メルカリの商品を紛失したかもしれない…補償の有無や、すべきこと3つについて解説!
メルカリで商品を発送したのになかなか届かない。 発送してかなりの日数が経っているにも関わらず、商品が届かないと不安になりますよね。 商品が紛失したかもしれない時、どうすればいいのか?今回の記事では、 そもそも紛失を疑うべき状況とは 紛失の可
買わない暮らしで人生身軽に。30代ミニマリストがやめたこと。
ミニマルな生活を始めて早くも7年。 買い物の頻度や量など、全てが20代の頃に比べてガクンと落ちました。 「物を買わない暮らしなんて退屈では?」「部屋が寂しくない?」 などネガティブな印象を受ける方もいらっしゃいますが、私の場合はむしろ全く逆
物価高に負けない!消費大国アメリカでバズる”買わない運動”とは?〜No Buy 2025〜
アメリカと言えば世界最大の消費大国ですが、 2025年、TikTokを中心に物を買わない=「No Buy 2025」がトレンドになっています。 既にTikTokには何千もの投稿が上がり、それぞれが「買わないためのルール」を共有しているのだそ
【妊娠初期〜5ヶ月】ミニマリスト妊婦がマタニティ用品を最低限に抑えるためにしたこと6つ
妊婦になると、いろいろ必要な物が出てくるもの。 とはいえ、 使用期間が短いのにあれこれ買って出費がかさむのはツラい!
メルカリで受け取り評価されないのはなぜ?理由と対処法を6つ紹介!
メルカリで商品を発送し、すでに到着しているはずなのになかなか評価されないケースは多々あります。 受け取り評価をしてもらえないと、売上金も入らないので早く評価して欲しいところですよね。 今回の記事では、メルカリで受け取り評価がされない理由と、
【コスメ断捨離】30代で脱ファンデを達成するまでの道のり。透明パウダー+UVでミニマルに過ごそう
過去の記事でも紹介した通り、ミニマリストの私は30代からコスメも必要最低限にしました。 ファンデーションは、もはや使っていません!日焼け止めと透明パウダーのみです。 ただ、いきなり脱ファンデをするのはハードルが高いもの。 今回は私が脱ファン
【健康診断結果の断捨離】個人に保管義務や期間はある?処分する前に気をつけたいポイント4つ
毎年の健康診断で受け取る「健康診断結果」。 そろそろ処分したいと思いつつ…安易に捨てていいものか不安になりますよね。 そこで今回の記事では、 健康診断結果に保管義務や期間はあるのか? 断捨離する時の注意点 について解説します。 [jinr_
【女性向け】30代でやるべきことは何?やりたいことが見つからない時に私が実践したこと
仕事もプライベートも節目を感じる30代は、今後の人生を見つめ直す良い機会です。30代になったらやるべきこと、やりたいことが見つからない時はどうすべきか?解説します。
過去の記事にも書いたとおり、30代に突入し、美容習慣を見直すことにした私。 当然、保有するコスメの数は「必要最低限」になりました。 理由は、 濃いメイクが似合わない年齢になってきた 日に日に厚化粧になりなんだか気持ち悪い 時間もお金も節約し
中古品に抵抗がある、気持ち悪い!そんなあなたの考えを変えるQ&A
フリマアプリの発展で、中古での物品のやり取りが当たり前の世の中になってきましたね。 身の回りの物品を中古品にシフトしたことで、家計が大幅に改善された私としては、 声を大にして中古品をオススメしたい! ところですが、「中古品はなんだか気持ち悪
【コスメ断捨離】ファンデもチークもいらない!30歳から始めたミニマルな化粧品との付き合い方
毎日お化粧をするのが当たり前…そう思っていませんか? 筆者は30歳を過ぎてから美容習慣を見直すようになり、ついにファンデーションすらしなくなりました。(日焼け止めとルースパウダーのみ。) 結論、とっても快適です!!! 今回の記事では、 美容
家族の物を捨てるのはどうすればいい?物を捨ててもらう方法4選
断捨離をして自分の所有物はスッキリしたけど、家族の物が溢れていて困っている… とはいえ、単に捨てることを強要すると、喧嘩などトラブルになることは目に見えています。 そこで今回は、「家族の物を捨てたい時にはどうすればいいのか?」について解説し
メルカリで値下げを検討すべきポイント5つ!適切なタイミングや値下げ幅も解説します
メルカリで商品を出品して売れない場合に検討したいのが「値下げ」。 値下げを検討すべきポイントは?タイミングは?いくらくらい? など、迷いますよね。 そこで今回の記事では、 値下げをすべきか見極めるポイント5つ どのくらい値下げをするべきか
メルカリで極端な値下げ交渉をされた時の返信テンプレ【コピペ可】 上手に断るポイント3つを解説
メルカリで商品を出品したら、大幅な値下げ要求をされた!そんな時はどう対応すべきなのか?取引実績400品以上の主婦が解説します。
【2025年版】インスタのミュート機能を活用してスッキリ!ミニマリストがSNS断捨離で勧める理由
インスタの閲覧時間を減らしたいなら、ミュート機能を活用しましょう。ブロックやフォロー解除との違い・設定方法について解説します。
SNSは時間の無駄!ダラダラ閲覧をやめた30代ミニマリストが感じたメリット6つ
SNSの閲覧をやめたら、それがいかに無駄な習慣だったか気づきました。習慣の断捨離も大事。人生を有意義にするために、必要不可欠だと考えます。本記事では実際に私が経験した「SNS閲覧をやめて得たメリット6つ」について解説します。
友達はいらないし、いなくても困らない!「ひとり時間」大好きな30代主婦の考え
友達なんていらない。いなくても困らない。その考え、私は全然アリだと思います。実際ほぼ「友達ゼロ状態」ですが、毎日がとても楽しいですからね。その理由はなんなのか?解説します。
【銀行口座の断捨離】整理するなら数はいくつが理想?FP保有主婦が思うベストな数とは
銀行口座の整理をしたいけど、いくつまで減らすのがいいのか。FP2級・断捨離歴7年の主婦が考える理想の数とその理由について解説します!
【ゼロウェイスト】料理で余った〇〇の活用法!フードロスをなくすエコレシピのアイデア5選(随時更新予定)
使いきれない調味料、賞味期限間近の食材など日常でつい余らせてしまう食材。お金を出して買ったのに捨てるのはもったいないですよね。余った食材をうまく再利用するエコレシピをご紹介します。
ミニマリストが断捨離で捨てて後悔した4つ!後悔した原因と対処法
断捨離をしたせいで後悔…ミニマリスト歴7年の主婦が実際に経験した断捨離の後悔と対処法について解説します。
メルカリのおまけには大きく分けて2種類ある!それぞれの違いとは?
メルカリの「おまけ」ってよく耳にするけど何?2種類あるって知ってた?それぞれの違いについて解説します。
メルカリでおまけをつけるなら何が良い?事前に押さえておきたいポイント3つ
お詫びや感謝などでメルカリで売れた商品につけるおまけですが、どういった物を選ぶのが良いのでしょうか?考えたい3つのポインtについて解説します。
お土産は買わないのが正解! 30代ミニマリストの私が買うのをやめてよかったものシリーズ
旅行先へ行くとついついお土産を買ってしまいますが、はっきり言って買わないのが正解です。30代ミニマリストの私がやめた理由について解説します。
物が捨てられない夫にイライラ!ミニマリストの妻がやりがちなNG行動
何度行っても物を捨ててくれない。溜め込んでしまう夫にイライラ…ミニマリスト妻が夫婦でどのようにコミュニケーションをとるべきなのかまとめました。
ゲーム機やゲームソフトの断捨離をうまく進めるために実践した3つのステップ。
「苦労してクリアしたデータがあるのに…」「青春を共にした思い出の品なのに…」なかなか捨てられないゲーム関連品の断捨離について、実際に私が実践したことをご紹介します。
メルカリの商品におまけをつけるのはあり?嫌がる人もいる?取引実績400品以上の主婦が考える答え
メルカリ商品についてくる「おまけ」。自分が出品する場合にはつけるべきなのか迷いますよね。この記事では「おまけをつけるべきかどうか」について解説します。
ごみ袋が高い!物価高なのになぜ…有料化が進む理由と私たちができること5選
ただでさえ物価高なのに、有料化が進むごみ袋。有料化が進む背景と私たちができることについて解説します。
【炎上】メルカリは対応が悪い?危ない?2024年11月詐欺被害の全貌と今後利用すべきかについての見解
2024年11月にSNSで「対応の悪さ」が大炎上したメルカリの詐欺被害。何が起きたのか、今後利用すべきなのか?について徹底解説します。
デジタル断捨離をしないとヤバいことになる?今のうちにやっておきたいデジタル断捨離5つのステップ
今や断捨離は、データやアカウントなどデジタル関連のものも含まれます。これらをそのまま放置すると大変なことに!?初心者でもすぐに始められるデジタル断捨離のステップについて解説します。
【ゼロ・ウェイスト】結婚祝いでお箸やカトラリーはいらない?不用品にならない結婚祝いギフト3選
結婚祝いの定番とされるペア食器は実は不用品だった!?実際に結婚祝いをもらった30代主婦が経験談をもとに実際どうなのかと、「ベストな結婚祝いは何なのか」について解説します!
あなたは新品貧乏かも?家計が楽になる「メルカリ中古品ライフ」の魅力と始める際の5つのポイント
節約してもなかなかお金が貯まらないのは、あなたが「新品貧乏」だから!?メルカリを使った中古品ライフに切り替えれば一気に家計が楽に!その魅力と始め方について解説します。
【2024年11月版】メルカリを友達紹介で登録すると相手にわかってしまう?身バレしないのか徹底解説!
メルカリを始めるにあたって有効活用したい友達紹介。 登録時に招待コードを入力すれば、簡単に手続きは完了するわけですが… 相手にアカウント情報が漏れてしまうのでは…!? と不安に感じるかもしれません。 知り合いからの招待ならまだしも、ブログな
ミニマリストは頭おかしい?断捨離しすぎは良くない?断捨離歴7年の主婦が思うこと。
「ミニマリストって変じゃない?」「もはや病気に見える…」世間でこんな声が聞こえてくるのはなぜなのでしょうか。断捨離歴7年の私なりに、意見をまとめたいと思います。 そもそもミニマリストとは? ミニマリストとは、必要最低限の物だけを持ち生活する
【2024年9月更新】大阪にある量り売りショップの場所まとめ
大阪にある量り売りショップを場所ごとにまとめました。販売商品や持ち込み容器のルールなどもわかる限り記載してますので、参考にしていただけると幸いです。
手紙はいつ処分すべき?捨てるべきベストなタイミング4選|いつまで保管するのが正解?
断捨離の中でも厄介な「人からもらった手紙」。なんとか整理したいところですが、どうしても罪悪感が芽生え、ちゅうちょしてしまいますよね。今回の記事では手紙を処分すべきタイミングについて解説します。
【30代主婦体験談】メルカリで失敗した買い物について。何を買うのが正解なのか考えてみた
メルカリで400品以上の取引実績がある私ですが、当然「売る側」だけでなく「購入側」としての実績もたくさん。 もちろん、失敗した買い物もたくさんあります! 今回は、そんな私の「メルカリで失敗した買い物 体験談」と、「何を買うのが正解なのか?」
メルカリの500ポイントはいつもらえる?ポイントが付与されないトラブルの原因
メルカリで知り合いを招待すると、「招待した側」「招待された側」双方に500ポイントが付与される招待キャンペーン。ところが、ポイントが中々付与されず、「何かのトラブル!?」と不安になってしまうケースも。そこで今回は、招待キャンペーンの500ポ
地球に優しいプレゼント3選|ゴミを減らす工夫は贈り物でもできる!|目指そうゼロ・ウェイスト
「大切な人にプレゼントをしたい。でも、環境に配慮した物を渡したい。」そんな時、何をあげるのがベストなのか?ゴミを減らせる工夫の一つとして、地球に優しいプレゼントを3つピックアップしました。
吸水ショーツを洗いたくない。愛用2年目の私が見つけた楽な洗い方。
ナプキンゴミが出ないだけでなく、「漏れない」「蒸れない」など理由で、広まりつつある生理用吸水ショーツ。ですがその一方で、洗う作業に労力がかかるのがネックな物でもあります。利用し続けるのにはなかなかの努力(?)が必要です。笑そんな中、私が考え
【30代主婦のホンネ】エコバッグのプレゼントは正直嬉しくない。|代替案をご紹介!
エコで普段使いするイメージがありますが、ハッキリ言ってエコバッグはもらっても嬉しくないです。プレゼントにするのはオススメできません。この記事ではその理由と代替案についてご紹介します。
【2024年度版】メルカリの売上金が消えた!失効した売上金を救済する方法
「メルカリで売上金を手に入れたのに、気がついたら失効していた…」こんなお悩みはありませんか。せっかく出した利益、なんとか取り戻したいですよね。この記事では、メルカリで失効した売上金を救済する方法はあるのか、について解説します。 失効した売上
断捨離を成功させるコツは? 20代から30代に至るまで断捨離を継続できた理由
私は元々、掃除が大嫌いで汚部屋に住むぐうたら女子でしたが、20代のある日を境に断捨離を始め、今では断捨離歴7年になっています。めんどくさがり・掃除が大嫌いな私が、なぜ断捨離を成功することができたのか?今回の記事では、私が実際におこなった「断
断捨離で家具を手放してスッキリしよう お金をかけずに捨てる5つの方法
簡単に処分しづらい家具ですが、不要なのであれば今すぐに捨てるべき。家具を手放して良かったこと、お金をかけずに家具を手放す方法について解説します。
メルカリの販売手数料はいくら?手数料がかからない方法はあるのか解説
メルカリで出品する際に引かれる販売手数料。いくら引かれるのか理解していないと、赤字出品になりかねないので要注意です。また、できれば手数料を抑えて販売したいところですよね。そこで今回は、「メルカリの手数料はいくらなのか」「手数料がかからない方
スマホの写真をパソコンに移す前に!データの断捨離をすべき理由とコツ
「容量がいっぱいだから写真データをPCに移す」のはごく自然な流れですが、ただ移すだけでは、データが乱雑に保管されるだけ。一歩立ち止まって、写真データを断捨離してからPCへ移すことをオススメします。今回の記事では、スマホの写真データをパソコン
【メルカリ】スマリボックスの集荷時間は?反映が遅くて不安な時にすべきこと
スマリボックスでメルカリの商品を発送したのに、いつまで経っても反映されない…。こんなお悩みはありませんか?無事に発送を済ませたのに、データ反映されないと不安になりますよね。そこで今回は、スマリボックスの集荷時間の目安と、反映が遅い時の対処方
【サステナブル】余った生理用品の使い道は?再利用・有効活用する方法を徹底解説!
布ナプキンへの移行や閉経などで、余ってしまう生理用品たち。処分したいところですが、未使用で綺麗なものをゴミ箱に捨てるのはもったいないですよね。そこで今回は、余った生理用品を再利用・有効活用する方法について解説します。 生理用品を再利用・有効
古いお守りを処分したい! 正しい処分のタイミングや注意点について
「お守りを処分したいがタイミングがわからない」「適当に捨てて罰が当たったらどうしよう…」こんなお悩みはありませんか?お守りは願いが込められている縁起物ですから、いくら不要になったとしても、普通に捨てるのは抵抗がありますよね。そこで今回の記事
メルカリの本人確認とは?|メリット・デメリット、危険性はあるのか解説!
運転免許証やマイナンバーカードなど、簡単に手続きができるメルカリの本人確認。簡単にできる一方で、本当にメリットがあるのか?デメリットがないのか?ユーザーにとっては不安になることもありますよね。そこで今回は、メルカリで本人確認をするメリット・
運転免許証やマイナンバーカードなど、簡単に手続きができるメルカリの本人確認。簡単にできる一方で、本当にメリットがあるのか?デメリットがないのか?ユーザーにとっては不安になることもありますよね。そこで今回は、メルカリで本人確認をするメリット・
ナプキンがいらないパンツ|吸水ショーツのデメリットはこれでカバー!
繰り返し使えることで、エコ用品として知られる吸水ショーツですが、一方で「使いづらい」という声も。今回の記事では、そんなナプキンがいらない吸水ショーツのデメリットと、それをカバーする方法について解説します。 吸水ショーツ
「卒アルってなんだか捨てづらい…」「個人情報の塊だし、処分に困るなぁ。」こんな疑問やお悩みはありませんか?不要だと分かっていても、なかなか捨てづらいですよね。そこで今回の記事では、卒アルを捨てる正しい手順・方法について詳しく解説します! 卒
メルカリ招待コードのやり方 知り合いを紹介して500円をゲットする方法
メルカリを家族や知人に紹介すると、500円分のポイントがもらえるのをご存知でしょうか?せっかく知り合いに紹介するなら、ポイントをもらって紹介したいですよね?そこで今回は、メルカリで招待コードを使って知人を招待する方法について解説します♪メル
「メルカリを始めたいけど、何を売ればいい?」「うちには売れる物なんてないし…」こんなお悩みはありませんか?メルカリを始めようにも、何が売れるかわからない状況では、うまく販売できるのか不安になりますよね。そこで今回は、メルカリの総取引実績40
「閉経したのでナプキンが余ってしまった。」「綺麗な状態なので、捨てるのがもったいない。」こんなお悩みはありませんか?余ったナプキンをなんとかしたいものの、ゴミ箱に捨てるのは抵抗がありますよね。そこで今回は、閉経で余ったナプキンを有効活用する
メルカリで良く見かける専用ページ。商品を出品していると、「購入希望なので専用ページにしてください!」なんてコメントがくることもあります。と言っても、そもそも専用ページが何なのか知らない、どうやって専用ページにするのかわからないということもあ
「ブログリーダー」を活用して、えなきちさんをフォローしませんか?