chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中学受験の進め方(成功への道を徹底ガイド) https://coach2025.livedoor.blog/

このブログでは中学受験の進め方、お母さんに是非知っておいて頂きたい、やる気や成績を上げるポイント、そして中学受験を成功に導くうえでの関わり方のコツと注意点をお伝えしていきます。

花岡
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/06/11

arrow_drop_down
  • 自分で考える子、試す子その3

    中学受験で伸びる子の共通点、『自分で考るのが好きな子、試すのが好きな子』の3回目になります。  実は、塾にいると多くの子が教えられることに慣れてしまい、考えなくなって行くもんなんです。やるべきことが多過ぎて時間もないし、考えるのが面倒になって行くんでし

  • 伸びるの共通点『自分で考えるのが好きな子、試すのが好きな子』

    本日は中学受験で伸びる子の共通点、その1『自分で考るのが好きな子、試すのが好きな子』の2回目になります。ではなぜ、高校受験や大学受験と違い。中学受験生たちは習っただけでは点数が取れない子が多いのでしょうか?その理由は小学生は決定的に経験値が足りないから

  • 中学受験で向上するスペック

    本日もスペックのお話しです。あなたのお子さんはスペックが上がっていますか?一言でスペックと言っても、人としのスペック、社会生活をおくる上でのスペック、スポーツのにおけるスペック、音楽におけるスペックなどなど色々あり、それらを上げていくことも素敵な大人にな

  • 伸びる子の共通点最重要ポイント1

    今回から中学受験で伸びる子の共通点、最重要ポイント6つを紹介して行こうと思います。これはトップ校を目指す方はもちろんですが、中学受験で伸びる子の共通点でもありますので、受験生を持つお母さんは絶対に知っておくべき内容だと思います。今日紹介する共通点そ

  • 伸びる子と伸び悩む子の違い2

    前回の質問、「伸びる子の共通点て何だと思いますか?」は考えて頂けましたか。実際、聞いててみると次のような意見を聞くことが多いです。その1やっぱり毎日コツコツやってきた子それが6年後半で『もの』を言い、伸びるはず。逆にコツコツまじめにやってこなかった子は抜

  • 伸びる子と伸び悩む子の違い1

    本日は、「6年生後半でも伸び、トップ校に合格する子ってどんな子?」 ついてお話して行こうと思います。 今までまじめに頑張ってきて成績もよかったのに「6年生の後半で、伸び悩む子も多い」という話しはお母さんも聞いたことがあるんじゃないかな~と思います。

  • 子どものやる気と能力を引き出す

    あなたはお子さんのやる気と能力を上手に引き出せていますか。と聞かれ、「はい。」と答えられるお母さんは少ないのではないでしょうか。頑張る我が子を見て、親として出来る限りことをしてあげたいと思っている方は多いですが、では具体的には何をしますか。と聞かれたら「

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花岡さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花岡さん
ブログタイトル
中学受験の進め方(成功への道を徹底ガイド)
フォロー
中学受験の進め方(成功への道を徹底ガイド)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用