chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ガッキー
フォロー
住所
宮城県
出身
千葉県
ブログ村参加

2005/11/01

arrow_drop_down
  • ベアレンビール工場直売所

    盛岡市北山の国道4号沿いに、ベアレンビールの工場があります。ベアレンビールは盛岡の地ビールで、私も普段からよく買っています。祝日の7/23に、ベアレンビールの工場直売所に行ってみました。駐車スペースが、ビールジョッキのデザインになっていました!

  • 福田パンの本店に行ってきました

    7/23の昼は、盛岡市長田町にある「福田パン」の本店に行ってきました。福田パンは、クリームや具材をはさんだコッペパンです。創業は1948年で、盛岡市民のソウルフードにもなっています。本店は、学校をイメージした建物になっています。こちらが店内です。クリームや具材は60種類近くもあります。2種類のクリームを組み合わせたり、トッピングをすることもできるので、バリエーションは2000種類以上にもなります。

  • 東京五輪(TOKYO 2020)が開幕

    新型コロナウイルスの影響で1年延期になった東京オリンピック(TOKYO 2020)が、7/23に開幕しました。私が住んでいる岩手県盛岡市でも、盛岡駅周辺には盛岡市がホストタウンとなっている国のフラッグが掲げられています。(フラッグに描かれているイラストは岩手県のキャラクター「わんこきょうだい」です)左がマリ共和国、右がカナダ

  • もっちり食感のくまさんパン

    2週間ほど前、岩手県内のデイリーヤマザキでこんなパンを見つけました。「もっちり食感のくまさんパン」です。(税込み216円)店内の焼きたてパンコーナーにあったのですが、思わず買ってしまいました。

  • 仙台名物「ひょうたん揚げ」

    仙台には「ひょうたん揚げ」というご当地グルメがあります。アーケード商店街・クリスロードの阿部蒲鉾店(本店)で販売されています。

  • 盛岡で5日連続の猛暑日

    昨日(7月21日)も、盛岡市では最高気温が35度を超える「猛暑日」となりました。岩手県内で、7月に猛暑日が5日連続となったのは観測史上初めてです。 7/17(土)35.1 7/18(日)36.2 7/19(月)35.8 7/20(火)35.5 7/21(水)35.17/18の最高気温36.2度は、歴代6位の記録でした。ちなみに盛岡市の過去最高は、1978年8月2日に記録した36.6度です。私は今年、盛岡で初めての夏を迎えますが、仙台よりも暑いですね。冬は仙台よりも格段に寒いようですが。5日連続猛暑日の最終日となった昨日、私は日帰りで仙台に出張でした。こちらは昨日、雫石川に架かる盛南大橋から撮った写真です。朝、盛岡駅に向かう途中で撮りました。青空の下、緑の中を流れる川。癒される風景です。

  • 仙台と盛岡、宮城と岩手 いろいろ比べてみました

    私は今年3月で18年間住んでいた宮城県仙台市を離れ、4月から岩手県盛岡市に住んでいます。仙台市は、真夏日と真冬日の合計日数が全国の都道府県庁所在地の中で一番少ない、比較的住みやすい街でした。一方の盛岡市は、年間の平均気温が全国の都道府県庁所在地の中で札幌に次いで二番目に低く、本州では一番低い、冬の寒さが厳しい街です。他にも仙台市と盛岡市をいろいろ比べてみました。■老舗のデパート(仙台)藤崎(盛岡)川徳■市内循環バス(仙台)るーぷる仙台(盛岡)でんでんむし■駅の商業施設(仙台)エスパル(盛岡)フェザン■駅の近くの高いビル(仙台)アエル(盛岡)マリオス■変わった名前の高級食パン店(仙台)考えた人 すごいわ(盛岡)泣かせてごめんよ●市の中心部から車で1時間ほどのところにポツンとある人気グルメスポット(仙台)定義如来の三角あぶらあげ(盛岡)松ぼっくりのジェラート

  • 岩手県のパン、デザートほか(2021年春夏)

    4月に岩手県に転勤してきてから、岩手県内で買ったパンやデザートを紹介します。●福田パン 珈琲&チーズ風味クリームコッペパンにいろいろなものをはさんで食べる盛岡市民のソウルフード「福田パン」の、スーパーなどで販売されている袋入りのタイプです。今までも岩手県に出張した時などによく買っていて、一通り食べましたが、これは今回初めて食べました。●田野畑 山地酪農牛乳クリームサンド岩手県田野畑村の「山地酪農牛乳」と盛岡市の「福田パン」のコラボ商品です。●岩泉牛乳 ホイップメロンパン岩泉牛乳を使ったホイップが入ったメロンパンです。●どらもっち 岩手県産ブルーベリーのジャム チーズクリーム&ホイップ6月上旬、東北エリアのローソンで発売されました。●らーめんの千草監修 冷しらーめん鶏の旨みが特徴の、すっきり醤油スープの冷やしラーメンです。6月下旬に、岩手県内のローソンで発売されました。●たのはたヨーグルト岩..

  • 短かった今年の東北地方の梅雨

    今年の東北地方は、6/19(土)に梅雨入りしました。東北南部は平年より7日遅く、東北北部は平年より4日遅い梅雨入りでした。そして、今日7/16(金)に梅雨明け。東北南部は平年より8日早く、東北北部は平年より12日早い梅雨明けです。今年の梅雨の期間は27日間で、かなり短かったです。(平年は東北南部が42日間、東北北部が43日間)私が住んでいる岩手県(盛岡市)では数日前までゲリラ豪雨が続いていましたが、梅雨明けした今日は最高気温33.5度で、明日も明後日も予想最高気温は35度。ついに夏本番です!それにしても、こんなに早く梅雨が明けるとは、うれしい限りです。東北地方の夏は短く、例年「夏」と言えるのは8月前半の約2週間ぐらいですからね。それでは、最近の東北ネタを2つほど。東北新幹線の車内や駅の売店で販売されている乾燥珍味「ほや酔明」の35周年パッケージ。

  • 柏レイソル、中断期間前に何とか降格圏を脱出

    今年、なかなか勝てず降格圏に沈んでいたJ1の柏レイソル。6/27の湘南戦では、後半アディショナルタイムに3得点を奪う逆転勝ちで約2ヵ月ぶりのリーグ戦勝利を挙げるも、次の横浜マリノス戦では一人少ない相手に1対2で敗退。そして、背番号10番の江坂選手に続いて、チームの得点ランキングトップ・呉屋選手まで移籍。そんな中、五輪による中断期間前の最後の試合となる7/11の鹿島戦で2対1と勝利し、15位に浮上。とりあえず降格圏を脱出しました。それでは、湘南戦と鹿島戦のゴール動画を貼りつけておきます。6/27 湘南戦後半アディショナルタイムのクリスティアーノ選手の勝ち越しゴール!それにしても、すごい角度から決めましたね。 /ドラマは最後に待っていた!AT9分 #クリスティアーノ の逆転弾!\角度のないところを左足で流し込んだ!!〓明治安田J1第20節[VS]湘南×柏#59018;#DAZN でライブ中#2021..

  • かもめの玉子パン&お芋わかきもかもめの玉子

    ●かもめの玉子パン岩手県大船渡市の銘菓「かもめの玉子」が、パンになりました。パン生地の中に黄身あんとカスタードクリームを入れて焼き上げ、ホワイトシュガーでコーティングされています。まさに「かもめの玉子」がそのまま巨大化してパンになったような感じです。この『かもめの玉子パン』は、「かもめの玉子」のさいとう製菓と盛岡市のシライシパン(白石食品工業)が共同開発したコラボ商品で、7/1に発売されました。売上の一部は東日本大震災の被災地に寄付されます。盛岡市内では、発売直後はどこの店も入荷即完売で入手困難な状態でしたが、数日前からはコンビニにも並ぶようになり、今は普通に買えるようになりました。10月末までの期間限定販売で、東北6県のスーパーやコンビニなどで買うことができます。「冷やしてもおいしい」と書いてあったので、今度は冷やして食べてみようと思います。

  • 松ぼっくり

    7/3(土)の午後は、岩手県雫石町にある「松ぼっくり」に行ってきました。盛岡市街から車で50分ほどのところにある、カラマツの林に囲まれたアイスクリーム工房です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガッキーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガッキーさん
ブログタイトル
日常集0号
フォロー
日常集0号

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用