こおろぎ2号(OMCさんのナロー銀河)で初車中泊しました。 まずは練習なので家の近くの千葉県八千代市・道の駅やちよです。関東の動脈・国道16号沿いにあります。 第1駐車場はかなり混んでいます。それにしてもアイドリング車が多いですね。短時間の休憩はしょう
サンクトガーレンの9本目は「和梨ヴァイツェン」です。 ビアスタイル:フルーツビール 原材料:麦芽(米国)、和梨、ホップ アルコール度:5.5% 内容量:330ml 価格:490円 お店の説明です。 <瑞々しい梨風味を詰め込んだフルーティーな味わい。 小麦麦芽を主原
サンクトガーレン「スイートバニラスタウト」&箱根ビジターセンター
サンクトガーレンの8本目は「スイートバニラスタウト」です。 ビアスタイル:ハーブ&スパイスビール 原材料:麦芽(米国)、ホップ、バニラ(パプアニューギニア産) アルコール度:6.5% 内容量:330ml 価格:490円 お店の説明です。 <アロマホップの変わりにバ
サンクトガーレン「黒糖スイートスタウト」&箱根彫刻の森美術館
サンクトガーレンの7本目は「黒糖スイートスタウト」です。 ビアスタイル:スペシャルティ・ビール 原材料:麦芽(米国)、ホップ、黒糖 アルコール度:6.5% 内容量:330ml 価格:490円 お店の説明です。 <泡までしっかり黒糖風味。 泡を“食べる”和菓子のよう
サンクトガーレンの6本目は「ブラウンポーター」です。 ビアスタイル:ブラウンポーター 原材料:麦芽(米国)、ホップ アルコール度:5.5% 内容量:330ml 価格:410円 お店の説明です。 <中毒性を秘めた黒。身体にゆったり染み渡る美味しさ。 ポーターというス
サンクトガーレンの5本目は秋冬限定の「アップルシナモンエール」です。 ビアスタイル:インディアペールエール 原材料:麦芽、ホップ、りんご(長野県伊那市産)、メイプルシュガー、シナモン アルコール度:5% 内容量:330ml 価格:490円 お店の説明です。 <ほ
サンクトガーレンの4本目は夏季限定の「フレッシュホップIPA」です。 ビアスタイル:インディアペールエール 原材料:麦芽(米国)、ホップ、オーツ麦 アルコール度:6.5% 内容量:330ml 価格:490円 お店の説明です。 <まるでホップのシャンパン。ドライな飲
サンクトガーレンの3本目は「アンバーエール」です。 ビアスタイル:アンバーエール 原材料:麦芽(米国)、ホップ アルコール度:5.5% 内容量:330ml 価格:410円 お店の説明です。 <しっかりコク、しっかり苦味。近頃のビールは軽い!と感じる方に。 アメリカ
サンクトガーレンの2本目は「ゴールデンエール」です。 ビアスタイル:ゴールデンアエール 原材料:麦芽(米国)、ホップ アルコール度:5% 内容量:330ml 価格:410円 お店の説明です。 <誰にも愛される、おかわり率No.1黄金バランスビール。 真白い泡に、透き
サンクトガーレンの1本目は「ペールエール」です。 ビアスタイル:アメリカンペールエール 原材料:麦芽(米国)、ホップ アルコール度:5.5% 内容量:330ml 価格:410円 お店の説明です。 <普通のビールがまるで“水”。 ワインに負けない香りと味わい。アメリ
日本全国地ビールの旅・神奈川県の7番手は厚木市の「サンクトガーレン」です。 小田急線・本厚木駅前のタップルームにお邪魔しました。 醸造所は別の場所にあるのですが、見学はできないということでした。なぜかというと、ブルワーの岩本伸久さんが「僕は醸造中のタン
箱根ビールの5本目は秋季(9~11月)限定の「こゆるぎブラウン」です。 ビアスタイル:ブラウンエール 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ アルコール度:5% 内容量:330ml 価格:600円 お店の説明です。 <独特の甘い麦芽の香りと、コクがあり酵母が生きている
箱根ビールの4本目は夏季(7~9月)限定の「丹沢大山茶仕立て」です。 ビアスタイル:フレーバードエール 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ アルコール度:5% 内容量:330ml 価格:600円 お店の説明です。 <丹沢大山茶の芳醇な旨みと爽やかな香りが特徴の夏限
箱根ビールの3本目は「足柄ヴァイツェン」です。 ビアスタイル:ヴァイツェン 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ アルコール度:4.5% 内容量:330ml 価格:600円 お店の説明です。 <「ヴァイツェン」とは、ドイツ語で小麦の意味。「足柄ヴァイツェン」は未ろ過で
箱根ビールの2本目は「箱根ピルス」です。 ビアスタイル:ピルスナー 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ アルコール度:5.5% 内容量:330ml 価格:600円 お店の説明です。 <世界で主流になっているタイプです。上品なホップの香りとほのかな苦味、すっきりとした
箱根ビールの1本目は「小田原エール」です。 ビアスタイル:ペールエール 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ アルコール度:5% 内容量:330ml 価格:600円 お店の説明です。 <イギリス発祥の華やかな琥珀色のビールです。カラメル麦芽の香ばしさと濃厚な旨み、芳
日本全国地ビールの旅・神奈川県の6番手は小田原市の「箱根ビール」です。 醸造しているのは何と「鈴廣(すずひろ)」という日本有数のかまぼこ製造会社です。創業は慶応元年(1865年)の老舗です。 鈴廣さんはすごい。小田原市に広大な「鈴廣かまぼこの里」があり
湘南ビールの7本目は季節限定の「ハーブセゾン」です。 ビアスタイル:ハーブビール 原材料:麦芽(ドイツ産)、ホップ、紫蘇、レモングラス、ミント アルコール度:5% 内容量:300ml 価格:660円 お店の説明です。 <MOKICHI 鎌倉店で栽培したフレッシュなハ
湘南ビールの6本目は「ヘイジーIPA」です。 ビアスタイル:ヘイジーIPA 原材料:麦芽(ドイツ産)、ホップ アルコール度:6% 内容量:300ml 価格:660円 お店の説明です。 <クラフトビールの最先端「トロピカル・ジューシーフレーバー」。 トロピカルジュ
湘南ビールの5本目は「妻」です。 ビアスタイル:ゴールデンエール 原材料:麦芽(ドイツ産)、ホップ アルコール度:5% 内容量:300ml 価格:605円 お店の説明です。 <湘南ビールのレギュラーアイテムとして発売されているビールです。アメリカ発祥のゴールデン
湘南ビールの4本目は「ヴァイツェン」です。 ビアスタイル:ヴァイツェン 原材料:麦芽(ドイツ産)、ホップ アルコール度:5% 内容量:300ml 価格:605円 お店の説明です。 <南ドイツ地方で古くから造られている伝統的な小麦ビール!小麦ならではのきめ
湘南ビールの3本目は「インディアペールエール(IPA)」です。 ビアスタイル:インディアペールエール 原材料:麦芽(ドイツ産)、ホップ アルコール度:6% 内容量:300ml 価格:605円 お店の説明です。 <これぞクラフトビールの王道。 湘南唯一の蔵元がアメ
湘南ビールの2本目は「シュバルツ」です。 ビアスタイル:シュバルツ 原材料:麦芽(ドイツ産)、ホップ アルコール度:5% 内容量:300ml 価格:550円 お店の説明です。 <ドイツ語で「黒」を意味するバイエルン地方発祥の下面発酵ビール。ローストモルトの香ばし
湘南ビールのトップバッターは「ピルスナー」です。 ビアスタイル:ピルスナー 原材料:麦芽(ドイツ産)、ホップ アルコール度:5% 内容量:300ml 価格:550円 お店の説明です。 <湘南ビール「不動のナンバーワン」。ほろ苦いピルスナー。 チェコピルセン地方発
神奈川県茅ケ崎市「湘南ビール」&よっぱらいは日本を明るくする
日本全国地ビールの旅・神奈川県の5番手は茅ヶ崎市の「湘南ビール」です。 醸造しているのは1872年(明治5年)創業の造り酒屋・熊澤酒造です。 この会社はすごいです。社是に「よっぱらいは日本を豊かにする」という、何とも素敵なスローガンを掲げているのです。
鎌倉ビールの9本目は、今年の夏限定の「ルート134ビール」です。 ビアスタイル:インディアペールエール 原材料:大麦麦芽(外国製造)、ホップ アルコール度:5.5% 内容量:350ml 価格:500円 お店の説明です。 <鎌倉の海岸沿いを走る「ROUTE134」をイメージ
鎌倉ビールの8本目は「葉山ビール」です。 ビアスタイル:オーストラリアンペールエール 原材料:大麦麦芽(外国製造)、ホップ、麦 アルコール度:5.5% 内容量:330ml 価格:600円 お店の説明です。 <自然豊かな葉山で過ごす休日。 四季が優しく移ろう「葉山」
鎌倉ビールの7本目は「江の島ビール」です。 ビアスタイル:アメリカンペールエール 原材料:大麦麦芽(外国製造)、ホップ アルコール度:5.5% 内容量:330ml 価格:600円 お店の説明です。 <江の島に沈む夕陽を眺めながら。 灯台で風の音を聞けば、思い出の詩
鎌倉ビールの6本目は「武士の休息(ホワイトエール)」です。 ビアスタイル:ホワイトエール 原材料:大麦麦芽(外国製造)、小麦麦芽、ホップ、コリアンダー、ゆず アルコール度:4.5% 内容量:350ml 価格:400円 お店の説明です。 <武家文化発祥の地「鎌倉」を
「ブログリーダー」を活用して、こおろぎさんをフォローしませんか?
こおろぎ2号(OMCさんのナロー銀河)で初車中泊しました。 まずは練習なので家の近くの千葉県八千代市・道の駅やちよです。関東の動脈・国道16号沿いにあります。 第1駐車場はかなり混んでいます。それにしてもアイドリング車が多いですね。短時間の休憩はしょう
やっと来ました!こおろぎ2号! 東京都武蔵村山市・OMCさんのキャンピングカー「ナロー銀河」です。 人気車であることに加え、コロナによるサプライチェーンの混乱とトヨタの認証不正問題が重なり、注文してから21カ月待ちました! こおろぎ1号(ステップワゴン
麦雑穀工房の2本目は「ヒヰロラガー」です。 原料:大麦麦芽(海外製造)、ホップ アルコール分:4.5% 内容量:350ml 価格:750円 お店の説明です。 <西小山・タヰヨウ酒場さんの9周年を祝うビール「ヒヰローラガー」は、godspeed ✕タヰヨウ酒場✕麦雑穀工房のコ
麦雑穀工房の1杯目は「雑穀ヴァイツェン」です。 ビアスタイル:ヴァイツェン 原料:大麦麦芽(海外製造)、小麦、ライ麦、雑穀、ホップ アルコール分:5.5% 内容量:350ml 価格:650円 お店の説明です。 <自家栽培穀物の風味豊かな飲み口、創業時から一番人気の
日本全国地ビールの旅・埼玉県の7番目は比企郡小川町の「麦雑穀工房マイクロブルワリー」です。 駅から歩いて2分と駅チカです。 親子二代で経営しています。 1階が醸造所。 2階がタップルームになっています。 タップは8種類。なぜかクラフトブルワリーは8種類
越生ブリュワリーの4本目は「コバトンビール」です。 原材料:大麦麦芽(ドイツ製造)、小麦麦芽、ホップ アルコール度:5% 内容量:330ml 価格:550円 お店の説明です。 <フルーティーさとコクの調和。 すっきりとしたピルスナーです。> 少し甘みがあり、軽く
越生ブリュワリーの3本目は「桂木ゆずエール」です。 ビアスタイル:ビールテイスト飲料 原材料:大麦麦芽(ドイツ製造)、ゆず皮、ホップ、炭酸 アルコール度:5% 内容量:330ml 価格:550円 お店の説明です。 <日本最古の柚子と言われている桂木ゆずを使用。
越生ブリュワリーの2本目は「武蔵野ラガー」です。 ビアスタイル:ピルスナー 原材料:大麦麦芽(ドイツ製造)、小麦麦芽、ホップ アルコール度:5% 内容量:330ml 価格:550円 お店の説明です。 <フローラルな香りとクリーンな苦みが感じられるすっきりと飲みや
越生ブリュワリーの1本目は「武蔵野エール」です。 ビアスタイル:ペールエール 原材料:大麦麦芽(外国製造)、ホップ アルコール度:5% 内容量:330ml 価格:550円 お店の説明です。 <麦芽100%のフルーティーなペールエール。 柑橘系アロマホップの爽やかな
日本全国地ビールの旅・埼玉県の6番目は入間郡越生町の「越生ブリュワリー」です。 明治15年(1882年)創業の造り酒屋・麻原酒造がつくるクラフトビールです。 老舗ですからビールだけでなく清酒、焼酎、リキュール、果実酒などさまざまなお酒をつくっています。
所沢ビールの5杯目は「オイスタースタウト」です。 ビアスタイル:スタウト 原材料:麦芽(外国製造)、牡蠣、ホップ アルコール度:5% 内容量:330ml お店の説明です。 <19世紀イギリスで発祥した、牡蠣とビールのコラボレーションをスモークの香りでぐっと美味し
所沢ビールの4杯目は「スモークレモン」です。 ビアスタイル:ビールテイスト飲料 原材料:麦芽(外国製造)、レモン果汁、ホップ、クローブ アルコール度:5% 内容量:330ml お店の説明です。 <令和の新作登場。世界に類をみない、果実とスモークビールを融合させ
所沢ビールの3杯目は「SMOKIN'」です。 ビアスタイル:スモークビール 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ アルコール度:5% 内容量:330ml お店の説明です。 <“世界初”!『鬼グルミの樹』でモルトを自社燻製したスモークビール。荒削りな中にもクルミ本来の透明
所沢ビールの2杯目は「SORA」です。 ビアスタイル:セッション・スモークエール 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ アルコール度:3.5% 内容量:330ml お店の説明です。 <世界で初となる「セッション」スモークエールです。 山梨県のブドウの古木を自社で燻製
所沢ビールの1杯目は「BITCHES BREW」です。 ビアスタイル:ペールエール 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ アルコール度:5% 内容量:330ml お店の説明です。 <所沢ビールのフラグシップビールが瓶になって新登場! ほのかに漂う柑橘系のアロマに、ビール本来の
日本全国地ビールの旅・埼玉県の5番目は所沢市の「所沢ビール」です。 ここは迷いました。看板もなく、周囲を俳諧してしまいました。 ロゴマークです。 醸造施設の撮影はNGだったので、所沢ビールのサイトからお借りします。 ヘッドブルワーの緒方聡さんは「超職人
野老ビールの2杯目は「野老ブラウニー」です。 原材料:麦芽(イギリス製造、国内製造)、ホップ アルコール度:5.5% 価格:580円~ お店の説明です。 <野老澤(ところざわ)の原風景、雑木林の間伐材で所沢産麦芽をくん製。 ほどよい苦みと香ばしさの後に、くん製
野老ビールの1杯目は「野老ゴールデン」です。 ビアスタイル:ペールエール 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ アルコール度:4.5% 価格:580円~ お店の説明です。 <2011年発売開始の元祖所沢地ビール。 「ペールエール」をベースに、フランス原産ホップの香りを
日本全国地ビールの旅・埼玉県の4番目は所沢市の「野老ビール」です。 西武線・所沢駅西口の サザンビレッジという商業施設の1階にあります(写真左下)。 たこ焼き屋さんも併設しています。確かにビールとたこ焼きは相性抜群です。 ここには以前、「ビール工房所沢
コエドブルワリーの7杯目は「瑠璃」です。 ビアスタイル:セッションIPA アルコール度:4.5% 価格:610円~ お店の説明です。 <爽やかでクリアな飲み心地、王道のピルスナー。 「瑠璃-Ruri-」は、その透明感溢れるクリアな黄金色にちなんで名付けられました。日
こまいぬブルワリーの3本目は「カシワニエール」です。 ビアスタイル:アメリカンペールエール 原材料:大麦麦芽、ライ麦麦芽、ホップ アルコール度:5.0% 内容量:330ml 価格:618円 お店の説明です。 <適度な麦芽感とホップの豊かな香り、抑え目の苦みで非常に
こまいぬブルワリーの2本目は「柏太陽のエール」です。 ビアスタイル:ニューイングランドIPA 原材料:大麦麦芽、オーツ麦、ホップ アルコール度:6.5% 内容量:330ml 価格:618円 お店の説明です。 <柏のサッカーチーム、柏レイソルをイメージした黄色で少し濁
こまいぬブルワリーの1本目は「柏はじめIPA」です。 ビアスタイル:IPA(インディアン・ペールエール) 原材料:麦芽(ドイツまたはイギリス産、ホップ、蜂蜜) アルコール度:6.5% 内容量:330ml 価格:618円 お店の説明です。 <4 種のホップのブレンドによる豊
このブログの最初に、「地ビールは泡のように生まれては消えていくので、紹介するのは10年以上がんばって商業生産を続けている醸造所に絞る」とエラそうに宣言したのですが、利根川を越えて次の茨城県に行く前に、柏市の「こまいぬブルワリー」に立ち寄ります。 醸造開
安房麦酒の5本目は「蛍まいヴァイス」です。 ビアスタイル:ヴァイツェン 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ、米(南房総市) アルコール度:5% 内容量:330ml 価格:550円 お店の説明です。 <小麦麦芽と三芳村の米を使ったにごりのあるホワイトビール。 ホップ
安房麦酒の4本目は「ブルーベリー」です。 ビアスタイル:フルーツビール(発泡酒) 原材料:糖類(国内製造)、ブルーベリー果汁、麦芽、ホップ アルコール度:5% 内容量:330ml 価格:550円 お店の説明です。 <ブルーベリーを贅沢に使用。 赤ワインを想わせ
安房麦酒の3本目は「ダークエール」です。 ビアスタイル:スタウト 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ アルコール度:5% 内容量:330ml 価格:550円 お店の説明です。 <焙煎の香ばしい香りが印象的な黒ビール。 まろやかな口当たりと濃厚なのにすっきりとした後
安房麦酒の2本目は「アンバーエール」です。 ビアスタイル:アンバーエール 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ アルコール度:5% 内容量:330ml 価格:550円 お店の説明です。 <ブラウン色のビール。 カラメルモルトの香ばしさと、ほどよいコク。 上品でさわや
安房麦酒の1本目は「ペールエール」です。 ビアスタイル:ペールエール 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ アルコール度:5% 内容量:330ml 価格:550円 お店の説明です。 <ペールモルトだけで造った淡色系のビール。 コクとホップの華やかな風味を前面に出しま
地ビールの旅・4カ所目は千葉県南房総市の「安房麦酒」です。 醸造所では販売していないとのとこで、道の駅「グリーンファーム館山」で購入しました。 2024年2月にオープンしたばかりのピカピカの道の駅です。 一晩ここでお世話になりましたが、温水洗浄便座付き
ハーヴェスト・ムーンの7本目は期間限定の「舞浜レモネール」です。 ビアスタイル:フルーツビール 原材料:麦芽(イギリス製造、ドイツ製造)、レモン果汁、レモンバーム、レモングラス、ホップ アルコール度:5.0% 内容量:330ml 価格:520円 お店の説明です。
ハーヴェスト・ムーンの6本目は期間限定の「薫子(かおるこ)」です。 ビアスタイル:ウェストコースト・ピルスナー 原材料:麦芽(カナダ製造、ドイツ製造)、ホップ アルコール度:5.0% 内容量:330ml 価格:520円 お店の説明です。 <アメリカ産のモザイクホ
ハーヴェスト・ムーンの5本目は「シュバルツ」です。 ビアスタイル:シュバルツ(ブラックラガー) 原材料:麦芽、ホップ アルコール度:4.5% 内容量:330ml 価格:420円 お店の説明です。 <シュバルツはドイツ語で「黒」という意味。その黒い色からは想像できな
ハーヴェスト・ムーンの4本目は「ブラウンエール」です。 ビアスタイル:ブラウンエール 原材料:麦芽、ホップ アルコール度:5.5% 内容量:330ml 価格:420円 お店の説明です。 <カラメルモルト由来の美しいカラーとほのかな甘味、そしてホップの強い苦味。アメ
ハーヴェスト・ムーンの3本目は「ペールエール」です。 ビアスタイル:ペールエール 原材料:麦芽、ホップ アルコール度:4.5% 内容量:330ml 価格:420円 お店の説明です。 <イギリス産のエールモルトとホップを使った上面発酵のビールです。ハーブを思わせるお
ハーヴェスト・ムーンの2本目は「ベルジャンスタイルウィート」です。 ビアスタイル:ベルジャンスタイルウィート(ハーブエール) 原材料:麦芽、ホップ、オレンジピール、コリアンダー アルコール度:4.5% 内容量:330ml 価格:420円 お店の説明です。 <ベルギ
ハーヴェスト・ムーンの定番5本を飲み比べてみます。「テイスティングは色の薄い方から始めると違いがよく分かる」とのことで、トップバッターは「ピルスナー」です。 ビアスタイル:ピルスナー(ラガー) 原材料:麦芽、ホップ アルコール度:5.5% 内容量:330ml
地ビールの旅・3カ所目は千葉県浦安市の「ハーヴェスト・ムーン」です。東京ディズニーリゾートのショッピングモール「イクスピアリ」にあるレストラン「ロティズ・ハウス」に行きました。 今回は車中泊ではなく、電車でランチに行きました。JR舞浜駅で降りて 目の前
ロコビアの5本目は「佐倉櫻(さくらゴーゼ)」です。 ビアスタイル : ゴーゼ 原材料:麦芽(外国製造)、ホップ、桜、スパイス、食塩、炭酸 アルコール度 : 3.5% 内容量 : 330ml 価格:598円 お店の説明です。 <桜が香る爽快なビール 春を感じさせる軽やかな一杯
ロコビアの4本目は「デュンケルヴァイツェン」です。 ビアスタイル : デュンケルヴァイツェン 原材料:大麦麦芽(ドイツ製造)、小麦麦芽、ホップ、食塩、炭酸 アルコール度 : 5.0% 内容量 : 330ml 価格:598円 お店の説明です。 <国内では珍しい濃色の小麦エール