chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
武蔵浦和ブロッサム鍼灸治療院整体院 https://blossom-hari.com/

埼玉県庁近く国道17号スターバックス、石川病院近くの鍼灸院・整体院の公式サイトです。鍼灸師が取り入れた独自の整体が評判。腰痛・肩こり・逆子治療・頭痛・顔面神経麻痺、不妊、自律神経の乱れまで幅広く対応しております。24時間受付のWEB予約

Blossomはりきゅう治療院スポーツ整体
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/02/19

arrow_drop_down
  • ふくらはぎの痛み(2024.11)

    こちらは過去の投稿を再度投稿しています。(ページの修復になります)2024.11月のブログになります。 ふくらはぎの痛み 長距離練習をしていて走っていると、そんなに走っていないのにふくらはぎの張りを感じることはありませんか?この場合にはかな

  • ふくらはぎの痛み(2024.11)

    こちらは過去の投稿を再度投稿しています。(ページの修復になります)2024.11月のブログになります。 ふくらはぎの痛み 長距離練習をしていて走っていると、そんなに走っていないのにふくらはぎの張りを感じることはありませんか?この場合にはかな

  • 勉強会に行ってきました【2023.9】

    こんにちは!後藤です。こちらは過去の投稿を再投稿しています。 勉強会はzoom 「勉強会に行ってきました」ということですが、またまたzoom開催の勉強会です。世の中便利になりました。どうしても参加ができない時は、アーカイブ配信というものがあ

  • アンデルセン公園に行ってきました

     2023-10-10  最終更新日時 :2023-10-12こちらは過去の投稿を再投稿してます 最強の市営公園 こんにちは。連休中に千葉県船橋市にある「アンデルセン公園」に行ってきました。https://www.park-funabash

  • 乳酸閾値を計測してきました。

     2024-03-18  最終更新日時 :2024-03-18 こちらは過去のブログを再投稿したものです 乳酸はエネルギー物質 こんにちは!後藤です。先日、乳酸閾値というものを計測してきました。乳酸?と聞くと疲労物質という人も多いのではない

  • 東洋医学の補血とは?

     2023-09-24  最終更新日時 :2023-10-12  こちらは過去の投稿をしています。 東洋医学の血の読み方・考え方 そもそも東洋医学でいう「血」とは「けつ」と読み「ち」とはことなります。「血」は血管の中を流れることから血圧の押

  • 【胃痛】もたれる、動かない、食事がおいしくない

    緊張や暴飲暴食によって「胃が痛む」という症状を経験したことのある方は多いと思います。常に痛みを感じやすい人ほど「いつものこと」とほうっておきがちです。しかし、そのままにしておいては良くないケースもありますし、対処の可能な場合もあります。胃の

  • 【寝違え】 朝起きたら痛み、徐々に痛みが強くなり・・・

    【寝違え】でお困りの方へ 当院の治療方針について書きましたので、お読み下さい(過去の投稿です) 寝違えとは? 寝違えとは、机や床で寝てしまったりなど睡眠中に首や肩に過度の負担がかかる体勢を取ってしまうことで、首から肩にかけて激痛を感じるもの

  • めまい(眩暈)

    めまいについて、過去のブログを再投稿しております 眩暈とは? 眩暈には目も前がぐるぐると回転するめまいのほか「ふわぁー」と浮遊感という回転とも言えないまるでコーヒーカップに乗ったような感じから「ぐわぁん」と大きく揺れるものなど表現は人それぞ

  • 簡単な自己紹介を書いてみました

    鍼灸治療に興味を持ったきっかけについて記載しています。 自己紹介 院長 後藤智大(ごとう ともひろ) 1978年生まれ 千葉県出身さいたま市育ち趣味・旅行(いつか子供と新婚旅行で行ったハワイに行くのが夢です)・フルマラソン(2023.10

  • 潰瘍性大腸炎とは?

    潰瘍性大腸炎とは、大腸の粘膜に潰瘍やびらんなどの慢性的な炎症が起こる病気です。クローン病とならび、炎症性腸疾患の代表的疾患として知られています。 潰瘍性大腸炎の性差 20代から30代の若年者に好発する病気で、発症年齢のピークは男性が20~2

  • 美容鍼

    顔の針と聞くと顔面神経麻痺を考えてしまいますが、最近のトレンドでは美容針です。ちなみに「針」と「鍼」の違いは道具としての「針」か施術としての「鍼」かの違いだそうです。[医学的に正しい美容鍼 BAB JAPANより] 美容鍼=cosmetic

  • 腰痛

    もしあなたが腰痛でお悩みなら当院がお役に立てるかも知れません。一言で腰痛といっても、脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアと言うように色々な種類があります。腰痛の原因が筋肉や関節であるならば多くは姿勢によるものです。 腰痛の原因 腰痛の原因といっても

  • 頭痛 片頭痛 群発性頭痛

    【頭痛 片頭痛 群発性頭痛】でお困りの方へ当院頭痛の治療方針について書きましたので、お読み下さい 頭痛について 病院やネットで色々とご存じかもしれませんが、念のため頭痛についてご説明いたします。頭痛には、一次性頭痛と二次性頭痛があります。

  • 投球障害

    投球による肩の障害を言います。日常生活では問題なく過ごせますが、投球時に痛みが生じ全力投球ができない状態をいいます。 上腕骨近端骨端離開 投球時の投げる動作の中でねじれと引っ張る張力がかかり、骨端軟骨に障害が起きます。いわゆる投げすぎでもあ

  • ゴルフ首

    こちらは過去のブログです。タイトルが「ゴルフ首」となっていますが、そういった症状名はありません。 もしあなたが 「思うようにスイングができない」ということでしたらそれは、首の影響かもしれません。 ・首が痛く腕が上がらない・ゴルフのスイングで

  • 食養生について

    こちらは2023-06-24  投稿記事です。少し内容を変えながら投稿してます。 食養生について 治療で大切なことは私生活も気をつけるということです。いくら治療をしても暴飲暴食や体質に合わない食べ物を食べていれば体は回復するどころか疲弊して

  • 往診について

    こんにちは!今日は、脳梗塞後遺症でのはりきゅう治療のお話をします。 当院では今、新しく往診治療をおこなっています。往診治療では健康保険を使って鍼灸治療が受けられます。 保険 医療保険が使えます。(介護保険ではありません)ただし、医師の「同意

  • 腰椎椎間板ヘルニア

    腰痛で、病院に行くと診断される事が多いのが椎間板ヘルニアです。整形外科で診断を受けたあなたはご存知かもしれませんが、椎間板ヘルニアがどういう病気なのかを簡単に説明致します。椎間板とは、骨と骨の間にある軟骨の事でクッションの役割を果たします。

  • 【脊柱管狭窄症】

    当院の治療方針について書きましたのでお読みください 脊柱管狭窄症とは 脊柱管狭窄症、難しい用語が連なった名称から診断を受けた方は何かとても怖い病気になってしまったような印象を受けてしまいますね。簡単に説明していきます。 背骨を脊柱といい、そ

  • 【胃下垂】

    胃下垂でお困りの方へ 当院の治療方針について書きましたので、お読み下さい。 胃下垂とは 胃下垂は、一般的に、細い女性に多く、胃が正常な位置よりも垂れ下がった状態です。人によっては骨盤の位置まで下がる事もあり、お腹が出ているように見えることも

  • クローン病

    【クローン病】でお困りの方へ 当院の治療方針について書きましたので、お読み下さい。 あなたがもし・・・ ・お薬以外で何かできることはないか?・体調を維持するのに鍼灸を試してみたい・症状を軽くするのに何かできることを探している・お医者さんから

  • さいたまマラソン2025に参加してきました!

    ゴールはさいたまスーパーアリーナ内になり,ゴールすると伊藤製パンのパンやアクエリアス、バスタオル、メダルが配られる。 さいたまマラソン2025 こんにちは!ランナーの怪我・障害なら武蔵浦和ブロッサム鍼灸治療院整体院への院長の後藤です。いつか

  • PRP療法

     2024-11-15  最終更新日時 :2024-11-15 blossom89 PRP療法とは? 先日、勉強会でPRP療法について詳しく知る機会がありました。PRP療法とは多血症板療法のことで、自

  • 40代からのサブスリー

     2023-11-07  最終更新日時 :2023-11-07こちらは過去のブログです。1昨年に自己ベストを出した水戸マラソンの感想が書かれています。現在、過去のブログを修正して上げていますが、まるで日記のようなブログに失笑です。 水戸黄門

  • 秋は乾燥の季節、肺を大切に

     2023-10-12  最終更新日時 :2023-10-12 こちらは過去に投稿したブログです。現在季節は、春の足音が聞こえてくる時期ですが・・・。 今年の秋に気を付けてみてください 秋は季節の変わり目で、気温の変化も激しく乾燥も著しい季

  • 感謝感謝感謝

     2023-08-03  最終更新日時 :2023-08-03 こちらは過去のブログ内容です 開業時にチラシを配っていた時にキーケースを落としてしまった時の気持ちをそのままブログに載せてしまったんですね。ちょっとお恥ずかしいお話ですが、当時

  • 過去のブログ

    現在復旧中です。ご迷惑をおかけいたします。 過去のブログ一覧 ・腹筋ローラーについて・夏バテに鰻(R5.8.29)・私のお気に位入りのパン屋さん(R.8.26)・ピグマリオン効果って知っていますか?(R5.8.21)・フルマラソンに向けて(

  • 【腰椎分離症】子供が運動後に痛がる腰痛

    腰椎分離症は、サッカー、野球、バレーボール、水泳、ラクビーどの競技でも起こる怪我です。腰椎に繰り返しストレス(負荷)がかかることで起こる疲労骨折です。痛みは突然来るのが特徴で、シュートなどの練習時や着地などで「痛!」というような痛みが特徴で

  • プロ野球選手を夢見た少年が患者さまに寄り添う鍼灸・スポーツ整体院を開業するまでの27年間の軌跡 Blossomはりきゅう治療院

    さいたま市に2023年にオープンしたBlossomはりきゅう・鍼灸院 スポーツ整体のホームページには、開院から僅か半年にも関わらずGoogle星4.9。丁寧なカウンセリングと痛みの原因を特定し、アプローチする高い施術力に驚いた患者さまのコメ

  • KOBA式⭐︎体幹バランストレーニング体験をおこないました

    2025年3月2日㈰に子どもから大人まで約50名の方に参加して頂き木場式体幹バランストレーニングのイベントを開催することが出来ました。 イベント開催にあたって 体幹バランスというのは、どの世代にも共通して大切な能力。子どもであれば怪我をしな

  • 湿布などの消炎鎮痛剤の成分について

     2023-07-28  過去に投稿された記事再投稿しています 筋肉痛・筋疲労・肩凝りの痛み・腰痛・膝痛といった痛みに使われる湿布。その有効成分を見るとなんだか色々あり気になってくるものです。そんな薬局・ドラックストアで売られている消炎鎮痛

  • 風邪のひき始めには・・・

     こちらは2023-11-13に投稿したブログ記事です。風邪のひき初めに試してほしい漢方薬をお伝えします。   風邪には2種類ある 風邪のひき始めには2種類あります。 ・寒気がゾクゾクくる熱になりそうなひき始め・喉が痛くなってきて熱が出そう

  • 【外反母趾】でお困りの方へ

    この記事は2024年に書いた記事です。少し内容を加えて再投稿しています 外反母趾とは? 外反母趾とは、足の親指の付け根の関節が第二趾のほうに「くの字」に変形したものをいいます。親指の付け根の関節は通常、外側の第二趾のほうに沿ってやや曲がって

  • 足底筋膜炎について

     こちらは2023-11-11 に投稿されたブログです。再度修正して投稿しています 2023-11-11  足底筋膜炎について 足底筋膜炎って知っていますか?これ、私は正直、太っている人がなりやすいと考えていました。(すみません) でもそん

  • 「腕に力が入らない」時にどうするか?

     こちらは2024-05-12のブログ記事です ホームページをリニューアルし過去の記事を修正しながら再投稿しております。 GWに動物園に行ってきました こんにちは!5月のGWはみなさん、いかがお過ごしいたしましたか?私は動物園に行って来まし

  • ちょっとした出会い

    こちらの記事は2024-03-13のものです 最近ホームページをリニューアルしました。リニューアルにあたって記事を復元しています。記事を読みながら現在、思うところなども加えながら再投稿していきます。 続きはこちらです 私の家は共働きなので、

  • お知らせ

    今年も花粉の飛び交う季節になりました。わかりやすく花粉症が紹介されている本がありますご紹介いたします。 花粉症の季節 私もいつの日か花粉症デビューし毎年、花粉の季節になると喉の痛み出やすくなったり、急に鼻水が出たりといったことがあります。た

  • マラソン大会後お尻から足にかけて激痛…

    お尻から足の痛みでお困りの方からメールでお問い合わせをいただきました。 同じようなお悩みをお持ちの方も多いので、解説を加えたうえで共有いたします。 お尻から足にかけての痛みに鍼灸整体は有効なのか? お尻から足にかけての痛みについての質問 は

  • マラソン大会後お尻から足にかけて激痛…

    お尻から足の痛みでお困りの方からメールでお問い合わせをいただきました。 同じようなお悩みをお持ちの方も多いので、解説を加えたうえで共有いたします。 お尻から足にかけての痛みに鍼灸整体は有効なのか? お尻から足にかけての痛みについての質問 は

  • 肩甲骨の痛み

  • テニス肘

    お困りの方へ 当院の治療方針について書きましたので、お読み下さい テニス肘とは? テニス肘とは肘の外側に筋収縮の繰り返しのストレスがかかり、肘の筋肉の付け根に炎症が起こる症状です。外側上顆炎とも言います。肘の外側から前腕にかけて痛みが出現し

  • ゴルフ肘

    通常、ゴルフで痛めるとしたら肘の内側です。ゴルフをする時にスイングが加速し、肘に負担がかかりコンタクト時に更に肘に負担がかかります。ダフリやインパクトのひねりが問題となっています。しかし、肘の内側ではなく外側が痛くなる人も多くいます。この場

  • 顔面神経麻痺

    顔面神経麻痺の鍼治療について当院の方針を書きましたのでお読みください 顔面神経麻痺について 顔面神経麻痺は耳鼻科領域では、今から数年前「顔面神経麻痺診療の手引き」では鍼治療に対する推奨グレードはC2(科学的根拠がないので勧められない)となっ

  • 突発性難聴

    【突発性難聴】でお困りの方へ当院の突発性難聴の治療方針について書きましたので、お読み下さい 突発性難聴とは? 突発性難聴とは突然片方の耳の聞こえが悪くなる内耳性の感音性難聴が発症する疾患で難病とされています。全然聞こえなくなる重症例や、なん

  • 顔面神経麻痺(その2)

    まずは顔面神経麻痺の原因を見てみましょう 顔面神経麻痺の 顔面神経麻痺には中枢性と末梢性のものがあります。中枢性での原因は、腫瘍や脳血管障害、多発性硬化症といった原因があります。末梢性ではベル麻痺(ヘルペスウイルス)とラムゼハント症候群(帯

  • 美容鍼(顔の針のトレンド)

    顔の鍼と聞くと私は顔面神経麻痺を考えてしまいますが、最近のトレンドでは美容針です。ちなみに「針」と「鍼」の違いは道具としての「針」か施術としての「鍼」かの違いだそうです。(医学的に正しい美容鍼 BAB JAPANより) 美容鍼=cosmet

  • 機能性ディスペプシア・胃痛

    「症状の原因となる気質的、全身性、代謝性疾患がないのにも関わらず、慢性的に新株痛や胃もたれなどの心窩部痛を中心とする腹部症状を呈する疾患(器質的なものを否定しているものについて)当院の治療方針について書きましたので、お読み下さい。 機能性デ

  • 3月の診療日のお知らせ

    いつも当院をご利用いただき、ありがとうございます。 3月の診療日 休院日・受付時間外は電話対応ができませんので、ご予約の際は「WEB予約」もしくは「LINE予約」をご利用ください ひとこと 三寒四温といいますが、今週は寒波の影響で冷え込む日

  • 今月のお知らせ

    お休みのお知らせ ちょっと遅れましたが今月の休診日のお知らせです。 11日は結晶ビルテナントのイベント日です 今月のお休みは日曜日・水曜日と24日(月)になります。建国記念日の11日(火)は結晶ビルテナントイベントで営業はしておりますが、1

  • ホームページをリニューアルしました

    当院のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。武蔵浦和ブロッサム鍼灸治療院整体院の後藤智大です。このたび、ホームページを全面リニューアルすることになりました。 リニューアルの特徴と改善ポイントについてお伝えします。初めて利用す

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Blossomはりきゅう治療院スポーツ整体さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Blossomはりきゅう治療院スポーツ整体さん
ブログタイトル
武蔵浦和ブロッサム鍼灸治療院整体院
フォロー
武蔵浦和ブロッサム鍼灸治療院整体院

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用