【英語が苦手な子が勝手に好きに 試験も海外でも通用する英語コミュニケーション術】 試験に通用する英語力も海外で通用するコミュニケーション力も身につける小学5年からの英語コーチング
日系企業なのに日本出身は私だけ!正しさよりどこに一緒に向かいたいかで見えてきたこと
こんにちは、 試験でも海外も通用する 英語力の育て方発信中、 英語コーチの伊賀みさえ です。 先週の陽気から うってかわって、 今週は フランス特有の 薄グレーの空と 肌寒い日が続いています。 あなたのお住いのエリアは いかがですか? さて 子どもには 英語を苦手になってほしくない、 そう不安や焦りの気持ちが 出てきたときに 取り組めることがあります。 以前、日系企業の海外支社で フランス人社長アシスタントとして 働いていたとき、 私はオフィスで 唯一の日本出身スタッフでした。 上司も同僚も フランス人、 ヨーロッパの各支社と 物事を進める時は 文化も言語
子どもが将来海外でって言うけど…どうすれば?(4月30日まで限定公開ビジョンボード)
こんにちは、 試験でも海外も通用する 英語力の育て方を発信しています、 英語コーチの伊賀みさえ です。 話だけじゃわからない やってみて気づくこと 「フランス ミニアチュール」 という文化テーマパークに 家族で行ってきました。 「ミニチュア版フランス」 という意味の名前の通り、 100点以上の フランスの歴史的拠点や建築物を 再現した中規模の模型が、 東京ドーム1個分と同じくらいの 広さの敷地内に設置されていて、 小学生の子どもや 大人も楽しめる インタラクティブなクイズと共に 楽しめるようになっています。 欧州の、 15世紀前後の歴史的建造物 を見たことがある人
「毎日投稿してどうなるの?」 意味あるの?くらい、 最初は冷めたことを 思っていました。 毎日SNS投稿を始めて 1ヶ月になります。 (厳密にはひと月のうち、 1日だけ投稿できない日がありました) テキスト・写真・動画 を使った 英語コーチングのお仕事で 運営している インスタグラムへの フィード&リール投稿。 正直、毎日投稿って 無駄になるんじゃないかと 思っていたんです。 毎日投稿なんて ネタもないし 無理だと思ってたけど 毎日投稿して 気づいたことがありました。 ひと月続けてみて わかったこと。 それは、 毎日投稿しているほうが たま
こんにちは、 こんにちは、 試験でも海外も通用する 英語力の育て方発信中、 英語コーチの伊賀みさえ です。 フランス首都圏は 2週間のイースター春休みに入りました。 子どもたちがお休みで嬉しい反面、 一番苦手なのが食事の準備。 今回は夫が1週間の有休消化を 春休みに重ねてくれたため、 子どもを外に連れ出したり ご飯づくりをしてくれて 私は気持ちよく集中して 仕事に向かえています。 さて お子さんとの英語学習に このメルマガを 読んでくださっているあなたは 頑張っていらっしゃる方です。 なぜなら 「~すれば簡単!」 「~だけすればいい」 というような 耳障りのいいこと
こんにちは。 英語コーチの 伊賀みさえです。 4月も、もう2週間目に入りましたね。 2025年の最初の3カ月、 目標に対して どのように過ごせましたか? 私は、と言うと、 英語学習では フランス現地校に通う次男と 朝の登校時に英語で 天気や挨拶の練習をしたり、 英語経済ニュースを聞いて シャドーイング (音を追いかけること) をしたり、 また私生活では 体力づくりを ほぼ毎朝実行できたように 思います。 4月からのこの3カ月は、 英語の音読を しっかりトライしてみようかと 思っています。 4月からの3カ月、 あなたはどのように 過ごしたいとお考えですか? 子ど
こんにちは。 英語コーチの 伊賀みさえです。 「英語、苦手かも…」 お子さんが そんな気持ちになる前に できることがあります。 それは テストの点数を上げることでも 難しい単語を覚えることでも ありません。 それは、 英語を安心して使ってみよう と思える 『環境を作ること』 です。 たとえば、 知らない単語を 一緒に調べてくれる人が いること。 間違えても笑わず 「やってみたね」 と受け止めてくれること。 そして、できたときに、 一緒に喜んでくれる人が そばにいること。 海外で働く中で、 私はたびたび、ある 悔しい現実に出会ってきました。 それは、 日本の有名大学を卒
こんにちは。 フランス在住英語コーチ 伊賀みさえ です。 長男が英語が苦手だと分かった時、不安でした お子さんの英語学習、見るのって大変…! 確かに最初は そう思うかもしれません。 当時11歳(中1)の長男が英語が苦手だと 分かったときは、 私も最初は不安でした。 でも、 ちょっとした工夫で、 お子さんが 「英語って楽しい!」 と感じたり、 気づけば英語を 自分から勉強するように なったら…? そんなふうに英語学習が習慣になり、 家族みんなで笑顔の時間が増えたら、 最高だと思いませんか? 家族で笑顔を増やす、そのちょっとした工夫とは…? その工夫とは…
こんにちは。 英語を苦手な子が勝手に英語を好きになる! 小5からの英語学習、 英語コーチの 伊賀みさえ です。 「うちの子、留学しないと 英語は伸びない?」 そう思っていませんか? お子さんを海外に行かせてあげられるなら 海外経験は確かに貴重な経験になります。 学生時代、私は留学に憧れてたけど、 親が困ると思って言い出せませんでした。 ですが海外にいかなくとも 英語を使う未来は作れます。 実は、私は小学生の頃、 海外の方を前に 「ハロー」すら言えず 涙したことがあります。 でも、高校で 英語の暗唱大会の機会を頂き、 先生方のサポートを受けながら 全国大会まで進むことができま
こんにちは、 英語コーチ 伊賀みさえです。 もうすぐ新学年ですね。 日本では小学校5年生から 英語が「教科」として 扱われます。 新学年に向けて そろそろお子さんと 英語に本気で取り組みたい、 と思う方に、 自然に英単語や 文法が定着する方法、 それが 英語の音読 です。 国語の音読と同じで 英語も音読することで、 語彙力や読解力に 慣れていけます。 例えば こんな文章があったとします 3匹のこぶた、 に出てくるフレーズ。 Give me that straw to build me a house. この文章は 主に6つの単語でできています。
こんにちは、 小5からの英語コーチング、 海外在住英語コーチの 伊賀みさえです。 「子どもが英語が苦手… 子どもの能力を どうすれば引き出せるだろう?」 これは 子どもの個性を尊重したいと思う親なら 気になることのひとつでは ないでしょうか? 子どもの能力を伸ばすには 「問いかけ」 が大きなヒントになります。 先日、ある調査レポートを見ていて(※) 興味深い結果がありました。 というのもこの調査では、 同じ生徒に、 同じ質問を、 中1・中3・高1・高3の 4回にわたって聞き、 その変化を追っていました。 その質問とは 「もし英語ができたら どんなこと
「あれなんだった?」レッスン後も親子で会話できました(小3(新4年生))
こんにちは。 海外在住英語コーチ・ 「英語が苦手な子が勝手に英語を好きになる! 小5からの英語コミュニケーション術」 を運営している 伊賀みさえ です。 『【100名様限定お試し体験】 小5から始めて欲しい!英語を好きになり 海外で通用する会話力を手に入れる 英語レッスン』 へのご感想をいただきましたので ご紹介させていただきますね。 今回お越しくださったのは、 現3年生(4月から新4年生)のHMさんと、 お母さまのSMさんです。 1.「長男(現高1)に英語に拒否反応が。三男(現小3)には英語に慣れてほしい」 1、元々持っていたお子さんの英語の悩み、体験レッスンを受けよう
こんにちは、 海外在住英語コーチの 伊賀みさえです。 私がまだ小学生の頃、 父の仕事関係でアメリカからのお客様が 自宅にいらっしゃいました。 私は「海外からのお客様だ!Helloと言おう!」 とワクワクしていたのですが、 いざ目の前にすると 緊張してしまい、 結局何も言えませんでした。 「分かる」と 「できる」は違うことを この経験から学びました。 「分かる」はインプット、 「できる」はアウトプット。 知っている言葉でも、 いざとなると 言葉が出てこないことを 実感した経験でした。 お子さんが英語を「英語を話せる未来」 お子さんが英語を 「分かる(インプット)」 そし
海外出張・海外単身赴任の多い父の影響を受け「将来は海外、英語で仕事」と思うように。小学生、初海外・外資ファーストクラス。長女の私は祖母と隣同士。アメリカ人CAから話しかけられたら祖母を助けなきゃ不安と責任感。英語ができたらと強く思った https://note.com/misaeiga/n/nf06a7fdd9839 伊賀 美砂恵/Misae Iga
こんにちは、 英語コーチの 伊賀みさえです。 日本生まれ・日本育ち、 現在フランス在住。 英語に関する子どもの頃からの学びと共に あらためまして自己紹介をさせてくださいね 1.海外の飛行機で 海外出張・海外単身赴任の多い父の影響を受け 「将来は海外、英語で仕事を」と思うように。 初海外旅行・初外資エア・初ファーストクラスで 祖母と隣同士。 ~「アメリカ人客室乗務員から話しかけられたらどうしよう?祖母を助けなきゃ」不安と責任感。 2.Helloも言えず 父が勤務する会社の、 アメリカからのお客様たちを自宅でおもてなし。 父から挨拶をせかされるも、緊張して何も言えず。こ
先日、ニュースを読んでいたら、 うろ覚えの英語表現が 出てきました。 「あれ… 『get out』 『get off』 『get down』 どう違うんだっけ?」 そこで感じた、 英語が苦手なお子さんに 「英語って楽しい!」 と思ってもらえる体験につながり、 しかも続けやすい方法を 3ステップで ご紹介します。 お子さんが英語の宿題や教材で分からない単語・表現を1つピックアップ 2.親子で一緒にインターネットや辞書で意味や使い方を調べる 3.調べたことを口に出してみる(例文があれば一緒に読む) です。 ゆくゆくは学ぶ楽しさに
洗濯物多すぎ問題!子どもの「英語が苦手」を解決する時間の生み出し方
こんにちは、 英語が苦手な子が 勝手に英語を好きになる、 英語コーチ 伊賀みさえです。 「洗濯物がもっと少なかったら、 もっとやりたいことができるし、 もっと穏やかに子どもとも過ごせるのに!」 と思っていませんか? それには洗濯物を効率化し、 時間を浮かせること。 子どもの「英語が苦手」に 寄り添う時間を増やすことで 親子の信頼関係を深め 穏やかに過ごすことにつながります。 洗濯物効率化のヒントをお伝えします。 1)「収納場所の工夫」で時短! → 下着・靴下・タオルはその場で畳んでその場でしまう。 我が家の場合、洗濯→収納の導線を短く時短。浮いた時間で、子どもとの
あの視線から解放されたい〜ディズニーランドパリで感じたこと(🎧ビデオエピソードつき)
こんにちは ライフコーチ/英語コーチの 美砂恵(みさえ) です。 先日、次男と2人で ディズニーランドパリへ 行ってきました。 私はもともと遊園地へ行きたいタイプ ではなかったのですが、 興味に従ってみてよかったです。 お金の使い方、 時間の使い方、 ハプニングの対処の仕方、 など色々感じた2日でした。 改めて感じたことは、 挑戦しよう、 ということです。 挑戦というと 大きなことをしなければならないように 聞こえるかもしれませんが、 普段行かない場所へ足を運ぶ 普段出さない金額の買い物をする 普段待たない時間を待つ 普段なら時間を基
Q. 「子どもは現小学3年生(4月から4年生)ですがこの体験レッスンを受講できますか?」 とご質問いただきました ありがとうございます A.幅広くお受けさせていただいています。お気軽にお試し体験へおこしください🌸 https://note.com/misaeiga/n/n1f8ac3ca13bd 伊賀 美砂恵/Misae Iga
できたことをきちんと認めることで また先に進もうと思えます バッジは つい見過ごしがちな振り返りの タイミングを きちんと気づかせてくれています 伊賀 美砂恵/Misae Iga
お子さんが英語に興味をもってくれない?~パリ・バルザック美術館から感じたこと
こんにちは、 フランス在住英語コーチ 伊賀 みさえ です。 「子どもが英語への興味が なかなかわかない」 と悩んでいませんか? バルザックが 晩年執筆活動を行ったパリ近郊の家、 「バルザック美術館」 へ先日行ってきました。 行ってみて、 英語学習に活かせそうなことを感じたので シェアさせてくださいね。 ご存じの方も 多いかと思いますが バルザックは フランスを代表する 19世紀の小説家・喜劇作家。 バルザックは 楽観的で 豪快な性格で、 借金まみれから 生涯苦労したそうですが、 仕事面では、 深夜12時起き、 明け方まで執筆。 パリの夜の静けさに 小説
スキが500回達成されて 嬉しいです! スキしてくださったみなさま ありがとうございます。 伊賀 美砂恵/Misae Iga
100人お試し無料体験『小5から始めて欲しい!英語を好きになり海外で通用する会話力を手に入れる英語レッスン』
こんにちは、 「小5から始めたい英語コーチング」 を運営している 伊賀 みさえ です。 この度、 小学校高学年のお子さまを主な対象に 「100人お試し体験 『小5から始めて欲しい! 英語を好きになり海外で通用する会話力を手に入れる英語レッスン』」 を開始します。 募集させていただこうと思った理由 今回募集させていただこうと思ったのは 「お子さんに英語を学ぶ楽しさを知ってもらい、 自信をつけるきっかけにしてほしい。 将来、一人でも多くの人が 日本と海外の架け橋として活躍し、 お互いの良いところを学び合い・活かすことで 生活の質の向上につなげてほしい」 と思っ
普段のお子さんの英語学習に関するお悩みをお話いただけたり、 小5から始めて欲しい、英語を好きになり海外で通用する会話力を手に入れる体験英語レッスンをまもなく募集予定です 伊賀 美砂恵/Misae Iga
中学校の英語の授業についていくには?〜ディズニーランドパリで思ったこと
「中学入学を控え、お子さんが英語の授業についていけるか不安」 というお悩み、ありませんか? 次男と2人でディズニーランド・パリへ 行ってきました。 遊園地に行きたいタイプでは なかったのですが、 興味に従ってみてよかったです。 お金の使い方、 時間の使い方、 ハプニングの対処の仕方、 など色々感じた2日でした。 改めて感じたことは、 挑戦しよう、 ということです。 具体的には 「満足したあとのもう一歩先に 踏み込んでみること」 です。 突然ですが、 私は運転が好きではありません。 単調な作業をしていると 集中力が続かない・ 眠気に襲われるから がその理由で、 運転は
お子さんが 英語の勉強も試験も得意になり、 将来は、英語を使って 活躍してくれたらいいなと思いませんか? 英語の試験で いい点数を取っても、 なかなか英語が話せないと 悩む大人の方を 今までたくさん見てきました。 ならばどうするか? 将来、英語を聞ける・話せるように 小学生のうちから 練習していくことです。 難しいことはありません。 英単語を声に出して読む、 英文を声に出して読む。 英語らしい音で 音読していきます。 英語の発音に自信がなければ、 読みたい単語や文章を入れて、 「発音」と入れて 検索してみてください。 例えばこの文。 Do you like musi
ディズニーランドパリから思う、英語が苦手なお子さんへのヒント
こんにちは、 英語コーチの 美砂恵(みさえ) です。 遊園地が苦手だった私が 遊園地に行こうと思った理由 先日、ディズニーランドパリの チケットとホテルを予約しました。 次男と2人で行くのですが、 今から楽しみでなりません。 実は私、 以前は遊園地が苦手なタイプでした。 遊園地が苦手だった私が、 どうして遊園地が楽しみになったか というと、 ディズニーランドを大好きな 知人の影響を受けたからです。 その方は年に何回も 東京ディズニーランドに 行かれています。 その方がディズニー好き と知った当時は 『ディズニーに家族でよく行かれる方』 という印象でした。 ですが、 その
こんにちは、 「小5から始めたい英語コーチング」 を運営している 英語コーチの 伊賀みさえです。 『口どけのいい豆腐専門の職人に 「堅い豆腐を作って」… 豆腐バーをヒットさせた女社長の 職人魂を揺さぶる言葉』 というオンライン記事を 先日読みました。 「堅い豆腐」という意外性と、 「女社長」 「職人魂」 「揺さぶる言葉」 という キーワード が詰め込まれた記事タイトルに とても興味を惹かれました。 「日本人にとって お豆腐は『伝統食』のひとつですが、 アメリカ人にとっては 『植物性たんぱく源』」 という、 その女性社長の言葉の通り、 日本で売上が下がりつつあった 豆
450回のスキで思った、お子さんとの英語学習の楽しみの見つけ方
こんにちは、 英語コーチの 美砂恵(みさえ)です。 フランスは今週から2週間、 春休みに入りました。 (4月にも2週間、 休みがあります。) 先日は次男と、 パリにある日本語補習校へ。 担任の先生と 定例面談させてもらい、 家庭での日々の積み重ねが 日本語力アップに繋がることを あらためて認識させてもらいました。 このことは 日本で英語を学ぶお子さんにも 同じことが言えますね。 次男の通う補習校では、 8~9歳の段階では、 「てにをは」や 「言葉の組み合わせ」などの正確さよりも、 日本語を自発的に話すことや 日本語をまずは書くことを 重視されています。 (※学習目標は、授業時
こんにちは、 英語コーチ 美砂恵(みさえ) です。 お子さんには将来、 お子さんご自身が満足する仕事で活躍してほしい、 と親なら誰しも思うもの。 今日は海外での私の失敗談をひとつ紹介します。 私の海外での失敗は数知れず笑。 お子さんのこれからに 何かのお役に立てる かもしれませんので 共有させていただきますね。 海外でやらかしてしまった失敗談 フランスで 社会人学生をしていた数年前、 学校が主催する キャリア支援の一環で、 企業の代表の方々の 講演を聞く機会がありました。 中には日本と関連の深い企業 の社長さんも来られていました。 講演が終わり、 歓談会の時間が来
450回、スキしていただけました。 読んでくださる皆さま、 ありがとうございます。 伊賀 美砂恵/Misae Iga
こんにちは、 英語コーチ 美砂恵です。 小5から始めたい 英語学習メソッド 動画講座を ついにリリースさせていただきました。 この投稿を お読みくださっているあなたには こんなお悩みありませんか? 「小学校で英語が始まって2年くらい経過するが、子どもの英語が全然上達しない。このままでいいのか焦りを感じる」 「子どもが英語が苦手に感じていて、親が言わないと英語の勉強をしない」 「将来的に使える英語力を子どもには身につけてもらいたいと考えているので英会話教室に興味がある。でも英会話教室だけで試験・受験に活かせる英語力がつくかどうか不安。どんなふうに子どもに英語を勉強させたら
こんにちは、 英語コーチ 美砂恵です。 本題に入る前に、お知らせです: 先日からお伝えしていました、 無料動画講座を ついにリリースさせていただきました。 無料動画講座「小5から始めたい英語学習メソッド」は まずメルマガ読者さまに先行してご案内中です。 一般公開は今週末を予定にしています。 公開でき次第、ご案内させていただくのが楽しみです。 先日、日本にいる母に電話をしました。 母が住む地域も寒いそうですが元気に過ごしているようで安心しました。 実は私、母と話すのが苦手だな~と思うときがあるんです。 母と話すの、苦手~! と思った私が反省したこと 実は私、母と話すの
「好きそうだったから、 どうかなと思って」 といただいた 義理母からの誕生日プレゼント。 たまたま持っていた ゴールドとペールピンクの 華奢なチェーンブレスレットに 色味も雰囲気もぴったりで。 今日もエクササイズから 一日をスタート。 自重以外にも 2.5kgのウエイトも使って 腕のエクササイズなどを。 運動には 血流改善や、 筋肉から生み出される成分による 美容効果もあるそう。 この数年、 生理痛・首こり・肩こり知らずです。 なんですけどね... こういったことが 男の子の母の仕事なのかも? 嘘でもいいから 生理痛に蝕まれる演技を しようかしまいか。
無料動画講座「小5から始めたい英語学習メソッド」をメルマガご登録の方に先行案内させていただきました 中1英語へのスムーズな移行も将来海外でも使える英語力も英語学習法がカギになります 今週末に一般公開させていただけるのも楽しみです 伊賀 美砂恵/Misae Iga
2月7日、 45歳になりました。 20代前半の時 早く25歳になりたくて、 30代になった時 一瞬怖くなって、 40代になった時のことは よく覚えていないけど、 45という数字に 25という数字の時と同じく 清々しさを感じています。 花束を 誕生日前日に予約。 花を入荷し終えた日ということで 好みの花のイメージだけ伝えて 店先に並んだ花で 作ってもらった花束。 次はもっと早くに予約するかして、 理想を全部伝えて、 好みでない花についても 「これは私の好みではないんです」 ってはっきり伝えて、 次はもっと特別な花束を 自分に贈ろう、と。 自分の中
ジムでも家トレでもなく 外で運動すると決めた日に限り フランスはここ一番の寒さ。 霧も濃くて。 あまりの寒さに家を出て3分で 引き返そうかと思ったのも束の間... 調子が乗ってきました 重要なのに緊急ではないあのこと、 とりあえず5分できたらOK にしてみましょう 調子が乗ってくるかもしれないからです。 私はこれを、 自分をごまかす と呼んでいます。 寒いの嫌だな と思う自分をごまかす。 行動していたら 気持ちが後から ついてくるからです。 帰ってくる頃には 屋内で薄いTシャツ一枚で過ごせるくらい の体温になっていました 小さな行動も 積み重ね
マンションの電気系統の故障から 派生したハプニングで、 今日は朝から車と車の間で 30分ほどサンドイッチ状態でした。 でもね たまたま家にいた 夫のお陰で次男は学校に行き、 やっと駐車場から出た時には いつもジムに行く時間。 近所の人たちとざわついた以外、 いつもの生活に 特になんら影響がありませんでした。 スマホで夫の電話番号を すぐに見つけられないくらい 最初は取り乱しましたが、 こういうのも たまには刺激的で。 次男は、 家から学校までの信号が たまたま全部青で、 遅刻もしなかったそう。 すべては完璧、 と落ち着いてみて
こんにちは、 英語コーチ 美砂恵です。 「親が英語が苦手なので、 子どもとの英語の宿題との関り方がわからない」 と思っていませんか? フランス語がわからない親が、 子どもの宿題でできること フランス現地校に通う 高校1年生の長男の宿題を 先週末、見させてもらいました。 いつもより朝早く起きた長男に 理由を聞いたところ、 「宿題を早く終わらせたかったから」 と言うので、 興味が沸いたんです。 私には生物・科学など 専門的なフランス語はわかりません。 なので、 長男の宿題の内容が正解かどうかまでは 判断することができません。 ですが、 どんなこと
叶姉妹のLINE、ネットで探してついに登録できました 「叶姉妹のファビュラスワールド」もフランスから聞いています🎧 人間関係のストレスを手放し、自立した美しい女性になるヒントが聞けます https://open.spotify.com/show/6JJOUocJ90GPWd6IvngjLp?si=OPn7se5jT2qmo2brv_OrWA 伊賀 美砂恵/Misae Iga
珈琲豆、今回はインド・アラビカを ヘーゼルナッツの風味に始まり 好き嫌いが分かれる味に終わるそうですが新しいことは試してみる派です 定番も冒険も どっちも大切にしたいですね 伊賀 美砂恵/Misae Iga
経験者に聞くと夢に一歩近づく 英語での転職も、オーストラリア親子留学も叶えた沙織さん 英語初心者・親子留学を検討している方にセミナーを開催されるそう 興味がある方はまずは小さな一歩を踏み出してみるのがおすすめ ↓ https://www.ototo-eigo.net/online-seminar 伊賀 美砂恵/Misae Iga
小5から始めたい 英語学習法動画講座が すごくいい感じにできてきました 近所のスタバが 閉店してしまいました 近所のお店が無くなり、また、 アメリカのスタバのニュースを聞き ますます恋しくなりやって来ました フランスのスタバの 今の季節のおすすめは ピスタチオ 伊賀 美砂恵/Misae Iga
今年初の本を購入。 読むのが今から楽しみです。 1月もそろそろ終わりですが 2025年も無事に 目標を立てられました。 今日は2025年初の 新月だそうです。 新月の願い事を10個、 考えようと思っています。 数年前、 目標を立てたいのに 立てられない年がありました。 考えても考えても 目標が出てこない。 満足している のとも違う。 そんなこと、 初めてのことで、 「この先、目標もないまま 生きていくことになるのかな」 と戸惑ったことを 覚えています。 そんな時期を経ての今で、 今年も目標が立てられた安心感や ありがたみがあります。 ちなみに
こんにちは、 英語コーチ 美砂恵です。 「親は英語が苦手です。 子どもは英語を身に付けられるでしょうか?」 そんなお悩みありませんか? お父さん・お母さんに できること お父さん・お母さんが 英語に苦手意識をお持ちだとしても、 お子さんのためにできることはたくさんあります。 例えば、 ・オンライン英語レッスンをお子さんが受けているなら、 そのパソコン接続をサポートする ・お子さんが学校から帰宅される前に 教材を机に出しておく ・レッスンや英語の宿題に 興味をもってお子さんにたずねる などです。 「子どもが英語を得意になるには、どんな方法があるだろう?」
じゃがいもを向いていたら1杯目の珈琲が冷め、チーズを切っていたら、洗濯物もあったと洗濯しかけて そういえば入れ直した珈琲、 と席に戻る。 冷めたコーヒーはあなたに 相応しくないから珈琲は入れ直す 洗濯物はあと まず飲む、珈琲を ゆっくり座って 本日、ラクレットです 伊賀 美砂恵/Misae Iga
家事育児しない夫への不満を抱えがちな女性こそ心身に気をつけ子にも家事協力してもらう 自然に溢れた感謝が未来のよき夫を育てるかもしれないから 雨で濡れたピカピカの石階段をヒールで降りるのが怖くためらっていたら私の手を持って手伝ってくれた次男。将来、彼女にもそうしてあげて と伝えた 伊賀 美砂恵/Misae Iga
感動をくれるのが新体験 新体験を気軽にできるのが料理 レストランで食べたビーフロースト風カリフラワーの美味しさが忘れられず。本物の肉より実は野菜の方が調理が大変と知る カリッと上出来・家族巻き添え フライドチキン風カリフラワー いつも面白がれる心の余裕を 新料理がその1つ 伊賀 美砂恵/Misae Iga
週末のパンケーキ メープルシロップ イタリア産ブラッドオレンジ 小ぶりなのにジューシー たっぷり果汁 ジュースのちょっとした 色の違いに気付ける感性 これからも大切に 黒いカップなのに よく見てる 伊賀 美砂恵/Misae Iga
掃除が好きだ 気持ちが整う めちゃくちゃ気分が良くなる (残りのクリスマスデコレーションも ようやく片付けました☺️😂) 伊賀 美砂恵/Misae Iga
こんにちは、 英語コーチ 美砂恵(みさえ)です。 「もし将来、英語がペラペラになったら何をしたい?」 こんなことをお子さんと考えたことはありますか? 英語がわからなかった当時小学生の私が 一番最初にやったこと 当時メーカーに勤めていた、 海外単身赴任や海外出張の多い 父の姿を見て私は育ちました。 日本生まれ・日本育ちの私は 当然、英語は話せません。 「将来は海外で暮らしたい。 それならまずは英語だ。 そして、 世界を移動する ビジネスパーソンの 役に立ちたい。」 そう思ったのは 小学生の時。 未来をイメージする。 それが、英語がわからなかった当時小学生の私が 一番最初
こんにちは、 英語コーチ 美砂恵(みさえ)です。 「子どもが英語を習いたいと言う。私も習ってほしいと思う。でも習い事が続くかどうか…」と悩んでいないでしょうか? 英語の習い事、続くかどうか、の前に もっと大切なことがあります 英語学習は続けることが大事、 と言われます。 言語は 日々の習慣の中で 覚えていくものだからです。 ですが 習い事が続くかどうか悩む前に もっと大切にしたいこと があります。 それは、 最初の一歩を踏み出すこと です。 「将来は海外でも活躍してほしいと思うし、 学校以外のところでも英語を勉強をさせた方がいいのかな?」 と思いながらも、 「いきなり
初めは違和感があることも慣れれば日常の一部になります。白いワンピースは苦手で勇気が要るけど日常にしたいアイテムのひとつ。それを着てピアノレッスンに行きました。 最近のマイナーチャレンジです 伊賀 美砂恵/Misae Iga
中学時代、社会科が苦手で第一志望の高校を断念。たった1教科で。悔しくて泣いた😮💨 英語が苦手だった長男は、英語学習法を変えたことで、2ヶ月で英語が得意に。 フランス現地高校のオプションは 来年、英語を希望中です🕊️ 伊賀 美砂恵/Misae Iga
こんにちは、 英語コーチの 美砂恵です。 学校の英語の宿題や 市販の英語教材を使って、 実際の英会話にも使えるような 効果的な練習ができたら便利 だと思いませんか? 小学校・中学校の英語の宿題を活用した 効果的な英会話練習法とは? 学校の英語の宿題を活用した 効果的な英会話練習法とは、 音読 です。 そして、 テストや試験・受験の時に便利な 目で読むスピード(黙読の速さ) までも同時に育ててしまう、 とてもお得な音読方法がある のですが、 知りたくないですか? それは、 音読するところを 指でなぞりながら読むこと です。 音読は、 口と耳の他
「将来海外留学してほしいと思っています。オンライン英会話は効果的でしょうか?」 一般的にオンライン英会話は、自分の都合に合うタイミングでレッスンを受けられる、 オンラインで時間と場所を有効に使える、 海外の人と気軽に話せる などが特徴で、 日常英会話の練習には 効果的でしょう。 (ご質問にある留学とは 語学留学以外のこと と仮定してお答えしますが) 将来留学をお考えの場合なら オンライン英会話を、 メインではなく、 補助的に利用されるのが 効果的だと考えます。 というのも留学では、 現地での生活に必要な英語力だけでなく、 留学先での授業を理解したり、課題に答
英語学習、続かなくて責めてない? 隙間時間を利用した学習例、 中学生さん以降向け 場所:車内。息子を学校に送った後 長さ:家から学校までの約10分 教材:約10分のレベル・興味に合うもの 音声教材の長さは車移動時間と同じにして達成感を大切に 聴き残しが溜まると罪悪感と挫折のもと 伊賀 美砂恵/Misae Iga
英語学習を楽しく継続するヒント 濵﨑潤之輔先生の「ポケット語学」全力活用術というオンライン記事内の濱崎先生のアドバイス、お子さんの英語学習に活かすとしたら? ・口頭でサッと英語の復習問題 ・車移動で英語音声 ・家の学習場所を決める ・車の曜日や時間を決める まずは1日15分から 伊賀 美砂恵/Misae Iga
「子どもが英語に苦手意識がある。 この先、大丈夫かな…」 と悩んでいませんか? 教えてもらったことが すぐにわからなかったり、 分かっているけど 間違えるのが怖いお子さんは、 きっと 「教えてもらうことは しっかり身につけたい!」 「きちんと理解したい!」 向上心の強いお子さん なのだと思います。 あるいは、 「分かるようになるまで、 自分の中の疑問を解決したい」 という、 意思の強さがあり 集中力の高いお子さん とも言えるかもしれません。 教わったことを理解するまでに たとえ時間がかかるとしても、 理解した途端に、 基礎だけでなく応用さえも 難なくどんどん
「うちの子は中学1年生。今からだと英語を習うのはもう遅いよね」 と思っていませんか? 英語を習うのに遅いことはありません。 何歳からでも英語は身につけられるし、 分かることが増えていくと共に、 英語への自信は変化します。 お子さんが英語に自信を持ちたいなら、今と感じるタイミングがお子さんにとって最適なタイミングです。 一方で、中学校くらいから、 年齢が上がるにつれて、 効果的な方法で英語学習を進めにくい(英語発音が恥ずかしいなど) ご本人の将来の目標に照らし合わせて、どこに優先順位を置くのかを考慮に入れながら英語の勉強を進めていく必要がある(宿題や英語以外の教科
「英語もわからないのに、海外だなんて…冗談(笑)?」 海外に行きたい・学びたい、 世界で活躍したいという お子さんに対して、 こんなことを感じていませんか? 今の英語力は 将来の理想には 実はあまり関係がありません。 英語のオンラインレッスン☺ 私が英語・海外移住に 興味を持ったのは 小学生の時。 当時メーカーに勤めていた、 海外単身赴任や海外出張の多い 父の姿を見て私は育ちました。 日本生まれ・日本育ちの私は 当然、英語は話せません。 「将来は海外で暮らしたい。 それならまずは英語だ。 そして、 世界を移動するビジネスパーソンの 役に立ちたい。」 それが英語を
「おはよ」 と、キッチンにいた私に ドアを開けてまで わざわざ言いに来てくれたり、 「友達と映画にいくから 映画館まで送って」 と頼まれ、 映画館近くの道路脇で下ろした後、 車を出そうとしたら わざわざ車の横に来て 腰を屈め、目を見て 私にバイバイしてくれた 15歳の長男。 映画館に出かける時に、 「今朝、おはようを わざわざ言いに来てくれて お母さん、嬉しかったんだよね」 と伝えておいた。 以前、美輪明宏さんのポッドキャストを 聴いていた時、時々出てきた、 家族間の境界線 に関するお話で、 「家族だからって なんでもかんでも 言えば
「家でこんなに英語をやっても変わらないんだから、誰かに話したところで上手くいくはずがない」と思っていないでしょうか? 今の時期、フランスは公現祭というお祝いで、 ガレット・デ・ロワという伝統菓子を食べる季節。 小学生の頃によく母が作ってくれた アップルパイや煮込み料理の味が今でも記憶に残っていて、 そういう、なんとなく記憶に残る味が 子どもたちにも1つや2つできたら、 と思って今年も手作りしました。 過去2年で10回くらい焼き、 材料も分量も好みが決まりましたが ただ、1つだけ、 どうしても 上手くいかないことがありました。 焼き上がりです。 「あとはパイの膨らみだけ
公現祭、ガレット・デ・ロワの季節。小学生の頃によく母が作ってくれたアップルパイやいくつかの料理の味が今でも記憶に残っていて、そういうなんとなく記憶に残る味が子どもたちにも1つや2つできたら、と密かに思っています。 その時、意識しているのは レシピを一つに絞り、 納得できるまで トライすること。 迷いがなくなり、 再現しやすくなるからです。 フランスで著名な クリストフ・フェルデール氏の ガレット・デ・ロワのレシピに 2年前に決め、 砂糖の量を変更したり、 フィリングのソースを変更したりして、 過去2年だけで 10回くらい焼きました。 材料も分量も 好
写真撮影されることを、苦手に感じていませんか? 山本じゅんさんの、 「世界的カメラマンに気づかせてもらった 美しい写真のつくり方シェア会」 に、先日参加させていただきました。 じゅんさんがレスリー・キー氏との 撮影の機会を得られたのも 体のメンテの話も たまたま買っていたニットの話も すごい偶然の連続と思いながら 話をきかせていただきました。 風を吹かさずなびく髪の秘密も、 過去数年の写真を遡って レスリーさんの写真を研究されたお話も 勉強になりました。 レスリーさんとしては じゅんさんを撮影できて うれしかったんじゃないかなと 感じるシェア会でした。 シェア会で
毎日が精彩を欠くと悩んでいませんか? 2024年の振り返りにと、 インスタグラムを眺めていたところ、 ストーリーズのアーカイブが 役に立つことに気づいた。 インスタをしていない、 振り返り方がわからない という方のために 振り返りの一例として 残しておきます。 (次の区切り線まで 読み飛ばしていただけます) 1月 - 自分を押し殺すと、客とトラブルになることを学ぶ。というより、トラブルが私に「私のやり方違うよ」と教えてくれる。頭より直感が正しいと知る - ガレット・デ・ロワの仕上がりがプロ並みになる。友人に話してみようと思ったことでの結果。 - レーシック診察。2024年こそ
どうしてこの人と結婚してるんだろうって ふとした時に頭がよぎることない? どうして子供たちは 私たちのもとに生まれてきてくれたのか、 先日、映画の席ひとつ決める時、 中央席か通路席かで 子供たちと私、 3人の意見はまとまったのに 1人理解を示さず憤慨する夫を見て その視界が開けてしまった。 意見が合わないものは どこまで行っても合わない。 だから無理する必要は どこにもない、 のだと。 妻に合わせない方が どうかしてる。 が、それはまあいい(理由は下に。) 私は私の健康のために 通路側の確保が必須。 通路を封鎖されると 閉所恐怖に似
ホンダと日産の協議、 驚きながら聞きました 海外経済メディア 「ファイナンシャルタイムズ」 の音声ニュースを 英語学習の視点から解説する音声作成中です 伊賀 美砂恵/Misae Iga
あきらめる前に!英語を得意になりたい小学生さんとママに伝えたいこと
英語と日本語には共通点があります 「子どもが英語が苦手に感じている」 「小学校の英語についていけなくて子どもが困っている」 と悩んでいませんか? それは 英語の読み方を知らないから かもしれません。 意外と思うかもしれませんが、 英語と日本語には 共通点があります それは 読み方を学ぶこと です。 日本語は ひらがな・カタカナはもちろんのこと、 漢字の音読みと訓読みも知らないと 読めませんよね? それと同じように 英語も 英語の音を身につけることで 英語を読めるようになっていくんです。 英語を声に出して読めると 英語を話す力も聞く力も育ちます。 うれしいことに、
今日は次男のフランス語のテストから感じた、 お子さんの英語の伸び代の見つけ方 について書きたいと思います。 8歳の息子は先日、 授業の際のディクテーション (音声を聞き、文字に起こすこと)で ミスして帰ってきました。 私 「sを忘れたのどうしてかなぁ?」 息子「主語が単数のとき、sは要らないから」 私「(なるほど、そういうロジックか)」 フランス語のmoinsにはいつもsがつきます。 moinsは、文法的に例外の単語なんです。 それで今日も 抜き打ちチェック。 「ねぇねぇ、 あの単語、 どうやって書くんだったっけー?」 先週から始めて、 今日で3回目の チェック
「もう英語を勉強したくない!」とお子さんから言われた時、やってはダメなこと
長男から言われて戸惑ったこと お子さんの英語学習、 「もう英語は勉強したくない」 と本人から言われたら あなたはどうしますか? 先日、高校に通う長男が とある教科の小テストに ほとんど答えられなかったそうです。 本人によると、 復習も準備もきちんとしたそうです。 数日後の週末、長男から 「その教科を勉強したくないんだ」 と言われました。 親・大人である私たちが心に留めておきたいこと お子さんが英語を自主学習をしている場合も、 やりたくないと言われることがあるかもしれません ここで大人である私たちが、 子どもから「勉強したくない」 といわれた時 心にとめておきたいこと
あなたの外国語が通じない理由はあなたの語学力のせいではない可能性もある、というのは海外生活する中で気づいたこと。だから英語が通じない時、あなたの英語力のせいだと決めつけたり自信を無くしすぎないこと。相手には相手のペースがあると心のどこかに持っておくと楽かもしれません。 伊賀 美砂恵/Misae Iga
スポーツも英語と同じ世界と繋がる手段。ヴァンデ・グローブに出場するフランス人選手に小学3・4年生がインタビュー。『スキッパーを1人選んで応援しよう』という宿題に次男は白石康次郎さんを選びました。「白石さんてすごいね」とフランス人から英語でいつか話しかけられたら息子の同級生かも 伊賀 美砂恵/Misae Iga
習った英語で本当に通じるのかな?っていう不安な時こそ、試す時。通じたら自信になる。通じなかったら、もう一回言う、別の表現を試す、出直して考える・・・その後の選択肢は色々ある。「通じなかったことは学び。通じるようにするには、次どうすればいいか」と思えると、また一歩先に進める。 伊賀 美砂恵/Misae Iga
英語を得意になりたいのになれない小学生さんへ:海老大嫌いと連呼する友人のお陰で海老が苦手になり、ネイル好きな義理妹のお陰でネイル好きになり、英検1級に合格しても英検を受験する英語コーチのお陰で英語鬱から抜出せた。強い気持ちって伝染する。英語が苦手なら英語が大大大好きな人から学ぼう 伊賀 美砂恵/Misae Iga
苦手な英語も、関わり方をきっかけに、英語好き・英語が得意になる可能性がある。だから子どもの可能性は未知。 伊賀 美砂恵/Misae Iga
先日、フランス現地校に通う息子の小学校の、 課外授業の付き添いを させてもらってきました。 課外授業のテーマは障がいでした。 子どもたちが障がいについて学びやすいよう よく考えられているなと思ったのが、 スポーツと組み合わせてあったこと。 車いすを操作して バスケットボールをゴールに入れたり、 目隠しして、 聴覚を頼りにボールパスをしたり、 利き手とは反対側の手を使って アーチェリーをしたりと、 体感型のアクティビティでした。 子どもたちの様子を 1時間ほどみていましたが、 障がいについて学んでいるというよりは、 新しいルールのスポーツをしにきている といった
お子さんが英語が苦手な原因は大きく2つ 1️⃣覚えなければならないことが曖昧なまま 2️⃣お子さんなりに確認・解決したいことがある 英語が苦手だった当時11歳の長男、この2つを解消して、英語を勝手に勉強するようになりました https://note.com/misaeiga/m/m18a6293c5a11 伊賀 美砂恵/Misae Iga
昨日はハロウィン🎃 フランスでは 夜に霧が出ていて 怖い雰囲気が漂っていました。 英語が独学で学びなさい と言われた私がやったこと。 それは、 その道の先を行く人を頼ること です。 小さい頃、 私は親から、 「独学で学びなさい」 と 言われて育ちました。 塾に行きたいと言っても 行かせてもらえなかったんです。 英語学習は、 すぐに成果が出るものではありません。 結果を感じられるまで 少なくとも数か月は必要です。 そのため、 英語を独学する間、 不安にめげそうになりました。 この方法でいいか、 何度も自問自答しました。 英語の目標達成に 10年以上かかったのも
英語力ゼロから 中・高でトップになった英語勉強法 - 地方生まれ・地方育ち - 長期海外・留学経験なし - 英語力ゼロ - 塾に行かせてもらえず独学 だった私が - 中学・高校と英語の成績でトップ入り - 高校・大学受験で推薦入試 - 大学では帰国子女のいる英語のクラスで勉強 - 外資就職 - 海外就職 した、 英語の勉強法 をシェアします。 それは 英語を聞く・話す力を 徹底的にトレーニングすること です。 ただ聞いているだけでは 英語力は伸びません 私の場合、初めは、 NHKラジオの英語番組や BBCニュースを使って学びました。 英語は読み書きだけ
大人のフランス人にとって 恥ずかしいこととは? フランス人がフランス語を習得する際に、一番大切にしている2つの要素があるのですが、何だと思いますか? それは「文法」「単語のスペル」です。 文法がないと意味が通じませんし、 スペルを間違えただけで 別の意味の単語になることもあるからです。 そして、大人のフランス人にとって メールや文書などでのスペルミスは 恥ずかしいことなのだそうです。 だからこそ、母国語の美しさや正確性を 大切にしているんですね。 ですので小学校のうちから 単語を書く練習を何度もして その中で文法を覚えていく ということをします。 英単語や文法を 自然
ビジュアルアートの美しさに吸い込まれThe Boyfriend全話視聴 ピュアな気持ちに心が洗われました 誤解と恥を恐れずに言うと性のことは見た目ではわからないことだとこれを見て初めて思ったし、他人事には思えなかった 日本の配信であることもそうだけど届けてくれてありがとうって思う 伊賀 美砂恵/Misae Iga
お子さんが英語の勉強も試験も得意になり、 将来は、英語を使って活躍してくれたらいいなと思いませんか? 将来、英語を使って活躍するには 学校の英語勉強・受験勉強だけだと 実はちょっと力不足。 学習方法に少し工夫が必要です。 というのも 英語は コミュニケーションの ツールだから なんです。 受験や英語の試験はアウトプットか? 英語で目の前の相手に コミュニケーションすること をアウトプットだとすると 学校の定期テストや 受験・資格試験 は 知識を確認するためのもの。 インプットとアウトプットの間に位置するイメージ です。 コミュニケーションする相手が 目の前
今日は私が英語でショックを受けた 大学時代の話をします。 お子さんが大きくなった時の 参考にしてくださいね。 私は学生時代、 長期留学をしたことがありません。 旅行以外で海外に行ったのは、 20歳の時にイギリス語学留学した約1か月。 欧州から語学学校に来ているお友達は 英語が上手な人たちばかりでした。 現地の話す英語も聞き取れません。 「今まで勉強してきた英語って なんだったんだろう」 中学から大学まで、 人より何倍も英語を勉強してきた気 でいたので、 すごくショックでした。 ですがそれが、 1か月の語学留学を終えて 日本に帰国後、 心を入れ替えて英語を勉強する きっかけに
思い立ったが吉日です 日本での一時帰国後に したいと思っていたこと、 始めました。 したいと思っていたこととは、 フランスで、ジムに通うこと です。 この2〜3年、 自宅でボディトレーニングをしていましたが、 日本での一時帰国の際に ジムに約1ヶ月通ったところ みるみる足腰引き締まり、 服を着るのが 以前より更に楽しくなってしまったことが きっかけでした。 スケール価値を顧客に還元するジム 決めたフィットネスジムは オランダ拠点の企業が 2000年代から展開していて、 欧州に全部で約800拠点あり、 サービスプランは3種類。 プランによっては 欧州
英語の宿題をちょっとアレンジするだけ フランス現地校に通う息子(現在7歳)が 小学3年生になり、 英語の授業が始まりました。 小学2年生までは、 英語の歌やジェスチャーなどで 英語に親しんでいたようですが、 英語の教材・宿題を出されたのは 今年が初めてです。 この日、『英単語の黙読』が宿題でした。 ですが、 初めて英語の宿題をもらってきたことに 私が嬉しく、 『英語だ!どんなことを習っているの!? お母さんにも聞かせてー!』 とお願いしました。 小学校の英語の宿題を活用した 効果的な英会話習得法とは? 英語の宿題を使って 将来実用にも活きる英語を
イラ立つ人の意識の先には何があるか? 今朝は路上駐車場が 待てども待てどもなかなか空かず、 乗る電車の時間はせまるし、 面会の時間に遅れたくないしで、 困り始めていた。 そこに、 ふと気づいた、 頭上の黄金のアーチ。 綺麗さに写真を撮り始めた瞬間、 スッと前の車が動きました。 「ああ、そういうことかー🌿」 と思いました。 人混みや渋滞でイラ立つ人は 無いにフォーカスが向いている。 「(周りの人が)私に気遣ってくれ“ない”」 「道をあけてくれ“ない”」 「気をつけてくれ“ない”」 .... かつての私です。 成長する人の意識の先には何があるか? 今あなたの目の前に
路上駐車場が、今日は待てども待てどもなかなか空かず、面会の時間もあるしで、困り始めていた。 ふと頭上の黄金のアーチに気づく。 綺麗さに写真を撮り始めた瞬間、 スッと前の車が動く。 あなたの目の前に「無い」のは、 無いにフォーカスしているから。 在るに気付こう、感謝しよう。 伊賀 美砂恵/Misae Iga
ネットツールいじり、楽しいー! インターネット黎明期、お世話になった方に見よう見まねで仕事用ホームページを作ったら気に入ってもらえ、思いがけずお礼まで🌿あれは私の初副業収入でした。退職までの約10年、そのサイトが集客に役立ったそうです! 私のお仕事ホームページ、 全面更新中です🫶 伊賀 美砂恵/Misae Iga
オンラインセッションの予約を してくださっていたクライアントさんが、 予約の30分前になり、 キャンセルの連絡をくださいました。 キャンセル連絡をくださり、 とてもありがたく思いました。 お話しできることを 楽しみにしていたので 残念に思いながら そのメッセージを読みました。 一方で、 予定していたことが キャンセルになったらなったで、 自由な時間ができて今日も幸運 とも。 こう反応できるようになったのは 日々の生活を 『全てが最善』 と捉えられるようになったことで、 発想の切り替えが 素早くなったからです。 いわゆるドタキャンになった時は 腹を立てることしか知らなかっ
体を引き締め、 着たい服を気持ちよく着て 好きな人たちに会って 日本と欧州を何度でも移動する 外側の自分を動かすのは 内側の自分 自分の体を、全部は気に入れないにしても、少しでも好きでいるために 自分との約束を実行し続けるためにも体を動かします Misae IGA/伊賀 美砂恵
まるで全部計算されたかのような 濃い一日を過ごしたことで、色々な気付きがありました。 自分の人生、これでいいのか と長年感じている女性に向けて 書いています。 計算されたような40分間 プールの更衣室で大けがをし、血を流して叫ぶ弟を見て、 泣き震えてパニックになっている5歳の男の子(見知らぬ子)の なだめ役、 男の子が落ち着きを取り戻したとホッとした直後、 「キックスクーターが2つに破壊して 怪我をして動けない」 と私に電話をかけてきた長男、 長男をピックアップに向かう間に、 プールレッスンを終えて 更衣室から出てくるであろう次男… (次男は一人になった途端に、 パニックで
英語学習は続けることが大事、 と言われます。 言語は日々の習慣の中で覚えていくものだからです。 ですが続けることの前に もっと大切にしたいことがあります。 それは、 最初の一歩を踏み出すこと です。 ですが、 「うちの子は習い事がいつまで続くかわからないから…」 「我が家は英語教室に通わせる時間がないから…」 「学校の英語の授業で十分かもしれないし…」 など、 将来は海外でも活躍してほしいと願っていて、 学校以外のところでも英語を勉強をさせた方がいいのかな? と思いながらも、 いきなりはハードル高いし続くか不安 と思う方がいるかもしれません。 「いきなり学校以
「子どもが英語に苦手意識を持っていて心配…」 そんなお悩みありませんか? 教えてもらったことが すぐにわからなかったり、 習ったことを 間違えてしまうことに 嫌悪感を感じるお子さんは、 きっと 「教えてもらうことはしっかり身につけたい!」 「きちんと理解したい!」 という、 向上心の強いお子さん なのだと思います。 「分かるようになるまで、 自分の中の疑問を解決したい」 という、 意思と集中力の高いお子さん とも言えるかもしれません。 たとえ理解までに時間がかかるとしても、 理解した途端に、 基礎だけでなく 応用さえも 難なくどんどんこなせるようになってしまう タ
フランスの英語学習は小学3年生から始まる フランスに住んでいると 「フランスで英語は通じますか?」 とよく聞かれます。 フランスでは、 英語の学習は8~9歳 (CE2(小学3年生のこと)) から始まります。 基本的な単語やフレーズ、 短い物語から 英語学習がスタートします。 中学校(11歳~)に進学すると、 英語に加えて、 第2外国語(たとえばドイツ語、スペイン語など) を学ぶこともあります。 フランスで英語は基本的には通じますが、 厳密に言うと、場所・人によります。 観光地や大都市(パリ、ニース、リヨンなど)では 英語が通じることが多いです。 国際企業や、 主要ホテル
今日も長男の誕生日のお祝いです🥂 シュークリームが良かったらしく。 蒼い大皿、 買ってよかったと 使う度に思います いちじくのお皿は 義理の母による陶器絵付け どちらも風合いが お気にいりです。 Misae IGA/伊賀 美砂恵
フランスは湿気が少なく、 基本的に、夏でも香水の香りを楽しめます。 湿気の多い日本と違い、 香りがとどまることなく スッと空気に溶け込む気がします。 春夏はオードトワレで 柑橘系など軽やかさのある香り、 秋冬はオードパルファンで 長く続く重みのある香り。 日本の夏と香水は、個人的に、相性が悪いと感じ、 周りにも迷惑かと思っていて ほのかに石鹸の香りのする制汗剤で 香りを楽しみました。 香りをシフトするタイミング 秋冬の香水には5年ほど、 Jour d'Hermès を使ってきました。 ブティックのウェブサイトを見て、 リチャージ(量り売り)があるというので 空き瓶を持っ
「高得点なのに英語を話せない…」 これをチェックしてみてください
「TOEICで900点取れば、 英語をスラスラ話せるようになると思ったのに 話せない…」 その原因は 生の英語に 触れていないから。 例えば同じ日本人でも、 地方や地域によって イントネーションやアクセント、方言 に慣れていないと 相手がなにを言っているのか わからないですよね? 英語もそれと同じです。 私は将来的に 海外で仕事をしたいと思っていました。 海外で仕事する とはすなわち、 現地で生き・仕事する人たちは 現地のコンテンツに触れている ということ。 仕事など実際の場面では、 英語ネイティブスピーカーもいれば ノンネイティブスピーカーもいて 人の数
「英語の学び直しをしたいと思っているけど何から始めていいのかわからない」 英語の学びに関するご質問をいただきました。ありがとうございます🍀 英語圏での長期滞在経験、 マルチリンガルで 商談・契約交渉など ハイレベルな 言語スキルをお持ちの ご質問者さまでした 私も10年近いブランク後の 英語学び直しには戸惑いました。 「英語の学び直しをしたい と思っているけど 何から始めていいのかわからない」 と、ご自分の内にあったテーマを 言語化して話してくださったことは ご自身で踏みだされた一歩です。 次の行動にもつながる一歩。 まずはその一歩を踏み出され
日本から戻ってきて部屋に置かれた、新しいシルバーのスーツケースと10年越しの鞄。 どちらも一目惚れで、 鞄は今でもお気に入り。 日本と海外がつながる瞬間が好きです。プロジェクトとかゴールとか。 海外が日常の人は いつも何を持っているだろう? ときめく光景、ありますか? Misae IGA/伊賀 美砂恵
「ブログリーダー」を活用して、MIさんをフォローしませんか?