ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
透かし模様、難しい【棒針編み】
現在、棒針編みで「透かし模様」に挑戦中。写真のように、直線の両脇に曲線を描くデザインです。「かけ目」「右上2目一度」「左上2目一度」の組み合わせパターンに苦戦しています。今回はその難しいと感じたポイントを3点書きたいと思います。難しいと感じ
2024/07/08 15:22
同じ糸、縞模様でも印象が違っておもしろい
前にも少し紹介しましたが、小さなクロス(消毒液ボトルの下に置く用)を2枚作成したので、まとめて紹介したいと思います。使用した材料・用具今回使用した糸は残念ながら生産終了してしまっている商品です。『petit four(プチフール)』というオ
2024/07/05 18:44
かのこ編みの編み方【棒針編みのきほん】
今回、1目かのこ編みと2目かのこ編みをそれぞれ編んでみたので、初心者の方向けに、編み方を紹介したいと思います。表編みと裏編みの組み合わせでできるので、初心者でも簡単に編むことができます。かのこ編みとは表目と裏目が指定の目数・段数ごとに交互に
2024/07/04 14:18
どちらが人気?棒針編みとかぎ針編み
ブログ数昨日『にほんブログ村』というサイトにこのブログを登録してみようと思い、カデコリ選択をしていたところ、気になったことがありました。カデコリ名の後ろに書いてあるブログ登録者人数をみてみると……棒針編み 206人かぎ針編み 1266人そ
2024/07/03 15:09
ニットの丸まりをとる方法
Before以前行った「細い横縞模様を編む方法」で、小さなクロスをつくりました。ただ困ったことに、メリヤス編みで作成したせいで、上下の端が内側に丸まってしまいました……。今回はこの丸まりをとる方法を試してみたので、紹介したいと思います。ニッ
2024/07/02 19:26
編み物における地模様とは?
編み図で「地模様」として紹介されているパターンがあります。今回は「地模様」ってどういう意味?と思い、調べたことを記事にまとめています。地模様を編む書籍で地模様として紹介されているものを2種類編んでみましたので写真で紹介します。見た目はこんな
2024/06/29 17:59
なわ編み針を使わずにケーブル模様を編む方法
今回はなわ編み針を使わずにケーブル模様を編む方法「ベビー・ケーブル」について、写真付きで解説します。ベビー・ケーブルとはバーバラ・ウォーカー著『A Treasury of Knitting Patterns』(1998年)に掲載されている方
2024/06/28 17:30
書籍『どこにもない編み物研究室』を読んで
今回は『どこにもない編み物研究室』(著 横山起也)を読んだキッカケとその本に書かれている北川ケイさんとの対談「歴史が私たちに教えてくれるのは「正解」ではない」を読んでわたしが感じたことを書きたいと思います。この本についてこの本は、編み物作家
2024/06/27 11:46
ガンジー模様とは?
下記の書籍を参考に「ガンジー模様」として紹介されていた図案を編んでみました。レディブティックシリーズno.3498『ここからはじめよう!はじめての棒針編み』ブティック社そもそもガンジー模様ってなんだろう?と疑問に思い、その歴史と特徴について
2024/06/18 10:51
無料編み図でがま口財布をつくる
がま口財布がほしいなと思い、自分で作ってみることにしました。初心者でもつまずくことなく、短時間でつくることができました。編み図今回は下記のサイト「あむゆーず」で紹介されている「エコアンダリヤのぺたんこがま口(AMU-701)」をつくりました
2024/06/03 17:29
モチーフを編めるように
今回はこれまで学んできた「こま編み」「長編み」「玉編み」などを組み合わせたモチーフをつくり、つなぎあわせてケースを作成しました。参考書籍『太めの糸だからはじめてでもスイスイ&かわいい かぎ針編み小物』LiLi nana* 西東社p112の「
2024/05/17 13:36
アクリルたわしをつくる
「アクリルたわし」を3枚つくり、「中長編み3目の玉編み」の練習をしました。参考書籍『太めの糸だからはじめてでもスイスイ&かわいい かぎ針編み小物』LiLi nana* 西東社p74の「エコたわし」編み図・作り方を見ながら作成しました。使用し
2024/05/15 15:11
楕円底の小物入れをつくってみた
今回も引き続きかぎ針編みの練習です。「楕円底の小物入れ」をつくり、はじめて「中長編みの交差模様」にチャレンジしました。参考書籍『太めの糸だからはじめてでもスイスイ&かわいい かぎ針編み小物』LiLi nana* 西東社p81の「楕円底の小物
2024/05/14 12:41
ガーター編みのミニマフラーを作った感想
昔作成したガーター編みのミニマフラーを紹介したいと思います。以前紹介したメリヤス編みの次につくった2番目の作品です。ガーター編みをやってみた感想ガーター編みは表目と裏目が一段ずつ交互にくり返されている編み地です。この際は往復編みで編んでいる
2024/05/10 18:09
「ブログリーダー」を活用して、カシミサトさんをフォローしませんか?