chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 四半世紀ぶりである関西大阪万博に行くべし!

    大阪関西万博が開幕して1か月半が経過しました。当初、パビリオン建築が遅れて開催が危ぶまれる時もありましたが、一部のパビリオンで遅れもあったものの、何とか開催に漕ぎつける事が出来ました。 日本での万博は、前回の名古屋で行われた愛・地球博で約20年前です。また、更にその前となると55年前の大阪万博になります。万博と言えば、大阪万博のイメージでしたが、愛・地球博も万博とは思いませんでした。 今回は、特に携帯のアプリで入場口の予約やパビリオンの予約など、かなり操作含めて複雑なので、お年寄り単独ではかなり難しいと思います。 パビリオンは、各国あり、特に美術品をイタリアの現地から持ってきてお..

  • 時間と人生 勝ち組の定義とは?本当の幸せは平凡でバランス取れた人生かも

    時間の使い方はとても難しい。 普通の人は、基本自分の時間を切り売りして、生活するお金を稼いでいる。つまり、お金>時間ということである。短期的でしかない、アルバイトやパートなんかはその類にあたると思う。 ある動画を見ていると本当の大富豪は、時間の方がお金より大切だと思っている。つまり、昔からの諺である時は金なりである。 この資本主義がすごく進んだ時代において、富は富あるところに集まることは間違いない。 また、今の時代は平民から富豪への逆転も才能によっては可能である。つまり、SNSなどのYouTubeを利用して、事業における元手資金を掛けずとも、無料のプラットフォームが揃っており、それによ..

  • インドとパキスタンが一触即発!核保有国同士の緊張

    先日、インドとパキスタンが紛争地域であるカシミールで軍事衝突がありました。これは、4月に銃撃テロにより観光客が26名亡くなるなどインド側に被害があり、その報復として、今回大規模な軍事攻撃がパキスタンのテロ組織に対して行われました。その中では、インドの戦闘機が5機撃墜されたとの情報もあり、これは、戦争に発展する可能性も出てきた、由々しき事態です。 国力においては、インドはパキスタンに比べて数倍の力を要しますが、ただ、両国とも核兵器を保有していることから、最悪の事態は核戦争に発展しかねないということです。 アメリカが世界のリーダー、警察官でなくなり、色んな所で綻びが出てきています。 ロシア、..

  • サラリーマンがいいのか?自営業がいいのか?ライフスタイル変化の中で何がいいのかを考える

    何が1番いい生き方なのか?誰しもそれを考えないことはないと思います。特にSNSでしきりに、FIREの話を聞いたり、YouTuberが億単位の広告収入を得て、とても優雅な暮らしをしているのをみるとそう感じます。 確かに綿密な計画もあるかも知れませんが、当たるか当たらないかは、ある意味で運の要素も大きいと思います。殆どが当たらないと思いますが、当たらなければ、かなり生活が大変になるのは事実だと思いますので、皆、その道を取らずにサラリーマンを継続するのでしょう。 サラリーマンは、会社勤めなので、基本は、中小企業であれば、株主兼社長が、しがないサラリーマンの掠りを取っているのは、事実だと思..

  • 混迷の世界。日本も独立を含めて考える岐路に立っている!

    世界は一体どこに向かうのか?トランプ大統領の関税発表からの突然の一時停止、株や為替の乱高下、ロシア、ウクライナとの戦争終結に向けた動き、世界がトランプ大統領に振り回されています。 ただ、完全にハッタリだけでなく、実行する時は、実行に移す行動力。それゆえに、軍事力、経済力含め世界最大の国、アメリカだからこそ、その行方は全ての世界への影響が大きく、世界各国は、その動向に右往左往してしまうことになります。 一方で、戦後の長い間、西欧列強は、日本も含めて、ある程度アメリカに任せて、その傘に入ってきました。ここに来て、トランプ大統領の無茶な動きに流石に痺れを切らして、各国とも自衛の動きが出て..

  • 万博が開催されました!果たして成功するのか否か?

    万博がこの13日から開始し、開会式には、天皇ご夫婦、秋篠宮ご夫婦、石破総理が参列されました。開会にあたり、天皇陛下からは、自分のためだけでなく、周りを思いやる気持ちが大切であると説かれたスピーチは感動しました。 現在の世の中は、金儲け主義が横行して、自分さえ良ければ的な社会になってきてますが、ここで一度立ち返り、自然の中での人間、環境と共に歩む人間を今一度、この万博を通して考える機会になればとは思います。 この万博の初日は、ごった返す人でいっぱいでしたが、2日目はやや人が少なくなったようが、万博へ向かうインバウンド外国人観光客も新大阪駅でごった返していた様です。 そして、果た..

  • ひとの幸せとは、結局すべて本人の納得次第である!

    何が人生の目指すべき到達地点なのか? 人生も齢を重ねてくると、結局、人生を振り返ったり、将来のことを考えと、何が一番の最適解なのか判断がつかない。 今、自分として考えられる、最高地点は、自分の趣味なりが、商売になり、悠悠自適の余裕がある生活が送れることであろうとは思う。 例えば、世界旅行に行ったり、南国や沖縄でカクテルを飲みながら、パラソルの下で本を読むことが出来れば、最高地点なのかもしれない。ただ、実際にその生活がずっと続けば、暇を持て余し、刺激を求めて、前の殺伐とした馬車馬の様な生活がいいとすらおもえるかも知れません。 人は贅沢で、他人の芝が青く見えるのは事実です。他人..

  • 人の幸不幸も宇宙人が作り上げた仮想世界での、魂の輪廻転生する仮想世界かも知れない、、、

    大殺界や運気というもの。 正直、運や不運というものは目に見えないから、どうすれは、それを掴めるかは、人類史上の解けることなき命題と思われる。 人は皆、幸せになりたいし、辛いことは無ければに越したことはない。ただ、現実的には、辛いことやしんどい事なしに、ずっと幸せで居続けるのは、不可能だと思います。どんなに華やかで、素晴らしく見えても、その見えないところでは、かなり努力や苦労をしていることが多いと思います。 しかしながら、大谷翔平さんの様に、しんどい事も自分の好きなことに昇華出来ている、苦労を苦労と思わない、苦労を楽しみに置き換えることが出来る人は、人生の波はあれど、楽しく人生を渡..

  • 2025年7月5日まであと4ヶ月、、、大災難が起きるのか?迫り来る恐怖、、、

    2025年ももう2ヶ月が経過しました。 都市伝説界隈では、今年は大きな変化がある年として、賑わっています。 先住民族のホピ族、無農薬りんご栽培の木村さん、物理学者の保江さん、東日本大震災を当てた、私が見た未来の著者のたつき涼さんと数々の預言者や先駆者等の方々が今年の大転換をYouTubeなどで話されています。 先日、さらに天宮玲桜さんと絵本作家のノブミさんとの対談がとても面白かったです。 絵本作家のノブミさんは、前世や先の未来を見通し出来る特殊な子供の話をされている方で、天宮玲桜さんは、霊感が強く未来を見通し出来る方です。 その中で言われていたのが..

  • インバウンド過去最高更新の一方で物価高が家計を直撃、、、

    昨年、インバウンドが、過去最高を更新しました。 2024年に日本を訪れた外国人観光客は、約3,700万人におよび、コロナ前に記録した3,200万人を500万人上回り、過去最高を更新した様です。 過去の爆買いをであった中国だけでなく、東南アジアや欧州、米国からの観光客も増加して、年間過去最高を更新した模様。 更には、いくら日本にお金を落としたかについては、2024年の1年間で訪日外国人旅行者が日本で消費した金額は8兆1395億円で、これまでの最高額である2023年の5兆3065億円から約3兆円近く増加した。 また、1人当たりの消費額が最も多かったのはイギリスで約38万3000..

  • 慢性的な人手不足と確実に国力が低下している日本の現実を直視してみる!

    現在日本の企業は、慢性的な人手不足に悩まされている。 その結果は、新入社員の初任給を中堅並の35万円にする所まで出てきています。 まさにこの様な減少は、バブル世代を思い出す様な需要の高さです。 ただ、この人手不足は、バブル時代の何でも増やせやの時代とは、一線を画したものであると思われます。 個人的な見解としては、大きく分けて3つの要因があると思います。 まず一つ目は、団塊の世代が後期高齢者になり、その労働力が低下したことが考えられます。とは言いながらも、共働き世代が増えたこともあり、完全に団塊の世代の労働力を吸収出来ていないと思われます。 そして、二つ目は、1番..

  • フジテレビのスポンサー離れ深刻!倒産もあるのか?テレビ離れ加速化!

    フジテレビの大問題が、今、マスコミを大きく揺らしています。 中居正広氏の女子アナとの示談問題から、端を発して、フジテレビが、中居正広氏含めて、常態的に、タレントやお偉いさん等に〇接待をセッティングしたとされる問題です。 この問題自体は、今までうちうちではよく言われて来ましたが、表立って報道されていませんでした。今回の中居正広氏の問題で表面化して、それをフジテレビが重大なセクハラ事案を内部で揉み消したことが、大問題になっています。 中居正広氏と女子アナは、和解金で、九千万円と途方もない額で和解していますので、その内容がかなり暴力的なものだったのか、クスリが絡んだものなの..

  • トランプ大統領が就任 今後は世界的な混迷が予想される!

    今般、トランプ大統領がアメリカ大統領に就任しました。 就任と同時にかなりの大統領令を発布しました。その中でもパリ協定やWHOの撤退や退会、移民の受け入れ禁止、関税上げる匂わせ、 などなどかなり過激な行動でした。 また、ソフトバンクなどのアメリカ投資先への連携発表など就任と同時にかなり精力的に政治活動を行なっています。 経済的には、USスチールと日本製鉄との合併について、トランプ大統領は反対の意向を示しており、安倍晋三元首相が、亡き今、石破首相で経済対応も可能かどうか、微妙な感じもします。下手すれば、車に大きな関税をかけてくることも想定され、予断を許さない状況にあります。 ..

  • 2025年の経済・不動産動向を予測します!混迷の1年間になりそうです、、、

    2025年の不動産動向を予測したいと思います。では、2024年については、不動産価格は、依然として、上昇傾向が続いた感じはします。 昨年の1番の金融及び不動産に大きなインパクトは、なんと言っても短プラ上昇を含めた金利上昇です。この20年殆ど金利が動かなかった日本において、始めて金利が上昇してきそうな感じです。 給料の上昇は、大企業など一部で行われていますが、まだまだ全産業に浸透しておりませんが、一方で確実に物価の上昇は、実生活に迫ってきています。 株などに投資している人を除いて、普通の一般人は、給料が上がらず、物価上昇になっているため、実質の賃金が下がっているのが今の状況です..

  • Netflixで阿修羅のごとくを見ました!

    先日、Netflixで阿修羅のごとくを観ました。 向田邦子さん原作の小説をNetflixにてリメイク版として出したものになります。 さすがNetflix、俳優陣は超豪華で、宮沢りえ、尾野真千子、蒼井優、広瀬すずその他、もっくん、松坂慶子、松田龍平です。 まさかの父の不倫から始まり、各4姉妹もそれぞれの問題を抱えながら、たくましく現実を生きていくという感じのやや暗めのドラマでした。 ただ、ダラダラとした展開の中で、伏線を引きながら、その伏線を回収したり、回収しなかったりとやや不完全燃焼にはなっていますが、不完全燃焼部分は、あとは視聴者で想像を膨らませて下さいといった感じなのか..

  • Netflixでイカゲームシーズン2を観ました!とても良かったです!!それに比べて地上波は価値なし!

    イカゲームシーズン2をこの年末年始にて観ました。とても面白かったです。 さすがNetflixといったところです。 イカゲーム2は、再度1と同じ主人公が主人公で、再度、イカゲームに乗り込み、そのゲーム自体を無くそうと画策する展開です。 前回もプレイヤー番号No.1は実質の裏ボスでしたが、今回もボスがNo.1で、主人公と共に戦う振りをしていました。 前回の様に、今回はゲームを最後まで継続する事なく、途中でレジスタンスをゲーム主催者に対して行い、結局、No.1の裏切りにより、レジスタンスは終了して、主人公が主催者側に捕まるところで終わりました。 続編は、今年の夏から秋頃に公開される様です。..

  • 強烈な物価高と金利上昇懸念 トランプ大統領次第になる2025年!

    物価高がこの頃かなり進んでいます。 ちょっとした昼の定食でも千円が当たり前になってきています。 また、スーパーに行っても、食材の値段がかなり上がってきています。 それ以外についても、どんどん値上げになってきていますが、給料は大きく上がっておりません。 一方で、新入社員には、初任給をどんどんと上がってくるんですが、中間層の給料は上がらず、実質賃金はどんどんと下がってきています。生活はカツカツになってきています。 共働きが当たり前の中、世代収入では上がっているでしょうが、1馬力だけでは厳しくなってきているとも思います。 また、給料が上がれば、同時に税金も増えるの..

  • 阪神淡路大震災から30年 頻発する地震にそろそろ備えが必要

    昨日も日向灘付近で、震度5弱、マグニチュード6.6の比較的大きな地震が年初からありました。 昨年は元旦の能登でしたが、今回は、南海トラフの連動の可能性がある日向灘沖の地震でした。また、昨年の8月にも同規模の地震が同じ場所であり、南海トラフの危険警報が出ましたが、今回は関連なしと成りました。 ただ、茨城沖周辺では少し大きな地震や和歌山周辺でも小さいながらも地震が頻発しており、阪神淡路大震災から30年となる、今年、いよいよ南海トラフ地震もいつ起きてもおかしくない様な状況にあるのは事実だと思います。 今年は、都市伝説業界で言われている7月5日説もあるので、とにかく、備えは必要なのかもしれません..

  • 今年も終わります!激動の一年でしたが、来年は更なる激突の一年になりそうです!

    今年を振り返って、年初からいきなり北陸の大地震があり、すぐに震災に関連した飛行機の追突事故と大変な年の幕開けとなりました。 また、ロシア、ウクライナ戦争は続き、年末前に始まったイスラエル紛争が終戦を見る事なく、イランを巻き込み複雑化した年でした。 また、政治については、日本では都知事選、総理大臣の選挙、衆議院議員選挙、海外ではなんと言ってもトランプ大統領が当選したアメリカ大統領選挙がありました。 一方で、スポーツでは日本の多数のメダル獲得、大谷翔平選手の結婚からの大記録、MVPの連続受賞とスポーツは日本を明るく照らしてくれました。 景気は、8月..

  • 中居正広さん因果応報なのか?あばきの世になりました

    中居正広さんが今回、色々と噂されております。示談金9000万円という異常な金額で示談が成立した様ですが、どうも女性問題の様です。 先般、ダウンタウンの松本さんも過去の問題をひっぱり出されて、スキャンダルから訴訟となりましたが、今は、もみ消しが難しい世の中になりました。 テレビの番組も、倫理やコンプライアンスがうるさくなり、本当に楽しい番組が無くなり、当たり障りのない芸人ばかり番組が増えて、つまらないものばっかりになり、より地上波からYouTubeなどの SNSへ国民の楽しめるコンテンツが変化していると思います。 下手をしたら誰もニュース以外は地上波を見なくなる時代がくるかもし..

  • 国民一人当たりのGDPは韓国に抜かれて22位、GDPもドイツに抜かれて4位と激しく衰退する日本経済を嘆く!

    今年の日本において、1人当たりのGDPが世界22位となり、韓国に抜かれた様です。 主な要因は、低金利政策に伴う円安が原因かと思いますが、流石にこの体たらくには少しびっくりします。 かつて、アメリカについで、世界二位の経済大国であった日本は見る影もなくなり、今は中国に大きく引き離され、更にはドイツにも抜かれてしまいました。 失われた30年で、国内の物価上昇もなく、給与は下がる一方なのが日本でした。ここにきて、コロナ問題、ロシア・ウクライナ戦争、イスラエル紛争などを経て、原油をはじめとした、世界的な物資不足からインフレにより、日本にも悪性的な物価高に直面して、ここに来てバブル崩壊..

  • Netflixでイカゲームを観ました!次回のシーズン2が楽しみです!

    先日、イカゲームをNetflixで見ました。 3年前に放送されたドラマなので今更感はありますが、サスペンス系のとてもハラハラドキドキ感はありました。 韓国で作成された作品ですが、感覚的には、ギャンブル的な要素はカイジ、少しレトロ感的な部分は20世紀少年を併せた作品でした。 ただ、殺し合いとなる各ゲームは、よく考えられており、ハラハラさせてくれる展開はとても楽しませてくれました。 また、最後の黒幕については、見てる中で、不自然な動きをしているNo. 1のご老人であったり、警官の兄がゲームメイカーの仮面であったりと予測がつく展開であったのは、少し残念でした。 地面師たちほどの面白さは無か..

  • トランプ氏がアメリカ大統領返り咲きました!ヒーローか?クラッシャーか?戦争の行方は?

    今回のアメリカ大統領選挙では、前アメリカ村であったトランプ氏が見事に大統領に返り咲きました。 ハリス氏は初めての女性大統領誕生なるかと思いましたが、当初の勢いを失い、最終的には、トランプ氏に敗れました。 確かに、トランプ氏は、偉大なるアメリカの復権を掲げていましたが、いつもの様にやや破天荒な性格から、世界を混乱に陥れる可能性がありますので、ヒーローを求める気持ちと不安を抱かせるとても難しいリーダーだとは思います。 トランプ氏について、経済面においては、政治家としては珍しい経済人です。不動産王として、盛隆を極める一方で自己破産も経験して、まさに波乱の人生を歩んで来たのは事実です。 恐らく..

  • 運について考える。運の正体はこれだ!

    運について考えてみたいと思います。 人生の長い中に於いて、努力は当然として、何が結局は必要かというとやはり、運だと思います。 どんなに努力しても、運が味方しないと流石に成功を掴むことは出来ません。 では、運の正体は何なのか? 人の巡り合わせなのか?因果応報で良いことをしていたら報われるのか?思い込みにより、思考を現実化させた結果なのか?それとも単なる確率なのだろうか? 正直、この答えに行き着いた人は、全人類史の中で誰もいないだろう。 因果応報も大事だけど、本当に善行を行った人が全て幸せなのだろうか?善行はとても大切で、その善行を周りで見ていた人は、その人に好..

  • 西田敏行さんご逝去、、芸能界の巨星落ちました、、、

    先日、西田敏行さんがご逝去されました。 釣りバカ日誌や探偵ナイトスクープ、ドクターエックスなど、芸能界でご活躍され、みんなから愛された芸能人がお亡くなりになりました。 もしもピアノが弾けたならの歌手として、特に、釣りバカ日誌では、能天気なサラリーマン役の主人公、探偵ナイトスクープでは、感動秘話には大泣きをする局長、ドクターエックスでは、ヒールな悪役の理事長を務められ、様々な顔で、お茶の間を楽しましてくれました。最近では、車椅子でのお姿をメディアで拝見したりして、ご健康としては、心配しておりましたが、今回、まさかの芸能界の巨星が他界されたのは、青天の霹靂でした。 西田敏行さんの悪口..

  • 信長の野望 新生パワーアップキットにどハマりしてます!

    歴史シミュレーションゲームである信長の野望新生をプレイしてますが、とても面白く、完成度も高くよく出来ているなと思います。 オンラインを除いて過去から全ての信長の野望シリーズをプレイしていますが、今回は、とても内政、外交、合戦も含めてバランスが取れており、かなり面白いです。 今回、改めて信長の野望を始めた理由として、子供にも歴史への興味を持って貰いたいという意味も込めて始めました。 過去に子供と関ヶ原の古戦場に行ったり、京都の新撰組の池田屋事件のあった場所や金閣寺、銀閣寺を巡ったのもその一環でしたが、結局は、歴史オタクや歴史好きになることは無かったので、結局は子供の素養のところだと痛感しま..

  • ブログを書く理由!効果があまりにもおおき過ぎる!

    文書を書くことと意味について、とても大切だと思います。 このブログを書いている理由の大部分は、アウトプット強化による1番は文書力の強化のためです。 やはり、ブログを継続的書いていますと、文書を書く際、どんどんと言葉が出てきますし、纏まりもよくなり、かなり上手く表現出来る様になります。 さらに、沢山の人の前で話す時や上席や顧客へ説明する際においてもとてもペラペラと言葉が出てくるようになります。 加えて、思考力についてもかなり鍛えられると思います。つまり、思考力は、自分の頭で考えたものなので、ブログを書いていると、結果はどうなのか?言いたいことは何なのか?どうすればいいか読者に..

  • 混迷した中東情勢が不安定な状況が続いています、、、欧米の対応はいかに?

    不安な中東情勢が続いております。 悪い報復の連鎖が続いて、このまま大量殺害兵器の利用がなされないか心配になります。 ネタニヤフ首相の過激な対応、欧米が嗜めても止まらない報復合戦、当初はイスラム系テロへの攻撃でしたが、今は国家であるイランを巻き込んだものになっており、世界大戦の火種になりそうな予感もします。 ただ、この混迷した報復合戦で1番困るのは、罪もない一般市民ですが、今では沢山の一般市民の犠牲が出ており、難民も膨大に膨らんでいる状況です。 そして、なぜか、この報復合戦におけるイスラエルの攻撃に対して何故か寛容な欧米の対応には疑問がありますが、確実に悪い方向に向かっているのは違いない..

  • 石破新総裁の誕生と今後の経済動向などetc

    今回、石破新総裁が就任しました。 今まで、ずっと出馬してきましたが、いつも惨敗で苦渋を呑んできました。 そして、やっと候補者が小粒になったこともあり、何とか総理の座を射止めました。 徳川家康ばりの忍耐だと思います。 そこで、今後どんな展開が予想されるかですが、ただ、まずは、石破新総裁自体が少し印象として暗い雰囲気があるのでそれを打破する必要があると思います。生来の性格なので中々変えることは難しいかもしれませんが、それを乗り越えないと、すぐに対応が必要になる衆議院解散による衆議院選挙を勝つことは難しい感じはします。 なので、衆議院解散までの本当に短い短期政権だけで終わる可能性もあります..

  • 都市伝説界隈で2025年7月の噂 災害に備えることも必要か?!

    2025年問題 今、都市伝説界隈では、よく2025年問題が囁かれています。 2025年7月に大地震が起きるや隕石がフィリピン沖に落ちるやポールシフトが起きるや第三次世界大戦がぼっ発するなど様々なことが言われています。 これは、1999年にノストラダムスの大予言や2012年のマヤの終末論など過去にも様々なことが言われて、結局何もありませんでした。今回も恐らく、何もないとは思います。 ただ、この頃、色んなYouTubeを見ていますと、偏っているからかもしれませんが、この2025年には何かが起きそうな気もします。 恐怖で煽れば、YouTubeの再生回数は伸びるでしょうし、、、 一方で明ら..

  • 混沌とした自民党総裁選、、、誰がなっても求心力に欠ける気がする!

    自民党総裁選が9月27日に決定します。 安倍晋三元首相が亡きあと、ガタガタになっている自民党が、岸田首相の増税により、さらにガタガタになっての総裁選となります。 候補者は、石破氏、小泉氏、河野氏、高市氏ほか5名となります。 人気では小泉氏がありますが、現実的には、暗さは残りますが、石破氏になるのではないか?と言われてもいます。 この状況の自民党は、国民の支持的にはほぼ死に体の状態なので、ここから、総選挙で、与党が過半数を確保することは難しいかもしれません。かと言っても立憲民主は、前回の政権時にはガタガタの政策で、日本国をめちゃくちゃにしましたので、あまり政権を取って欲しいとは思いません..

  • 大谷翔平選手の大活躍!55-55を我々はしっかりと目に焼き付ける必要があります!

    大谷翔平選手の活躍が止まりません! 先日、1試合3連続ホームランで50-50を決めて、歴史的快挙を達成しました。 8月は、少し、調子を落として心配しましたが、すぐに固め打ちで取り戻し、連日のマルチ安打。 これで、ホームラン王と打点王をほぼ確実にしました。 この状態で、リーグ優勝すれば、間違いなく2年連続MVPに選出されると思います。 流石に三冠王までは、難しそうではありますが、日本人としてのメジャーでここまで活躍出来る選手は、もう未来永劫出てこないかもしれないので、その活躍ぶりをしっかりと目に焼き付けておきたいと思います。 そして、また、すごいのがこの記録に..

  • 芦屋浜でもあわやの釣り禁止!釣り人はマナーをしっかりしないと釣り場がなくなってしまいます!

    芦屋浜も、自治体からの要請により、8月1日から釣り禁止になりかけましたが、何とか首の皮一枚で、釣り禁止が延期になりました。 神戸市についても、神戸空港及び各海釣り公園や大蔵海岸、アジュール舞子を除いて釣りが全面禁止になった様に、世間全体的には、釣り人のゴミ問題やマナー問題などの観点から、どんどん釣り場が明確に禁止になってきています。兵庫突堤なんかは、関西の有数の車が横付け出来るファミリーにとってはとても大切な釣り場でした。 先般は、加えて、これも関西で有名な釣り場であった西宮ケーソンも釣り禁止になりました。 流石にここにきて、更に関西の最大..

  • 営業に大切なのは何か?

    営業の基本は、兎に角、お客さんをたくさん訪問して、信頼関係を構築して、そこでニーズをしっかり掴むことが大切だと思います。 大きな成果を出す為には、地道な信頼関係構築を大切にして、そこから、真のニーズを汲み取り、絵を描くことが必要だと思います。 また、信頼関係構築するためには、依頼毎にもクイックレスポンスで対応していくことでより信頼関係を構築出来るとも思います。 あと、裏打ちされた知識の蓄積も必要となってくるので、自己研鑽も必要になります。 そして、顧客をたくさん訪問するメリットについては、どんなに親しくても、そもそも、その顧客がその時点で、そのセールスする商品のニーズが無ければ、ど..

  • インバウンドの復活と少子化の中での担い手不足

    今、どこの会社でも人手不足が問題になっております。特に、団塊世代が引退した事により、かなりの労働力が減少したのに加えて、建設会社や物流会社への時間外規制も加わり、さらに今では、コロナが収束して、円安でインバウンドによる来日観光客が爆増しています。ホテルなどインバウンドに対応する人手不足が顕著になっております。 そして、当然、起こるべくして起こったのが、今の慢性的な人手不足です。高度経済成長期であれば、経済の成長に生産が追いつかない、いわゆる人手不足が起きますが、今回は、人口減少の中における歪んだ人手不足です。 人が足りないので、会社は当然ながら、人の取り合いになり、結果として,人件..

  • 今度こそダイエット!このままではやばいと思い、一念発起カロリーアプリを使って痩せたいと思います!

    中々ダイエットしても痩せません。 痩せないと健康診断の各指標に悪い影響があるので、その改善を行う為には、体重を減らすことが1番の方法です。それ以外となると、様々な薬の力を借りないと改善は難しいと思います。 今までも数多のダイエットをしましたが、結局は、リバウンドしてしまい、いつか、暴飲暴食になってしまいます。 炭水化物ダイエットや蕎麦ダイエットや兎に角たくさん歩いたりしましたが、一向に痩せる気配はなく、どんどんと体重が増えていっております。 今回、本当に太って見栄えや自分のシルエットがかなり情けなく、さらに健康面も考えると、ダイエットしか無いと思い立ちカロリーをアプリで..

  • 少年サッカーで1番大切なことは忍耐強く見守る事である!子供が成長して後悔するetc

    子供が、小学生でサッカーをしていますと、親も一緒にのめり込むケースが多いと思います。 子供が、小学校のチームに所属して、試合なんかを見た日には、翌日から、パパさん、ママさんが子供を連れて、公園へ自主練習に行く光景をよく目にします。 我が家でも、ごたぼうに漏れず、同じ様に、親子で自主練をしていました。そのおかげで、多くの人たちとご縁を頂いてとても勉強になりましたし、とても楽しく?子供のサッカーを観て過ごすことが出来ました。 その時は、親の視野が狭くなり、勉強や読書などをそっちのけで、勉強は中学からでも間に合うだろうと思い、疎かにしてしまいました。 今思うと、読書だけは少なくと..

  • 地方都市の不動産物件判断について考える!高利回りだけに騙されないように!

    不動産において、地方と都心部の地域格差が開く一方です。 関西圏において、都心では坪5000万円や、マンションでも億ションが出たりと、どんどんと値段が釣り上がる一方で、地方圏では、築30年のマンションがファミリータイプで600万円と、東京の都心部のマンションの一坪位にも満たない金額で売買されています。 この異常な格差は何なのでしょうか?都心部が上がりすぎているのか? 地方圏の不動産がなぜ下がり続けるのか? 確かに通勤時間や便利さを勘案すれば、もちろん都心部の不動産の方が良いと思いますが、しかしここまで格差が開くのは異常な気がします。 近年では、コロナによ..

  • スターウォーズのスピンオフ作品『アコライト』がとても面白い!

    スターウォーズのアコライトを見ました。 毎週、火曜日更新のスターウォーズのスピンオフ作品であるアコライトをディズニープラスで観ました。 内容は、スターウォーズのエピソード1の100年前の世界で光が全盛期の時代に忍び寄るダークサイドの話の様です。 主人公は、生き別れた2人の双子の姉妹と1人のジェダイマスターの話です。 今回、2人のジェダイを殺害した双子の娘の1人が、シスを裏切った所に、シスが現れて、ジェダイと戦闘を繰り広げて、シスが殆どのジェダイを殺害しました。 ただ、主人公の1人であるジェダイマスターのソルが何らか、双子の姉妹の一族殺害に関わっており、その時に闇を..

  • 多様化と見せかけの自由とコンプライアンスからの管理に向かう恐ろしき未来

    多様化社会とコンプライアンス遵守のチグハグさについて考える 今の世の中は、多様化が叫ばれて久しい。特に女性登用やジェンダーフリー、服装の自由化、ワークライフバランスなど、全てにおいて、自由が叫ばれている。 一方でコンプライアンス含めた法令遵守が、テレビ業界含めて、より一層厳しくなり、テレビ番組なんかは、本当に無味乾燥したお笑い芸人ばかりのつまらないものばかりになってきている。社会においても、透明化の厳格化や相手や社会的弱者の保護、税金の厳格化、それを違反した際の多大なる制裁、政治家の裏金問題なども今のトレンド事案である。 確かに、上記のことは悪いことではあるが、少しグレー..

  • 人類の未来について考えると結末は仮装現実の中で生きることを選択する

    プライベート時間と人間の自由意思について考えてみました。 基本、どんなに忙しく働いていても、土日休みの週休2日であれば、多少、職務が変わっても、実質の労務時間は、あまり変わりないようであれば、上手く時間を利用出来ないのが実態である。 つまり、1時間位、勤務時間が減った所で、あんまりプライベート時間が変わらないということです。 では、どうすれば、そこから脱却出来るのか?といえば、実際には相当な意思と時間計画の段取りが必要になる。 もしくは、おもいっきり週休3日にするかである。 そうでもしないと、現実的には、中々、大きな変革や変化は望めないのかもしれません。 そう言..

  • 桂ざこばさんご逝去。正直を絵に描いたよう人と因果応報について

    桂ざこば師匠が先日お亡くなりになりました。関西ではお馴染みの落語家兼タレントで、多くの関西ローカル番組に参加されてました。 特に感情を入れたキャラクターは皆んなから愛され、お涙頂戴の話となれば、いつも号泣することが多かったです。 その裏表のない性格が皆から愛される大きな要因だったのでしょう。 また、その生涯も器用に生きようとせず、自分の気持ち赴くままな性格が、よりお茶の間に受けたと思います。 噺家として、テレビで見ることは、殆どなかったですが、テレビで拝見していたあの身近な人がお亡くなりになって、とても寂しい気持ちになりました。 人生については、2017年に脳梗塞で入院、復帰しました..

  • ロズウェル事件のエイリアンインタビューについて考える

    エイリアンインタビューについて 1947年にロズウェル近郊に墜落したUFOに乗車していた宇宙人が捕縛されて、おそらくエリア51に連行され、そこでインタビューを行った内容になります。 ビデオに映る宇宙人インタビューか、通訳の役割をした看護師さんかの何種類かに別れている様ですが、まずはビデオに映る宇宙人インタビューについて、考察したいと思います。 そのインタビューは、全部で4部構成にされていますが、その内容の要約としては、 ①民主主義が上手く機能している約50年間は比較的平和が続く ②その後、思想や宗教の分断やドグマつまり凝り固まった思想の独断化が世界に分断をもたらして、それが原..

  • ゴジラ-1.0をAmazonプライムで観ました!

    ゴジラ-1.0を先日Amazonプライムで観ました。本作品は、ゴジラ生誕70周年として制作されたものですが、コンピューターグラフィックを利用し、制作費を15億円以内で抑えたすごい作品となっています。 また、時代を戦後の日本に設定して、特攻隊と掛けた自己犠牲の精神が上手く、日本らしさと自己犠牲の精神を物語をベースとして感動を与えるスパイスとして使われています。 今回のゴジラは、人類の味方ではなく、敵として扱われ、ゴジラ対キングギドラやキングコングなどでなく、非力な人間対ゴジラとして、圧倒的な力差がある中で、どのように、その圧倒的な怪物に対して立ち向かうか?が描かれています。 また、監督は、..

  • 釣れない大阪湾 釣り人にとって受難の時代突入か?

    今年は青物の調子も悪そうです。 普段のシーズンですと、もう青物が回遊しても良い時期なのですが、サゴシを始めとして、ツバスやハマチの回遊もイマイチな印象を受けます。 大阪奥湾では、釣果について、ここ数年、タチウオもかなりつれなくなってきていますし、かなり危機的な状況になってきていると思います。 これが、温暖化による海水温なのかはわかりませんが、、、 さらに追い討ちをかけるのが、釣り場の利用禁止が増えてきています。 数年前から神戸市については、一部を除いて、渡船含めて全面禁止。西宮市についても、西宮最強の釣りスポットである西宮ケーソンの釣り禁止と二重、三重で釣り人にとっては、受難の時代が..

  • Netflixでイエスマンを観ました!映画は人生を豊かにしてくれます♪

    イエスマンを観ました少し古いですが、先日ネトフリでイエスマンを見ました。内容的には、冴えない銀行員である主人公が、ある宗教的なパーティーに参加して、人生の成功方法は、全てに対してイエスと答えることであるという教えを受ける。その後、主人公は、すべてのお誘いに対して、全てイエスと答えて人生が180度好転し始めます。 確かに、自分自身の人生を振り返っても、全てにイエスと答えた方が、人脈、経験において絶対に上手く行ったと思います。自分を押し殺して、つまらない事にも参加して、体力的にかなりつらいかも知れませんが、良かったのではないかとも考えられます。ただ、一方で自分の思い通りにの時間や身体が無理を..

  • インバウンドが増える一方で、どんどん衰退していく日本をどう考えるのか?あなたの生活はもっと厳しくなっていくことになります!

    このところ、円安が急激に進み、それに伴い外国からのインバウンドがとてつもなく増えました。 コロナ以前は、中国人観光客の爆買いなどに支えられていましたが、今はアジアが中心ではありますが、欧米からの観光客もかなり増えているなと感じます。 一方で、日本人がワーキングホリデーで海外にある意味出稼ぎに行く時代になってます。オーストラリアやカナダでは、時給2500円程なので、かなり稼げるようで、月給になおすと40万円くらいになる様です。 半年ほどで、100万円を貯める人達もいる様です。日本で年収500万となれば、大手企業に勤めて数年が必要となりますし、日本では、社会保険料や税金などの源泉徴収が余..

  • 混沌時代の悲惨な末路

    世の中の不確実性が近年ますます強くなっています。 ロシアのウクライナ侵攻、イスラエル紛争、中国の台頭、民主主義の弱体化、アメリカの分断、物価上昇、貧富の格差拡大、地球の温暖化に伴う異常気象、感染症の拡大、頻発する大地震、AIの進歩などなど、あまりにも色んな問題が起こりすぎています。 江戸時代に生きていれば、おそらく10年に一度起こるか起こらないかのレベルの出来事が散発して起こってます。情報が世界的な規模で入ってくるので、色んなことが起きていると感じる部分はあるかもしれませんが、それでもこの数年は色んな事が起きすぎるくらい大事件が起こっています。むしろ感覚が麻痺している感じもするくらいです。..

  • ジュニアユース 夢と現実の狭間

    少年サッカーにおいて、小学生の時は、両親も変に夢を持ってしまう。自分の子供が、メッシになってくれないか?国内のJリーグで活躍してくれないか?ついつい無理とは心の中で深く感じながらも夢を持ってしまう。一緒に練習や試合に行ったりすれば、なおさら、感情移入してしまう。これがチームの色んなドロドロの始まりであり、間違いの始まりであることに当の当事者つまり親は気づいていない事が多い。ここでの親による子供への過保護は、ある意味で子供の独自性や独立心やその心の成長を奪うものであることも多い。さて、そろそろ中学生にでもなれば、少なくてもJリーグの下部組織位に入らないと将来的な展望は実際には難しい感じがする。 ..

  • アジュール舞子、大倉海岸 様々な魚種が釣れている様です

    以前暑い日が続いておりますが、たまのスコールの様な豪雨もあり、暑さが少し緩んで来ている様にも思えます。夜は散歩すると少し肌寒い感じにもなってきてます。地球温暖化が進み、全体的に釣れる魚も変わってきていますが、釣果情報を見てますとアジュール舞子や大倉海岸、神戸空港では、様々な魚種が釣れています。タチウオ、ブリ、シオ、カマス、アオリイカ、ケンサキイカ、ガシラ、アコウ、大サバ、アジなどなど今が1番沢山の魚種が釣れるかもしれません。また、時間が取れたら、夜釣りに行きたいと思います! Eyson ライフジャケット 手動/自動膨張式 ベルトタイプ 釣り 救命胴衣 インフレータブル..

  • 青春18切符で高松うどん巡り旅 最高の充実

    先日、青春18切符を使って高松へうどん巡りに行ってきました。朝、4時過ぎ起床で5時出発の始まりとなりました。5時間の電車旅を経て高松駅へ。昔、若い頃にヨーロッパ版の青春18切符である特急も乗れるユーレイルユースパスを利用して、ヨーロッパを10カ国以上旅行したことを思い出します。蛇足にはなりますが、ユーレイルユースパスは、残念ながらTGVは乗れないので、別途有料になります。その時は、飛行機の到着がロンドンでしたので、イギリスからフランスまでユーロスターに乗って、英仏ドーバー海峡を渡ったのは感動でした。また、2年前にも家族で関ヶ原に青春18切符で行ってきました。子供に歴史好きになって欲しい為に行き..

  • 和歌山やアジュール舞子でタチウオ開幕か!

    釣果情報を見てますと南は和歌山で、西はアジュール舞子や大蔵海岸タチウオが開幕したようです。また、釣果情報を見てますとカマスやケンサキイカも例年より釣れている感じです。また、予想外にもサメも釣れているようなので、全体的に大阪湾の水温も地球温暖化で上昇して、亜熱帯になりつつあるのかも知れません。何はともあれ、和歌山と明石でタチウオの釣果情報が出てきたので、今年は大阪奥湾もタチウオが釣れるかもしれません!!楽しみに待ちたいと思います。次は、武庫川一文字にタチウオが接岸してくれたら、芦屋浜や西宮ケーソンでもタチウオの釣果が見込めそうです笑 Eyson ライフジャケット 手動/..

  • 中国 恒大集団がアメリカで破産申請 全世界恐慌の予感

    昨日、中国の恒大集団がアメリカで破産申請をしました。一昨年あたりから恒大集団の危機は、盛んに報道されていましたが、結局はしりつぼみで立ち消えになりました。 しかしながら、最近では、最大手にあたる碧桂園が債務履行に問題がある記事が出ました。これも、中国の力でうやむやに出来るかも知れませんが、明らかに過剰過ぎる位の不動産が建築され、個人の買い手は、代金だけ払って建築途中で工事が停止しているマンションが乱立しているようです。こうなれば、国民の不満は政府に向くことになります。中国共産党政府は、何かしらの国民の目を他に向ける施策が必要になるでしょう。そうしなければ、下手をすれば..

  • 羽生結弦さんと因果応報の法則

    先日、羽生結弦さんがご結婚されました。突然の発表にびっくりしましたし、羽生結弦選手のファンの世間の女性たちは、絶叫したと思われます。しかしながら、そのお相手の方については、全然誰なのか謎のままです。 大物アイドルや、はたまたないとは思いますが男性?ではとの憶測が飛び交うなど依然不明です。羽生結弦さんは、若い頃からスケートのチャンピオンになることだけに人生を捧げてきた、とてもストイックな方です。それだけに結婚する女性にも求める水準は相当に高いと思われています。その羽生結弦さんの心を射止めたのは誰かとても気になります。華々しい経歴もありますが、様々な人生の山と谷を経験され..

  • アセッションについて

    アセッション、、、聞き慣れない言葉ではありますが、今、少し広まりつつあります。ただ、少しオカルト的な要素も多分に入っており、現実主義の現代においては、俄かに信じがたい部分もございます。 アセッションとは、人類進化の事です。全知全能の宇宙の知識集合体にアクセスすることにより、全てを超越するという事です。機動戦士ガンダムにおいても、特にユニコーンシリーズにおいては、刻の終着点の虚無を体感して、全ては無駄であるとする考えに行き着いたと思いますが、今の人類の中にもこのアセッションを体感した人が増えてきている様です。いわゆる、急にお金持ちになったなどの人が該当すると言われていま..

  • 京都御所と安倍晴明神社に行ってきました!

    先日京都へ行ってまいりました。 前回の高野山と同様に比較的朝の早い出発となりました。 阪急神戸線から京都市営地下鉄に乗りまして、同志社大学近くの今出川駅で下車しました。 今出川駅はなんと同志社大学と地下でつながっており駅直結。 京都の御所の近くで大学生活を送れたらなんとも幸せな大学生活になるんだろうなと思いながら、 近くのタイ料理屋さんで昼食をいただきました。 特にタイ料理に使われるパクチーと米粉で作られた麺をすすりながら、数十年前に訪れたタイを 思い出しました。 その後、御所周辺を散策、幕末当時、禁門の変の舞台となった蛤御門..

  • 高野山に行ってきました! 高野山1day周辺チケットがかなりお得です!

    先日、高野山へ行ってきました。 関西に在住で高野山に行くのでしたら、高野山へは、電車にて1DAYチケットがあります。 そのチケットを利用すれば、関西周辺の電鉄から、高野山までバス代、ケーブルカー含めて 乗り放題で3千円ちょっとで購入できますのでかなりお得です。 2年前に比叡山延暦寺へ車で行ったので、今回は、比叡山延暦寺と双璧をなす、高野山金剛峰寺へ 行きたいと思い調べて、1DAYチケットを見つけたので利用させてもらいました。 車で観光地を回るのもいいですが、思い出を作ろうと思えば、やはり、電車に限ると個人的に思ってます。 電車に揺られながら、田舎道や..

  • 少年サッカー 夢の跡と現実を考える

    サッカーもいつかは終わりが来ます。小学校の時のあの時の熱は何だったのか?と思う事も多くあります。そして改めて思うのが、やはり勉強は大事だと思います。サッカーに夢を持って頑張ったとしても、本当に世界的に活躍出来るのは、日本人で片手のレベルだし、J2位であれば、生活もカツカツでしょう。正直、J2であったとしても、相当にレベルが高いものであるし、並大抵の努力では、その域に到達するのことも難しいでしょう。 しかし、その後の生活などを考えるとコスパは極めて悪いと思います。確かに、今後、AIの進化により、知的な仕事も大きく奪われていくでしょう。何が大切かわからなくなるかもしれませ..

  • タワーマンションへの相続税課税強化 不動産価格マイナスへ

    先日、日経新聞でタワーマンションにおける相続税課税増の記事が出てました。今の現行法では、タワーマンションを購入後に相続税が発生した場合、今までは、価格1億2,000万円で購入した場合、相続時に課税の基礎とされる価格は4,000万円になり、約8,000万円の相続財産の削減が可能でした。不動産を買わずに現金で持っていたら、相当額相続税が掛かっていたものが、今では殆どかかりませんでした。それが今現在、検討されるているのは、相続時に課税の基礎とされる価格は、4000万増の8,000万円になる様です。今回の改正計画により、マンション購入における相続効果が大きく損なわれることになります。とにかく、国は、今..

  • 少年サッカー 親の目は子供の実力 3割マシマシ?

    少年サッカーに関わっていると、ついつい我が子愛が偏ってしまう傾向にある。中々、親は冷静に子供の実力を判断出来なくなってしまいます。これが所謂、親の子供評価3割マシマシのあるあるです。 私自身もついつい我が子のサッカーのいい場面だけを切り取ってしまい、それが全ての様に思い込んでしまう傾向がある。。。。反省そして、それが指導者への不満へとなりがちなのは否めない。なぜ頑張っている我が子が評価されず、ベンチ要員なんだ、試合もちょっとしか出れないのか?程度の差はあれついつい不満を持ってしまいます。しかしながら、お父さんコーチで、我が子への愛が凄くて、他の子供を凄くドヤしたり、け..

  • 少年サッカー ありがとうイニエスタ

    今般、スペインの至宝イニエスタがヴィッセル神戸を退団することになりました。5年間の永きにあたり、日本でプレーが観れたのは、本当にありがたいお話でした。本音のところは分かりませんが、イニエスタ自身のコメントを見る限りにおいては、日本に満足頂けた感じではあります。 世界の超一流のプレーヤーが日本に来てプレーを観れるのは本当に凄いことでした。私も二度ほどイニエスタの試合を子供と一緒に観ることが出来ました。とにかく、首を振って周りを見るプレースタイルが凄かったです。とても面白かったです。子供がそれを参考に出来たかは別ですが、間近で世界の選手を観れたのはとても良かったです。観戦..

  • 少年サッカー ジュニア時代にしないといけない大切なこと

    少年サッカーにおいて、しておいた方がいい練習については、一つ目は①足元の鍛錬これは、ボールタッチになりますが、やはり、コーンドリブルなどの地道な練習は必要になると思います。これでジュニア時代に試合に出れるかどうかは別問題ですが、この足元は、観ている限りゴールデンエイジ時代に鍛えておかないと難しい感じがします。なかなか、中学生以上での身につけは難しい感じがします。2軸ドリブルができる様になれば、なおよしです。 ②左足(利き足の反対)これもある程度鍛錬を積んでいないと、様々な局面で利用出来なくなります。苦手意識が出来てしまうと、将来に渡り不利になると思うので、左足の訓練は..

  • 子育ての難しさ 何も言わない我慢

    子育てにおいて何が正解かは、正直分かりません。ただ、やはり過保護はいけないのかなとは思います。基本は放っておきながら見守る。自分のことは自分でさせる。これが1番大事だと思います。サッカーにしても勉強にしても、結局のところは本人がどうしたいか?その内からのモチベーションなしに自主的に頑張ろうとしないと思います。その為には、冒頭話しました、放っておく。見守ることだと思います。ついつい口出ししてしまいそうになりますが、万が一上手く行かなかった時の覚悟と、親の我慢も必要になると思います。 にほんブログ村 日々の出来事ランキング

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まいにちキラキラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まいにちキラキラさん
ブログタイトル
まいキラ
フォロー
まいキラ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用