イタリア留学サイトを2003年位から始めて、現在2024年。途中、コロナウィルスの感染拡大の為に海外渡航が出来なくなりました。20年前、誰もが行きたい国イタリ…
ナポリNapoli, donna aggredisce un medico a colpi di mozzarelle - Tgcom24La dottore…
今年のサルディ/セールは8月1日からとなっていますが、殆どのショップで夏のセールは行われています。でも、Saldiって言葉は使えないから、サマーセールと書かれ…
「ブログリーダー」を活用して、aiutoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
イタリア留学サイトを2003年位から始めて、現在2024年。途中、コロナウィルスの感染拡大の為に海外渡航が出来なくなりました。20年前、誰もが行きたい国イタリ…
イタリアワーキングホリデー協定に署名日伊ワーキング・ホリデー協定の署名www.mofa.go.jpというニュースを見ました。私の中では、ワーキングホリデーに応…
もうずっと触っていない物、それは公衆電話。カードを入れる場所があるけど、カードなんて20年は見てないぞ上の部分にコインを入れる所がありそうだけど、どのコインが…
人通りの多いメルカートのある日に色々な団体が、通りに机を出している。きちんとした団体もいれば・・・。もう何度も声を掛けられているので、慣れていますが、また「違…
土曜日にメルカートへ行きました。ほぼ通常の人で賑わっていました。春になったので、多くの人が外に繰り出していたと思います。BARの外にいる若いグループは「ノーマ…
ロシア、ウクライナの戦争の影響について。私の生活で影響が出ているのは、小麦粉が0、20ユーロ位値上げされている事です。そして、揚げ物をする油は在庫無しで買えま…
日本の友人が旅行会社を辞めると言う話を聞いた。なぜなら、旅行業会が厳しいから。コロナウィルス、ウクライナ、ロシアの戦争で旅行業会は大打撃を受けている。個人で旅…
新年も宜しくお願い致します。今年もコロナウィルスのことを考えて過ごさないといけない年になりそうですね。日本にいる日本語教師の友人によると、日本の学校ではオンラ…
政府が行っているキャッシュバックキャンペーンがありますが、店舗でクレジットカードで購入しないといけないのですが、店舗ある店を助ける目的とお金の流れを把握する為…
夏頃に予約してあった歯医者。半年に一度のメンテナンスです。メンテナンスなんて言っても結構な費用が掛かります。夏は、待合室に私以外に3人位いたのですが、先日は、…
夏に間、暑いので8時半位に家を出て、メルカートへ行っていました。いつもの習慣で、同じように家を出たら、涼しっ半袖一枚で出掛けたので、涼しいというより、寒かった…
ナポリNapoli, donna aggredisce un medico a colpi di mozzarelle - Tgcom24La dottore…
今年のサルディ/セールは8月1日からとなっていますが、殆どのショップで夏のセールは行われています。でも、Saldiって言葉は使えないから、サマーセールと書かれ…
Tシャツが欲しいなと思いお店に行きました。ブラブラ見ていて、あっ!もう直ぐセール始まるから、その時まとめて買おうと思ったのですが、ネットでセール開始日を調べた…
銀行に行かないといけない用事があるのですが、完全予約制。しかも、電話でしか予約が出来ない。その電話がなかなか繋がらないときた。そして、やっと繋がって言われたの…
コロナウィルスの規制は、徐々に緩和されています。でも、お店に入る度に、手を消毒したり、手袋をしたり、カートを消毒したりと面倒です。カートを消毒するのは、今後も…
今週からBARや多くの店がオープンしました。街には多くの人が出ています。気になったのは、40%位の人はマスクをしていない事です。室内でなければ、マスクの義務は…
規制が緩和されてから数日、徐々に人手が増えてきた様に思います。広場で集まって話をしている年寄り達が、戻ってきた感じ。しかも、人との間隔を取っていないので気にな…
昨日から規制が緩和されたので、外へ出てみました。ジェラート屋さんが開いていました。若い子達よりも年配者がジェラートを頬張っています。若い子より年配者の方が、家…
みんなの回答を見る犬を飼いたい。でも、飼ったら出費も多くなるし、旅行へも行けなくなる。だから、今は、人に飼っている犬を見て癒されています。人生のうちでもう一度…
イタリア留学サイトを2003年位から始めて、現在2024年。途中、コロナウィルスの感染拡大の為に海外渡航が出来なくなりました。20年前、誰もが行きたい国イタリ…