chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
働く女性の転職ノート https://careerwoman-job.com/

\採用担当10年以上の面接担当者の視点から発信/ 働く女性は「ライフプランとの両立」をはじめとして、悩みが尽きませんよね。 このブログでは"転職"や”キャリア"のノウハウやお役立ち情報を発信しています。

□採用・人事担当を10年以上 □2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP) https://careerwoman-job.com/

伊藤えま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/06/11

arrow_drop_down
  • 営業はきつい?未経験女性が知っておきたい悩みと求人を見極めるコツ

    この記事で解決できるお悩み 営業がきついとされる女性ならではの理由 きついとされる営業方法 営業ならではの魅力 営業に向いている女性の特徴 営業に向いていない女性の特徴 女性が働きやすい営業職の求人を選ぶポイント 営業はきついイメージがある

  • アルムナイ採用とは?転職者向けに失敗しないコツを徹底解説

    この記事で解決できるお悩み アルムナイ採用とは何か? アルムナイ採用とカムバック採用・リファラル採用の違いとは? 応募者側から見たアルムナイ採用メリット・デメリット アルムナイ採用で応募するときの4つの注意点 退職した会社に戻るなんてあり得

  • 結婚で転職を考える女性必見!結婚前と後、どっちが有利?

    結婚が決まったタイミングで、転職を検討する女性も多いのではないでしょうか。 結婚したらなるべく相手の休日にあわせたい 転職するなら結婚前、結婚後どちらがいいの? 結婚を機にライフスタイルが大きく変わる女性にとって、仕事とプライベートのバラン

  • 同僚への退職挨拶メール完全マニュアル|マナーと例文も!

    退職挨拶メールは、お世話になった人へ感謝を伝える大切なメールです。 退職の挨拶をメールで送るのは失礼かな…… お世話になった同僚にメールしたいけれど、何を書けばいいんだろう? お世話になった同僚へ改めて感謝の気持ちを伝えるのは、簡単そうで難

  • 「持ち物指定なし」でも安心!転職面接の必須持ち物と便利アイテム

    転職の面接で何を持っていけばいいのかわからない 持ち物を忘れて当日焦りたくない そう感じている方も多いのではないでしょうか。 この記事では、転職面接を控えている方向けに、「必ず持っていくもの」「あると安心なもの」、そして「持ち物を指定されな

  • 転職活動で休職中なのはバレる?バレるきっかけとリスク

    病気や家族の事情など、休職する理由は人それぞれです。 本来、休職は職場に復帰することを前提とした制度ですが、中には復帰せず転職を考える方もいるでしょう。 休職中に転職活動をすると、応募先に休職中とバレるか不安に思う方も多いのではないでしょう

  • 転職するか迷う?転職した方がいいサインとしない方がいい人

    「転職した方がいいのかわからない……」と迷っている方も多いのではないでしょうか。 私は転職した方がいいのかな…… 転職は人生に大きな影響を与えるからこそ、誰でも慎重になりますよね。 転職するかどうかを決めるときは、考えるべき3つのポイントが

  • 独学でファイナンシャルプランナー2級に初回合格できた方法

    ファイナンシャルプランナー(FP)2級は、就職や転職にも役立つ人気の国家資格です。 独学でも本当に合格できる? テキストがたくさんあって選び方がわからない…… このように悩む方も多いでしょう。 ファイナンシャルプランナー2級は、独学でも十分

  • 2025年最新|面接でマスクは必要?企業の対応と正しいマナー

    2023年3月13日以降、厚生労働省はマスクの着用を「個人の判断」に委ねる方針を発表しました。 この方針を受けて、就職・転職活動中に「面接ではマスクを着けるべきか迷う」という方も多いのではないでしょうか。 マスクをしていった方が良いのかな?

  • 完全週休2日制と週休2日制の違いは?知らないと損する落とし穴

    転職活動中に、求人の休日欄を目にすると、「完全週休2日制」と「週休2日制」の違いがよくわからず、迷った経験はありませんか? 同じ意味では? 週2日休みたいけど、どちらが良い? 名前が似ているため同じような規則に感じますが、実は2つの制度では

  • ファイナンシャルプランナー資格3級に独学合格できたコツ

    ファイナンシャルプランナーの資格は独学で合格できる? 効率の良い勉強方法を知りたい! ファイナンシャルプランナーの資格(FP技能検定)は、お金に関する幅広い知識を身につけることができる人気の国家資格です。 3級は入門レベルの資格ですが、幅広

  • 面接で特技を聞かれたら?好印象を与える特技の例と答え方

    転職の面接準備を進めていると「特技」について、どのように回答して良いかわからず戸惑う方も多いのではないでしょうか。 特技は仕事に関係するのかな? 特技は一見、仕事に直接関係がなさそうで、質問の意図がわかりにくく不安に感じることもあるでしょう

  • 面接の言葉遣いで落ちることもある!敬語のNGパターン

    面接での言葉遣いに自信が持てなくて、不安に感じる方も多いのではないでしょうか。 緊張してしまって、うまく話せないのではと気がかりですよね。 緊張して、上手く話せるか不安…… 面接で良い印象を与えるためには、正しい言葉遣いがとても重要です。言

  • これで安心!FP2級のCBT方式について注意点とコツ

    FP2級の試験方法が、2025年4月1日からCBT方式へ完全移行しました。 ペーパー方式との違いがわからず、不安に思う方も多いのではないでしょうか。 CBT方式は、なにか注意することはある? 重ねてきた努力を、存分に発揮できるのか心配になり

  • 面接に腕時計は必要?女性が知っておきたいポイントと注意点

    面接に腕時計は必要なのか、どのような腕時計が良いのかと悩む女性は少なくありません。 面接に腕時計はあった方が良い? どんなデザインが良いのかな? 希望する企業での面接では、少しでも良い印象を与えたいですよね。 面接では腕時計は必須ではありま

  • 女性のキャリアアップは難しい?理想を実現する3つのステップ

    「女性はキャリアアップしづらい」と感じたことはありませんか? キャリアアップしたいけど、家庭も大事…… 出産や子育てなどライフイベントでは、どうしても女性の方が負担がかかるのでキャリアアップは難しいように思いますよね。 しかし、理想のキャリ

  • ホワイト企業の見分け方 ブラック企業に騙されないポイント

    転職活動のとき「ホワイト企業に勤めたい!」と思っているものの、どのように見分ければいいのか分からず不安な方も多いのではないでしょうか。 次はホワイト企業に行きたいけど、どこで見分けるの? 転職は時間も労力も使うので、後悔しない転職先を決めた

  • 未経験から事務に転職するのは難しい?成功のポイントを解説

    未経験から事務職に転職したいけど、やっぱり難しいのかな…… 未経験で事務に転職するには、どんなスキルが評価される? 数ある職種の中で、事務職は多くの女性に人気のある職種です。 未経験での転職を希望する方の中には、難しいと感じたり、どのような

  • 転職で事務職に資格は必要?おすすめの8つの資格を紹介

    未経験から事務職への転職を考えたとき「資格は必要なのかな?」と考える方も多いのではないでしょうか。 未経験から事務職は資格があった方がいい? 資格は、あなたのスキルや知識を客観的に証明してくれる武器になります。 この記事では、未経験から事務

  • 離職期間(ブランク)が長いと転職で不利?面接対策を解説

    離職期間(ブランク)が長いことに不安を感じ「転職で不利になるのでは?」と悩んでいませんか? 育児が落ち着いたから、仕事を再開したいけど離職期間が長くなってしまった…… 育児や介護、体調不良など、やむを得ず仕事を離れた理由は人それぞれです。

  • 女性におすすめの在宅勤務|仕事内容やメリット・デメリットを解説

    満員電車で、会社に着いた時には既に疲れ切っている…… 仕事と家事・育児に追われて、自分の時間が全然ない あなたは最近、通勤や仕事と家事・育児の両立でお疲れではないでしょうか? コロナ禍をきっかけに広まった在宅勤務は、働く女性にとって大きな味

  • 初めての転職活動、期間はどのぐらい?ケース別期間を解説

    初めての転職活動では、「どのくらいの期間がかかるのか分からない」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。 転職先が決まるまで、どのぐらいの期間がかかるのかな? 期間のイメージができないと、仕事の両立や退職時期の見通しが立てづらく、転職活

  • 転職での職務経歴書の書き方は?採用担当者の視点から解説

    転職活動を始めて最初につまづきやすいのが、職務経歴書の書き方です。 新卒の就活では不要な書類なので、いざ転職活動で必要になった時、書き方に自信が持てない方も多いのではないでしょうか。 職務経歴書に自信がもてない…… この記事では、採用担当者

  • これで安心!傷病手当金を退職後に申請する方法

    傷病手当金は、病気やケガで働けないときに生活を支えてくれる制度です。 体調を崩して仕事が続けられず退職を検討している方の中には、退職後の生活に不安を感じている方も多いのではないでしょうか。 体調不良で退職するけど、もらえる給付金があるって本

  • iDeCoとは?制度の仕組みを初心者向けにFP解説

    iDeCoってよく聞くけど、どんな制度? iDeCo(イデコ)とは「個人型確定拠出年金」のことで、私的年金として公的年金にさらに上乗せをする年金制度です。 医療の発達により平均寿命が伸びる中、老後資金への不安を感じる方も多いのではないでしょ

  • 新NISAとはどんな制度?FP視点でわかりやすく解説

    2024年に新NISAが開始されてから、いままでより使いやすくなり、柔軟に資産形成がしやすくなりました。 NISAについて興味はあるけど、難しそうと思われている方も多いのではないでしょうか。 NISAは難しそう…… NISAとは、投資で得た

  • いまさら聞けない!ふるさと納税の仕組みをわかりやすく解説

    ふるさと納税はよく聞くけど、なんでお得なのかわからない…… ふるさと納税に興味があるけど仕組みがわからない…… ふるさと納税は寄付先の自治体から返礼品がもらえて、住民税や所得税から控除がされる制度です。 「ふるさと納税」とよく聞いて気になっ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、伊藤えまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
伊藤えまさん
ブログタイトル
働く女性の転職ノート
フォロー
働く女性の転職ノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用