発達に良い、親も楽、育児が楽になる。「ドイツ式ベビーウェアリング」の視点から抱っこひも情報を発信しています。ベビーウェアリングスクール「D-SuB SIG」では、支援者育成講座を開催中。ギフテッド2E息子と国内教育移住記録も人気。
ベビーラップとリングスリングをだっこおんぶ以外に使う日常を紹介します
子どもを一時保育に預けて仕事に行く時も、ショートサイズのベビーラップもしくはリングスリングを必ず持っていきます。 今回はリングスリングの移動中、仕事中…
抱っこ紐いつまで使う?幼児期のおんぶ紐の質問に答えていくよ!
ご質問をいただいたので回答していきます! Q 7歳でも背負えるおんぶ紐ってありますか? 避難時や災害時の時に備えて、7歳でもおんぶ紐でおんぶできるよう…
㉟最終話 移住して1年の今思うこと/ギフテッド2Eの不登校から教育移住までの記録
㉞国内教育移住を決めた理由/ギフテッド2Eの不登校から教育移住までの記録 34回に渡り書いてきた、我が家の息子たちの不登校からの教育選択、教育移住までの記…
ギフテッド2E息子の不登校をきっかけに4年の時間をかけて国内教育移住をした記録のまとめページです。 不登校をきっかけに視野が広がり色んな選択肢を知った我が家…
<新生児の抱っこひも>本当に使えるのはどれ?専門家が具体的に解説します【保存版】
妊娠中、どんな抱っこ紐を選べばいいのか迷いませんか?? 「新生児から使えるって買いてあるのを準備したのに、使ってみたら無理だった!」 「体重や身長はあ…
実はめっちゃ便利で使える、サブ抱っこ紐買うならコレ一択!! リングスリングについておはなしします。 スリングは片方の肩が痛い、疲れやすい スリング…
早産児やNICU退院後にできる発達ケアとしての“だっこ紐活用”──ドイツ発の方法「トラーゲン」
ドイツには、抱っこ紐が「基礎治療(Basistherapie)」の一部として活用されている実践があります。 日々の育児の中で行われる「だっこやおんぶ」を…
ショートラップサイズ2と3どっちがいい?実用感シェアします|ベビーラップ/ディディモス
春を一瞬で通り越して、あっという間に夏?! 暑い季節はショートラップや薄手、涼しいベビーラップがほしくなりますね ショートラップを考える時、サイズ2と3…
新生児や首すわり前の縦だっこ紐、OK?NG?正解がわからない時に読む記事
首すわり前の抱っこや抱っこ紐の選び方、使い方に悩み、この記事にたどり着いた方に向けて記事を書きたいと思います。 これは「この方法が良いよ!これはダメだよ!…
ドイツ発だっこ理論“トラーゲン”が学べる!ベビーウェアリングスクール《D-SuB SIG》
ここ数年、日本でも「ベビーウェアリング」という言葉を耳にすることが増えてきました。 赤ちゃんの姿勢に配慮しただっこや、愛着形成を大切にする育児スタイルとして…
一枚布のベビーラップは、究極の抱っこ紐です。 赤ちゃんの発達にも良い!親もラク! 300種類以上の抱っこ紐を試着研究した抱っこ紐の専門家が本気で勧めた…
ベビーラップとは?スリングとは?抱っこ紐の情報は誤解や間違いだらけ?!
私は「ベビーラップ」のことを 「一枚布のベビーラップ」 と言うようにしています。 なぜかというと、ネット上で「ベビーラップ」として分類されているものの中に…
「ブログリーダー」を活用して、みのしまじゅんこ|抱っこ紐情報局(ベビーラップ×発達サポート)さんをフォローしませんか?