Puppy Linuxにおけるrsyncによるデータバックアップ
今回は Puppy LInux Precise-571JP におけるデータバックアップについてです。 データ量が少なければ、コピー&ペーストで済みますが、 データ量が多い場合、追加・変更・削除されたファイルのみ処理するrsyncが便利です。 このようなコピー方法を、「ミラー...
Google や DuckDuckGo でサイト内検索をする方法
前回の記事で外部サイトへのリンクを貼りましたが、 リンク先が、トップページのURLだったので、目的のページを探す手間がありました。 そんなときには「サイト内検索」を使いましょう。 GoogleやDuckDuckGoの検索ボックスに「site:サイトのURL キーワード」で検...
今回は、Webに接続したパソコンには必須のファイアウォールの設定を行います。 Server World - ネットワークサーバー構築 を参考にファイアウォールを有効化しました。 冒頭の systemctl は sudo を付け忘れて失敗した例です。 実行したコマンドを抜き出...
今回は Debian 12 GNOME と BookwormPup64 でネットラジオを聴く方法についてです。 Internet Radio, Jpopsuki, RPGamers Network など多くのネットラジオサイトから 「.pls」ファイルをダウンロードできます...
RPGamers Network を Rhythmbox に追加する方法
今回は、ゲーム音楽配信サイトRPGamers Networkのストリーミング放送をRhythmboxに登録して聴く方法を解説します。使用したOSはDebian 12 Bookworm GNOMEです。 1. FirefoxでRPGamers Networkにアクセスし、「V...
今回はアンチウィルスアプリClamAV(クラム・アンチウイルス)の使い方を説明します。 OSは軽量LinuxのBookwormPup64です。 まずエディタなどで次のようなシェルスクリプト「~/my-applications/bin/scan.sh」を作成。 -------...
ClamAV のインストール方法 (BookwormPup64)
今回はアンチウィルスアプリClamAV(クラム・アンチウイルス)のインストールをします。 OSは軽量LinuxのBookwormPup64です。 1. Menu→セットアップ→Synaptic パッケージマネージャをクリックして起動します。 2. 「再読込」をクリックした後...
LibreOffice のインストール方法(BookwormPup64)
今回は 軽量OSであるBookwormPup64(日本語化済み)にLibreOfficeをインストールします。 LibreOfficeはオープンソースのオフィススイートです。Synapticでインストールします。 1. Menu→セットアップ→Synaptic パッケージマ...
Rhythmbox CDのリッピング方法 (Debian 12 GNOME)
今回はCDのリッピングをします。 CDのリッピングとは、CDにある音声データを、パソコンにコピーすることです。 リッピングしておけば、CDを取り出した後でも、パソコンで楽曲を再生できます。 Rhythmboxを使えば、簡単にCDのリッピングができます。 Rhythmbox(...
JPopsukiをRhythmboxのラジオ一覧に加える方法
JPopsukiは192kbpsの高音質なネットラジオで、JPopなどを配信しています。 今回は、そのJPopsukiをRhythmboxのラジオ一覧に加え、簡単に再生できるようにします。 1. まずJPopsukiのサイトの、◯で示した箇所をクリックします。 2. ◯で示...
Debian 12 GNOME の Rhythmboxでラジオ局をリストに追加する方法を説明します。 お気に入りのラジオをRhythmboxから手早く再生できるようになります。 1. Internet Radioで気に入ったラジオ局の「.m3u」ファイルをダウンロードします...
Rhythmboxでネットラジオを聴く (Debian 12 GNOME)
今回はDebian 12 GNOMEに最初からインストールされているRhythmboxでネットラジオを聴く方法を説明します。 1. Dockから、◯で示したRhythmboxアイコンをクリックしてアプリを起動します。 2. 起動したメインウィンドウで、◯で示した「ラジオ」を...
前回は「作業用BGM(1) RPGamers Network」でゲーム音楽専門サイトを紹介しました。 今回はより広いジャンルに対応した「Internet Radio」を紹介します。 1. まずトップページのジャンル一覧から聴きたいものを選んでクリックします。 2. 次に、聴...
ネットラジオの「radiko」が個人情報を求めるようになりましたね。(2025年4月) もっと良い音質で、広告も入らないネットラジオがあります。 ゲーム音楽が好きな人には、「RPGamers Network」をオススメします。 トップページで、◯で示した「VGM RADIO...
Firefoxで日本語キーボードの「半角/全角」が効かなくなることがあります。 環境: Debian 12.10 Firefox 128.10.0esr (64 ビット) そんなときはデスクトップ右上の「あ」をクリックします。 表示されたメニューから「日本語(Mozc)をク...
WiFiで同じネットワークに接続されているプリンタなら、追加設定なしで使えるようです。 Firefoxで印刷する例 (Brother DCP-J987Nを使用できる): ただし給紙口が複数あるプリンタの場合、給紙口の選択が反映されず、使用できないことがありました。(ハガキ用...
「テキストエディター」はDebian 12 でデフォルトのテキストエディタです。 ただしデフォルト設定では、終了時に開いていたファイルを、次回起動時に再度開くようになっています。 この設定では使いにくいので、設定を変更してみます。 1. まず、Dockから「テキストエディタ...
DebianではSynapticを使うと、OSとアプリを簡単にアップデートできます。 GNOME版ではSynapticが最初からインストールされています。 今回は使用頻度が多いSynapticをDockに入れ(ピン留め)、その後アップデートを行います。 使用した環境 OS...
スクリーンセーバーの設定が変則的だったので、ここで説明します。 使用した環境 OS:Debian GNU/Linux 12 (bookworm) GNOME 1. デスクトップ右上、◯で示した箇所をクリックし、歯車ボタンをクリックします。 2. ◯で示した「プライバシー」...
DisplayCALを使った、ディスプレイのキャリブレーション方法を説明します。 あらかじめDisplayCALのインストールをしておいてください。 使用した環境 OS:Debian GNU/Linux 12 (bookworm) GNOME ディスプレイ:Philip...
使用した環境 OS:Debian GNU/Linux 12 (bookworm) GNOME ディスプレイ:Philips 271E1 センサー:Datacolor SpyderX Pro DisplayCALを使えば、ディスプレイのキャリブレーションを行えます。 今...
Flickr(フリッカー)は、 デジタル写真を高解像度のまま、1000枚まで無料で公開できる、画像共有サイトです。 ochazukiも写真を公開しています。下のリンクをクリックしてアクセスしてください。
「ブログリーダー」を活用して、ochazukiさんをフォローしませんか?