38回 / 365日(平均0.7回/週)
ブログ村参加:2005/10/01
新機能の「ブログリーダー」を活用して、parkさんの読者になりませんか?
1件〜30件
監査室にいながら、女性の活躍なんていうミッションも課されて。。女性、女性というのが、差別だ。という女性とか。女性ばかり優遇されている。という男性とか。キャリア…
昨年、会社の全国の事業所を繋ぎ、zoom で20名規模のミーティングを3回やりました。役職者の会議には慣れていたものの、役職者でない方達と会議やるってこんなに…
だんだん、プリントアウトしないで、タブレット機能付きパソコン縦にして使い始めた。資料を広げなくていいからスペース的には、良いよね。動画見ながらヨガ やってる事…
iPad 見にぶらりといったら予約が必要という事で、その場で予約して1時間半後に再来。マンツーマン接客😅しかも15分限定。時間潰しとか、どんなんがあるか?と…
コロナで華のお稽古がないので自宅に花材が届きました。どう考えても花材が多い。。多分、花屋さんが間違えてる。華道の作品は、横1m、縦1m20cmほどあり。とても…
これは、1年前に書いた投稿。我が社でも、今年から副業がOKとなった。新しい事が苦手な会社なので、異例の速さ。本業への貢献!とは表向きで、ホンネは、人減らしの序…
今朝の日経の記事から。協調の方程式(下)遺伝子変化、優しさ育む(写真=ロイター)生命の設計図であるゲノム(全遺伝情報)に「優しさ」を育む領域があるかもしれない…
もともと会社の人から得るものはあまりなかったので、在宅勤務が寂しいという事はなく、むしろ、ストレスが減って快適なんですが。友人と、安易に飲みに行けないのは、情…
コロナでお華のお稽古も休み。で、最近、花だけが届く。いけばなの花材のサイズは、巨大です。コロナ禍の特別対応。花屋さんも大変です。。
今年は、すぐやる!を実行しようと思う。優先順位とか、効率的にと考えあるうちにいつまでも、後回しになっている事が多い。基本的に、ずっと忙しいわけだから、先延ばし…
緊急事態宣言下ですが、なんとかお初釜は中止にならず。今年も、紋付きのお着物。そして、はなびら餅にありつけました。こんな時なので、当たり前に合った事が有難い。
昨年の夏ごろ、突然プロジェクトリーダーを命じられ、一気に7名のメンバーを率いることになった。 窓際から、急にセンターポジション。在宅勤務で、完全にプライベート…
思った以上に長引いているな。と思ったのは、昨年の4月。再び、緊急事態宣言ですね。 まるで、人類の過活動が削がれていくようです。あるべき所に落ち着くまで、終わり…
2月上旬ごろ、私のブログで、コロナ感染について女性が騒ぎ始めたのでいよいよ危ないかもと書いた。それは、男女で危機にたいしての距離感の違いがあるからだ。 最近、…
3月には、終息するかと思いきやますます感染拡大の不安が増すばかりであるが、そんなさ中。上司を含めた、我が部署の一団が、午前中に地方へと旅立った。上司もアホだが…
在宅勤務も2か月目に突入しようとしています。 朝は、通勤のために早く起きる必要もなく、人に合わないから、化粧をすることもない、前日に、翌日の準備をする必要もな…
忖度という言葉が一般的になって久しい。圧力をかけた方は、証拠が残らないので、空気を読んで対応したほうが、抹殺されてしまうことも然り。 企業の不祥事も不正に気付…
今般のコロナウィルスは、これまで経験がない事態とはいえ、対応力のない上層部の決定に、現場や犠牲になってしまっているように感じる。 アホな上層部の決定に、戦場が…
東京高検の黒川検事長の定年延長問題がひそかに?物議を醸しだしている。安倍政権の都合で、こっそり?定年を延長したらしいのだが、法令違反でもあり、司法の独立を脅か…
先週、中居君のジャニーズ事務所からの独立のニュースが報道された。こういうニュースは、政治的に不都合なニュースをかき消すタイミングでリリースされるというのが、巷…
NHKの時事公論で韓国の格差社会の解説を行っていた。その番組は、映画「パラサイト 半地下の生活」になぞらえて、格差の拡大が、貧困層の固定化を増長させている事に…
2月16日(日)の情熱大陸は、神田松之丞改め神田伯山だった。 Google検索に神田と入力すると、伯山、松之丞に続き、神田明神が来るぐらいだから、その注目度が…
グループに会話にならない人が一人いると、つまらなくなる。適当に合わせるか、無視すればいい。と思うが、「会話にならない人」ほど、強引に会話に入ってきたがる。いち…
今の英語の実力を測るために、対策3週間ほどでtoeicを受けた。本番は、練習問題より手応えがなかったので、ああ、やはりそんなに甘くないなぁと思っていたのですが…
片付けは、億劫だ。いつでもできると思うとなかなかできない。だから、期末とか、引っ越しとか、終活とか、きっかけの中で、片付けようとする。それでも、なかなか納得い…
会社の定期異動があり、昨年、50代の2名が配属された。彼らは、我が部の雰囲気を一変するほどの問題社員であった。 彼らを監視(監督ではない)しなければいけない事…
死者の弔いは、生きている人間のためのものであろう。死者に聞いたわけではないが、死者は、弔われている認識がないはずだ。生前の意思を反映していたにしても、後の者が…
売るとは、そもそも需要側と供給側の合意が必要である。一方的に送り付けたのであれば、押し売りということになる。 恩は、売ったり、買ったりしてないから、恩は、施さ…
昔の同僚と新年会。あと3皿ぐらい頼んだけど、おしゃべりと呑みに夢中で写真は撮らず。紹興酒は、10年もの。ホットにザラメを入れて。裏切りなしの旨さでした。本店は…
毎月恒例のシェリー句会。シェリー酒を飲みながら、前回宿題となってた、お題を入れて俳句を読む。気のおけない友人との夕べはいつも楽しい😊 大人の女子会にもおすす…