京都の城陽市で障害者、障害児の相談支援所「アトリエ野ばら」を開設しています。 所長の本田賢正(ホンダ タカマサ)です。
2025年6月
相談支援の年月を重ねたわけでもないので、確かなことは言えませんが、利用者さんの多くが「親子関係の課題」を抱えられているように感じます。健常者より多いように思うのです。 これは、私が特別支援学校に勤務していた時も感じていました。少し違うのは、ご両親の関係の問題もあったということです。 すべてがそうではありません。障害のある子どもを中心に大きく成長されておられるご家族も少なからずあるということは明白です。 話がそれましたが、この親子関係の修復ができれば障害者の周辺の問題にも光が差すのではないだろうかという気がしてなりません。そこまで踏み込むことは相談支援では難しいことはわかっています。だから様々な…
一昨日、医者に行き無呼吸症候群の疑いがあるので検査キットを貸してもらいました。早速一晩検査をしました。翌朝その検査キットを持って医者に行くと、夕方には結果が出るとのことで、夕方、結果を聞きに行くと、軽度と中度の間でした。今度は、大きな病院で精密検査を希望しました。紹介状もいただきその日に予約も取ってくれました。 ここまでスムーズに2日できたのは、かかりつけの医者だったからですね。多分、大病院なら、すごーく待ち時間があって、1,2週間はかかるかもしれません。 福祉にはスムーズさがあるのかなと考えました。 枚方市ではスムーズにいかせようとすると、相談支援を通さずにセルフプランを進めることがあります…
2025年6月
「ブログリーダー」を活用して、たかやんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。