chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ハンドメイドルアーのアルミ貼り

    ウロコも顔も、平面で書いてから、ハサミなどで切って、貼り付けております。...

  • トラウト用ハンドメイドミノーの【カリカリチューン】とは?

    ボディー形状、ウエイト位置、リップ形状、取付角度、アイ調整など。例えれば、小排気量のエンジンを、カリカリにチューニングしたフィーリングです。実物の動きは、こんな感じです。...

  • ルアーの泳ぎの調整の方法について

    ルアーが左右どちらかに曲がって泳いでしまう場合、右に泳いでしまう場合は、ラインアイを左にわずかに曲げて下さい。左に泳いでしまう場合は、右に曲げて下さい。泳ぎの様子を見ながら慎重に行って下さい。やりすぎは禁物です。泳ぎが小さいなと感じる場合、ラインアイを慎重に、下に向けると泳ぎが大きくなります。やりすぎは禁物です。破損の原因になります。...

  • 今度のルアーはちっこいですよ

    4?ミリになるか、まだ分かりません。良く釣れるルアーになって欲しいです。...

  • 設計図等

    設計図では、ボディー形状や、フロントフックの位置等を書きます。ワイヤーの取り回しや、ウエイトの位置等は秘密です。顔や側線の、形状等。型紙は、PP材や塩ビ板で作ります。...

  • 輪郭の成型(設計時は40ミリ)

    結局、紙に絵を書いて、ソレを転写&転写ってイクから、大きくなってしまうんですよね。この時点で既に、43ミリくらいになっているので、完成時には46ミリくらいかな?。...

  • 七兵衛とは?

    家の屋号です。大昔から七兵衛だった様です。どのくらい前からかは不明です。...

  • 材料切断

    ウチでは、電動糸ノコでバルサを切断しています。後で手でヤスリます。画像ではなんか凸凹になっていますが、実際はもう少しマトモです。(笑)...

  • 七兵衛 トラウトミノーの種類

    ルアーの全長、重量は、ドブ漬けの回数で、変わってしまうので、あくまで目安程度で、見ていただけると幸いです。バルサ材の重さ自体もバラバラです。※ 50S (全長葯50mm、重量【アルミ貼り】約4,3g 【アワビ貼り】葯4,4g)※ 53S (全長葯53mm、重量【アルミ貼り】約4,6g 【アワビ貼り】葯4,7g)※ 53FS (全長葯53mm、重量【アルミ貼り】約5,2g 【アワビ貼り】葯5,3g)※ 54S(全長葯54mm、重量【アルミ貼り】約5...

  • 無黄変硬質ウレタン(下地作り)

    ≒20年前に作ったルアーは、現在も黄変してません。エポキシ接着剤は、ダメです。酷く劣化しました。...

  • リップ取付方法の強化

    リップについて現在、サーキットボードを使用しています。これまでは、アロンアルフア(ゼリー状)で、リップを取り付けていましたが、今後は耐衝撃用のアロアルファーを、溝に充填という方法に切り替えました。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、辰実さんをフォローしませんか?

ハンドル名
辰実さん
ブログタイトル
七兵衛ルアー
フォロー
七兵衛ルアー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用