chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
留守宅は大丈夫? https://ameblo.jp/top5

日本初!ネットワークカメラ専門のオープンデモショップは今日も進化!セキュリティ工房TOP5店長ブログ。

TOP5
フォロー
住所
旭区
出身
松原市
ブログ村参加

2005/09/05

arrow_drop_down
  • 緑園での日々のこと(63):花にも残念

    4月30日(木) サンステージ東の街の桜は美しいがすでに散ってしまった今は東の街内のイングリッシュガーデンのツツジがきれい本当はツツジとサツキの違いがわからず…

  • 緑園での日々のこと(62):戦っている人

    4月28日(火) 休業を余儀なくされて家賃さえ払えなくなった飲食店店主仕事がなくなり突然給与を絶たれたお先真っ暗の従業員院内感染の恐怖と闘いながら全く休めない…

  • 緑園での日々のこと(61):スーパー3密

    4月26日(日) 人口約1.5万人の緑園地区にスーパーは3軒、やや少ないカミさんが利用する駅前の相鉄ローゼンはもともと混雑気味家の近くの人気の業務スーパーは規…

  • 緑園での日々のこと(60):5月7日以降

    4月24日(金)5月7日以降のパナの受注処理業務について責任者に確認従来のような業務部門の通常出勤は当然ながら無理としても少なくとも当日中の受注処理手続きは行…

  • 緑園での日々のこと(59):仕方ない事

    4月22日(水)何とかしてほしいと思いつつ仕方ないとあきらめていること歩きスマホが人に迷惑をかけていると思っていない人の数身体にも他人にも悪いはずなのにタバコ…

  • 緑園での日々のこと(58):テイクアウト

    4月20日(月)感染者数は東京で3000人を超え、全国で1万人を超えたこの近くの店舗も業種に関わらず多くが休業、時短営業にレストラン、飲食店は、どこも慣れない…

  • 緑園での日々のこと(57):販売再開予定

    4月18日(土)BBカメラ販売再開についてお客様から問い合わせが増加商品入荷の兆しもあり、一応5月7日から販売再開を予定問題はパナ側の受注処理業務の復活とメー…

  • 緑園での日々のこと(56):恐る恐るの馬車道

    4月16日(木) 通院中の慶応病院は困難なので馬車道慶友クリニックへ外出は近隣の散歩だけと自粛している日常と比べれば馬車道も相当リスクはあるが東京よりはいいは…

  • 緑園での日々のこと(55):フェリス休校

    4月14日(火) 平常時、この地区の昼間の人口増に貢献しているのは緑園都市地域のステータスでもあるフェリス女学院大学今は固く門を閉ざし学生や教師の姿は全く見当…

  • 緑園での日々のこと(54):外出自粛

    4月12日(日) 学校が休校になり多くの子どもがつまらないと言うが仕事を中断して自宅にこもる71歳の高齢者も同じこと音楽も、読書も、園芸にも、料理にもさほど興…

  • 緑園での日々のこと(53):感染リスク

    4月10日(金) 緊急事態宣言後も残念ながら感染者数は増え続けている自宅から100mも離れていない緑園内科クリニックでも入口下のお知らせに院長が濃厚接触者で休…

  • 緑園での日々のこと(52):宣言発令

    4月8日(水) 昨夕7時、安倍首相がついに緊急事態宣言を発令対象は東京、大阪、神奈川、千葉、埼玉、兵庫、福岡外出自粛は強制ではないと強調したのはいかにも日本的…

  • 緑園での日々のこと(51):感染爆発前夜

    3月28日(土) 土・日は不要不急の外出は控えてほしいとの自治体要請緑園都市駅の朝もいつもと様変わりで駅利用者は少ない都内でも外を歩く人は大幅に少なくなったと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TOP5さんをフォローしませんか?

ハンドル名
TOP5さん
ブログタイトル
留守宅は大丈夫?
フォロー
留守宅は大丈夫?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用