chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MI https://note.com/misaeiga

【英語が苦手な子が勝手に好きに 試験も海外でも通用する英語コミュニケーション術】 試験に通用する英語力も海外で通用するコミュニケーション力も身につける小学5年からの英語コーチング

MI
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/10/03

arrow_drop_down
  • 海外が夢だった小学生の話

    「英語って、やっぱり特別な家庭の子しか伸びないのかな…」 そんな風に思っていませんか? 私は、 日本の小さな田舎町に生まれ育ち、 父は工業高卒、母は服飾専門卒。 勉強しなさい、 なんて言われたこともなくて、 大学に行くことすら 考えたことはありませんでした。 でも小学生の頃の私には夢がありました。 「いつか、海外で働いてみたい」 そんな風に思ったのは、 海外単身赴任が多かった父の影響でした。 周りの友達のように、 「塾に行きたい」と言っても 必要ないと言われたから 英語教材は主に 教科書や 書店で買った練習問題・参考書、 NHKラジオの英語講座。 でも、英語を学び続けたら

  • 英語の意味がスッと入ってくる練習法

    こんにちは、 英語が苦手な子が 勝手に英語を好きに! 試験でも海外も通用する 小5からの英語学習法を お伝えしています、 英語コーチの伊賀みさえ です。 祝日の重なるフランスの5月。 小学校の水曜日休校と合わせると 連休続きで、 ゴールデンウィークならぬ ゴールデンマンスです。 (※ちなみに、 ゴールデンウィークは 私が知る限り、 日本だけにあるものです) さて、 「英語を読めるのに、 文の意味がよくわからない」 とお子さんが言っているの、 聞いたことありませんか? 先日、こんな文章を目にしました。 You should appreciate the

  • 小5からの英語、未来が変わる5つのこと

    こんにちは、 英語が苦手な子が 勝手に英語を好きに! 試験でも海外も通用する 小5からの英語学習法をお伝えしています、 英語コーチの伊賀みさえ です。 「英語力が将来、 どれだけ子どもに重要かはわかっているけど、 今、何をすればいいの?」 それには “何を学ぶか”と同じくらい、 “どう学ぶか”を 考えてみてください。 受験にも、海外にも活きる 英語力を育てるには、 次の5つが土台になるからです。 受験にも、海外にもつながる 生きた英語の土台を作るために 意識したい5つのこと ① 耳と口を使う ← 音・リズムのつながり、文の組み立てを体で覚える ② 目と手を

  • 一番になっちゃダメ!からの学び

    こんにちは、 英語が苦手な子が 勝手に英語を好きに! 試験でも海外も通用する 小5からの英語学習法をお伝えしています、 英語コーチの伊賀みさえ です。 ビジネス英語や AI時代のこれからの英語 に関するオンラインセミナーに 先日、学習者として 参加してきました。 そこであらためて学んだのは 海外の人たちと一緒に 仕事やプロジェクトをする時、 あなた自身の一番大切にしたいことを 伝えるときは 自分の言葉で 自分の口で 表現すること。 それが 相手にも一番伝わるし 誠実だからです。 それには 音読や 発音練習を 英語学習に取り入れて いきましょう。 さて、 子ども

  • 「学校で英語を習うから宿題以外は家で英語をしたくない」お子さんのそんな一言に心が折れそうなあなたへ

    こんにちは。 元英語が苦手だった長男が たった2カ月で英語好きに! 英語コーチの伊賀みさえ です。 ジムで体を動かすことから 一日をスタート。 昨年は 2kg/腕 のダンベルを持ち上げることも ままならなかったのに 少しずつ トレーニングを積み重ねて 4kg/腕のリフトも できるようになってきました。 毎日の微妙な変化を 感じることは難しいですが 一定の時を経て比べてみると、 格段にチカラがついているのは 英語学習も同じです。 英語の場合、 ・録音・録画して保存しておく (後日見返すため)、 ・資格試験を定期的に受ける など 工夫しながら 続けていき

  • 風の強い日にハッとしたこと

    「もっとたくさんの英語を早く子どもに覚えさせなきゃ」 って焦ってませんか? 最近、 新しい英語教材を買いました。 新しい単語、 新しい文、 子どもと一緒に毎日いろいろ 音読していました。 でも珍しく風の強かった先日、 あることに気づいて、 ハッとしました。 それは最近、 復習をしていなかった ということ。 新しいことに夢中で、 “使える表現”を育てる時間を 忘れていたんです。 それでその強風の日に、 久しぶりにこの質問をしました。 “What's the weather like today?” (今日の天気はどんな感じ?) 新しく学ぶことって 興味は高

  • 疑問文がわからない?シャイなお友達の話

    こんにちは、 英語が苦手な子が 勝手に英語を好きになる! 試験でも海外も通用する 小5からの英語学習法を発信中、 英語コーチの 伊賀みさえ です。 一般動詞の隠れた友達、知ってますか? 「うちの子、疑問文も否定文もぜんぜんわからなくて…」 ・英文を作れない ・doやdoesの使い方がチンプンカンプン ・文法って、そもそもむずかしい… 数年前の我が家も、まさに同じ状態でした。 当時11歳(中1)の息子は、 英語が苦手で基礎もボロボロ。 疑問文や否定文なんて、もう…。 最初に教えたのは、 「一般動詞とDoは友達なんだよ~」 ということ。 「Doって恥ず

  • 基礎ゼロからでも大丈夫でした

    こんにちは。 英語が苦手な子が 勝手に英語を好きになる! 試験でも海外も通用する 小5からの英語学習法を お伝えしています、 英語コーチの伊賀みさえ です。 「うちの子、英語が全然わからなくて…」 そう感じたこと、ありませんか? ・文の意味がわからない ・何から始めていいかわからない 数年前、うちの長男も 英語が大の苦手で、 基礎もボロボロ。 でも思い切って 「文法」から教えてみることにしました。 文法と聞くと かた苦しくて 難しいものに聞こえますよね。 でも例えば、 お友達と 新しいカードゲームをするとき 「ルールを教えて」ってなりますよね? ルール

  • 才能じゃない!英語が身につく子が持つもの

    こんにちは。 英語が苦手な子が 勝手に英語を好きになる! 試験でも海外も通用する 小5からの英語学習法を お伝えしています、 英語コーチの伊賀みさえ です。 毎週水曜日は サンドイッチの日。 何のことかと言うと、 午前の授業終了から 午後のスポーツ開始まで、 昼食時間が少ない長男のために サンドイッチを 毎週水曜日に作っています。 サンドイッチは、 日本で言うおにぎりの位置づけ。 と言っても、作るのは バター・チーズ・ハム と、シンプル・簡単なものです。 以前は、 職場に昼食を持参するという概念が 一般的ではなかったフランスですが、 日本文化・日本食ブームや

  • 英語教科書のQRコード、開いたことありますか?

    こんにちは。 英語が苦手な子が 勝手に英語を好きになる! 試験でも海外も通用する 小5からの英語学習法をお伝えしています、 英語コーチの伊賀みさえ です。 今朝カレンダーを見て 今日が5月5日ということに 気が付き、 あわてて兜を取り出しました。 フランスの文化行事だけでなく 日本のもの、 時にはアメリカのものも 楽しめるなんて、 良いとこ取り。 幸せだなあと つくづく思いました。 兜をこれからゆっくり 飾ろうと思います。 QRコード、何となくスルーしてた方へ さて、 最近の英語の教科書には QRコードがついていることが 多いんです。 インターネットで英語音声を

  • 英語苦手でも大丈夫!毎日ひと言から始めるミニ習慣

    こんにちは。 英語が苦手な子が 勝手に英語を好きになる! 試験でも海外も通用する 小5からの英語学習法を お伝えしています 英語コーチの伊賀みさえ です。 先日5月1日は メイデーでしたね。 映画や海外ドラマで、 飛行機のパイロットが 「メイデー! メイデー!」 と叫ぶシーン、 見たことありますか? 実はこの言葉、 フランス語の 「m’aider(=助けて)」 が語源なのだそうです。 困っているときは、 誰かに助けてもらっていい。 これって、 英語を学ぶときにも すごく大切な考え方だなと思うんです。 「わからない」 「言えない」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MIさん
ブログタイトル
MI
フォロー
MI

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用