千葉県柏市のアミュゼ柏で活動している英語サークルです。 ニュース記事を持ち寄ってそれを枕にして英語でチャットしています。
町田 忠 ゴイサギといえば誰でもその名は知っているでしょう。サギの仲間でもやや小型。体長は約50cm、毛色はグレーと白。川や湖沼で夜間に魚を捕獲し、昼間は樹木の中で休んでいます。 誰でも知っているとはいってもそれは名前だけで、最近は都市周辺は宅地化、商工業地化、そして公園緑地化が進み、自然樹木の減少でゴイサギの姿を見る機会が少なくなりました。自然に比較的恵まれている柏市周辺に住んでいる人でも都内通勤者などはゴイサギを生で見る機会はほとんどないかとも思われます。 そう言われるなか、柏市内に住む私は、ちょっと不思議な光景を最近頻繁に見るようになりました。 ゴイサギと、その幼鳥ホシゴイをほぼいつでも…
町田 忠 11月22日の森の会では、先日行われた兵庫県知事選関連の話題が取り上げられました。 “Governor Saito returns to work, vows to show a humble heart” “Hyogo Gubernatorial Election: Information of Unknown Authenticity Has Spread” SNSの影響が大きかった、フェイクニュースが広まっている、どう受け止めるか。 さらに、 “How to spot AI-generated deepfake images” フェイク画像の見破る方法など、今後どう扱ったらよい…
Black Jackさん 今回は、会が始まる前から、トランプの話題で盛り上がりました。(日本語) そして英文記事のうち2つはトランプ関係。 1 Trump takes back White House with decisive election victory 2 Trump win sparks record $64 billion gain for world's10 richest people 3 Fighting ongoing , ceasefire talks remain stalled 4 Australia plans social media ban for under…
町田 忠 長〜い長〜い暑い夏がようやく終わったかと思ったら、急に冬がやってこようとしています。冷えてきましたね。 寒くなると楽しみなのが、冬鳥たちが手賀沼周辺にやってくることです。3月ごろから10月ごろまでは大陸の北の方で過ごしていた鳥たちが、柏にやってくるのです。 柏市周辺で見られる代表的な鳥がこれ。(大津川の中之橋付近で筆者が撮影) 毎年、手賀沼、大津川、大堀川、北部調整池など、自然が生きている湿地でよく見られます。 名前はタシギ。その名の通りシギ科の鳥で大きさは約27センチ。敏感な鳥なので、人間を寄せつけません。湿地のアシや藪の中に隠れて生活しています。おなかが空くと、写真のような水辺に…
「ブログリーダー」を活用して、namtoknaamさんをフォローしませんか?