かつては、冬は「深雪急斜面」夏は「沢登り」でしたが、現在は加齢の進む体調に合わせ、ハイキング中心の登山となりました。
2025年4月
皆さん、けさのニュース、がっかりしていませんか?「gooblogが閉鎖」・・・・・なんと。残念なことですね。まー、そんなこと言ってもダメなので、これ以降はamebaに引っ越します。amebaでもよろしくお願いします。https://ameblo.jp/pichi1964/長い間、ありがとうございました。ブログを引っ越します。
きょうは大館在住の友達を連れて森吉山に行きました。お天気、サイコーでびっくり!生コンの板つかみがいて、早々に戻ってきましたが、とてもいいスキー場にこれまたびっくりしました。来シーズンは深雪のときに来たいです。登りだす頃には、ピーカン。いゃ〜、お天気サイコー。くまさん?いえいえ、🐇お天気がいいので、ついつい一本。きょうもいい1日でした。晴天の森吉山
きょうの予報では「くもりか雨」だったんですが、ガイドさんが「もー天気、よくなんべ」とのことなのですこーしだけ山に行くことにしました。きょうは雛岳。わたしらの会の人がトリコになってる山です。お天気が良くなってきました。さすがガイドさん👍いい感じのぶな林です。クマさんの爪痕が。。。少し高くなると雪が白いです。猛禽の繁殖時期なんでしょーか、仲良くとんでました。きょうはここまで。いい台地です。思ってよりいい雪でした。八甲田酸ヶ湯温泉⑥箒場から雛岳
きょうは中村農園の平井さんと荒木さんに連れられて「横岳」に行ってきました。いきなりの雪壁。まーあたりまえです。ぶな林を気持ちよく登っていきます。休憩すると陸奥(青森)湾がよく見えてます。アスパムが見えました。大岳が見えてきました。もうすぐ横岳横岳の斜面、いゃ〜、よかったですわよ。横沼もステキ。と思ったら、青空に、なっちゃいました。暑いわ!逆川岳からの北八甲田。これまたきれいだわ。きょうはお世話になりました。ありがとうございました。楽しかったんですよ。八甲田酸ヶ湯温泉⑤
きょうは前回から行きたかった「櫛ヶ峰」に行こうかと思います。きょうも雪が降った感じですね。30分前にゲート着。準備して雪壁を登ったら「ピーカン」!いゃ〜いい眺めです。猿倉岳のあたりに出ました。そこからトラバースすると、「うさぎの大運動会」櫛ヶ峰はもうすぐ。あれ?雲が出てきちゃったんですけど。あっちも。ガスガスの櫛ヶ峰。晴れ間を待って、ドロップ。いゃ〜、いい斜面でした。睡蓮沼に戻る斜面。よかったです。このルート、いいですね。お疲れ様でした。きょうもよかったです。あらためて、「南八甲田はウロコがいいわね」次回はぜったいウロコでこよう。八甲田酸ヶ湯温泉④睡蓮沼から櫛ヶ岳
朝起きてみたら積雪あり。ゆうべ降ったらしい。。。またストップ雪かなーと沈んでしまうのでした。なのでゆっくり朝ごはんを食べてたら「青空」が。で、出かけることにしました。クラシックルートなので、道標がきちんとしていて問題ないです。シールに雪がゲタになることもなく、順調に進みました。すると天気はどんどんよくなってきました。ロープウェイ山頂駅が見えるし、アナウンスが聞こえます。振り返ると櫛が峰の山頂が見えてきました。もうすぐ小屋と思っていたら、雪面が硬くなってて緊張しました🫨小屋のはしごがおっがないので、入らず。そこからの滑りは思ったよりそうとうよかったです。下の方はそれ生コンでしたが、最後の急斜面はよかったです。なんやかんやと、きょうもよかったです。八甲田酸ヶ湯③
きょうは朝に雨が。それでもすぐにやんで晴れ間。せっかくなので、睡蓮沼から猿倉岳に行きました。ゲートに並ぶのが遅くなって「睡蓮沼に停められるかな」の不安がありましたが、なんとかセーフ。無事に歩き出せました。駐車スペースから少し戻って、登ります。今年は雪が多いですね。朝のうちは、北八甲田が見えてました。と、頂上。前回逃したいい斜面を滑れました、生コンだけど。無事に下山しました。睡蓮沼の駐車スペースは、こんなに雪がありまする。今回のトラックです。八甲田酸ヶ湯温泉②睡蓮沼から猿倉岳
何年かぶりに八甲田の酸ヶ湯温泉にきております。きょうは昼過ぎから雨予報とのことなので、ちょろっと山スキーに出かけました。朝はピーカン。雪の量がハンパないです。駐車場の雪壁がすごい。ヤドリギの実を食べました。滑りはストップ雪。あー。です。きょうのところ。ナイスな炊事場です。湯治部のお部屋でまったりです。八甲田酸ヶ湯温泉①
きょうはなためさんたちといっしょに「カタクリ山」に行きました。なためさんいわく「去年より咲いてねーな」とのことでしたが、いえいえ、相当きれいに咲いてますよ。駐車場から出発です。車は少ないです。(戻ってきたらほぼ満車)キクザキイチゲがぽつんと。水面に映るこぶしがいいですね。カタクリの登場です。さすがプロ!意気込みが違います。桜もちらほらとこんな感じ。前の夜に降った雨がきれいです。ショウジョウバカマも。菜の花畑もきれいです。このお花もきれいです。戻ってきました。そしたらお腹が空きました。馬頭の「田舎そば」とてもおいしいですね😋25/04/04那珂川町カタクリ山
2025年4月
「ブログリーダー」を活用して、yamaski_oさんをフォローしませんか?