chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • チキンとかぼちゃのココナッツミルク煮

    かぼちゃを使ったお料理が続きます。今日はエスニック味にしてみました。タイカレーのペーストとか、日本のカレーあればよかったのですけれど、なくても、とにかくそれらしい調味料をあれこれ駆使すれば、それなりに美味しいものが出来上がるようです。生姜、ニンニク、コリアンダーパウダー、チリパウダー、カレー粉、ターメリックなどなどを適当にいれて、ココナッツミルクで煮てみたお料理です。ココナッツミルクで煮ると、もう、それだけでタイ料理気分。ご飯と一緒にいただきました。うう〜〜〜〜〜本当のにほんのこめが少なくなってきた!炊き立てはふっくらツヤツヤ、一口、お口に頬張れば、あの甘みがじわ〜〜〜〜〜これは、日本のお米でしか味わえない贅沢。カレーのようなソースを絡めて食べるお料理につけあわせるお米は、ドイツで買うどこか他所の国のお米です。...チキンとかぼちゃのココナッツミルク煮

  • かぼちゃとブロッコリーのパスタグラタン

    お家生活、とっても楽しんでいるMOMOですが、運動量はガクッと減りますね。お家の中でホームウォーキングなるビデオを見ながら動いてみてはいるんですけどね。お部屋の中での運動ということで、スニーカーを履くわけでもなく、あまりどんどんんと飛び跳ねる気にもならず、どことなく控え目にやっていたら、膝を痛めてしまった。ヨガならまだしも、ウォーキングやステップは広いところでするから体にいいんだよ〜膝をかばいながら作ったお料理です。一皿で完成のパスタグラタン。台所にあった材料で作りました。お買い物に出かける回数を抑えているMOMOなので、日持ちのするお野菜も頻繁に買うようになりました。かぼちゃ!!!そろそろ季節は終わりでスーパーから姿を消す日も近いのではないかと思って、買っておいたものです。日持ちもするし、栄養もあるし、食べ応...かぼちゃとブロッコリーのパスタグラタン

  • ブルーチーズ入りオムレツのブランチ

    すでに5週間、MOMOはお家でおとなしく過ごしております。今までは、どこかの劇場が無料で配信してくれるオペラやコンサートやバレエを毎日毎日、見まくって、こんなに楽しいお家生活、ずっと続けてもいい~!って思っていました。オペラ観まくって、夜更かししても朝、遅くおきればいいだけだし・・・そして、実際に朝もかなり遅い起床時間の気ままな毎日でした。そんな生活を楽しんでいたのですが、さすがにその生活が一ヶ月も続くと、反動で今度は、規則正しい生活を送りたくなりました。緩みっぱなしの生活でなく、ちょっとした規律のある生活を送るからこそ、息抜きも楽しいと思えるようになりたい。ちょっと生活にメリハリをつけたい。ちょっとだけ我慢とかすると、小さなことが大きな喜びとなる。そんな気分を味わいたくなったんですね。そして、この一週間は、一...ブルーチーズ入りオムレツのブランチ

  • レタスの大量消費にレタスのレモンしゃぶしゃぶとレタスの鶏そぼろサラダ

    みずみずしいレタスの大玉が安く手に入りました。ドイツ人はレタスというとサラダで食べるくらししか知らないみたいですけれど、さっと炒めても、汁物に入れても美味しいですよね、レタス。ドイツでは、半玉のレタスなんて、売っていない。ごろりと丸ごと買います。レタスだけじゃ、なかなか一玉全部、すぐには食べきれないですよ。やっぱり、かさ減らししないとね。20度以上のいいお天気が続いているMOMO地方ですが、レモンをたっぷりと使ったレタスのしゃぶしゃぶならば、さっぱりといただけるので、こんなお天気の日でも美味しく食べられます。ちょうど、味つきではありますが、鶏のひき肉も売っていたので、久々に買ってみました。鶏ひき肉を丸めてスプーンでレモンスープの中に落としていきます。鶏からもお出しがでて、いい味になりますね。そして、さっと洗った...レタスの大量消費にレタスのレモンしゃぶしゃぶとレタスの鶏そぼろサラダ

  • 小麦粉少なめ、キャベツたっぷりお好み焼き

    ドイツでは小麦粉が品薄です。でも、最近、イタリアの00番の小麦粉が、ドイツのいつもの405番の小麦粉と同じということを教えてもらったし、イタリア小麦粉なら、近所のお店にまだあったし、ということで、この日は「粉もん」を作りました。MOMOの大好物・お好み焼きです!普段よりも小麦粉は心持ち少なめ、キャベツ多めのお好み焼き。子供の頃、日本のお家の冷蔵庫にはいつもキャベツがゴロンと入っていた記憶があって、お好み焼きはMOMOママとMOMOの定番のお昼ご飯。いつでもささっと作って食べていました。それが、ドイツのお家となるとなかなか難しい。キャベツがいつもあるわけではないので、キャベツを買った時はなるべくお好み焼きを楽しみたいと思っています。なのに、今は、キャベツがあっても小麦粉がなくなっているなんて〜〜〜〜!!!キャベツ...小麦粉少なめ、キャベツたっぷりお好み焼き

  • 行者ニンニク入り手作りラビオリ

    外出制限されて、真っ先にスーパーマーケットから姿を消したのは、トイレットペーパー、パスタ、小麦粉です。日本だったら、トイレットペーパー、お米、インスタントラーメンでしょうか。政府が「十分にあります。買いだめはやめましょう」と叫び、今は、トイレットペーパーもパスタも品薄ではあっても、ちゃんと買うことができます。不思議なことにないのが、小麦粉!!!何で???パン屋さんは開いているし、パンはちゃんとあるのに、どうして小麦粉の棚がからっぽなの?今までパンやお菓子やケーキなんか作ったこともない人たちが一斉に自宅でパンを焼き始めたってこと?と思っちゃうほど小麦粉がない!「小麦粉がなければパンを食べればいいのよ、オホホ」とマリー・アントワネットの声が聞こえてくるよう。そんななか、パスタ用の小麦粉発見!ヨーロッパでは小麦粉の種...行者ニンニク入り手作りラビオリ

  • こんな時だからこそ!のお弁当

    MOMOの最後の仕事日から3週間以上が過ぎました。もっとも、仕事来なくていいよ〜というのは、たったの4日間で、その後はオフィシャルな休暇なんですけれどね。最後のお仕事日は、数ヶ月に一度の大切なミーティング日でした。でも、こんな時期だからと、座席間隔を開けるためにミーティング参加者は普段の半分以下、さらには、頭を突き合わせて話しあうこともなく、各自のコンピューターを使ってのデスカッション方式が主でした。セミナーやミーティングの時にお昼休みや休憩時に利用する食堂やカフェは閉まっていると思っていたMOMOは、前日からしっかりと「朝詰めるだけ弁当」の準備をして行きました。そのお弁当が、こちら!絹さやの生姜醤油、ブロッコリーとソーセージの炒め物、白滝のたらこふりかけきんぴら風、マッシュルームの鶏そぼろ頑張ったでしょ!だっ...こんな時だからこそ!のお弁当

  • こじんまりとイースターの休日中 Vol.2

    普段、朝食に卵を食べることは皆無。でも、イースターということで、茹で卵を食べました。ピンクの茹で卵は近所のお肉屋さんが、イースター向けにプレゼントしてくれたもの。茶色の卵は、もともとは白い卵を紅茶で茹でて茶色くしたもの。最初から、茶色の卵を茹でればいいじゃん!って思いましたけどね。本来なら、5人でラム肉ランチをするのがここ数年の慣しになっているのですが、今年はお客様のご招待は禁止と言うことで、こじんまりご飯となりました。お客様が来ないのなら、ラム肉は却下!ラム肉が大好物というわけではないので、別に今、ラムを食べたいとは思わなかったのです。そこで、牛スネ肉、オッソブッコのサフランリゾット添えがイースターメニューとなりました。長時間、お鍋でコトコト。、骨からホロリと身がくずれました。ソースが脂っこいわりには、薄味に...こじんまりとイースターの休日中Vol.2

  • こじんまりとイースターの休日中

    金曜日から月曜日まで4連休となるドイツ。イースター休日です。とは言っても、今は毎日が休日ようなものだし、例年のように大勢で集まってお食事会も禁止だし。ちょっと寂しいイースターとなっていますね。でも、お天気はとても良く、日当たりのいいところではすでにライラックが咲き始めています。とても気持ちのいい春です。金曜日の夜はお魚です。この日は、キリストが磷付になったということで、お肉は食べちゃダメ。一応、そんな習慣に則って、MOMO宅でもお魚料理にしました。虹鱒のお腹にパセリの茎、セージ、細ネギなどのハーブを詰めて、小麦粉をはたいてバター焼きにしました。残り物のじゃがいもとパプリカを炒めて付け合わせ。土曜日はとってもとってもいいお天気。今年初のお外ご飯です。ワインとおつまみが中心となりました。フェンネル入りのソーセージ、...こじんまりとイースターの休日中

  • ペルシア料理のデリバリー

    だいぶ前からレストランは休業状態のドイツです。でも、テイクアウトやデリバリーは許可されています。そのおかげで、普段はテイクアウトやデリバリーはしないレストランの多くが生存をかけて、テイクアウト、デリバリーを始めました。お値段もレストラン内で食べるより安かったり、ワイン一本サービスとかいうレストランもあるようです。レストランの雰囲気とか、レストランにお出かけというウキウキ感はありませんが、まあ、お試ししてみましょうという気になり、ペルシア料理レストランのデリバリーをお願いしてみました。ワインはMOMO宅セラーからチョイスして....ペルシア料理のお肉は、ラム肉中心となるので、ラム肉に触手が動かなかったMOMOはベジタリアン!TscheloSabsidjatという名前のお料理を注文しました。サフランライスと一緒に....ペルシア料理のデリバリー

  • NYランチ vs. ドイツ夕食

    引きこもり生活まだまだ続いております。外出制限が出て、お店や商業施設が閉まって3週間近くになるかな。普段から仕事で毎日通勤という生活でも、用事もないのに町にでてウインドウショッピングしたりする生活ではないためか、お家から出ない生活が辛くて仕方がないという状況には陥っていません。お家で集まってお食事会ができないのは残念だし、すでにお宿の手配して支払いも済ませていた旅行がポシャったのはくやしいけれどね。そのかわり、あちこちの友達とスカイプやLINEで通話するようになりました。スカイプなんて、新しく始めちゃったくらい。特に、普段、会えない遠方の友達、時差があるくらい遠方のと話すようになったかな。NYにいる友達が、ちょうど今、お昼でランチに作った!と言って写真を送ってきたのがこちら。何、それ?お魚の鱈のフライとギリシア...NYランチvs.ドイツ夕食

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MOMOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MOMOさん
ブログタイトル
MOMOの台所 〜ドイツの食生活だより〜
フォロー
MOMOの台所 〜ドイツの食生活だより〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用