chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
でくの
フォロー
住所
金沢市
出身
七尾市
ブログ村参加

2005/11/22

arrow_drop_down
  • トップバリューのトムヤムクン

    マックスバリューで見つけたトムヤムクン!レトルトではなくチルド品です。そのまま電子レンジで温められます。せっかくなので、エビとパクチーも買ってみました。まずはエビを加熱してゆきます。お酒少々を加えて酒蒸し風にしてみました。軽く火

  • 金沢諸江支那そば元祖の支那そば

    さて、8号線沿いにあるこの店、何気に以前から気になってはいましたが、なんとなくタイミングを逃して現在に至っておりました^^;wこの日はデリバリーの仕事だったので、腹ごしらえです。朝9時からラーメン営業!!wこれは嬉しいかも!!w豚骨中華!

  • Spring Time #15 CCDと大口径望遠ズーム

    Nikon D80ƒ/2.8 80.0 mm 1/4000 220さて、その15は大口径望遠ズームです。こちらの絵はワイド端80mm(換算120mm)です。ボケ味はイマイチですけど、ワイド側はキレがありますね。Nikon D80ƒ/2.8 200.0 mm 1/4000 280こちらがテレ端200mm(換算300m

  • Spring Time #14 D80 + リアルマクロ!

    Nikon D80 AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8 Dƒ/2.8 105.0 mm 1/4000 280さて、蔵出しというわけではないのですが、記事にし忘れていたものを発見しました^^;wすでに#15までFlickrに上げてあるんですけど??wCCD+リアルマクロ!ある意味最強の組み合わせの画

  • セカンドインプレッション! その2

    さて、セカンドインプレッション! その2でございます。やっぱり古臭い絵だね。遠くの枝が空に喰われてるね。F5.6まで絞っているんだが、、、、。逆光にはあまり強く無いのか?ウスグモリありとのことなのでその影響かも??目視ではクモリは確認できな

  • セカンドインプレッション!w

    ファーストインプレッション!と行きたいところですけど^^;この玉は過去に一度所有したことがあるので、セカンドインプレッションです!wその当時はNEX-3だったと思うので、ニコンボディで使うという意味ではファーストインプレッションですかね?w基本的な

  • 大鳴門橋から明石海峡大橋へ

    さて、高松の駅前のホテルで一泊して金沢へと帰ります。鳴門海峡の展望台が見えますね。高速からは入り込めないのかな?今回のはドラレコの動画をクロップしています。ここから大鳴門橋です。鳴門大橋ではないのだな?wこの日は猛烈な風が吹いていま

  • 讃岐の箱のり猫がやばすぎて、初めてのモザイク!w

    にゃんだ??あれは???wメルセデスのオープンカーに猫が箱乗りしておる!wまぢか???wベンツも輸入車なら、猫もインポーテッドだと思われるな!w隣の車のお姉さんがドライバーに何やら話しかけてる!ドライバーもお姉さんに何か話を返してい

  • 讃岐うどん本陣山田屋の渋滞がやばすぎた!w

    時間は前後するけど、八栗山からの帰り道です。警備員が立ってます。うどん本陣山田屋の大きな看板!w駐車場は満車らしい、、、、、。んで、、、、。ここからは駐車場に入るのを待つ車列、、、、、。ここにも警備員。並んでますね

  • 栗林公園

    さて、高松といえば栗林公園なんだそうな、、、、^^;w金比羅さんとか言ってる時間はなかったし、、、、。お寺は八栗寺で満足した!w青年空海が修行した山だという話だったしね。今回もカメラはD750に28-200mmの高倍率ズームです。なにせ、広角、超広角域

  • 四国霊場八十五番札所八栗寺 その2

    その2に続いてゆきます。鐘楼堂(しょうろうどう)ですね。鐘楼堂は寛政三年(1791年)建立。梵鐘は戦時供出のため戦後しばらくありませんでしたが、中井龍瑞が昭和三十年(1956年)新たに平和の祈りをこめて作ろうと書家松坂帰庵の紹介で會津八一(あいづやい

  • 四国霊場八十五番札所八栗寺

    それでは八栗寺本堂の方へと進んで参ります。風車って?なんでだろ??w五剣山がすぐ近くに見えますね。一番右側が歯が欠けたように崩れ落ちているのがわかりますね。甘酒、月桂冠、ラムネ、ニッキ水。ニッキ水ってなんだ??w飲んでみればよかっ

  • 八栗山 五剣山 お迎え大師へ

    高松市内から見える八栗山。中央部に特徴的な突き出た部分を五剣山と呼ぶそうです。ただならぬパワーを感じますな^^;w五剣山なのに四つしかピークがない??実は江戸時代の大地震で一番右側のピークが崩れ落ちたのだとか、、、、、。言われてみれば歯が

  • 津田の松原SAの讃岐うどん!!w

    さて、これは上り線の写真かな?上りの時は四国最後ので下りの時は四国最初のとなりますかね?w場所はさぬき市になります。讃岐うどんのさぬきだぜ!wうどん地蔵さまがお出迎え!wかわゆす^^;wここのうどんがいにうまいけんいっぺんたべてみま

  • 明石海峡大橋から大鳴門橋へ

    さて、連休も終わってバタバタしておりますが、連休には四国に行っていました。その時に撮り溜めた写真と動画を順次公開してゆきたいと思います。これは、くつはら橋かな?神戸淡路鳴門道へ向かいますよ!この辺はジャンクションが多いのでカーナビがないと走

  • 金沢東山 ラーメン天鳳

    さて、東山に向かったもう一つの目的はラーメン天鳳です!ここからはiPhoneの動画からの切り出しです。これは金箔ソフトに並んでる列です。しかし、動画からの切り出しでここまで写るとねぇ、、、、^^;wこれじゃ一眼レフの立場がないぞ??w動

  • Spring Time #13 D80 + キットレンズ!

    Nikon D80 AF Zoom-Nikkor 28-80mmF3.3-5.6Gƒ/5.6 80.0 mm 1/4000 800さて、Spring Time D80編です。レンズはAF Zoom-Nikkor 28-80mmF3.3-5.6G廉価版キットレンズです。特別思い入れのあるレンズではありませんが、オクに流そうと思っても1000円から始めて入

  • 金沢五山縦走 その2

    時刻は9時35分 三座目 西谷山(にしだんやま)776m に到着。山頂はそれなりの広さがあり、ブナの森に囲まれていて眺望は全くなし。一休みしたら先を急ぎます!ウラジロヨウラク灯台躑躅に似た花ですね。あちこちにイワウチワが群生しています。

  • 金沢五山縦走 その1

    さて、金沢五山縦走、高尾山登山口から挑みました。この紅白の鉄塔が登山口の目印です。迷ったらここを目指せ!迷うほどの分岐はないけど。時刻は午前7時。それではスタートです!歩き始めてすぐに見つけたのがツクバネソウですね。チゴ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、でくのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
でくのさん
ブログタイトル
でくのぼうぷれす
フォロー
でくのぼうぷれす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用