chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
travel_diary
フォロー
住所
世田谷区
出身
熊本市
ブログ村参加

2005/10/01

arrow_drop_down
  • 今年度のNHKラジオ古典講読が楽しみ~名場面でつづる「源氏物語」

    4月、本屋にNHKの教育講座のテキストがずらりと並んでしますね。中学生のころから「基礎英語」とか語学講座のテキストを何度買っては挫折したことか!(笑)最近は、NHKのテキストを買うことはほとんどないのですが、先日コーナーに行ってみてたら、発見がありました。教育テレビの「3か月でマスターする世界史」https://www.nhk.jp/p/3monthsmaster/ts/XKZNWL2Y2R/毎週木曜日です。アジアから見た世界史、世界文明や世界宗教など、新しい視点でとてもワクワクします。そして、ラジオも新しい番組が始まりました。今年度の古典講読は、島内景二先生の名場面でつづる「源氏物語」。今年の大河どらまが紫式部だからかもしれませんね。一昨年だったかの古典講読が、島内景二先生の「紫式部日記」だったのですが...今年度のNHKラジオ古典講読が楽しみ~名場面でつづる「源氏物語」

  • 新聞記者の家族が特殊詐欺被害に遭った

    数年前から「朝日新聞ポッドキャスト」のファンです。「ポッドキャスト」というのは、パソコンやスマホで聴くことのできる音声メディアで、ラジオみたいなものですね。動画ならYoutube、音声ならPodcastという時代ですね。ラジオと違って、好きな時間に好きな番組を選んで聞くことができるのがいいんです。今は、ラジオの番組も録音をPodcastに保存してあとから繰り返し聞けるようになっているものもあります。朝日新聞のポッドキャストはコロナ禍のころ始まったもので、私もどういうきっかけで聴き始めたかは忘れましたが、新聞記者が自分の取材した記事の背景や、記事では語り切れなかったことなどを肉声で話してくれるというのがとても面白くて、すっかりファンになりました。2022年には朝日新聞本社で開かれたイベントにも行ったくらいフ...新聞記者の家族が特殊詐欺被害に遭った

  • 能 葵の上

    能を習っている友人の舞台があると言うので国立能楽堂へ行ってきました。喜多流一門(?)発表会のトリにお能があります。今年の大河は紫式部が主人公。源氏物語は10代の頃に漫画の「あさきゆめみし」を少し読んだ程度、あとは古文の授業で習った桐壺のくだりぐらいでほとんど内容を知らなかったのですが、最近せっせと源氏物語の現代語訳とか情報仕入れています。今はYouTubeでも解説がいろいろあるし、現代語訳の朗読も何種類もYouTubeにあるんですよ。漫画で読んだ時には「光源氏ってひどい男だ」ぐらいにしか思わなかったのが、さすがに大人になってくると人間の感情のヒダとかわかるようになるようで、今は紫式部ってすごい人だなあと思っています。さてこの「葵上」というお能ですが、シテは六条御息所です。葵の上は出てきません、と言うかいる...能葵の上

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、travel_diaryさんをフォローしませんか?

ハンドル名
travel_diaryさん
ブログタイトル
化粧品企画部日誌
フォロー
化粧品企画部日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用