小6娘、塾の夏期講習に参加予定。 長男が中2〜3の最後までみっちりお世話になり (今も、大学受験科のある別の教室に移籍して通い中) 次男も小6夏〜1年半ほどお世話になった塾。 入塾テスト受けてほし
長男12歳,次男10歳,娘8歳。2015年夏からファミキャンはまってます。2017年冬、マイホーム購入。2021年8月、ポメチワのきなこが仲間入り
東京産まれ、千葉育ち、都内に勤務、結婚して神奈川に住み、転勤で新潟に4年、東京に6年。 3人の子育ての事や、たまに虫(カブトムシやザリガニ)、2015年夏からハマりだしたキャンプの事など。 2017年冬、千葉県に建売住宅購入。 2018年4月~2021年3月まで、夫単身赴任。 2021年8月からポメチワのきなこが仲間入り
中1長男、塾選び。 私が6ヶ所面談に行き、今週からいよいよ本人の体験授業。 ①I学院 数学と英語 候補の中では、距離的に1番遠い (といっても、自転車で10分もかからない) たくさんの子供が出入りし
去年の3月に買った、お掃除ロボット Take-One N1 Plus スマホで操作できて、水拭きもできる、画期的なお掃除ロボット 初めのうちは毎日水拭きモードにしていたのだけど そのうち水を入れるのが面倒になっ
長男、学年末テストが終わりました やばい、中学校の3年間って マジであっという間に終わるな・・・・ この間入学したと思ったのに、もう1年終わる。 自由な校則がどんどん取り入れられていて 普段の登
ファミサポの提供会員に登録しました 保育士の勉強している時、ファミサポについて勉強したし 子供たちが学校から、たまにチラシを持ち帰ってくるし 仲良しのお友達ママも提供会員しているしで 気になってい
塾の面談、5ヶ所目✏️ お友達の娘さん(現中3)が、名門校に合格させてもらった塾。 中1の頃から出来が悪かったと言っていて(謙遜かな)、まさか名門に合格するなんてと ママもびっくりしたみたいで。 塾
午前中、仕事。 お昼で上がらせてもらい。 午後、小学校の授業参観。 娘のクラスは理科。 次男のクラスは総合で、「平和」をテーマにしたグループでの発表。 めちゃくちゃ早口だけど、ちゃんと声出ていた🤣
バレンタイン、我が家の男子は何の音沙汰もなく終わりました😂 長男はインフルで、自宅待機中だったとはいえ ちょっと寂しいんじゃないの~?笑 娘は、4人から友チョコもらってた♥️ みんなピンポンしに来て
一休みしてから、お土産買い物タイム。 娘、お姉ちゃんにダッフィーのカチューシャ借りていたのですが 自分のが欲しい! との事で、ジェラトーニちゃんのカチューシャと、キーホルダー購入 キーホルダー、小さ
7年ぶり?8年ぶり?に、ディズニー行ってきました 近所のママ&娘、4組 計8人で。 一番大きい子は、新成人の18歳 それから、小6、小4、小3 全員元気に行けて、本当に良かった 18歳のお姉ちゃん
長男、インフル発症後、2日目。 そういえば昨日から、ちょっと咳が出ているけど だいぶすっきりしたらしく、食欲も戻ってきました。 肉が食べたい!とのことで、豚肉焼いてご飯に載せたら 生き返ったらしく
中1長男 8日、学校から帰ってきて クラスの4分の1くらいの子がお休みや早退だと言っていて。 9日の朝、起きたら体調がおかしい、だるい、と言うのだけど 熱はないので、登校。 が、一時間目始まる前に、保
塾の面談も4ヶ所目。 近所の次男のお友達が通っていて、 この辺では安いよ~!と聞いていたので 気になっていたところ。 今まで行った中では1番近いし、、、、 長男が通うことを考えて、私も自転車で行
塾の面談、3ヶ所目行ってきました。 本当この辺塾多いから、迷うけど それぞれ特色があるし、本人に合う合わないがあるだろうし 高校受験がかかっているし、それなりにお月謝払っていくことになるので 親子と
午前中、1つ目の塾の説明会。 午後、かきかた教室へ付き添い。 いつもは子供たちだけで行かせるのですが 娘の毛筆用の筆に、カートリッジ式とかいう、洗わなくて良いやつがあるとのことで 見せてもらいに。
中1長男。 塾について、当の本人はというと、行かなくていいなら行きたくないけど 行かなきゃいけないなら、仕方ないかぁ・・・・という感じ。笑 各社資料請求して、届いた案内を見ていると だいたい3月から
恵方巻きは、当日スーパーで調達! 海鮮巻き まぐろ巻き サーモン巻き ヒレカツ巻き サーロインステーキ巻き 1年のうちで、1番静かな夕飯😂 南南東を向いて、律儀に無言で食べる我が子たち(笑) わ
令和5年の1月が終わったですと?!! びっくりしすぎて言葉もでない(笑) 年末の12月頭頃に、家中の24時間フィルターが届くのですが(毎年自動継続) そのフィルターを、まだ換えられていない やら
中1長男。 三学期が始まった翌日にあった実力テストの結果が返ってきました 二学期より、全体的に微妙に下がっている 理科だけちょっと上がって それ以外は、どの教科もちょっとずつ下がってる 5教科と
「ブログリーダー」を活用して、emikoさんをフォローしませんか?
小6娘、塾の夏期講習に参加予定。 長男が中2〜3の最後までみっちりお世話になり (今も、大学受験科のある別の教室に移籍して通い中) 次男も小6夏〜1年半ほどお世話になった塾。 入塾テスト受けてほし
1週間前から、朝30分ほど早く登校している長男。 前期の期末テスト前のため、早く行って勉強しているらしい。 担任の先生と先日面談があって、「成績いい子の真似するといい」 とアドバイスもらったらしく、
大雨の中、教育委員会の教育相談へ。 心理カウンセラーさんと、相談員の方、2名と。 先日、病院へ提出した成育歴(6枚)を持参。 私の場合、中学のスクールカウンセラーさんへの相談がメイン(1年半前か
相変わらず学校へ行けない中2次男。 家の食材がどんどんなくなるのが、地味にストレス。 私だけなら適当な昼ご飯で済むけど、成長期の次男はそれなりに食べる。 私は用意しないし、自分で勝手に冷蔵庫開け
小6娘の校外学習、国会議事堂と科学技術館へ。 前日の夜になって、リュックがないと言い出し 次男のリュック借りようと出してきたら、ボロボロになった乾麺が大量に出てきた😓 臭いし。 塾で使ってたもう1つ
合唱祭の打ち上げで、塾をさぼってきた長男。 休むなら自分で連絡してくれ〜💦 お弁当の記録、なんとなく始めたけど 1週間献立被らないように見直せて、何気に自分的に便利!
長男の高校、合唱祭! PTAのお手伝い要員になっているので、早めに出発。 暑いし、駅から遠い会場なので、車で行くことに。 学校ではなく、大きなホールでの開催✨️ 合唱祭のある高校は、今少ないらしい。
中2不登校次男、欠席していて学校での内科検診を受けられなかったので 個人で学校医のいる病院を受診するよう、お手紙をもらっていて。 予約の電話をすると、学校前の7時半とかいかがですか? とか言われてび
次男の、起立性調整障害の診察。 1回目、問診 2回目、検査と診断、お薬もらう 今回、3回目。 先日、あまりにどうしたらいいかわからない次男に対して、私がもう無理ってなってしまい 児童精神科とか心療
次男、1週間まるまる学校行けなかった。 部活も平日は1度も行けず 土曜の練習試合も当たり前のように休み。 日曜は、ゆっくりスタートの10時~体育館練習だったので、何か行く気になったようで 久しぶりに
高1長男の通う塾で、保護者向けの進路説明会がありました。 まだ6月なのに、もう2度目の保護者会。 大学受験って大変そうだ、、、 前回(初回)は、自宅から一番近い(といっても2駅先)教室での説明会
次男、1週間まるまる学校行けなかった。 それどころか、先生がお手紙届けてくれて 少しお話できたらなーと言って自宅まで来てくれてるのに 逆ギレして、出ていけなかった。 もう本当に嫌になる💨 内科検
長男の、高校入学にかかった費用。 4月、5月と引き落とし額が半端なくて、公立でもこんなにか、、、、 と、恐れおののいています💦 受検料 2,200 入学金 5,650 教科書 13,901 ジャージ体操服上履き 28
高1長男、入学したばかりなのに もう2年進級時のクラス分けに必要な文理選択があったらしい。 理系で出したよーとの事。 理系って、すごーく数学や理科が得意な人がいくものだと思ったけど 長男はとにかく
次男、1ヶ月以上ぶりに学校で過ごして給食食べてくることができた、翌日。 部活の市内大会でした。 朝8時半に集合だったのですが、普通に行けました。 2日連続外に出られたのなんて、本当1ヶ月以上ぶりだ
私がスクールカウンセリングから帰ってきたのが10時半過ぎ。 「学校行こうかなーえーどうしよっかなーえーー」 とかブツブツ言ってる次男。 昨日から、 「明日は朝から行く」宣言していたのに、朝から行けな
中学校のスクールカウンセラーさんとお話しに行ってきました。 中2次男については、入学前から気になっていたので 入学式前の4月頭から相談に行っていて 今回で、3回目? とっても優しい雰囲気でいつも穏
早いもので、末の娘が12歳になりました。 この間生まれたばっかりなのにね、と言う私を シラーーーっと冷たい表情で、見て見ぬふりをする娘🤣 (ママまた言ってるよ、みたいな) でも冗談抜きで、生まれた時
中2不登校次男。 5月末にあった尿検査、当然のように休みだったしキットも手元にないので未提出。 後日、家庭訪問していただいた時に、キット受け取り 再検査の日。 朝9時までに提出しないとだめなので(
来月から単身赴任することになった夫。 洗濯機、冷蔵庫、レンジ、炊飯器、シーリングライト など、単身赴任を終えた先輩にもらってきて。 実家から、ベッドとテレビ、椅子などもらって。 あと、持って行く物
小5娘、今月11歳になったばかりのところで 最後の乳歯が抜けました! 娘も早かったな〜 うちの子たちは割とみんな早くて、11歳前後には 3人とも乳歯全部抜け終わりました。 コンプリートできて、とって
娘の誕生月なので、娘希望のお店で外食! 恒例のくら寿司がいいとのことで、予約していたのに 直前になって 「やっぱり、串カツ田中がいい!」 とのことで、予約変更。 勉強(自習?)するために、最近わざ
中学校の、第一回進路説明会。 学区の説明や、公立私立 内申のしくみや、配点など…… 勉強していたので、知っていることばかりではあったけど 再確認できてよかった。 来月、いよいよ三者面談があるので そ
中3長男、京都・奈良へ2泊3日の修学旅行へ行ってきました。 今月は娘も2泊3日で林間へ行ってきたばかりで 子供が1人いないだけで、家が静かで平和で ご飯は減らないし、洗濯物は少ないしで、寂しかった~
そういえば、子供たちから父の日のプレゼント。 母の日のプレゼントも娘が一人で買ってきてくれて 父の日のプレゼントも、娘と私で買いに行った・・・ 男子は、後でお金払うだけ~ 長男の手紙が、とって
あずきの保育園、もう5回目! 朝9時過ぎから夕方6時頃まで。 朝はだっこしてポンっとお渡しすると、おとなしく連れて行かれます。 お迎え時に様子を聞くと、この日は全部でお預かりワンコが18頭くらいい
両親とうちの家族で、焼き肉へ! 次男も中学生になったから、大人扱いになって 大人6人と子供(末娘)1人。 期末テスト前なので、長男も次男も塾があって 塾の後、自転車でかけつけました 最近自転車でど
長男&次男の練習試合を見てきました。 暑くて日焼けする~ もともとディフェンスの長男、最近は前に出されることも多いらしく (本人は、乗り気ではない) この日は、ゴールも決めたし 最後の試合では、キー
あずきのドッグトレーニングも、10回目! 前回のように、先生の誘惑に負けずに 待て→おいで、をする練習! 先生が外に出て、ピンポン押して入ってくる→我慢して吠えない練習。 目の前の保育園の子どもたち
娘5年生になり、部活が始まり 長男次男も、もちろん部活があって 平日の帰り時間が遅くなる日が増えました。 小中どちらかが部活なしって日もあるけど 週の半分くらいは、17時頃まで誰も帰宅しないことが多く
土曜、朝7時集合で部活の試合へ行った長男次男。 自転車で往復8キロ以上🚲 軽食持ちで、帰宅は13時。 (私は5時半に起きておにぎり作った!) 疲れて、昼食後次男は寝てしまい、14時半からの塾の時間になっ
ファミサポ、たまーに頼まれる朝のお預かり。 今年度になって初めてのお預かりだったのですが、なんとその子のお宅でも最近ワンちゃん飼い始めたとの事 日本スピッツ♥ 今までは、おじいちゃん猫飼っているとは
娘、林間から元気に帰宅😊 去年の校外学習の時、帰りのバスで酔ってしまい ものすごい元気なくしょんぼり帰ってきた記憶が強くて、心配していたのだけど 友達とニコニコ、とーっても元気にハツラツとバスから降り
小5娘、林間学校へ行きました 大好きだった紫や水色が、5年生になってから突然嫌いになってしまって 今は白や黒ばかり。 兄さんのボストン&リュック、1週間前から荷物を詰めたり出したり何度も確認して 元
あずき、保育園4回目。 社会化の練習です。 朝9時頃お届けして、夕方まで。 ずいぶん落ち着いて過ごせるようになったらしい。 小型犬4頭、フリーで過ごせたようなのですが スタッフさんにだっこしてほし
土曜日、男子2人は練習試合へ。 午前中に妹ファミリーと甥っ子ちびちゃんたちが遊びに来て ワンワンにぎやかに過ごして。 午後は、夫の両親が、娘の誕生日プレゼントをたくさん持って会いに来てくれました
キャリカレの学び放題で受講していた、ベビーシッターの講座。 無事に受講終わり、試験も終えて、合格しました 夫が、来月から単身赴任することになりました。 別に通える距離の支店なのに、一人暮らしする
吹奏楽部に入った娘、ついに担当楽器決まりました! 希望通りの、ホルン!! とってもいい 娘に合ってると思う! 約一ヶ月かけて トランペット、トロンボーン、ユーフォニウム、チューバ、フルート、サッ
今年度最初の塾の模試結果が帰ってきました。 中3長男、5科目初めてのテスト。 自分にとって、とってもいい問題だったようで、手ごたえがあったようなのですが 結果も、予想通りとても良かった 教室内の優秀