chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 母のお昼寝中に5歳の娘が指をケガ/夜間病院の外科に駆け込み

    こんにちは、中卒ワーママのよっしーです。 先日、お昼の15時頃から2時間くらいお昼寝をしてました。 起きたときには娘も寝ていたので、私は家事やら趣味を楽しんでいたんですが、気づいたら床に血の付いたティッシュが転がっている。 私がお昼寝している間に娘は指をケガしていたようです。 夜間病院の外科を受診 ケガの理由は不明 ガーゼと包帯は常備しとこう ケガ=泣いて知らせるとは限らない 夜間病院の外科を受診 最初は夫がまた鼻血ティッシュを落としてると思っていたんですが(笑) 夫は心当たりがないし、私もない。 よく見ると娘が左手にずっと手袋をしている…何故?と思い寝起きの娘に聞いてみたら、「いやいや!見な…

  • 子持ち専業主婦でいることに焦りを感じた理由3つと対処法

    子持ち専業主婦でいることに焦りを感じていた主な理由は「お金の不安」と「自立心」から生まれるものでした。 将来に対するお金の不安 夫の収入に依存するリスク 自分でお金を稼いでいない後ろめたさ パートで働きだしてからは、お金を稼いでいない後ろめたさは消えましたが、お金の不安と自立心は消えませんでした。 お金の不安を解消し、経済的に自立をしたいのであれば、まずは自分がどんな働き方をしたいのか、どれぐらいの年収を稼ぎたいのかゴールを明確にしておきましょう。 私は正社員に転職したことで自分のキャリアの道筋が明確にわかり、今は正社員という働き方をやめる為に副業をしています。 専業主婦でいることに焦りを感じ…

  • ワーママの転職は難しいと言われる理由3つ【転職はギャンブルである】

    ワーママの転職は難しいと言われる理由は、以下の3つがあります。 子育てと両立する事で生まれる制限面接時間を確保する大変さ子供が居る母を雇う事で感じる企業側のリスク 転職が難しい理由を知れば、対策も立てやすいです。 この記事では、ワーママの転職を成功させる知恵を5つ紹介しています。 しかし、あなたが転職する事で現状を良くしたいと思っているのであれば、転職は運という事実をまずは知っておきましょう。 その職場が良いかどうかは、実際働いてみないとわからないんだなという経験をした事はありませんか? 転職すればあなたの悩みが解決するわけではなく、新たな悩みを抱える可能性は高いです。 転職だけが幸せになる道…

  • 引っ込み思案で友達がいない子供への対処法4つ

    筆者の経験談。引っ込み思案で友達がいない子供への対処法4つ。友達がいない原因や引っ込み思案な子供の特徴3つ。

  • はてなブログのブログ名を変更する際の注意点

    はてなブログのブログ名を変更しました。 【働くママが自信を持つ為の生き方】 ↓ 【中卒ワーママがトライ!コンテンツビジネス】 ブログ名を変える時に意識した事はどんな内容のブログか、どんな人が書いているのか、それが少しでも伝わるようにした事です。 ブログ名は変えたいけど、ブログのテーマは変える気がなかったので、ブログの名前とブログ記事には関連性もあります。 でも、中にはブログのテーマを変えたいから、ブログ名も変えたいという人もいますよね。 いずれにしても、はてなブログでブログ名を変更する際にはいくつか注意点がありますので、把握しておきましょう。 ブログ名変更で検索からのアクセスが減る あなたのブ…

  • 執着を手放すと嫌な人が消える理由

    一緒に仕事をする人の中に合わない人や嫌な人がいる場合、その人を変えたいとか、その人が辞める事を願ったりとか、その嫌な人に対してネガティブな事ばかり考えてはいませんか? はっきり言って、その時間はあなたにとって無駄な時間になるので、嫌な人の事を考えるくらいなら、別の事を考えた方がいいです。 結局、嫌な人の事ばかり考えるのはコントロールできないものをコントロールしようとしたり、他人に期待しているからなんですね。 それは執着しているとも言えます。 自分がコントロールできる事に意識を向け、他人に期待しても現実は変わらないという事を受け入れるように努めていけば、有意義な時間の使い方、つまり自分にとってプ…

  • 働くママは人生変えたいならBLOGをすべき

    今はスマホ1台あれば誰もが発信をできる時代です。 もし、あなたが自分の人生を変えたいと思っているのなら【BLOG】を始めてみる事をオススメします。 ただ、BLOGに書く内容はあなたの日常、愚痴や不満を垂れ流す、自分が書きたいことだけを書くような自己満足のBLOGではありません。 他者に価値を提供する意識を持ちながら、自分自身を成長させていく為のBLOGです。 何故、働くママはBLOGをした方がいいのか? 情報発信をする事で【自由と豊かさ】を手にする事ができるかもしれないからです。 フルタイムで働きながら子育てを両立するのがキツイ… 今の収入じゃ先行き不安… 心にも生活にも余裕が持てない… 自由…

  • 威圧的・高圧的な女性との関わり方

    私は過去に色んな職場を経験しましたが、どの職場にも【威圧感がある女性】や【高圧的な女性】がいたなと思います。 私はどちらかと言えば【話しやすい】と言われるようなタイプで、大人しそうだし、自信も無さげだったので高圧的な人のマウントの対象になりやすかったです。 威圧感がある人や高圧的な人は共通した特徴があったり、共通した対処法があるなと過去の経験から思うので、そういった人に悩んでいる人の参考になればなと思います。 威圧的・高圧的な女性の特徴4つ 1.声が大きい・早口 2.化粧が濃い 3.言い方や顔がきつい 4.動作がガサツ 威圧的・高圧的な女性の共通する性格5つ 1.自己中心的 2.悪い意味でプラ…

  • 不機嫌な人との関わり方【原因と対処法】

    【不機嫌ハラスメント】という言葉がありますが、不機嫌な態度というのは周りに悪い影響を与えます。 例えば、あなたの乗ったバスに貧乏ゆすりしながら、運転手の方を見て『早く行けや』『おせーな』とイライラしながら声を発する人がどんな気持ちになりますか? これは私の実体験ですが、怖かったし、そのバスから早く降りたいと思って、出勤前に嫌な気分になった事があります。 通勤ラッシュの時間にバスが遅れるなんて当たり前だった私にとっては、そんなにイライラするくらいなら、もっと早く家出なよとしか思えなかったです(笑) 人間ですから気分の上下があるのは仕方ない事ですが、それを表に出すかどうか、人に当たるかどうかは本人…

  • 暑い!きつい!夏の客室清掃!水分補給時の注意点

    私は過去に2つのホテルで客室清掃員として働いていました。 1つ目は格式あるホテル、2つ目はビジネスホテルです。 肉体労働なので夏は当然暑くてしんどいのですが、それでも室内での作業なので外で働くよりは体力的に楽です。 夏場のホテル客室清掃の体験談や水分補給時の注意点についてお話していきます。 水分の摂り方に注意! 客室の廊下のエアコンは消えている 夏は首巻きタオルが必須 水分補給に活躍するのはホテルの自販機! 終わりの言葉 水分の摂り方に注意! 暑くて喉がよく乾くからと冷水をがぶがぶと一気飲みすると胃腸がダメージを受けて、体調を崩してしまいます。 私は格式あるホテル時代には胃腸炎のような症状にな…

  • 【コスパ良】ココナラでアイコン制作を依頼する

    先日ココナラでアイコンを作成してもらいました。 ココナラでのアイコン制作の依頼は2回目となりますが、前回はエンタメ系の発信をしていた為ポップなテイストのアイコンでしたが、今回は私の雰囲気や人柄が伝わるようなアイコンにしました。 出品者の方の丁寧な対応、スピードの速さ、商品の出来などすべてが満足度の高いものだったので、これから何かを発信したり、自分のメディアを作りたいけど顔出しをしたくない人はココナラでアイコン制作を依頼するのも手だと思います。 私が経験したなるべく値段を安く抑える方法、依頼から納品までの流れ、依頼する際の注意事項をお話していきます。 初心者の出品者にお願いするメリット 依頼から…

  • 何かビジネスをしたい人に何故ポッドキャストがおすすめなのか?その理由

    2024年2月1日からポッドキャストを始めて、6月で5か月になります。 平均で1か月7エピソードをアップしているので、更新頻度は決して高くありませんが、よく続けているな~と自分では思っています。 私がポッドキャストを始めた理由は将来インターネットを使って起業をする為です。 インターネットでの起業に限らず、個人が小さくビジネスを始めて、そのビジネスを軌道にのせる為にはまず自分を知ってもらう必要があります。 資金のある企業であれば広告を出して認知してもらう事もできますが、私は資金も無ければ自分の商品もないような状態。 あるのは、こんな事をしてみたいな~という薄っすらとしたビジョンだけ。 それでも考…

  • ゼロからブログを始めるならはてなブログがおすすめの理由

    私は過去に2回ワードプレスでブログを始めて失敗に終わった経験があります。 1回目はエックスサーバー、2回目はコノハでサーバーを契約。 サーバー代もきっちり払っています。 そんな私が現在はてなブログを使っているのは、初心者にはワードプレスよりもはてなブログの方が合っていると教えてくれた人がいたからです。 ゼロからブログを始める初心者の方は、ワードプレスではなく後から独自ドメインを取得できるはてなブログの無料版から始めた方が良いと思っています。 その理由を私の経験を踏まえながらお話ししていきます。 初心者にはてなブログが合う理由 あるシニアブロガーがブログで成功できた理由 はてなブログは後から自分…

  • 『働きたくない』それは本心?

    『仕事が嫌』 『働きたくない』 そう思って過ごしている人はたくさんいると思いますが、それって本心でしょうか。 言葉の使い方や自分への質問の仕方を間違えると、意欲を失うし、道を間違えてしまいますよというお話しです。 会社が嫌と混同している 働くことが大好き 自分への質問をたくさんしてみよう 会社が嫌と混同している 仕事が嫌、働きたくないと言っている人は会社が嫌な事と仕事が嫌な事を混同している人が多いです。 今の会社の仕事が自分の仕事だから、仕事が嫌と言う言葉自体は間違ってはいないんですが、言葉の使い方をよく意識していないと仕事自体が嫌、働くこと自体が嫌と錯覚してしまうのです。 その結果何が起こる…

  • ZOOMでマイクが検出されない!PCのマイク設定を有効にして解決!

    始めてZOOMを使用した時にマイクが検出されず、既に相手と繋がっている状態だったので、焦った事があります。 オーディオは認識しているので、相手の声は聞こえるけど私の声が聞こえない状態だったんですね。 何故、マイクが検出されなかったのか。 その理由がわかったので、シェアしていきたいと思います。 パソコンのマイクオーディオが無効 マイクオーディオ有効の設定方法 ZOOMをする前に事前にマイクテストをしよう パソコンのマイクオーディオが無効 【設定】→【システム】→【サウンド】とページを開いていくと、出力と入力の項目がでてきます。 出力はオーディオで入力がマイクにあたるシステムなんですね。 ここで、…

  • 【レビュー】ジニエブラは胸が大きい人にもオススメ!

    胸が大きい人の悩みと言えば、可愛いブラがお店に売ってない、値段が高いなど、下着に関する悩みを持っている人も多いはず。 私も過去に1万円以上するブラを買ったり、ネットで色々な下着に手を出してきましたが、最近は値段がお手頃、着心地がいいこの2つの条件を満たしていれば、デザインはシンプルでOKと思っています。 そんな私が、今利用しているのがジニエブラです。 あまり期待していなかったんですが、アマゾンのレビューが結構良いだけの事はありました。 他のブラとも比較しながら、ジニエブラのレビューを書いていきます! 【日本正規品】genie(ジニエ) ジニエブラ 3色3枚セット ノンワイヤーブラ ナイトブラ …

  • 考え過ぎる人が楽になる考え方『心配事の95%は起こらない』

    心配性も不安になりやすい事も悪い事ではありませんが、不安をうまく扱えない人は時間と心を消費し、行動ができなくなるという問題を抱えます。 自分の中から出てくる不安をうまくコントロールする事ができれば、生きるのも楽になるし、問題よりも解決方法に意識を向ける事ができます。 まだ起こってもいない未来に不安になりネガティブ感情に飲み込まれない為の考え方や、不安をうまくコントロールする為のやり方をお話します。 心配事の95%は起こらない 問題解決に意識を向ける やらない後悔の方が強く残る 終わりの言葉 心配事の95%は起こらない 私は心配ごとの9割は起こらないという言葉を8年前ぐらいに知りました。 確か、…

  • 賃貸で食洗機ラクアを使用した感想【2022年購入】

    2年前から賃貸でも工事なしで使用できるTHANKOの食洗機ラクアを使用しています。 時短の味方である食洗機を導入する事で、生活の質を上げてやろうと思い購入しました。 2年間使用した感想は、簡単に言えば『買ってよかった』です。 結論:手間はかかるがあると助かる! デメリット シンク周りに置けない可能性がある 手間がかかる給水を楽にする道具 手動排水はバケツで対応 予洗い、洗う音、食器の種類 メリット 洗い物の量が減るので楽で助かる 温風乾燥が機能している 壊れにくい 5種類の洗浄モードと温風乾燥 洗剤は粉がオススメ 終わりの言葉 結論:手間はかかるがあると助かる! 工事なしですぐ使えるし、大きす…

  • 出世したくないけどクビにもなりたくない人の生き方

    最初はやる気に満ち溢れていた社員が時間の経過と共にやる気をなくし、ただ生活の為だけに惰性で働くような状態になる事がよくあります。 そういう社員に共通している意識はこの会社では絶対に出世したくない思いです。 なので、いかに出世しないか、いかに定年まで逃げきるかと考えて立ち回り、それがうまくできない真面目な社員は病気で離脱していく。 会社のルールを守り、大きな損害を与えず、それなりに利益さえ生み出せていれば会社員としての責任は果たせているのではないかなと思っています。 私は起業という道を選んで行動していますが、会社員として生きていくけど出世はしたくない人は、自分の在り方を考えてクビにならないように…

  • 【マインド】起業したい人におすすめの音声書籍

    会社勤めが向いていない。 これから先の事を考えると収入の天井も見える。 お金に困る人生が見える。 そんな現実が目の前に現れた時に起業したいと思いました。 と言っても何から手を付けていいかわからないので、起業に関する本を探す事から始めて、強く興味を抱いたのが『起業家マインド』に関する本です。 30年以上も生きていたらわかってくるのですが、この世の中を生き抜いていく為に必要なのは考え方やメンタルに関する部分なんですよ。 傷つくのが怖い、自分なんてダメだと思っている人間は行動ができないし、目の前の現実に対してネガティブな反応ばかりしてしまいがち。 そして、自分で自分の可能性を閉ざしてしまう所がありま…

  • トイレトレーニングがうまくいかなくても子供を信じてベストを尽くす

    2歳半から始めたトイレトレーニングですが、3年経っても終わっていません。 トイトレが終わる平均年齢は2歳半から始めて3歳半頃ですが、子供には子供のペースがありますから平均通りにはいかない。 トイトレが上手くいかないと、焦る気持ちはわかります。 私も同じ道を通ってきましたからね。 子供は思い通りになりませんが、自分の気持ちは考え方次第でコントロールする事ができます。 トイトレが終わるまでに時間がかかる場合、うまくいかない時のメンタルの保ち方や親の在り方をどうするのか。 私の経験が参考になればなと思います。 子供のペースも尊重する うんちだけはトイレでできない子も多い 見守りつつも声掛けをする 終…

  • 【量より質】フォロワーが少ない事は問題ではない

    ブログの登録者数やSNSやポッドキャストのフォロワー数が少なくても気にする必要はありません。 あなたが承認欲求の為にそれらの媒体を利用して情報発信をしているのであれば、気になるでしょうが、ビジネス目的でやっているのであれば気にする必要はないという事を伝えたいです。 何故なら、大切なのはフォロワーの量ではなく質がビジネスにおいては大切だからです。 質の高いフォロワーはあなたのファンになる 認知して興味をもってもらえる凄さを知ろう たった1人のフォロワーを大切にしよう 終わりの言葉 質の高いフォロワーはあなたのファンになる 1000人以上、1万人以上フォロワーや登録者数がいてもいいねの数が少ない、…

  • 【SEOに有効】アイキャッチ画像は面倒でも作ろう!

    ブログを書き始めて思うのは『アイキャッチ画像を作るのが地味に面倒』という感想です。 ただ、面倒だとしてもSEO対策として記事に最低でも1枚は画像を入れておいた方がいいです。 グーグルは画像のないサイトより画像のあるサイトを評価すると言われており、また画像というのは配置場所も大切で、ページ上部にある画像ほどSEOには有効と言われています。 つまり、SEO対策にもなるのでアイキャッチ画像はあった方がいいわけですし、人はそのコンテンツを読むかどうか決める時にデザインを重視している人が非常に多いのです。 そこで、面倒なアイキャッチ画像を少しでも簡単に作る為にオススメなのが、アイキャッチ画像のテンプレー…

  • 【リスクへの対処】生活レベルを下げる事は難しいが不可能ではない!

    一昨年に夫が体調を崩して以来、我が家の家計事情は激変し、現在はカードローンの借金が100万ある状態です。 この状態を抜けて、貯金、投資ができるように減らせる支出は減らそうとしていますが、それは同時に生活レベルを下げる事にもなります。 『一度上げた生活レベルは下げるのが大変』と言われていますが、実際に生活レベルを下げる試みをして思うのが、大きく生活レベルを下げようとするから困難に感じる人も多いのかなと感じました。 私が思う生活レベルを下げる為のコツは 少しずつ生活を変化させる事 良くない習慣を手放す意識を持つ事 ワクワクするような目的を持つ事 だと思います。 生活レベルを下げる事で、収入が減った…

  • 自信を持つ為の考え方

    自信がなくても生きていけるし、行動する事はできます。 それがわかったとしても、自信を求めるのは何故でしょうか? 自信とは自分の価値や能力を信じる事、自分の行動は正しいのだと信じる事です。 ここが不安定になってしまうと、不安や悩みが常に付きまとい、なりたい自分、理想の人生に向かって行動していくときの小さな足枷となります。 今回は、私が思う自分に自信を持つ方法についてお話ししていきます。 短所を長所に言い換えて自信を持つ 行動の積み重ねが自信に繋がる 根拠のある自信は不安定 終わりの言葉 短所を長所に言い換えて自信を持つ 簡単に自信が持てる方法の1つといえば、短所は長所に言い換えられるという事では…

  • 自信がなくても大丈夫な理由

    私は自信を持つ事をテーマに情報発信をしていますが、自信はなくても行動できるし、自信がなくても生きていけるとも思っています。 私自身、自信がないところから行動し続ける事で、自信がない事が悩みにはならなくなりました。 でも、自信があるかと言われたらない。 それでも、なんだかんだ楽しく生きて行ってます。 私が自信がない所から自信がなくても大丈夫と思うようになった経験をお話ししていきます。 自信が無い事が悩みになった理由 自信が持てるようになったキッカケ 自信がなくても生きていける 終わりの言葉 自信が無い事が悩みになった理由 私は中学生の頃、肌荒れを気にするようになってから、他人の目を気にするような…

  • 病児保育を利用した感想/利用方法やオススメの準備

    働くママの強い味方である病児保育。 私もフルタイムで働きだしてから、4回ほどお世話になりました。 私の体験談にはなりますが、病児保育を利用した感想や病児保育利用の方法、病児保育利用に備えてオススメの準備などをお話していきます。 病児保育は入会登録と病院の受診が必須 お弁当おやつ持参で料金が安くなる 病児保育を利用した後の子供の様子 病気を貰ったり悪化する事はなかった 終わりの言葉 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 病児保育は入会登録と病院の受診が必須 まず、病児保育を利用する為には入会登録が必須です。 私の利用している地域では…

  • GoogleAdSenceに2回目で合格!改善したところは3つ

    アドセンス申請2回目で合格しました。 1回目で不合格で2回目に合格できたという事は、私が実行したアドセンスの合格対策が良かったという事にもなりますよね。 なので、アドセンス合格を目指し改善した点についてお話ししていきます。 ポリシーセンターで理由を知る プライバシーポリシーの内容を変更 プライバシーポリシーとお問い合わせの場所をわかりやすくした ステマ規制への対策 カテゴリーを整える 不合格通知、合格通知の期間 終わりの言葉 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ポリシーセンターで理由を知る アドセンスに不合格の理由はグーグルのプ…

  • お弁当作りの負担を減らす工夫

    2023年1月から夫の為にお弁当作りを始めて1年以上が経過しました。 その間に私は短時間パートからフルタイム正社員のお仕事に変わりましたが、今でもお弁当作りは継続できています。 いかに負担を減らすか、楽をするかというのがお弁当作りを続けていく為のコツだと思っています。 負担を減らす事でお弁当作りを習慣化していきます。 お弁当を作っていく中で家族からも意見がでてきたりすると思うし、あなた自身もこうしたい、ああしたいという思いが出てくると思うんですね。 家族の意見を取り入れていく事であなただけのお弁当作りのスタイルが出来てきますし、慣れていくことで最初よりも作る事がどんどん楽になっていくし、新しい…

  • 【体験談】スーパーのデリカのお仕事内容

    私は過去に3つのお店でデリカ担当として勤務した事があり、スーパーの規模も小型、中型、大型と経験し、揚げ場と寿司場とピザの製造に携わりました。 私がいた頃とはやり方が違う事もあると思いますが、私が勤務していた頃にやっていたデリカのお仕事の内容についてお話しします。 これからデリカコーナーで働こうかなと思う方の参考になれば嬉しいです。 揚げ場のお仕事 揚げ物担当 天ぷら担当 焼き鳥担当 お弁当担当 その他の惣菜作り 寿司場担当 ピザ 発注、在庫管理 棚卸し まとめ 揚げ場のお仕事 揚げ場担当は揚げ物・天ぷら・お弁当・焼き鳥・その他の冷凍食品を使った惣菜などを主に作り、パック詰めや品出しをやります。…

  • 働くママのインプット・アウトプット時間の見つけ方

    働くママは基本的に忙しいというのには同意ですが、それでも『時間がない』という事はないです。 自分の人生を良い方向に変えていきたいのなら、インプットとアウトプットを繰り返すしかないと思っているんですが、『時間がない』と言い訳する人は変化する必要性を感じていない人なのです。 そういう人はここから先の記事は読んでも為にはならない、時間の無駄になるので戻った方が良いです。 大変でもいい、何とかして変わりたいと思う人はどうぞ。 隙間時間でインプットはできる 時間が無い人でもアウトプットはできる 隙間時間を活用するメリット 時間があってもやらない人はやらない よっしーの平日&休日の確保できるインプット時間…

  • お金は目的を達成する為の道具であるという考え方を定着させる

    自分でビジネスを始めてお金を稼ぐ=お金儲けをしようと思うと、罪悪感を感じてしまう人もいると思いますが、そう感じてしまうのはお金という物をよく理解していないからです。 お金は人の人生に与える影響が大きいので、お金というものをネガティブに捉えてしまうのは仕方ない部分もあるかもしれません。 でも、世の中で成功者と言われているお金持ちは『お金は目的を達成する為の道具』という考え方を持っています。 道具は使う人次第で良いものにも悪いものになりますし、道具を上手に扱う為にはスキルも必要になってきます。 お金儲けに罪悪感を感じるのであれば、お金に対する認識を変え、お金に振り回されるのではなく、お金を使う側の…

  • 人生を変える読書のコツ3つ

    私は本を読む、あるいはオーディオブックを聞く事で、自分のやりたい事を見つける事ができました。 そして、やりたい事を実現する為に必要なマインドも身についてきているなと実感しています。 結果を出していないので人生が変わったとまでは言えませんが、人生が上向いてきているのではないかなと思っています。 本には読み方というものがあり、本を読むだけでは自分に変化を起こすのは難しいと思っています。 私の得てきた知識にはなりますが、人生を変えてくれるような読書のやり方は3つあります。 □同じ本を何度も読む □年間100冊以上!たくさんの本を読む □知識を得たら行動する 読書にもコツがあるのです。 同じ本を何度も…

  • 【体験談】客室清掃を早く綺麗にするコツ

    私は2か所のホテルで客室清掃員として働いてきました。 どちらのホテルでも手が早く、綺麗という事で一緒に働く人から信頼されるような仕事がこなせていたと思っています。 客室清掃のお仕事はスピードだけはでなく、清掃レベルの高さも求められます。 いくら清掃が早くてもクレームが多いようでは、『早いけど汚い』『信頼して任せられない』という評価が下されます。 そんな私の経験から、下記の事についてお話ししていきます。 客室清掃を早くする為のコツ 抑えておくべき掃除ポイント よくあるクレームへの対策 ホテル側からのクレーム 早く清掃するコツは"水回り" 複数の部屋をまとめて掃除する ベッドメイキングを早くするコ…

  • 主婦がフルタイムで働くのはしんどい!しんどいに対処する方法

    パート主婦からフルタイム主婦に転職して半年が経過しました。 私がフルタイムに転職した理由は”家計”の為ですが、家庭と仕事の両立は思っていた以上にしんどくて、最初の頃は体調不良になる事もよくありました。 慣れない職場環境 生活習慣の変化 身体と心にかかるストレスは大きいですが、フルタイムで働きたい理由があるのなら頑張るしかないですよね。 私の経験が、これからフルタイムで働こうと思っているあなたや現在フルタイムで働いているあなたの参考や励みになればなと思い、以下の事についてお話をしていきたいと思います。 フルタイムで働く上でのマインドセット(考え方) フルタイムに変わってしんどい事 フルタイム勤務…

  • 子育ての悩みが相談できない!一歩踏み出すコツと相談するメリット

    子供が4歳になる年に春から保育園に通わせ始めました。 保育園なので周りの子は娘よりも幼い頃から通い続けている子ばかりで、環境にも慣れている分、娘との違いが目立ったのでしょう。 娘の発達が気になった先生に3歳児検診のタイミングで発達の相談をお願いされました。 最初はショックでしたが、一度は経験してみるのも良いかもしれないと前向きに捉え、発達相談をして、そこから発達の検査をする事になりました。 知能の遅れなどはないけど、子供の性格や特性、それに合わせた対処法なども教えてもらえて、子育ての不安や悩みの相談にものってもらったので、発達相談をして良かったといのが率直な感想です。 子育ての悩みを専門の機関…

  • 【過去の成功体験】約3週間待ってGoogleAdSenceに一発合格!

    私は過去にワードプレスで雑記ブログの運営をしていた事があります。 7か月運営して、アフィリエイトとアドセンスの売り上げも込みでトータルで1000円も稼げず、ブログは削除してしまいました。 しかし、少ない記事数で3週間待ってアドセンスに一発で合格し、広告クリック率の高かった記事などもあったので、その事について書いていきます。 雑記ブログから特化ブログへ変化させた 約3週間かけてアドセンスに一発合格! ゲームとダイエットの記事は人気があった 終わりの言葉 雑記ブログから特化ブログへ変化させた アドセンスの合格通知が何日経っても来ない事で、自分のブログがこのままではダメなんだろうなとは感じました。 …

  • ブログ初心者は書くことを習慣化する事がまず大事

    目的を持ってブログを始めるのであれば、書きたい事を書くだけでは自分が望む方向にブログを成長させていく事は難しいでしょう。 考えて、勉強して、実践するを繰り返す事が大切です。 私は集客目的でブログを始めたのですが、自分も通ってきた道という事で、ブログ初心者さんに是非伝えたいことがあります。 今ある知識の中から記事を書いて投稿する 記事を書くことを習慣化する 過去の記事を消さない 以上の3つの事が私は最初の内は大切だと思っていて、その3つの事に関連するお話しをしていきます。 最初から完璧を目指さないで かっこ悪い自分も受け入れる 『無料なんだから』の意識で書く 100記事までの書き方を指南してくれ…

  • 園や学校で関わる人との交流がストレスの元!距離を取るのがオススメ

    合わない、苦手、嫌い。 そう感じる人が身近にいるとストレスがどんどん溜まっていきますよね。 できれば関わりたくないと思っても、仕事や園、学校の付き合いとなるとなかなか難しい事もあると思いますが、合わない人とは距離を取る事が精神的には一番良いのだろうなと経験上思います。 明らかに避けていると感づかれてしまえば、相手も良い気はしませんが、平和に円満に距離を置こうと思ったら、転職や転校、転園など場所から離れるしかなかったりもします。 でも、そこまではしたくない人の為に合わない人と距離を取る為にオススメの方法や考え方などをお話していきます。 合わない人が現れるのは自分の原因と知る 無理に相手を受け入れ…

  • 借金が100万あるのにさらに借金して自己投資はすべきか?

    借金をしてまで自己投資をすべきかどうか。 私は生活が破綻しない程度に自己投資はすべきという考えです 現在は自己投資のお金+赤字の生活費を補填する為に借金額は100万円まで増えました。 何故、借金をしてまで自己投資をすべきだと思うのかお話していきます。 自己投資をすべき理由 自己投資したお金は返ってくる 自己投資すべきではない人 自己投資に15万使った内訳 まとめ 自己投資をすべき理由 借金があるのにさらに借金して自己投資をすべき理由は、未来を今よりも良くするためです。 家計の為にパートから正社員の仕事に転職。 しかし、ここで働き続けてもお金に困る人生がずっと続いていくと思いましたし、出勤時間も…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よっしーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よっしーさん
ブログタイトル
経験値を貯めてレベルアップする中卒ワーママ
フォロー
経験値を貯めてレベルアップする中卒ワーママ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用