chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
共働き家庭の子育て生活支援研究会 http://tomobataraki.seesaa.net/

共働き家庭が子育て生活・育児生活の中で感じたこと・気付いたこと・ちょっとしたこと等を書きつらねてます

共働きのお父さん
フォロー
住所
奈良県
出身
大阪府
ブログ村参加

2005/06/11

arrow_drop_down
  • Release yourself

    先日、台湾に行ってきました。会社のえらい人と一緒です。そういうことで相手側の会社もえらい人が出てきました。打ち合わせはあっさり終わって、食事に招待されました。まあそういう人達が行くわけですから、高級なお店です。 さて、私はえらいさんだとか、高級なお店だとか、そういうものが苦手です。まだあまりうまくこなせません。 招待してくれた人は董事長といい、日本の会社では会長にあたるような、中国の会社では…

  • 中国、台湾、香港

    子育てとは全然関係の無い話で恐縮です。先日、出張で香港経由で中国大陸に渡り、また香港経由で帰ってきました。行きは香港国際空港から、香港では入国せずに、そのままフェリーに乗り(トランジット扱いです)、中国大陸の深センにて入国。そこで仕事を済ませた後、今度は電車の駅で中国出国と香港入国をすませて、香港のホテル泊。香港を出国して日本に帰国しました。 ここで疑問を持つ人がいるかもしれません。「香港は中…

  • 意識の問題

    スポーツクラブでは、トレーナーさんやインストラクターさんから、「今効いている場所(鍛えている場所)を意識してください」とよく言われます。意識することで、トレーニング効果が高まるのだそうです。 確かに、効いている場所を意識することで、「あ、効いてる効いてる」感は高くなります。またヨガでは、「呼吸に意識してください」といわれます。呼吸に意識することで、雑念無しでポーズをとっている瞬間を感じること(…

  • 耳掃除

    保育園でプールシーズン前の耳鼻科検診がありました。そこでうちの子供は、「耳垢がたまっているので、病院で耳掃除して、その証明を病院からもらってきてください」という何とも不名誉な宣告を受けてきました。 耳鼻科に行ったところ、確かに耳垢がたまっています。しかも固まってしまっていてすぐにはとれません、と点耳薬が処方されました。その薬で耳垢を柔らかくして取るのだそうです。 私達は決して耳掃除をさ…

  • 没有不能、只有不想

    私は今、新しい中国ビジネスのプロジェクトに参加しています。プロジェクトと言っても、まだプロジェクトが立ち上がる前段階のプロプリプロジェクト的なもので、正式な組織もなく、メンバーも寄せ集めです。寄せ集められたのは、日本人の私と、台湾人、中国人の3人で、何ともアジアン・インターナショナルです。 その中国人のメンバーが、よく格言的な発言をしてくれて面白いのですが、本日の表題はその中の一言。 「…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、共働きのお父さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
共働きのお父さんさん
ブログタイトル
共働き家庭の子育て生活支援研究会
フォロー
共働き家庭の子育て生活支援研究会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用