chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • サドイチ Day1

    サドイチ(自転車による佐渡島一周)行ってきました。GWを避けた5月第2週に計画。ロングライドイベントもありますが、宿泊予約が苦労のようなのでこれは敬遠です。始発電車でアクセス。新幹線・バス・ジェットフォイルと乗り継いで、出走は11:20。天気は午前中は雨、昼から曇予報。問題なのは南西の風8m、迎え風の50km走行になります。こりゃ、しんどいなぁ。 道は難しい事はないです。左手に海。小さなアップダウンが現れますが、先が長いので頑張らずに上ります。 姫崎灯台島の4つの先端の灯台はおさえたい。おや、無風の様です。薄日もさしてきました。日本海を挟んで新潟の山も遠望できます。小木港 豪華客船 宿根木集落…

  • 利根川100kmライド Day2

    さぁ、朝食もしっかり頂きましょう。正しい民宿の朝食スタイルです。3杯もおかわりしました。自転車、腹が減っていけない。本日の観光は、地球の丸く見える丘展望館。犬吠埼付近は古代地質が隆起した地、内陸部の沖積平野は平らな土地が広がります。特殊な土地らしいです。⇒銚子ジオパーク標高90mからの360度の水平線・地平線の広がりは新鮮な眺めでした。確かに一見の価値あり。うまく写真が撮れないので、パンフレット映像。平坦なので風強し。(風力発電盛ん)キャベツ畑そんじゃぁ、帰るか。銚子駅前の”太平洋岸自転車道起点”の碑。チーバくん、頑張ってますね。帰路は輪行します。準備をマスター出来てなくて、マゴマゴ。〜〜〜〜…

  • 利根川100kmライド Day1 ②

    時間があるので少し観光を。銚子ポートタワーあれが現在の河口。犬吠埼灯台天気が悪く、映えない。さて夕刻なので、お宿に向かいましょう。今回の宿泊は ”居酒屋民宿 いずみ”さん。居酒屋民宿、何という心地よい言葉でしょう。こんな呑兵衛の心をくすぐる宿はありません。漁業の町銚子にそれがあるのですもの、期待値は高まります。1階の居酒屋カウンターでの夕食です。お刺し身、美味しい。足りない分は追加注文で。自慢のタレの焼き鳥をお願いしました。(写真なし)もちろん、お酒もタップリいただきました。宿泊室は2階です。新しい畳がいい香り。建物は古い様ですがきちんと管理されてます。アメニティ類も充分あり。バイクは室内ガレ…

  • 利根川100kmライド Day1 ①

    ワタクシの町外れに、利根川の海から100km地点があります。今回、土手沿いに下っていって銚子市の0km地点を目指します。以前から温めていた企画なんですが、夏草が茂っちゃうと走れたものではなくなります。曇り、降水確率30%/風速2mは中止の理由にならないでしょ。できるだけ土手上を走るルールで。30km程度は試走済みで、越流堤の部分は左岸を走ります。風のせいか巡航速度は23km位、それに少し寒い。まぁ、長距離なんでゆっくり行きましょう。景色は左手が河川敷、右手は田園風景たまに工場・小さな集落。よく見ると浚渫船が働いていたり、水門施設があったりで退屈しません。昼食は50km地点近くの道の駅で。まだ午…

  • 俺様、7割の男

    還暦に付して記事を書こうと思ったんですが、どうもまとまらず、この機会になりました。俺様、7割の男。何が7割かっていうと、お給料ですよ。4月からは定年延長の身分なんです。3割減のお給料です。給与明細がきたのでチェックしてみると、基本給はピッタリ3割減。社会保険系の控除は給与とリンクで減、貯蓄系は定額です。馬鹿にならないのが住民税、昨年度の所得に応じてなので定額です。まぁ、社会ルールなので仕方ありません。前月比68%の手取りですね。では、還暦の身分の心持ち。仕事の方では3割減の分、楽したいかなっと。若いスタッフがしっかりアップデートされてますんで、老害にならぬ様に、一歩引いておこうかなっと思っとり…

  • goo ブログやめるってよ

    先日、gooブログの11月での閉鎖がアナウンスされて、当ユーザーはざわついています。ワタクシもその一人。いつまでも無料でサービスの受領はできないんですね。多くの人が ”お前にとってブログって何だ!” てな問題に対しています。振り返ってみたら2010年7月が当ブログの開設でした。何と、14年と9ヶ月です。過去記事にもアクセスがあるのは驚きですし感謝です。ワタクシにとってブログ、それは活動のモチベーションですね。これが無くなっちゃうと、かなり人生寂しくなってしまいます。トレラン初心者の頃はブログ記事から情報収集していました。少し経験値があがり、恩返しの気持ちで情報発信しようと思い当ブログを開設しま…

  • サイクルジャージのグダグダ話

    新シーズンも始まったので、ボロになったサイクルジャージを新調しようと思い立ちました。何度か隣町のショップを訪ねましたが、琴線にふれる品とは巡り会えず。次にアクセスしたのはメルカリでございます。安価良品が多数あります。ただ、試着ができない!。まず購入した白/黒シャツは、散々悩んだ末にSサイズを選択。こいつはどうもタイトで着心地が悪いです。で、また売りに出しちゃおうと思いました。次に選んだのは白/オレンジのMサイズ。ムムム、やっぱり着心地は同じです。乗車姿勢になるとしっくり合うので、これはお高い品は作りがいいのねぇ。どうやら選択したサイズは間違いなくて、サイクルジャージはこういう品です。(空力の為…

  • 幸手権現堂桜堤 ライド

    桜も見頃になったので、お花見ライド。今回は、関東では有名な埼玉県幸手市権現堂桜堤へ。我が家からだと片道25kmの距離、その内20kmを土手上を走れる。ここの見所は桜と菜の花のコラボ絶景。フォトポイントを求めて園内を歩き回ってもいいんですが、クリート(シューズの底器具/プラスチック製)保護の為、自粛します。周辺道路は大渋滞。アクセスの悪いこの地、多くの方が車で参ります。自転車の何と身軽なことか。ローディも居たのでしょうが、一般の方に紛れて分からず。サイクルラックも分からず。勝手知ったる地元の名所を差し置いてまで、来なくてもいいかなっと。まぁ百聞は一見にしかずっということで。。ただ、こっちの方が広…

  • 2025幸手さくらマラソン

    上記大会走ってきました。雨のフルマラソンから2週間、完全RunOffでした。数回は走りたかったのですが、諸般の事情で走れず。もうシーズンオフの気分でローテンションで臨みます。スタートしてみると周りのペースがびっくりするくらい早いです。前回は70分申告でEエリアののんびりスタート。今回は60分でDエリア、それも前方からのスタートでしたので高速ランナーに引っ張られたのね。ピッチ走行で心拍が上がらぬ様、意識しました。最初から大失速ぜず走れそうです。5kmの通過が27分くらい。5:25/kmですよ。私的には超絶早いでしょ。でもね。たかが10kmレース、我慢くらべです。どこまで粘れるか・・・。で、残3k…

  • 輪春到来

    暖かくなってきたので、久しぶりにRideOn。例年2月の暖かい日を選んで乗り始めるんだけど、今年はRunに注力したいたので今になっちゃった。5月にロングライドを計画しているので、脚造りをしたい。最近は行ってみたいコースは幾つもあるのに、出不精になってしまっていて中々いけない。いつでも行けるは、いつまでたっても行かないになっちゃう。誠意、頑張って行きましょう。本日のRide土手の上をポタリング、38km。

  • 板橋cityマラソン② レース

    お祈り虚しく、レースは開催。当日の天候は、低温・降雨・風。超絶、極寒レースでしょ。そんな事でワタクシは目標を16年前の初レースの自分超えから、5時間後でもコース上に立っているに下方修正。寒さ、特に後半の向い風に対応して完走したい。選んだのはトレッキング用のレインウェア。更衣テントは激混みでしょうから、橋の下で身支度して現地入り。Gエリアは超々後方、スタートロスは23分で水溜りがあって中々進まない。前半は7”20/km位をキープ。脚を生かさず殺さずってペースです。付いて行きたい様ないいペサーは現れず。後半に脚を残すことが大事。単調な河川敷のこのコース。ワタクシの気を紛らわせたのは、ランナーの雨対…

  • 板橋cityマラソン① トレーニング&作戦

    もうすぐ楽しいフルマラソン、調べてみたら6年ぶりの参戦です。トレーニングを振り返って作戦を立てます。発起したのは盛夏も過ぎた9月、準備期間は6ヶ月です。夏はRunOffで、走りはじめは9月の中旬。すっかり走れなくなっていて、辛くて仕方がない。10月にコロナ罹患で走力はまたゼロに。週末だけでは足りないので、12月には帰宅Runを復活。乗車駅下車駅1つずつの区間で約4km。1月の走行距離は162km、2月は177km。まぁ全盛期の半分でした。距離の主体は20km走も何回かやったけど、15km程度。やっぱり長い距離が辛い。2月にTTをやる様になってフォームも安定してきたし、少しは速度も出るようになっ…

  • TIGORA FT5/35 BEAMS 購入

    足に合わないシューズは私の指に大きな血豆を作りました。これはけしからんという事で、とっととメルカリで売り払ってしまいました。これを原資に購入したのが、TIGORA FT5/35 BEAMS でございます。安価良品、アルペンのプライベートブランド。昨秋に白カラーモデルが発売されていたんですが、年末になりBEAMSデザインの黒/グレーカラーが追加になりました。ある意味、限定品なので所有欲を掻き立てられます。多分レースでも人と被らないでしょう。おやおや、これいいんでないの!っとワタクシの琴線に触れたのです。さてシューズの性能ですが、ネーミングの5/35は初マラソンの平均完走タイムだとか。こういった方…

  • ニューシューズのグダグダ話

    新年におろしたニューシューズ、私の足に合わないのです。コイツを勝負シューズにと思っとたのに、合わないのです。2万円もしたのに、合わないのです。ネット購入ですが試着したのに、合わないのです。Orz。。なのです。最初、右足親指が当たるという感覚があったのですが、やがて違和感は左足に。どうも足ずれして前に詰まって、親指がシューズの硬い部分にあたる様です。で、今日のRunは20kmのつもりが13kmで中止。痛くて堪らんです。指は水膨れは有りませんでしたが、爪が血豆になっとりました。オイオイ、これじゃ明日走れんじゃんか!。個体差なのかなぁとも思いますが。靴では苦労したことのない私。対応を思案しとります。…

  • 2024 家庭菜園まとめ

    総じて、期待した程ではなく不作。 小さい少ない虫に食われる。 豊作だったのはジャガイモと柿。ジャガイモは嫁担当だし、柿はほったらかし。ムムム、来年も頑張りましょう。

  • 今シーズンの振り返りと来年の展望

    年末なので、今シーズンの振り返りをば。。。走:1レース輪:2イベント 2プライベート登:4トレッキング(トレーニング系の活動含まず)走の幸手さくらマラソン(10km)は引退した身分なので順当なところ。自己最遅速になちゃった。輪は茂木益子ライド・アワイチ・グランフォンド軽井沢・おんたけグランフォンド。秋のアカイチ(赤城山1周)のイベント参加を予定してましたが、未開催に・・・。夏で輪の活動は終了となりました。登は平標山・御嶽山・月山・京都トレイル。八合目からの登山だったりして、ビックマウンテンにはなりませんでした。今シーズン通しては低調な感じ。理由は分かっていて、”衰え”と”介護”です。2つが相…

  • いつかは履いてみたいOnのシューズ、クラウドモンスター2 購入

    ブラックフライデーでも値崩れしないOnのシューズ。スポーツ店では"新年には値上げ"とのポップが出ているんですもの、クーポン+ポイントで16%offなら買いでしょ。還暦フルMの記念に購入しました。長年愛用してきたasicsニューヨークは船に乗っている様、ホカオネは雲に乗っている様な履き心地でした。このシューズの名は、Cloud(雲)+monstor(怪物)。巨大積乱雲かい?!!。どんだけフカフカしてくれるんでしょ。楽しみです。Onのシューズって格好いいんだよね。 ランニングモデルは数種ありますが、”一番高いの持って来い!”で、吟味せずに決めてしまいました。まぁ大外れはしないでしょう。

  • 板橋Cityマラソン エントリーと通勤Runの復活

    板橋Cityマラソン、エントリーしました。引退宣言したワタクシですが、還暦記念に走ってみようと思ったわけでございます。発起したのは9月。夏は猛暑でRunOff、涼しくなって走るにはモチベーションが必要ですよ。10kmRun程度に復活してからの、コロナ罹患で走力0に・・・。またまた走力復活させねばで、現在15kmRun程度。で、冬季は自転車通勤をしないので、通勤Runを復活させました。何年ぶりでしょう。ザックに反射テープを貼って、ライトを用意して・・・。 週末だけのRunではトレーニングが積み上がらないんですねぇ。僅かな距離でも走った方が良いです。 全盛期には15km90分、ザックに2kgの重り…

  • ブラックフライデーでロードバイクタイヤを購入。

    TVをつければ ”ブラックフライデー!” って叫んでいるんですもの、私も乗り遅れぬ様、ネットをポチポチして品を定めました。購入した品はこちらPanaracer AGILEST DURO耐久性に注力したモデルです。数年バイクを乗って、自分の嗜好がツーリング系だと分かりました。パンクしない事、大事。定価7590円を25%offなら買いでしょ。更にamazon ロッカー受け取りにしたら、10%引いてくれました。でもね、今シーズンの走行距離は820km。メッチャ、少ないです。現行のタイヤは、あと1年ぐらいは保ちそうなんだよねぇ。まぁ、冷暗所保存ということで。。。。

  • 京都一周トレイル 京北コース 雑感&宿泊・アクセス

    ○雑感今回、京都郊外は紅葉適期かと思い計画しました。ところがこの地は北山杉に代表される杉の産地。歩けど歩けど杉林が続きます。Orz。ムムム、これは計画倒れか。(笑)まぁ、紅葉樹もなくはないです。最盛期にはちょっと早いかな。コースのほとんどは車道・林道。トレイルは1割位じゃないかな。その気になれば走れるコースなので、ここでトレラン大会やったら楽しいだろうなと思います。行程中、お合いしたハイカーは0人。誰も歩いていない。踏まれてないので、場所によってはブッシュが生え始めています。○宿泊一泊目は大野地区の農家民宿 ほろろんさん。茅葺き屋根・囲炉裏・練炭火鉢・にわとり・菜園・田んぼ・etc。農家体験が…

  • 京都一周トレイル 京北コース

    京都一周トレイルは、京都市街を東から西へ取り囲む山々の外周コース(84km)と郊外の京北コース(48.7km)からなります。京都一周トレイル数回に分けて歩いてみようと思い立ち、今回は田園地帯の広がる京北コースへとアクセスしました。35kmのメイン周回コースと枝道からなります。健脚ならメインコースを一日行程でしょうけど、今回は夜行二泊三日の予定を組みました。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜Day1早朝8時、バス停に降り立ちます。京都市街より寒い!。5度は違うかと思います。 コースは分岐ごとに道標が立ち、迷うことはないです。 田園風景の中を歩くのみ。なが〜い林道歩きの後に、茶呑峠へ天童山へはコースを外れて直登…

  • ボトルホルダーをカスタマイズ

    新ザック購入に伴い、ボトルホルダーも新規購入。NEXARY ボトルホルダーザックのサイドポケットにボトルは入りますが、どうも使いづらそう。胸に給水ボトルを付けておきたいんですよねぇ。でもね、問題が発生。このザックのショルダーストラップは胸部分で9〜10cm幅あるので、現行のままではボトルホルダーが装着できません。メーカー曰く、8cm幅の装着設計だそうです。 そこでつまらぬカスタマイズをば・・・。百均でマジックテープを買ってきて、背中合わせに貼り付けて、半分にカット。延長テープとしました。抜かりなく、ほつれ止めに断端はライターで焼いて角の鋭角はカット。上手に出来ました。強度も問題ないでしょう…

  • パーゴワークス バディ33 購入

    新たなザックとして、パーゴワークス バディ33L を購入。長年25Lザックを使用してきました。山行では火器を持たない私、夏山小屋泊縦走でもこのサイズで十分でした。でもね、秋山になってくると事情が変わってきます。防寒装備が入り切らないんですねぇ。そんな訳で35Lサイズのザックが必要となりました。数多あるザックの中からチョイスしたのは、パーゴワークス バディ33 。デザインが琴線に触れました。もう少し派手カラーでもいいんだけど・・・。

  • 出羽三山 登拝

    今回は登山ではなくて登拝。全く信仰心のない私ですがご縁があり、山中の神仏を拝みながら登山するっというのをやって来ました。白装束に身を包み先達に連れらて、登拝するってやつですよ。まずは荒沢寺に参拝します。ここは羽黒山の裏手、月山登山道の起点となります。八合目までは車道しかないので車で移動。高山植物が楽しませてくれます。今回は先達の他、同行六名。女性ばかりですが、無駄話せず静かなもんです。登拝中は先達の言葉に「受け賜もう」としか発しちゃいけないのね。歩くペースは早め、皆さん健脚です。あと、皆さん般若心経は暗唱。宿泊は九合目 仏生池小屋さんです。ここの食事はとても標高1745mの稜線上で提供されるも…

  • おんたけ Hike&Ride Day2 木曽おんたけグランフォンド2024

    2日目はRideイベントに参加。王滝村を発着点に御嶽山の麓をあちこち走ります。木曽おんたけグランフォンド王滝の地 再びスタートは午前6:30。第1ウェーブの前の方で出ちゃったもんだから、まわりは爆速車ばかり。こんなペースでは120kmももたないよ。幸い昨日の疲れはない。午前中のうちは木陰・山陰で涼しく走れる。おにぎり きゅうり浅漬最初の峠もなんとかクリア。(地蔵峠 8km up500m)御嶽山は雲のなか脚が売り切れたのか平坦でも速度がでない。蕎麦 美味し。他のバイクにバンバン抜かれます。私のなんと貧脚な事か。どうやりゃあんな速度が出るんだ。62kmから、最高地点への上りへ。距離9km u…

  • おんたけ Hike&Ride Day1 御嶽山登山

    今年の夏は木曽遠征、1日目は御嶽山に登ります。我が家からだと340kmのドライブ。午前1時過ぎに登山口近くの駐車場を確保しました。シュラフをかぶって3時間の仮眠。寒くはないけど浅い眠りでした。 午前6時、登山開始。ここはすでに七合目、標高2190mもあります。歩きやすい登山道を淡々と進んで、王滝口山頂 7:38。南側の展望よろし、南アルプス越しの富士山。剣ヶ峰剣ヶ峰 8:20。わずかの差で雲が湧いてきてしまい、北方の展望えられず。あと30分早ければ・・・。降りてくると時刻は昼前。ここで半袈裟を付けた御嶽信仰の方々がたくさん上がってきます。お若い方も大勢いるのには驚きです。大型バスできっと遠方か…

  • ワークマン メッシュ脚半マジック

    先の山登りでデビューさせたこの品。”ワークマン メッシュ脚半マジック” 968円 でございます。広げるとこんなかんじ。シューズ内に入る小石・ゴミが、どうにかならんかなっと長年思ってまして・・・。登山界にはスパッツなるものが存在してるんですが、どうもこれ、暑いんですよね。捲れちゃったり下がちゃったりで、塩梅が悪い。良い品がないかと探しておりました。本来の使い方はどうかわかりませんが、足首にマジックテープで巻き付けて、しっかりゴミの侵入を防いでくれます。それでいて通気はいいし、ずれてこない。誠に具合がよいです。

  • 平標山・仙ノ倉山 登山

    梅雨入り前、最後の晴れ予報に誘われて山登りへ。ところは昨年中止にした平標・仙ノ倉山。我が家からはパーキングで車中泊して、200kmのドライブです。平標・仙ノ倉山間は草原状になっていて、高山植物が見頃。見晴らし良くて気分よし。登山開始 6:01平標山 8:42仙ノ倉山 9:39平標山 10:49平標山山の家 11:20登山終了 12:53活動時間 6h52(休憩1h57 、歩行5h45)標準コースタイム7h3014km ⇑1,344m平日なので高齢ハイカー多し。インバウンドの方なし。今シーズンはトレーニングが低調で自信が有りませんでしたが、そこそこ歩けて翌日のダメージも少なく、自信につなが…

  • アサイチ(グランフォンド軽井沢)

    浅間山1周(アサイチ)やってきました。今回はイベントに参加です。”サイクリング フェスティバルASAMA”と称して周辺4会場より同時スタートし、本日は多くのバイクが浅間山麓を周回します。それぞれの会場がスタート/ゴール、エイドステーションになります。なんて効率的な運営でしょう。スタート会場によってコースプロフィールが異なってくるのが面白いところ。私はアクセスのいい軽井沢会場(グランフォンド軽井沢)を選択。早朝7時、出走です。いきなりの上り坂が辛い。まだ体が起きてませんよ。天候は曇、気温11度、無風。上りでは丁度いい位ですが、下りは極寒です。22km過ぎで左折すると爆速車がいなくな…

  • タマネギ・ニンニクの収穫

    雨模様の日が続く様なので、タマネギ・ニンニクの収穫。タマネギは前回よりタマネギらしい形になりました。小さいけどね。ニンニクは、まぁこんなもんでしょ。家庭で使うぶんには十分です。まだまだ、頑張りましょう。

  • アワイチ

    アワイチ(淡路島一周)走ってきました。遠方への輪行、そして現地では訪れたい所が何ヶ所かあり、これらをこなしていく事はなかなか大変なことでした。”ミッション” と称して、時系列で書いていきたいと思います。〜〜〜〜〜〜〜〜●サブミッション1(予約)今回、早朝発の新幹線輪行1泊2日で計画しました。そうすると宿泊地は中間の福良地区となります。ここでGWの繁忙期に、男子一名で泊めてくれる安価良宿があるか甚だ不安でした。宿泊出来なければアワイチ自体が成立しません。調べてみると”訳あり部屋”とかでいいお宿が見つかりました。迷わずポチリです。昨年の11月のこと。新幹線も特大荷物スペース付きの席をさっさとを予約…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、平トレさんをフォローしませんか?

ハンドル名
平トレさん
ブログタイトル
平地トレイルランナーの憂鬱
フォロー
平地トレイルランナーの憂鬱

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用