chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あにゃ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/09/23

arrow_drop_down
  • テキストログに出力した特定のメッセージをJP1/Baseの機能を使ってWindowsイベントログに出力する

    タイトルの通りです。 背景 やりたいこと 前提 方法 ①JP1/AJSのJP1イベント受信監視ジョブを使用する ②JP1/Baseのローカルアクションを使用する ③JP1/IMの自動アクションを使用する 背景 Windows Serverのテキストログ監視をする要件があり、当初は「JP1/BaseのログファイルトラップでトラップしたログをJP1イベントに変換し、JP1イベントとしてJP1/IMが導入された監視サーバに転送する」というJP1を導入する場合はよくある構成で監視しようとしていました。 が、PJの諸々の事情で「テキストログ監視でJP1/IMサーバを使えない」という事態になってしまい、急…

  • Google Cloud認定試験「Associate Cloud Engineer 試験(ACE)」の合格体験記・試験対策

    Google Cloud認定試験 「Associate Cloud Engineer 試験(ACE)」に合格したので、合格体験記として勉強方法・試験対策をまとめます。 勉強開始前のスペック 勉強方法 受験結果と所感 覚えておけば点数を稼げそうな出題パターン IAMロールの割り当て系 IAMロールを選択する系 運用や実装を最も簡単に系 始めてリソースを作る系 コマンドライン系 勉強開始前のスペック 参考までに、勉強開始時のスペックです。 Google Cloudは触ったことがなく、ほとんど知らない。AWSならチョットワカル(実務経験1.5年) 他のクラウド認定資格はいくつか取得済み。・AWS S…

  • pingコマンドいろいろ

    最近仕事で使用したpingコマンドが便利だったので、まとめておきます。 なお、Windowsです。 時刻表示付きでping実行 powershellを起動して、以下コマンドを実行すれば、時刻表示付きでpingを打ち続けられます。 「宛先と疎通できるようになるまでpingを打ちたい、疎通できるようになった時刻は知りたい」というときに便利。 ping -t [宛先] %{(Get-Date).ToString() + " $_"} 1秒間隔でping実行 障害試験などで、何回pingが欠損したかで何秒通信断が発生したか確認するのに便利。 ping -t -w 1000 [宛先] pingのデフ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あにゃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あにゃさん
ブログタイトル
あにゃろぐ
フォロー
あにゃろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用