琵琶湖畔の片田舎で、定年退職後は晴耕雨読時々昼酒の日々。時には一人旅を楽しむ。 願わくば、雨上がりの爽やかなひと時のような仕合わせ物語を紡ぎたいなあ。
異邦人を「いりびと」と読ませる。舞台は古都京都。いきなり余談ですが、京都人が使う慣用句に、「あの人 京都やおへん。いりびとですやろ。」があるとか。さらに「へえ~、あの人、まだ生きてはるの?」耳
8月始めに防鳥ネットを忘れてカラスにやられた西瓜、畑の肥しぐらいにはなるだろうと埋めておいたら、9月に入ってから地生えで成長。いつもなら早々に撤去するが、今夏は残暑が続くとの予報、実際に9月中旬
今夏は退職後の晴耕雨読4年目の慣れ(ずぼら?)がでてきた時期と、酷暑(午前10時には防災無線から熱中症アラート発令)に例年にない日照りが重なり、殆どの夏野菜が壊滅的。梅雨時期はカメムシの被
今日も朝から雨で、午前中は晴耕雨読。昼下がり、近所の親戚のおじさん宅を鳩のマーク(ご当地スーパーマーケット)で買い込んだ刺身パックと缶ビールを持参で訪問する。余談ですが、今春から鳩のマークは自治会へ
昨年10月 デルタマイレージを使い切るベトナム&台湾縦断二週間の旅 ダナン空港到着。空港内のFreeWi-Fを使ってGRAB(配車サービス)を手配して、ピックアップ場所(待機所には緑色のパラソルがある)
昨年10月 デルタマイレージを使い切るベトナム&台湾縦断二週間の旅 在職中の憧れ、離職後はコロナ禍で実現できなかったベトナム統一鉄道での旅。やっと昨秋のベトナム縦断旅行(ホーチミン着~ハノイ発)で
昨年10月 デルタマイレージを使い切るベトナム&台湾縦断二週間の旅 名古屋→ホーチミン、ハノイ→台北、台北→名古屋まではデルタマイレージ利用。ホーチミンからダナンまではTrip.comでベトジェッ
スピードボートで港町ブンタウへ ベトナム&台湾縦断の旅 2日目
昨年10月のデルタマイレージを使い切るベトナム&台湾縦断二週間の旅 ホーチミンから港町ブンタウまでは空港や市内(ペンタイン市場近く)からツアーバスなどが多数運行している。初日のうちに空港か
今日も野良仕事はやらずに、片田舎の駅から名古屋市金山まで一泊旅行。 二月のベトナム旅行で知り合ったデジタルノマド女性が現在は名古屋市内のシェアハウスに滞在中で、名古屋支店に配属中の甥っ子(義兄の
今日は松本師匠からの頼まれ仕事で、いつもより多少の早起きで午前8時過ぎの電車に乗って京都駅まで向かう。一般的な通勤時間よりは少し遅い電車だが、ここ数年間の目覚まし時計なし生活には、多少の緊張感。なんせ
琵琶湖畔の片田舎生活は何かと不便だが、当方のような年金受給者生活には、それ程の不都合はない。 今日は、遅れた大根の種まき。涼しくなったので畑仕事がはかどる。畑仕事は二人いると三倍の効率と言われるが
作者の「超高速!参勤交代」は映像で観たが、こちらも映像化されているようで、確かに映像か舞台シナリオのネタのよう。巧い&味がある役者が演じれば面白く仕上がるだろう。 松の廊下の刃傷沙汰、内匠頭は即日
「ブログリーダー」を活用して、かぜ わたるさんをフォローしませんか?