chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北赤羽ぇ!~話題の赤羽ではないこの地に愛を~ https://kitaakabane.blog.jp/

東京北区になる「北赤羽」を情報を発信するニッチな地域ブログです。"赤羽"と名がつき隣にありながら赤羽とは程遠く、JRの東京エリアのMAPからも外されてしまうこの辺境の地の発展を願いグルメに、ショップ、施設、ランドマークなどを紹介します。

きたあかさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/08/19

arrow_drop_down
  • 24年の年越しそばはどこにする

    皆さん、大晦日です。年越しそばは食べましたか?北赤羽にもたくさんの蕎麦屋があります。いくつか紹介します。お気に入りのお店を見つけて年越しそばを食べに行きましょう。◆年越しそばは昔ながらの蕎麦屋で(喜久屋)天ざるそば。注文が入ってから揚げるのでさくさくで美

  • 北区の習い事 2024年12月

    ◆コーラスそよかぜポピュラー曲や抒情曲を混声合唱で楽しんでいます。【実施日】毎月第1・3木曜 13:30-15:30【場所】中央公園文化センター視聴覚室【費用】1ヶ月 3000円◆アロハ・ピカケ フラダンスダンス苦手・初めてでも大丈夫です。50代~70代中心です。【対象】55歳以

  • 24年年末の浮間図書館は28日まで

    浮間図書館の年内は12月28日(土)午後5時までです。新年は1月5日(日)からです。閉館前にたくさん本を借りて、お正月休み読書にふけりましょう。【図書館関連の記事】・クリスマスの風景24:浮間図書館・浮間図書館に雛人形・【北区イベント】図書館で読書会(5月13日)・

  • さよならの前に出会えてありがとう(出張調査/優華)

    佐野ラーメン、その語りにはゆるキャラの「さのまる」が欠かせないだろう。丸い顔に袴を履いて、そしてラーメンの丼ぶりを模した帽子を被ったその姿は、見た瞬間に心を和ませる。ご当地キャラの中でも、ひときわ庶民的な雰囲気を持つこの存在が、佐野という街とその名物であ

  • クリスマスの風景24:北浮間郵便局

    今年も北浮間郵便局がクリスマス仕様になっています。去年の様子はこちら毎年少し変えて装飾をしているようですね。こういう楽しいことをする郵便局ということは良いですね。【クリスマス関連の記事】・2023イルミネーション・ステンドグラスで楽しむクリスマス&お正月・ク

  • 【閉店】浮間の煎餅屋の佐藤商工が閉店

    北赤羽から浮間に向かうメイン道路にに佇む佐藤商工という煎餅屋。その店の中に並ぶ大きな丸いガラス瓶――中には、ザラメの甘みが舌にじんわり広がる煎餅や、唐辛子がピリリと刺激する煎餅が、美しく詰められていた。あの瓶の光沢、煎餅の焼き色、そして店内に漂う香ばしい

  • クリスマスの風景24:浮間図書館

    浮間図書館にクリスマスツリーが飾られていますよ。外国のようにクリスマスツリーの下にプレゼントが。日本ではベッドの横の靴下の中にプレゼントがというのが一般的ですが、海外ではクリスマスツリーの下なのです。実はお菓子を詰めたクリスマスブーツも日本独特の文化らし

  • カレーがささやかなこともTPO

    カレー蕎麦というものには、妙に物静かな存在感がある。カレーうどんが賑やかな祭りの屋台なら、カレー蕎麦はひっそりと佇む山寺の鐘といった風情だ。深夜閉店間際、駅前の「そば うどん 元長 北赤羽店」に独り腰掛けた私の目の前に、その控えめな丼が置かれる。湯気の向こう

  • ココキタまつり2024

    ◆アートなフェスティバル「ココキタまつり」ワークショップ・マーケット・ライブ・展示がエンジョイできちゃう。2024年12月15日(日)10:00-16:00会場:北区文化芸術活動拠点ココキタ(北区豊島5-3-13)・フライド・バナナ・キャビンのオープニングライブ・インド伝統のボデ

  • 浮間はその昔は村だった(北向地蔵堂)

    北区立西浮間小学校が荒川の土手の方へ歩く。マンションの一角に目を移すと小さなお堂があり、赤い頭巾と前掛けをしたお地蔵様が鎮座している。こちらは北向地蔵尊であらせられる。横に東京都企画教育委員会が記載した地蔵堂の説明が書いてある。全文を記載する。この堂内に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きたあかさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きたあかさんさん
ブログタイトル
北赤羽ぇ!~話題の赤羽ではないこの地に愛を~
フォロー
北赤羽ぇ!~話題の赤羽ではないこの地に愛を~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用