chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
marita
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/03/05

arrow_drop_down
  • 4月お菓子教室

    4月お菓子教室最終日でした。 サランボ 生地を焼いて カスタードクリームをしぼり 洋梨のキャラメリゼを挟んで 飴がけしたシュー生地を乗せます。

  • おば弁

    今まで使っていたso-netブログが終了し、こちらのブログに移行したのですが ページの取りこぼしなどもあり、全体を点検している時に見たおば弁の中身。 回を追うごとに、おかしくなっているというか、最初のころの方が あらゆる意味でまともなお弁当だったかも。 職場で京都から送られてきた、すでに茹でられている筍をもらったため 筍ご飯と、煮物にしてお弁当にしてみました。 今回”普通”を心がけて作ってみたのがこ…

  • 抹茶のマーブルパウンドケーキ

    冷凍おやつストックが残り少なくなってきたし、 春だから?青いものが食べたくなって 抹茶のマーブルパウンドケーキを作りました。 抹茶生地とプレーン生地に白花豆の甘煮を入れた 物…

  • リンゴと紅茶のパウンドケーキ

    思いついて作ってみた 紅茶生地の中にリンゴのコンポートを入れて焼いたパウンドケーキ。 リンゴはいつでも冷蔵庫にあるので、 リンゴ系お菓子は思いついたらすぐ作れるのです。

  • サランボetc

    4月お菓子教室行いました。 サランボ シュー生地を焼いて カスタードクリームと洋梨のキャラメリゼを挟んで 飴がけをして

  • 4月お菓子教室

    4月お菓子教室行いました。 サランボ まずシュー生地を焼いて 今回から卵を混ぜる手順の時ハンドミキサーを使っています。 少し楽に出来るかな。

  • フィナンシェ

    3月31日まで部活があり(吹奏楽部だったので、演奏会が3月31日にあった) 4月2日から栄養士の短大に入った姪1 やっと時間が出来たからということで、 洋服を買うための入学祝いをもらいにきました。 巷でブームも続いているし、 お菓子作りの知識も少しはあった方がよいのではないか ということで フィナンシェを一緒に作りました。

  • 和菓子教室

    4月和菓子教室で作ったもの バラシリーズです。 ●浮島の上に餡フラワーをしぼって ●きんとん生地のきんとん ●バラ模様の薯蕷饅頭 ●きんとん生地で作った薔薇 ●練り切り薔薇 …

  • パイナップルとレーズンのパウンドケーキ

    3月お菓子教室で使った残りのドライパインとレーズンを グランマニエに漬けてもどしパウンドケーキにしました。 仕上げに杏ジャムを塗って味のアクセントに。

  • 草餅

    春になって来たから、体が苦みを求めるのか 姪3が今年は草餅を作らないのか?と聞く。 「生のヨモギが手に入らないからなぁ。」と答えつつ そういえば、隣の庭にヨモギが自生していると去年聞いたなぁと思いだし 見に行ってみました。

  • 料理撮影

    夏号の料理撮影のための食器レンタルに行ってきました。 暖かい日が続き、あったはずの薄手のコートが見当たらず 「東京のど真ん中に行くのに、着ていく洋服がない。」 と思っていたのですが、 食器レンタルに行った日は、急に寒くなり、コート必須だったので、 良かった。良かった。と思いながら行ってきました。 食器類

  • キャロットケーキ

    お菓子教室で作ったレシピでキャロットケーキを作りました。 ぎっしりギュウギュウと具が詰まったみっちり系より、 ふんわりしっとり系が好きなので、そのように仕上がるように配合しています。

  • パンドジェンヌ

    直訳は ジェノバのパン という意味ですが アーモンドプードルがたっぷり入っている しっとりとした焼き菓子です。 封の開いているアーモンドプードルを使いたかったので作りました。 …

  • レモンマカロン

    姪3がレモンマカロンを食べてみたいと言う。 冷凍庫にバタークリーム少しある。 どう始末しようかと考えていたレモンジャムもある。 で、作りました、レモンマカロン。 黄色のマカロン…

  • 苺パン

    メロンパンと全く同じ材料で、苺エッセンスを入れた苺パンを作りました。 見た目はピンクのメロンパンですね。

  • 3月お菓子教室最終日

    3月お菓子教室最終日でした。 あっという間に3月も終わりそう。 初旬の頃は寒かったのに、今日はもう暖かさも、 陽射しの明るさもワントーン上がったような気がします。 ハミングバードケーキ

  • おはぎ

    お彼岸なのでおはぎを作りました。 いつもはあまり考えず、もち米を買って、それを使い切るために小豆を買って お赤飯を作るというあまりよくない循環がありましたが、 今回色々考え、…

  • オレンジ風味チョコケーキ

    オレンジ風味といっても、オレンジは入っていなくて、グランマルニエを生地に入れて 焼き上がりにかけたグラスにもグランマルニエが入っています。 チョコケーキはなんていうことはない…

  • 和菓子教室

    今月の和菓子教室で習ったもの。 八重桜・・ういろう生地で桜餡を包み、八重桜を表したもの。 これがただ餡を包めばよいわけではなく、 餡が外から見えないよう…

  • 3月お菓子教室

    3月お菓子教室行いました。 昨日は初夏のように暖かかったのですが、今日はちょっと小寒い感じでした。 薄焼きアップルパイ 地味な出立ですが、りんごとパイ生地の間に忍ばせた アー…

  • 甥3誕生日会

    なんだかとっても忙しかったというか、密度が濃かった2月の職場。 昨日は代休で、家にいる人も多かったので、急遽甥3の誕生日会を行いました。 料理は 手巻き寿司 (刺身の好みが皆…

  • ガトーウィークエンド

    レモンは2個を残してすべて刈り取りましたが、 冷凍してあったレモンピールがあったので、それを使ってガトーウィークエンドを作りました。 ミニミニパウンド型仕様で。 これくらいの量…

  • 3月お菓子教室

    3月お菓子教室行いました。 昨日夜、結構雪が降り、今日も雪が残っていたらどうしようと思いましたが 良いお天気になりました。 薄焼きアップルパイ パイ生地さえあれば、本当に手軽…

  • オレンジ風味パウンドケーキ

    タンカンコンフィを作った時の皮の端の部分 と 夏ミカンピールを作った時の端切れの部分 を冷凍しておいたものをパウンドケーキに入れて焼きました。 いで立ちは普通のパウンドケーキ…

  • ドライフルーツのタルト

    もう春というか夏も見えてきた感じなので、 手元にあるドライフルーツをすべて集めてドライフルーツのタルトにしました。 レシピは何年か前にお菓子教室で作った時のものです。 ドライ…

  • フェネトラ

    試作を続けている”フェネトラ” タルトレット型の方が食べやすいけれど、平たく焼いた方が全体のバランスは良いと思う。 ので、今回も平たい生地にして、その上に杏ジャムと夏ミカンピ…

  • 春の節句

    急に暖かくなり、花粉も飛んで、すっきりしない毎日を過ごしています。 明日は雛祭りなので、一応それらしいもの作りました。 定番の桜餅 和菓子教室でも習いましたが、生地はお手軽…

  • 3月お菓子教室

    3月お菓子教室行いました。 薄焼きアップルパイ 薄く伸ばしたパイ生地にアーモンドクリームを塗り、りんごの薄切りを乗せ グラニュー糖とバターを散らして焼き上げます。

  • 苺のケーキ

    思いついたときにちまちまと試作を続けている苺のケーキ 気を付けるところ、変更した方が良いところを考えて形にしたので、今回はかなり良い感じに仕上がりました。 最初に生クリームの…

  • タンカンコンフィとチョコ菓子

    そろそろ国産オレンジが出回るころだなぁ。 コンフィを作るために、買おうかどうか迷っていたら、 徳之島に実家のある志保ちゃんから”タンカン”が届きました。 タンカン ちょっと南国っぽい香りがする好きな柑橘で、 そのまま食べるのが一番おいしいというのはわかっていますが、 少しコンフィにしてみました。

  • 料理撮影

    春先号の料理用食器とクロスです。 春先ということは、春を乗り越えてからの季節ということで 確定申告と、花粉症を乗り越えられるのか? 早く夏にならないかなぁと思います。 クロス パステルカラーで

  • フェネトラとホテルスコーン

    フランス地方菓子のフェネトラ タルト生地に杏ジャムやレモンピールなどを塗り、ダコワーズ生地を乗せて焼いています。

  • 2月お菓子教室

    2月お菓子教室行いました。 ガトーショコラ しっとり濃厚タイプです。

  • 和菓子教室

    2月和菓子教室で習ったもの。 チョコ味の和三盆 型にぎゅうぎゅうと和三盆生地を詰め、棒で型の端をコンコンと叩くと ぽろっときれいに型から外れる型抜き作業がなかなか楽しい。 この七福神?シリーズは明治時代に作られたものだとか。 和菓子こそ欲しい型を揃えていたら、型に埋もれて寝るようになるのでは? と思うほど、多種多様なものがあります。 落雁型打ち 今までは、落雁?と言う感じでしたが 和菓子教…

  • バレンタイン

    バレンタイン だからと言って、特に何もする気はなかったのですが、 ネットで見た、丸いケーキからハートのケーキを作る というのをやってみたくて チョコバナナケーキを作りました。

  • 白みそのパウンドケーキ

    花びら餅を作る時に買った西京みそを使って。 白みそのパウンドケーキを作りました。 みその風味というより、和風チーズ…

  • 苺のケーキ

    春のお菓子教室で作る苺を使ったケーキをそろそろ考えよう。 マカロン生地にホワイトチョコムースと苺をサンドして 生クリームをトップに塗って。

  • レモンケーキ

    庭になっているレモン。 そろそろすべて刈り取らないと木が傷む。 ので、レモンのお菓子で食べたいものを作っておこう。 レモンケーキ

  • 栗蒸し羊羹

    お正月に使った材料のあまり、こしあんと、栗甘露煮を冷凍していたものを すべて使って栗蒸し羊羹にしました。 家には冷…

  • 節分

    2月2日節分 太巻きを作りました。 いろいろ好みがあり、太巻きの他、かんぴょう巻き、かっぱ巻き、鉄火巻き いなり寿司も注文により作成。 3家族分なので大量。というか米の量の計算間違いか? 酢飯が予想より多く出来たので、バンバン作ってみました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maritaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maritaさん
ブログタイトル
Dulceria Marita
フォロー
Dulceria Marita

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用