chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さつき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/05/16

arrow_drop_down
  • お巡りさんにお世話になった⁉

    とある認知症の利用者さんお一人暮らしなのだが、ここ最近、眠気が強いモードで食事もままならないくらい常に眠すぎて心配していた と、思ったら今度はものすごく覚醒し…

  • 利用者さんのご近所づきあい事情

    お風呂介助の利用者さん支援を開始した当初からご近所づきあいの輪がしっかりある方だった中でもご夫婦で親しくされているご友人の方は車を出してくれて利用者さんを買い…

  • 義母の収納術とセンスの無い私たち夫婦

    先日久しぶりに旦那さんの実家にお邪魔した1年前、今の場所に引っ越してきたのだが以前の部屋より部屋数が1つ少ない全体的なお部屋の広さも以前より狭くなった引っ越し…

  • アレと戦う季節がやってきた

    順調に季節は廻り、初夏を思わせるような気温の日も出てくるようになったそうなると、お目にかかるようになるのが「虫」Gを筆頭にコバエ、蚊、などなどありとあらゆる虫…

  • 利用者さんの幸せで特別な1日

    私が担当する車いす生活の利用者さんその生活は小学生のお子さんの子育て真っ最中に始まったしかもその時すでにシングルでの子育て中絶望して何度も泣いて泣いて涙が枯れ…

  • C-3POとR2D2を足して2で割ったAIの開発を願う

    私が長年担当する複雑な障害のある利用者さん完全に動かないわけではないものの両手両足全てに麻痺があり、視力、視認力、色覚にも障害があり杖どころか手すりもうまく使…

  • うまく使えない介護保険のシステム

    近頃、どんどんと弱ってしまった利用者さんがいたもうご自分では起き上がることすら難しいと言っても、何か大きな病気があるわけでもない病院も施設も行きたくないとご本…

  • ケアマネさんとの交流

    長年お付き合いをさせて頂いているケアマネさんがこの度、独立を決意お一人で事業所を立ち上げることになったのだそうだおー!それは素晴らしい!こちらも1から事業所を…

  • お世話になってます、ChatGPTさん

    ChatGPTさんはほんとに便利うちの旦那さんは毎日何かしらChatGPTさんと会話しているそんな旦那さんを見ていたらそうかそうか、そんなに便利かなんて思って…

  • 狭間の時期の苦悩

    認知症はしっかりケアしていればそこまで急激に進行することは少ないその方はもう10年以上、認知症を患いつつも自宅で一人暮らしを継続してきたベテランだ 散歩が日課…

  • うぐいすの鳴く頃に

    訪問介護は大抵の場合同じ曜日、同じ時間に同じヘルパーがお伺いする週に1回の支援だとしても季節を1週するくらいになると利用者さんとの関係性も確立できてくる 私が…

  • 暑い時期の必需品クールネックにご用心!

    少しずつ暑い日も出てきた今日この頃今年も地獄のような夏がやってくるのだろうか・・・やってくるのだろう夏の暑さ対策には毎年苦労しているし毎年改良を重ねているここ…

  • 私が好きな掃除

    私は部屋の片づけが苦手一人暮らしをしていた時の私の部屋は取っ散らかっていた出したものをしまわない目の前に出しておかないと忘れちゃうそれはもう、実家で一人部屋を…

  • ホスピスという場所

    その方の支援は掃除支援なんてことはない普通にお部屋の掃除機掛けをする支援利用者さんは一緒に物をどけたりお手伝いしていただきながら世間話に花を咲かせるもはや、利…

  • 時にはテレビの力を拝借する

    利用者さんのお家を訪問すると大抵の場合、テレビが付いていることが多いわりとそこで明日の天気だったり、何かしら大きなニュースの続報だったり、情報をゲットすること…

  • 入れ歯、ごっくん事件

    訪問介護の現場では日夜様々な事件が勃発する今回の事件は義歯・誤飲疑惑!大正レディのその方はとっても穏やかでほがらか毎日欠かさず血圧を測定し、ノートに記載してい…

  • 個性あふれるケアマネさん

    我々訪問介護の仕事はケアマネさんなくしては成り立たない仕事である利用者さんから直接私たちに依頼があるのではなくそこには必ず、ケアマネさんの介入がある私たちはケ…

  • 車いすの利用者さん一人旅完遂!

    以前こちらで書いた記事遠い場所の施設にいるご友人を訪ねるべく、念には念の準備をし、日帰り一人旅は遂に実行された 『車いすの利用者さんのドキドキ一人旅計画』車い…

  • 利用者さんとの信頼関係を築くためには

    最近始まったばかりの新しい支援完全寝たきりではあるものの意識ははっきりされてるし認知症もない病院から退院してご家族は初めての介護生活がスタート もともと、奥様…

  • 君たちはどう生きるかを初めて見た

    私も旦那さんも人並みにジブリは好きだ別にマニアではないやっぱりナウシカ・ラピュタあたりがドンピシャだけどもののけも千と千尋も映画館で見たジブリの映画となればど…

  • 今流行りのハンズフリーのくつ

    訪問介護という仕事は利用者さんのお家にお邪魔しに行く仕事なので1日に何度も靴を脱いだり履いたりするなので、仕事用の靴には並々ならぬこだわりがある履きやすく、脱…

  • 少しはゴールデンウィークっぽいことを

    訪問介護という仕事にゴールデンウィークはない当然ながら仕事をしているでもゴールデンウィークなんてどこにいっても混んでるし、ホテル代も高いらしいし、別に休めなく…

  • 尊厳と自由

    尊厳と自由これは相反するものではないはず尊厳か自由かってどちらかを選ぶものではないはずけれど時として、尊厳か自由かって天秤にかかってしまうことがあるご本人が自…

  • 介護保険ってありがたいよね

    訪問介護という仕事をしているとやれ、単位数が低すぎるとか移動時間にお金出してくれないとか介護保険のダメなところばかりに目がいきがちになるだけど、この制度は確か…

  • 私が苦手なスケジュール調整という業務

    訪問介護の事業所には必ずサービス担当責任者通称サ責というのがいる私がそのサ責サ責は現場のヘルパーと同じように利用者さんの支援もするけれど、それだけではないその…

  • 残酷な病、認知症

    一難去ってまた一難怒涛の如く、いろんな事件が同時多発的に勃発しまくりそれらが色々どうにか収まりようやく少し平穏を取り戻したかに思えたけれどここ最近、またもあち…

  • 祝!ブログ1年続けたよ記念

    去年の5月から始めたこのブログ5月開始のさつきちゃんブログのタイトルもあーだこーだ試行錯誤の末今のタイトルに落ち着いた このブログは訪問介護というついネガティ…

  • 恐怖!お風呂場から聞こえる水の音

    怖い話をしようそれは認知症がありお一人暮らしをされている利用者さんのお話 ある日、利用者さんのご家族が利用者さんのお家にやってきたいつもと変わりない利用者さん…

  • それでも家にいたい

    長年、うちの旦那さんが担当している利用者さんうちの旦那さんの事を社長さん、社長さん、と呼び毎週車いすで一緒に買い物に行くことが生きがいだった近所のスーパーでは…

  • ドラマから利用者さんの時代背景を勉強する

    最近見たドラマネットフリックスの阿修羅のごとくある4姉妹とその家族の物語その4姉妹を長女から順に宮沢りえ尾野真千子蒼井優広瀬すずというなんとも豪華なキャスト毎…

  • ストック管理の旦那さん

    私たち夫婦は決して似たもの夫婦ではない食べ物の好みはこれでもかってくらい違っていて性格も全然違うと思う うちの旦那さんは日常生活用品のストック管理が得意だティ…

  • 私の大親友の誕生日プレゼントを買う

    私には小学校からの大親友さくらちゃんがいる友達の付き添いで1日看護体験に参加したら看護師になろうと思い立ったというたまたま友達の付き添いでオーディション受けた…

  • ヘルパーという仕事は・・・

    訪問介護という仕事を始めてこの仕事は何はともあれとにかく人と向き合う仕事だということをよく感じる一人ひとりの利用者さんとしっかりよく向き合ってその人を知ろうと…

  • ヘルパーにお買い物を頼むときの上手な頼み方

    私がヘルパーやっていて個人的に思っている買い物代行の時の買い物の頼み方こうしてくれたら嬉しいなみたいなことをまさにひとりごととして書いてみようかと思うまず、事…

  • 認知症の方のトンデモ行動には性格が出る

    認知症と一括りに言っても種類もあるし症状も人それぞれだけれどでもやっぱり一番は性格による個性が現れる 元々几帳面だった方は認知症になっても几帳面なままだし元々…

  • チャットGPTさん

    今流行りの生成AIChatGPTどんどん進化が止まらないうちの旦那さんはもうだいぶお世話になっていて最近はGoogle先生よりもチャットGPTさんに聞く方が多…

  • 老後の生活は自分で考える

    世間一般的には自分の老後について真剣に考え始めるのはいつ頃からなんだろう 地方の地域に格安で移住しました!子育て支援が充実してるので子供一人につき10万円の補…

  • 車いすの利用者さんのドキドキ一人旅計画

    車いすユーザーの高齢者が一人旅を計画するそれは清水の舞台から飛び降りるくらいの覚悟がいる 私の担当する利用者さんがそんな覚悟を持って遠くに住むご友人の元へ会い…

  • 利用者さんのご家族からのご挨拶

    訪問介護の事業所という所は従業員の出入りはあるものの、来客というのは滅多にない訪問するほうが主なので訪問されることはほとんどない 先日、その極めてまれな来客の…

  • 訪問介護という事業の先行きが不安だな

    先日、NHKの番組で訪問介護の危機!みたいな特集をやっていた利用者さんの中にもその番組を見ていた人もいて訪問介護がなくなったら困る!と、心配されていたほんと、…

  • それはほんとに飲まなくていい薬なの?

    私が看護師だということをご理解されている利用者さんからは時々健康相談をされることがある  先日利用者さんからお聞きしたお話長年新聞の連載小説をずーっと欠かさず…

  • シニア世代の発達障害

    発達障害という言葉は近頃では聞き馴染みが出てきた言葉ではあるがそれはほんとつい最近のことで今でこそADHDだとかアスペルガーだとか自閉症スペクトラムだとか色々…

  • 特売のチラシに潜む罠

    とある日、事業所のポストにちょっと気になるチラシがご近所の方限定!まぐろの特売やりまーす!みたいなチラシだったこの世の食べ物の中で1・2を争う程マグロが好き3…

  • ジムをさぼった代償

    冬の間、持病の腰痛がなんとも芳しくなく動けなくなることはないものの朝イチがとにもかくにも痛くて顔を洗うために洗面台で前かがみになるのが辛すぎて一度顔にばしゃっ…

  • 手探り調理支援

    調理の支援というのは最近依頼が減っている便利なお総菜もたくさんあるし、配達のお弁当だってある近頃はコンビニが配達してくれるというシステムもあったりして益々配達…

  • 利用者さんからパワーをもらう

    ここ最近疲労がたまり朝起きるのも辛い・・・もともと寝起きが悪いのに尚更なかなか起きられず私の魂が体から抜け出して自分の身体の上に馬乗りになり顔をぺしぺし叩いて…

  • 利用者さんからのSOS

    とある日、ケアマネさんからの一報その日午後から支援を予定している方午前中に通院に出かけ帰宅後玄関先で転んで動けないとケアマネさんに連絡が入ったとのこと午後から…

  • 桜満開!お花見と胃痛

    バタバタと仕事に追われ気が付けばもう桜が満開慌ただしく過ぎる日々に翻弄されてばかりでは心が荒んでいく一方なのでこれは何が何でもお花見をしなくては!ということで…

  • 自宅か施設か

    今はなかなかどうして頭を悩ませる支援が多いしかもその課題が重いどれもこれもすぐにどうこうできないことばかり・・・ その中のひとついよいよもって自宅での暮らしが…

  • 風邪かしら?の時の私の対処法

    こうも毎日がバタバタしているとちょっとした油断で体調を崩しやすいしかも冬みたいに寒い日と夏みたいに暑い日を行ったり来たり春ってそういう季節じゃないと思うのだが…

  • 老後の生き方について教えてもらった会議

    介護保険サービスを受けていると定期的に担当者会議というものを開きいま行っている支援内容がちゃんとご本人の現状に合っているか等を評価したりする今回その会議で私は…

  • 気が付けば4月になっていた

    冬はこれでもかというくらい利用者さんたちが次から次へ入院、入所、などなどでいなくなりあら、こりゃぁそろそろ経営的にまずいかも・・・?というところまできていたの…

  • わが社のプロヘルパーさん

    うちの事業所には何人かの登録ヘルパーさんがいる登録ヘルパーさんの働き方は個人事業主みたいなかんじでいわば一匹狼的人により様々だが複数の事業所に登録し自分でスケ…

  • へとへとの1週間

    ブログの更新がぱたっと止まっていたなぜならば、仕事上の事件が同時多発的に起きていたため加えて月末であるが故事務作業に追われ更に加えて新規の依頼対応こちらも事務…

  • 100歳の祖母天国へ

    2月の頭頃から腹水が溜まり次第に食欲が落ちていた祖母ベッドから転落?転倒?分からないが顔や手に内出血ができており、痛々しい姿になっていた毎週末に私の母は面会に…

  • イレギュラーが発生する祝日

    ハッピーマンデイとか言って祝日が月曜日に移動しやすくなっているこの頃珍しく木曜日が祝日の昨日は春分の日妙にスーパーのお花売り場が華々しいなと思ったらそうか、春…

  • 就職氷河期世代の旦那さん

    春闘だのベースアップだのというニュースが飛び交う今初任給が30万以上の企業も出てきたなんて話もあってびっくりだが、その一方で、就職氷河期世代は給料が上がりづら…

  • 優しい心遣いに感謝

    ほぼ全盲のご主人の奥様のお見舞い同行を週1くらいのペースで行ってきたが、ついに、奥様の退院が決まったもちろん帰るのは自宅退院当日の病院へのお迎え同行のご依頼を…

  • 先日見たドラマで印象的だったシーン

    私の今クールでお気に入りのドラマ日曜日の「御神先生」毎週楽しみに見ているこの前の回で1つすごくよかったなと思った印象的なシーンがある 主人公の御神先生には亡く…

  • 認知症の方の奮闘の証

    私が長年担当する認知症でお一人暮らし方終日家にいる日は1日2回支援に入っている私は朝の支援に入る方が多いのだが前日の夕方にヘルパーが入ったとは思えないほど毎度…

  • 買い物がへたくそな私

    私はそこそこなうっかり者何をそんなにうっかりしていたかすぐ忘れるのでまた次のうっかりをやらかすそういうやつだという自覚があるので仕事の時は気を張ってうっかり癖…

  • 介護のプロとしての真価が問われる支援とは

    訪問介護のヘルパーの専門性それはいったい何だろうか一つ間違えば家政婦さんや家事代行サービスと何が違うの?それを高齢者や障がい者専門でやってるってだけじゃないの…

  • 電子レンジが使えるか否かは大事なボーダーライン

    電子レンジはもはや私たちの食生活を支える超重大な家電製品の1つ冷蔵庫と同じくらい当たり前に一家に一台という時代数年前、自分の家の電子レンジが突如バチンという音…

  • あるあるな使わない家電増える問題

    利用者さんからよく聞く話古い家電が壊れたとお子さんに相談すると今の時代、便利なもんですぐに新しいものをネットで買ってくれて実家に届くように手配してくれるでもそ…

  • チェックリストの意義

    認知症の方の支援で特に多いのだが単純に掃除とか洗濯とかオムツ交換とかそういう支援のほかに例えば電子レンジの中に忘れられている食べ物はないかテレビのリモコンは定…

  • 多くのことをやればいいってことでもないな

    訪問介護って30分とか1時間とかその決まった時間の中でどれだけのことを詰め込めるどれだけ多くのことが出来るかってとこで勝負してる感ある気がするし、ヘルパーも今…

  • 開業当初の思い出と介護業界に飛び込んで驚いたこと

    私たち夫婦は訪問介護どころか介護業界そのもののど素人でありながら見切り発車で事業所を立ち上げてしまったフランチャイズなら色々教えてもらえるし経験のある人を雇え…

  • 認定調査を受けて不安が募る利用者さん

    介護保険での支援を受けるためにはもれなく介護認定というのを受ける必要があるのだがその認定は誰がするのかというと認定調査員という人が直接その方に面談し尚且つ主治…

  • やっぱこれだよ!訪問介護の醍醐味

    私が担当する大正レディ少し前、自宅で尻もちをついて転倒してしまったそうだ幸いにも骨に異常はなかったがそれから腰の痛みが続いているデイサービスも日課のお散歩もこ…

  • どんなお仕事もみんな大変

    とある日、自転車を漕いでいたらなーんか自転車からカチカチ変な音が鳴るペダルを漕ぐと鳴るので自転車を見てみたけれど別に何も引っかかってはいないしばらく様子を見た…

  • 自分の障害を受け入れる

    入浴介助をしているとお風呂の中ではリラックスしていろんな話をしてくださる方が多いそこで様々なお話を聞く昔話だったり、これからの生活の不安だったり、昨日のテレビ…

  • 新規が続々始まる3月初め

    2月の終わりから3月初めにかけて立て続けに3件新しい支援が開始どれも一筋縄ではいかなそうな予感・・・というのも、全部現在入院中で退院後から開始しますという案件…

  • 在宅介護にうってつけのコップのふたを教えてもらった!

    自宅での介護には時に様々なアイテムが必要になる特に動けなくなればなるほど色んなアイテムが介護の手助けになる福祉用具の会社から借りたり購入したりドラッグストアで…

  • バタバタだった月末

    訪問介護では月末は実績の入力・利用者さんのご様子を報告する書類の作成そういった事務作業が集中するそのため、月末はいつもバタバタそれに加え、新規のご依頼が重なり…

  • ファミマ限定のアスパラガスだと⁉

    すいーっとネットニュースを流し読みしていて見つけたファミマ限定のアスパラガス発売!というタイトル私は小さい頃からアスパラガスというお菓子が大好き野菜のアスパラ…

  • 果たして我が家は終の棲家になりえるのだろうか

    訪問介護という仕事をしているといろんなお宅を拝見する皆さま願わくば自宅で最期まで過ごしたいというお気持ちがあるのは当然のことだろうその願いを叶えられるかどうか…

  • 来たぞ!ヘルパーさんからのSOS

    以前のブログにも書いたが、訪問介護は一人で訪問するというプレッシャーが強く何かあったらどうしようという不安から同じ介護職から嫌煙されやすいそして私は思う何かあ…

  • 趣味・マイ・ベスト・ロード探し

    私たちの事業所では自転車に乗って日々利用者さん宅を回る同じ利用者さん宅へ行く道はたくさんルートがあるヘルパーさんそれぞれに好きな道があるようだ 大きな道はわか…

  • 利用者さんとのお別れ

    訪問介護の現場では利用者さんとのお別れは突然やってくることが多い急な体調悪化で入院や入所などをしてそのまま支援終了ということがよくあるなのでちゃんとした「はい…

  • 忘れられるという幸せもあるのではないかな

    私が何年も担当している1人の利用者さんその方はしっかりとした認知症担当してきたこの数年の間でもゆっくりではあるが確実に進行している最近は1日2回訪問してもなに…

  • 今日は猫の日

    2月22日はにゃんにゃんにゃん猫の日らしい私はワンちゃんも好きだけどどちらかといえば猫派にゃん党であるかつて私が飼っていた黒猫は実に賢い子だったドアを開ける技…

  • 試される私の推理力

    ヘルパーさんのお休みの関係で普段はひまわりちゃんが担当する利用者さんのところへ2週連続でピンチヒッターで訪問したその支援は買い物代行買い物は難しい何度かやって…

  • 自転車で回るヘルパーの最大の敵・THE強風

    私の事業所では自転車に乗って利用者さん宅に回っているそういうヘルパーにとって一番の敵それは、「強風」 先日、私の経験上史上最大級の強風だったいろんなものが吹き…

  • 自覚しづらい高齢者のメンタルの不調

    利用者さんたちの多くはご自分の健康管理にそれなりに気を配り何かしらの工夫をされているという方が多いでもそれは身体的な健康管理ばかり精神面の健康に気を配るという…

  • シーパラで目撃した謎のイルカ使い

    私たち夫婦は動物園より水族園派今までいくつかの水族館に足を運んできた今回は八景島シーパラダイスへたぶん10年以上前に来たことがあるのだけれどいろんな水族館との…

  • 訪問介護は初心者にこそ向いている

    訪問介護は他の介護職からは1人で対応するプレッシャーにより嫌煙されがちけれど、1対1であるからこそちゃんとその人の役に立ち、ついでに自分の役にも立つ一石二鳥な…

  • 訪問介護という仕事で得られるもの

    同じ市内の訪問介護事業所が集まって行う市が主催する勉強会に参加し、そこでいいお話が聞けた訪問介護という職に就いたきっかけのお話だ 市の取り組みとして介護の資格…

  • 訪問介護ヘルパーは介護職から嫌煙される

    うちの事業所のある市では同じ市内にある訪問介護事業所の方々と集まって市主催の勉強会を年に数回行っている今年度ラストのテーマは「人材確保について」頭の痛いテーマ…

  • なぜ高齢者のお家は物が多いのか

    訪問介護という仕事柄、たくさんの高齢者のご自宅にお邪魔させて頂いているわけだがだいたいのお宅は物があふれているもちろん、全部ではないけれど物にあふれているお宅…

  • 遠いデイケアにあえて通う理由

    デイサービスやデイケアいわゆる通所介護という場所は半日あるいは1日施設内でリハビリをしたり入浴をしたり食事をしたりなどなどして過ごすこうした通いの施設を利用さ…

  • 朝の目覚め方の移り変わり

    昔々、私が子供だった頃私は目覚めの大変良い子だった目覚ましの5分前に目覚め「おはよー!」と元気よく飛び起きられる子それは翌日に行事があって起きる時間が変則的に…

  • 高齢者の生活を脅かす冬の寒さ

    高齢者の体調管理は本当に繊細だただでさえ、訪問介護を受けているような高齢者の方々の生活は綱渡りな生活をされている方が多いのでちょっとバランスを崩すとガタガタっ…

  • 祖母の体調の変化

    100歳になった私の祖母昨年秋に施設入所し数か月最初は大混乱で入所して間もなくの頃に会いに行った時には娘である私の母の顔も娘のそっくりさんだと話していたくらい…

  • ブレーカーを落としてしまう理由

    認知症の利用者さんの行動は時として謎だらけどうしてそうなったということがよく起こる 今回の謎はなぜかブレーカーが落ちている お一人暮らしのその方のお家ではここ…

  • 更新される記念日

    365日毎日が誰かの誕生日で毎日が誰かの記念日だあの3月11日でさえ、私の弟の誕生日だ 記念日というのは大抵嬉しいことがあった日だと思うがある利用者さんの2月…

  • 焦るとロクなことが起きないな

    訪問介護では時々通院同行という支援を行う病院に付き添って一緒に行くのだが、この支援のネックは終了時間が読めないというところ後ろにほかの支援が入っていると気が気…

  • 私は全然気が利かない

    私は自慢にはならないが気が利かない気遣いと配慮のある行動これが全然だめだ他人様から「気が利くね」と言われたことは覚えている限りないなぁ自分でもびっくりするくら…

  • 手順書あるある

    訪問介護では必ずどの支援についても手順書というのを作成している誰が入っても同じ支援ができるよう使うものがどこにあってどうやってやるのか文字通り手順を書いておく…

  • 行きつ戻りつ認知症

    認知症の進行は波のように寄せては返し潮の満ち引きのように少しずつその寄せては返す幅が砂浜を覆いつくすがごとくゆっくりと進んでいくいや、時には大波でどどーんっと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さつきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さつきさん
ブログタイトル
看護師ヘルパーさつきのひとりごと
フォロー
看護師ヘルパーさつきのひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用