2024年4月から一条工務店ハグミ―に住んでいます。 家を建てるまでに迷って悩んで遠回りしてきた記録や、家を居心地のいい家に変えていく過程を発信。 子ども3人/九州在住/体力無しアラフォーです
初心者でもできたアクセントクロスDIY!トイレや主寝室にわが家の施工例紹介します♪
こんにちは。一条工務店の規格住宅ハグミーに住んでいるおくらです。 ハグミーで選べるアクセントクロスは5種類。しかも2カ所だけ…。 家を建てたら、おしゃれなアクセントクロスを選ぶぞ~と息巻いていた私たちには物足りな過ぎる選択肢でした。そこで、
ダイソーと無印どっちがおすすめ?花見やピクニックに便利なバガスのランチボックスを比較
お花見やピクニックなどお弁当を持って家族で出かけるシーンも増えてきますよね。 ピクニックの日の昼ご飯は、途中のコンビニで買ったり現地で調達たりすることも多いわが家ですが、節約も兼ねてたまーに家から作っていくことも。 手作り弁当の何が大変って
【ダイソー】100均でOKなおすすめ入学準備品!100均では買えないもの・やめたほうがいもの
こんにちは。3児の母おくらです。 うちには小5と小2になる小学生の子どもたちがいます。どちらが小学校に入学する際にも、100均は大活躍しました。別のお店で1000円くらいで買ったあと、100均にもあったのか~!と悔しく思ったこともしばしば。
この記事では2024年4月に一条工務店ハグミ―が完成し無事に引っ越しを済ませた私たちが、上棟から引き渡しまでの約2ヶ月でやったことや忘れていて大慌てしてしまったことをご紹介します。 引き渡し前に何をすればいいかわからない効率よく引っ越し準備
こんにちは。一条工務店の規格住宅ハグミーに住んで、もうすぐ1年が経とうとしているおくらです! 引っ越し前は購入するものもたくさん。思いついたものをどんどん購入していましたが、いざ入居してみると買い忘れていて慌てて購入した物も。 入居後やっぱ
NHK住所変更手続きの注意点!衛星契約見れなくなったのに無駄に払ってしまった…
引っ越しに伴う手続きはたくさんありますが、忘れがちなのがNHK受信料の住所変更。何しろ、口座引き落としやクレジット払いにしていれば、住所変更を忘れていても変わらず受信料が引き落とされ続けるので、変更届を忘れていることにも気付かない可能性があ
【一条工務店】床暖房はWi-Fiが弱くなる?わが家のインターネットはこうした!
こんにちは。一条工務店の規格住宅に住んでいるおくらです! 一条工務店の家は全館床暖房が標準(ハグミ―はオプションです)。床暖房を導入するとWi-Fiが届きにくくなると聞くけど実際はどうなのでしょうか。 わが家の対策や実際の接続速度の測定結果
床暖房ってどうなの?九州在住のわが家が全館床暖房をつけた体験談
こんにちは。おくらです。 一条工務店の規格住宅ハグミーに住んで最初の冬を過ごしています。床暖房のある生活は想像以上に快適。でも住む前は本当にそこまでの設備が必要なのかな?と感じていました。 実際に冬を迎えた感想やメリットデメリットをまとめま
100均のシール巻紙でクレヨンのお手入れ♪新学期の準備もこれでOK
春休みになると、子どもたちが幼稚園や小学校で使っていた学用品を持ち帰ってきます。なかでもクレヨンは本体も箱も汚れてお手入れのハードルが高いアイテムの1つですよね。 そんなクレヨンの手入れを簡単にするアイテムを100均で見つけました。クレヨン
メルカリ歴10年の私ですが、メルカリに出しても利益にならない。でも捨てるのはもったいないというアイテムはセカストに持ち込むことにしています。 数カ月に1回ペースで不用品をちょこちょこ持ち込んでいると、売れないと思ったら売れたものや反対に状態
施主支給品を自分で取り付け!タオルハンガー・トイレットペーパーホルダーの交換方法
こんにちは。一条工務店の規格住宅ハグミーに住んでいるおくらです! 家づくり中は予算重視で標準仕様のペーパーホルダーやタオルハンガーを採用したけど、住み始めたらおしゃれなものに交換したくなった!というケース、ありますよね。 またはわが家のよう
前回の記事では、標準仕様の白い壁紙にペンキを塗ったところまでご紹介しました。この記事はその続き。 床を木目調に変え、トイレットペーパーホルダーやタオルハンガーを交換します。 床にヘリンボーンのクッションフロアを敷く 白い石目調の床にヘリンボ
わが家のトイレは1階も2階もオプション不採用の標準仕様。白い壁紙に石目調ホワイトの床、TOTOのタンク有トイレです。 家づくりの野望としてアクセントクロス選びはこだわりを抱いていた私。しかし、一条工務店の規格住宅ハグミーでは、選べるアクセン
年末のキッチン掃除もラクに!スターフィルターを使った感想やサイズ選びを解説
こんにちは。一条工務店の規格住宅ハグミーに住んでいるおくらです。 引き渡しが近くなってくると入居時に必要なものを買いそろえていきますね。SNSで情報収集していると、換気扇にはスターフィルターがおすすめ!という声が多く見つかります。 わが家も
studio CLIPのクリスマスツリーを買いました!何センチ?収納方法は?全部まとめてレビュー紹介!!
こんにちは。2024年から一条工務店の規格住宅 ハグミ―に住み始めたおくらです。 結婚して10年、ずっと賃貸暮らしだったわが家。家を建てたらクリスマスツリーを飾るぞ♪という小さな野望がありました。 購入するつもりのツリーは何年も前から決めて
知らないと損するかも!シンプル外構の後悔ポイントを考えてみた
こんにちは。一条工務店の規格住宅ハグミ―に住んでいるおくらです。 家の打合せ当時、わたしたちは外構にはあまりこだわりがなく、どちらかというと「費用を抑えてシンプルに」を希望していました。 概ね満足している外構ではありますが、いざ住んでみると
Panasonic炊飯器の使用レビュー!一升炊きでおしゃれな炊飯器のおすすめ
わが家はとにかく白米大好き家族。結婚時に適当に買った炊飯器を使用していましたが、最近5.5合炊きでは足りなくなってきました。 そこで、新築に引っ越すのを機に一升炊きの炊飯器に買い替えることにしました。お米が美味しいことはもちろん、お気に入り
【一条工務店ハグミー】太陽光発電の売電収入はいくら?実際に住んでる人が電気代を公開します!
こんにちは、おくらです!一条工務店の規格住宅ハグミ―で家を建て、住み始めて間もなく半年になろうとしています。 ハグミ―は一条工務店の中では坪単価の安さが売りの商品ですが、別のローコストメーカーを検討していた我々にとっては、総額が予算より高め
【2024年最新】プチプラで高見えなハロウィンインテリアを探そう♪ダイソー・セリア・salut!をパトロール
こんにちは!2024年4月に一条工務店ハグミ―で家を建てたおくらです。賃貸アパート時代からインテリアは大好きでしたが、マイホームが完成した今はますますインテリア熱が高まっています! でも、引っ越しにお金を使ってしまったし、シーズンごとに変え
新築工事中の近隣トラブル!一条工務店の営業さんがクレーム対応してくれた話
こんにちは!一条工務店の規格住宅、ハグミ―に住んでいるおくらです。今回の記事は、新築工事中にあった近隣からのクレームについて体験談をご紹介します。 結論から言うと、一条工務店の担当営業さんが華麗に対応してくれたおかげで大きなトラブルになるこ
【一条工務店ハグミー】選択オプション全部見せます!最終的な建物工事費も公開!
こんにちは!一条工務店で建てた家ハグミーが完成し、2024年4月から住み始めたおくらです。 昨年の今頃は打ち合わせにで図面とにらめっこしてたな。あのとき知りたかった情報は何だったかな。と思い返すと、着手承諾に向けてオプションや照明計画の金額
【一条工務店の家】収納の扉を外してすっきり使いやすく!階段下収納DIYのアイデア
こんにちは。一条工務店ハグミ―で家を建てた人、おくらです!先日、階段下収納のDIYに関するブログをアップしましたが、今回はその続き。せっかくおしゃれに整えた階段下収納なので、扉を外してすっきりアクセスしやすい収納へと変えます。 扉の外し方が
階段下収納をパントリーにDIY!アクセントクロスを貼って稼働棚を取り付ける【道具・費用】
わが家が選んだ間取りには階段下を利用したリビング収納があります。打合せの段階から計画していた階段下収納のDIYを行いました。 こんな風にしたいというイメージはあったものの実際に必要なものを用意する段階になるとどれを購入すればよいか悩みますね
【一条工務店ハグミ―】打合せの難関は照明計画!わが家の実例紹介(LDK編)
悩ましい照明計画。わが家の実例を写真付きでご紹介!
ネコの糞害対策!ハーブ・米のとぎ汁・超音波など試して効果があった方法は?
こんにちは。一条工務店ハグミ―で契約した家が完成し、ついに住み始めたおくらです! 新居は快適そのもの。立地も家そのものも不満はないのですが、唯一と言ってもよいトラブルに直面。住むまで予想だにしなかったのに、入居直後から戦いが続いています。
ネコの糞害対策!ハーブ・米のとぎ汁・超音波など試して効果があった方法は?
こんにちは。一条工務店ハグミ―で契約した家が完成し、ついに住み始めたおくらです! 新居は快適そのもの。立地も家そのものも不満はないのですが、唯一と言ってもよいトラブルに直面。住むまで予想だにしなかったのに、入居直後から戦いが続いています。
【一条工務店ハグミ―】入居2ヶ月目で思う!採用してよかったオプション6つ
こんにちは。おくらです。一条工務店ハグミ―で家を建て、2024年4月からついに住み始めました。 予算に限りがあり、厳選したオプションのみを採用したわが家。そんな私たちが入居して「やっぱり付けてよかった」と感じたオプションについて、妻と夫がそ
「ブログリーダー」を活用して、おくらさんをフォローしませんか?