chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中学受験の進め方(成功への道を徹底ガイド) https://coach2025.livedoor.blog/

このブログでは中学受験の進め方、お母さんに是非知っておいて頂きたい、やる気や成績を上げるポイント、そして中学受験を成功に導くうえでの関わり方のコツと注意点をお伝えしていきます。

花岡
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/06/11

arrow_drop_down
  • 夏期講習を有意義なものにする

    夏期講習はお母さんのサポートが欠かせません。 本日も夏期講習のサポートのポイントについてお話してみようと思います。ポイント1 夏期講習を成功体験にする。  受験をする以上どんな結果であれ「受験してよかった。」と子どももお母さんも思える成功体験で終わらせて

  • 夏期講習を有意義にする その1選択授業

    本日からは夏期講習を有意義にするための話をしていこうと思います。夏期講習を有意義に過ごすのは結構難しいものです。それだけにお母さんのサポートが必要でもあります。先ずは締め切りも近いと思うので夏期講習の選択授業についてお話ししますね。 夏期講習の選択授業

  • アンコール講演決定

    好評につき『中学受験を成功に導く10の秘訣を大公開』夜の部にてアンコール講演が決定いたしました。中学受験はお母さん次第と言っても過言ではありません。頑張る我が子のために出来る限りのことをしてあげたいと思うのが親心です。『ではそのために、あなたは何をしてあげ

  • 勉強効率・応用力・正解力を伸ばす秘訣を大公開致します。

    要望が多かったので今週は2回の無料セミナーを開催することなりました。無料ですので気軽にご参加ください。今回のセミナーでは伸ばすのが難しい、勉強効率・応用力・正解力を伸ばす秘訣(塾では教えてくれない)を大公開致します。日時・・7月11日(金) 午前10時~11時30分

  • お母さんの大切な役割 その1

    中学受験はお母さん次第と言っても過言ではありません。お母さんのサポート無しでは良い受験は出来ません。中学受験ではお母さんの役割は沢山ありますが、今日はその中でも大切な役割を動画にまとめてみましたのでご覧ください。何故か綺麗に挿入できません。ごめんなさい。

  • お母さんへの質問

    本日はお母さんへの質問を載せてみます。中学受験を頑張る我が子のために、出来る限りことをしてあげたい。もっともっと成績も伸ばしてあげたい。と思っているお母さんは多いと思いますが、では『そのためにお母さん何をしますか?』と聞かれたら如何でしょうか。 明確

  • 夏期講習を有意義なものにするセミナー

    そろそろ夏期講習を申し込む季節です。最近はオプションの講習を進める塾も増えていて、どれをとればよいかまたどれは省いてもよいのか迷っている方も多い様子です。長い夏期講習を如何に有意義に過ごすかは受験合格の勝負どろこ。あなたはどんなサポートを心がけようと思っ

  • 動画を公開

    このブログでは文章だけで伝えてきましたが、私の文章力では伝えきれないことも多いので、動画でも配信していくことに致しました。このブログでも貼っておきますので、興味があれば視聴してみてください。インスタとYouTubeにて配信して行きます。・中学受験のポイントや注意

  • 自分で考える子、試す子4

    今回が「自分で考える子、試すのが好きな子」の最終回です。ではどうしたら、そういう子になるのか、また嫌いな子になってしまうのか?実はお母さんの対応で決まるといっても過言ではないんです。特に低学年での対関わり方が重要です。お母さんに話したとき、驚いてく

  • 自分で考える子、試す子その3

    中学受験で伸びる子の共通点、『自分で考るのが好きな子、試すのが好きな子』の3回目になります。  実は、塾にいると多くの子が教えられることに慣れてしまい、考えなくなって行くもんなんです。やるべきことが多過ぎて時間もないし、考えるのが面倒になって行くんでし

  • 伸びるの共通点『自分で考えるのが好きな子、試すのが好きな子』

    本日は中学受験で伸びる子の共通点、その1『自分で考るのが好きな子、試すのが好きな子』の2回目になります。ではなぜ、高校受験や大学受験と違い。中学受験生たちは習っただけでは点数が取れない子が多いのでしょうか?その理由は小学生は決定的に経験値が足りないから

  • 中学受験で向上するスペック

    本日もスペックのお話しです。あなたのお子さんはスペックが上がっていますか?一言でスペックと言っても、人としのスペック、社会生活をおくる上でのスペック、スポーツのにおけるスペック、音楽におけるスペックなどなど色々あり、それらを上げていくことも素敵な大人にな

  • 伸びる子の共通点最重要ポイント1

    今回から中学受験で伸びる子の共通点、最重要ポイント6つを紹介して行こうと思います。これはトップ校を目指す方はもちろんですが、中学受験で伸びる子の共通点でもありますので、受験生を持つお母さんは絶対に知っておくべき内容だと思います。今日紹介する共通点そ

  • 伸びる子と伸び悩む子の違い2

    前回の質問、「伸びる子の共通点て何だと思いますか?」は考えて頂けましたか。実際、聞いててみると次のような意見を聞くことが多いです。その1やっぱり毎日コツコツやってきた子それが6年後半で『もの』を言い、伸びるはず。逆にコツコツまじめにやってこなかった子は抜

  • 伸びる子と伸び悩む子の違い1

    本日は、「6年生後半でも伸び、トップ校に合格する子ってどんな子?」 ついてお話して行こうと思います。 今までまじめに頑張ってきて成績もよかったのに「6年生の後半で、伸び悩む子も多い」という話しはお母さんも聞いたことがあるんじゃないかな~と思います。

  • 子どものやる気と能力を引き出す

    あなたはお子さんのやる気と能力を上手に引き出せていますか。と聞かれ、「はい。」と答えられるお母さんは少ないのではないでしょうか。頑張る我が子を見て、親として出来る限りことをしてあげたいと思っている方は多いですが、では具体的には何をしますか。と聞かれたら「

  • 私のプロフィール

    本日は私の話をしてみようと思います。 氏名    花岡司 生年月日 1963年11月11日 職業 プロコーチ&家庭教師 趣味 ・人間(行動、心理、本能、性格など)・マジック ・からくり箱 本日は私の話をしてみようと思います。

  • 落し穴4 ダメ出しが多い

    本日も中学受験で陥りがちな落とし穴を紹介します。落とし穴4 ダメだしが多い「何でさっきやった問題が出来ないの。」「計算間違いばかりして、もっと集中してやりなさい。」「早く勉強始めなさい、何度言われれば解るの。」などなど言いたくなる気持ちは私もよく解りますが

  • 中学受験で伸びる子とは

    本日は、「6年生後半でも伸び、トップ校に合格する子ってどんな子?」ついてお話して行こうと思います。 今までまじめに頑張ってきて成績もよかったのに「6年生の後半で、伸び悩む子も多い」という話しはお母さんも聞いたことがあるんじゃないかな~と思います。

  • 落し穴3子どもの王様化

    本日も中学受験の落とし穴を一つ紹介します。子どものご機嫌を伺っていたり、ご褒美をちらつかせてやらせた場合子どもが王様化し自分が中心で大人を家来と勘違いしてしまうケースがあります。これを私は子どもの大様化と呼んでいます。子どもは、人をよく見ています。こいつ

  • 落し穴2(情報に振り回される)

    受験による弊害をおこすご家庭の陥るパターンは(落とし穴)は毎年決っているので、前もって落とし穴の位置をお母さんに伝えられたらきっと落ちる確率と手探りで歩く不安を減らせると思うのです。 そんなわけで本日も中学受験の落とし穴を一つ紹介したいと思います。でも「私

  • 中学受験の危険地帯(落し穴)

     危険地帯を知っておくことはガイドの最低条件です。ガイドが危険地帯を知らないのでは話になりません。中学受験で弊害を招くご家庭のパターンは毎年決まっています。ですが知らないとついついやってしまうことも多いので。そうした弊害を招く可能性の高い危険な行為を私は

  • 中学受験は長く険しい旅、故に良きガイドが必要

    中学受験は言わば長く険しい旅のようなものです。小学生一人で旅するには無理があります。お母さんのサポートは欠かせません。お母さんはこの長い険しい旅を一緒に歩きガイドの役割も担うことになります。 素敵なガイドに恵まれれば、旅は安全で楽しいものになりますし、無

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花岡さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花岡さん
ブログタイトル
中学受験の進め方(成功への道を徹底ガイド)
フォロー
中学受験の進め方(成功への道を徹底ガイド)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用