健康的な毎日を日々送りたいと思うアナタに、様々な情報をお届けします。
長野で整体の仕事をしながら、御客様の待ち時間に読んだ本を中心に、日々の出来事に対する様々な想いを書いてます。 心理学から、ミステリーまで色々なカテゴリー別になってますので、お気に入りの話題を読んで頂けたら幸いです。
既に、「新型コロナウイルスの感染拡大に関する学生団体の調査で、大学生らの約六割が、アルバイトの収入が減ったり、なくなったりしたと回答したことが分かった。親の収入がなくなった、または減ったと答えた学生も約四割に上り、調査に答えた学生の十三人に一人が、大学を
観光よりも、健康に重点を置いてます。以前から、東京周辺の方々が、帰省したりしてはコロナを持って来たからです。加えて、山岳救助隊の方も、助けに入ったら濃厚接触者になり、救助が得られなくなってるみたいです。山小屋も休止していますし、大変なコトになる予定
東京の感染者が100人の大台を割ったというけれど、長野県では東京に行ったとか、子供が東京から帰って来たので家族やその周囲の人達が感染という様子になっている。コロナウイルスは、想像以上に蔓延しているのではなかろうか。昨日、夜に「船橋市」の「新型コロナウイル
前から見たいと思っていたのですが、長野市では公開が無く、時間が無かったので、県内の他の地域に行って観るコトが出来ず残念でしたが、息子がDVDで借りて来てくれたので、家族全員で夕食後に鑑賞しました。新聞記者とても面白いので観て頂くとして、個人的には最近、北
日本のアカデミックの問題点は、師匠と同じ考え方なら上手く行くけれども、一度、違う考え方をすると冷や飯を食らうという事。事実、ゼミでもそういう事は起こる。故に、指導教授の考え方が狭量だと、斬新な発想は拒まれてしまう。古代日本の研究者として、在野で名高
最近チョット離れているのですが、イオン系列の「ビック」というスーパーに週に一度は通っています。品揃えが良くなったと思うので、昨日も金沢直送の鮮魚が有ると知って行きました。用事が有ったので、お昼に行ったら、超満員で驚きました。で、茹でた蟹を買って来たの
「自助論」として有名になった言葉ですが、何時もこの言葉を念頭に置いて生きて来ました。いわゆる筋金入りの無神論者ですが‥‥自分以外に、誰が自分を助けるんでしょう。家族や友人も助けてくれるとは思いますが、それもマズ第一に、自分自身が頑張ってこそではナイ
保険料の不払いについては、マダ、解決してません。そんぽの協会の方に、色々と尋ねてみましたが、逆になんで払わないのか不思議と言われました。でも、その後、電話が損保会社から来たモノの、どうなっているのかはマダ判りません。ともあれ、揉めたら訴訟も考えている
まさか、コープの保険で不払いがあるとは思わなかったが、T保険の担当者はあまりにも酷い。「ご加入のしおり」など、本当に良く見ないと大変なコトになる。ともあれ、来週は東京の顧問弁護士の指示に従って、不服であるというコトを協会に申し立てるつもりだが‥‥普通
ついに、ニュースを聞いて、日本という国は先進国とは思えないと、完璧に絶望状態になった。というのも、安倍晋三首相は、官邸で開いた新型コロナウイルス感染症対策本部会合で、品薄が続くマスクについて、全国の約5千万世帯を対象に1住所当たり2枚の布マスクを配布す
「ブログリーダー」を活用して、koyuriさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。