↓クリックが励みになります! にほんブログ村2024年10月4日、沖縄県那覇市で「民主主義と信教の自由を考えるシンポジウム」が開催され、約100人の関係者が参加しました。このシンポジウムでは、現在進行中の世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)に対する宗教法人解散命令請求を巡り、さまざまな議論が交わされました。特に注目されたのは、安倍晋三元首相の名誉回復を通じて世論を逆転させるべきだとの意見でした。旧統...
家庭連合の情報がまだまだ少なく、偏った情報が多めのため、情報発信を行っていこうと思ってます。 ※当ブログは、個人で運営しており、個人の見解となります。
安倍元首相の名誉回復で世論逆転へ? 旧統一教会解散命令を巡るシンポジウムの議論:テロ犯同情で家庭連合バッシング加速 信教の自由シンポ 沖縄・那覇
↓クリックが励みになります! にほんブログ村2024年10月4日、沖縄県那覇市で「民主主義と信教の自由を考えるシンポジウム」が開催され、約100人の関係者が参加しました。このシンポジウムでは、現在進行中の世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)に対する宗教法人解散命令請求を巡り、さまざまな議論が交わされました。特に注目されたのは、安倍晋三元首相の名誉回復を通じて世論を逆転させるべきだとの意見でした。旧統...
宗教2世の現実と自由:信仰と選択の葛藤:【連載】脅かされる信教の自由㊳ 第5部 歪められた「2世」像 宗教2世は自由を奪われたのか
↓クリックが励みになります! にほんブログ村「宗教団体等によって、『宗教2世』は、・宗教選択の自由を奪われ・恋愛、婚姻の自由を奪われ・進学、就職の自由を奪われ・その結果、成人後の人生を含む全人生において、全人格を奪われた」この一文は、2023年9月21日に全国霊感商法対策弁護士連絡会(全国弁連)が発表した声明「旧統一教会の被害救済のため法整備求める」の中で触れられているもので、近年注目を浴びている「宗教2...
信仰と子育ての葛藤:家庭連合の2世問題と親の苦悩:【連載】脅かされる信教の自由㊲ 第5部 歪められた「2世」像 信仰と子育て、親も葛藤
↓クリックが励みになります! にほんブログ村信仰心を持つ親にとって、子育ては一筋縄ではいかない。特に、宗教に基づいた生活を送っている家庭においては、その信仰をどのように子どもに伝えるべきか、悩むことが少なくない。特に、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)などの宗教において、2世(信仰を持つ親の下に生まれた子ども)の成長にまつわる問題は大きな関心事となっており、親子間での信仰に対する葛藤がしばしば表面化...
信仰と葛藤:【連載】脅かされる信教の自由㊱ 第5部 歪められた「2世」像 宗教違っても出会い広がる
↓クリックが励みになります! にほんブログ村神奈川県在住の40代主婦、竹内祐子さんは、4歳の時に親が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に入信しました。母親は熱心な信者として活動していますが、父親は次第に教会に対して反感を抱くようになり、現在は母の信仰を黙認する形になっています。このような家庭環境の中で育った竹内さんは、信仰について自分自身で選択することができたと語ります。献金の重圧と家族の影響竹内さん...
宗教2世の葛藤と成長:【連載】脅かされる信教の自由㉟ 第5部 歪められた「2世」像 母が着せた「合わない洋服」“宗教2世”遠藤周作の偉業
↓クリックが励みになります! にほんブログ村最近、旧統一教会((家庭連合)の2世信者や元信者がメディアで取り上げられ、「宗教2世」という言葉が盛んに使われています。この言葉は、本人の意思とは無関係に信者になったり、親の信仰によって不利益を被った事例に対して使われることが多いですが、宗教は一般的に親から子へと受け継がれるものです。宗教と家庭教育の関係家庭教育は人間形成の基盤であり、その根底には宗教的価...
書籍『日本家庭連合の今 ~被害実録2024~』の出版について
↓クリックが励みになります! にほんブログ村本日、光言社から新たな書籍『日本家庭連合の今 ~被害実録2024~』が出版されました。この書籍は、全国の教会員が直面している状況についての調査・取材を基にまとめられたものです。2022年7月に発生した安倍晋三元首相の暗殺事件以降、家庭連合ではさまざまな被害が報告されています。「教会に脅迫電話がかかってきた」「自家用車に信仰を侮辱する落書きをされた」「教会に反対する...
統一教会と元信者の和解:裁判の結果とその意義:東京地方裁判所における当法人の「勝訴的和解」について
↓クリックが励みになります! にほんブログ村最近、東京地方裁判所での重要な判決が報じられました。京都市の元信者の女性(以下「原告」と呼びます)が、献金等の返還を求めて家庭連合に約1億8000万円の支払いを訴えた件に関して、和解協議が行われ、家庭連合が請求額の約5%を支払うことで合意しました。この和解について詳しく見ていきましょう。裁判の経緯この案件では、一審において家庭連合の主張が全面的に認められ、勝訴し...
信教の自由を守る山口県シンポジウムが開催:「解散は不当」の民意を 山口でも信教の自由シンポ
↓クリックが励みになります! にほんブログ村10月27日、山口市で「信教の自由を守る山口県シンポジウム」が行われ、約300人が参加しました。このシンポジウムは、世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)の解散命令請求に対する疑問を訴えるもので、主催は山口県平和大使協議会です。講演内容の要点中山達樹弁護士は、「美しさは歪まないが、正しさは歪む」と述べ、裁判官が民意に沿った判決を選ぶ傾向があると指摘しました...
基本的人権と信教の自由を守るシンポジウムが浜松市で開催:「拉致監禁は戦後最大の人権侵害」 静岡・浜松
↓クリックが励みになります! にほんブログ村10月26日、浜松市で「基本的人権と信教の自由」をテーマにしたシンポジウムが開催され、200人以上が参加しました。このイベントは、基本的人権・信教の自由を守る静岡県民の会(松下達也代表)が主催し、特に世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)の信者に対する拉致監禁や強制棄教が人権侵害であるとの声が上がりました。基調講演での重要なメッセージシンポジウムでは、ノン...
韓国平和宗教学会の秋季学術大会が開催:韓国平和宗教学会の秋季学術大会が開催:「宗教法と平和」テーマに専門家たちが討論
↓クリックが励みになります! にほんブログ村2023年9月27日、韓国の鮮文大学校で「宗教法と平和」をテーマにした韓国平和宗教学会の秋季学術大会が開催されました。この大会には約120人の学者や専門家が集まり、熱心な討論が繰り広げられました。韓国平和宗教学会は、人類の平和な未来を目指し、学問的な交流と統合を促進するために設立された団体で、現在約30名の大学教授が参加しています。大会は同学会のキム・ミンジ会長と鮮...
日本における宗教の自由と統一教会に関する国連報告書の要約:統一教会を根絶するための「魔女狩り」
↓クリックが励みになります! にほんブログ村2024年9月25日、ジュネーブで発表された国連に提出された報告書では、日本における宗教的信念の侵害が問題視されています。著者はパトリシア・デュバル氏で、内容は統一教会(現在の名称は世界平和統一家庭連合)の信者が直面した困難について詳述されています。2013年、拉致や棄教の強要(いわゆる「ディプログラミング」)を受けた信者たちは、自らの権利が侵害されていることを訴え...
大阪府議会の決議に関する控訴審の結果について:【UPF大阪 控訴審裁判】府議会「関係断絶」決議 UPFの控訴を棄却 | 大阪高裁
↓クリックが励みになります! にほんブログ村2022年12月、大阪府議会が世界平和統一家庭連合(家庭連合=旧統一教会)及びその友好団体に対し、「旧統一教会などの悪質な活動とは一線を画する」との決議を行いました。この決議は、特定の宗教団体に対する信仰を理由とした差別であり、請願権の侵害に当たるとの見解から、一般社団法人UPF大阪が決議の取り消しと慰謝料を求める裁判を起こしました。10月2日、大阪高裁はこの訴訟に...
UPF-Japan、鈴木エイト氏を名誉毀損で訴え 報告会での意義を強調:埼玉県における信教の自由と人権を考える:埼玉シンポジウム 埼玉報告~事件後の変化~/質疑応答
↓クリックが励みになります! にほんブログ村9月30日、東京地方裁判所においてUPF-Japanが鈴木エイト氏に対する名誉毀損訴訟の第4回口頭弁論が行われました。裁判後には、都内で支援者や関係者を招いた報告会が開催され、訴訟の経過や背景について説明されました。報告会の内容この報告会では、UPFによる鈴木氏への訴訟に加え、鈴木氏に対する他の2件の訴訟も取り上げられました。拉致監禁・強制改宗被害者の会の後藤徹代表や、プ...
埼玉県における信教の自由と人権を考える:埼玉シンポジウム 埼玉報告~事件後の変化~/質疑応答
↓クリックが励みになります! にほんブログ村信教の自由と基本的人権を守る埼玉県民の会が開かれました。最近の埼玉における重要な出来事と、その影響についてお話ししたいと思います。事件の背景2022年7月8日、日本中が震撼した安倍総理の銃撃事件が発生しました。この事件を受けて、家庭連合の田中会長が記者会見を開き、報道の焦点が教団に向かうことになりました。その結果、教団に対するバッシングが加熱していきました。埼...
家庭連合と社会的理解を深めるために:【後半】パネルディスカッション 埼玉シンポジウム 2024.10.13 さいたま共済会館
↓クリックが励みになります! にほんブログ村最近のシンポジウムで、家庭連合についての重要な議論が交わされました。家庭連合は社会的にはマイノリティであり、その人権はしっかりと守られるべきです。しかし、今の風潮として「家庭連合だから叩いてもいい」という考えが広まっているのは懸念すべき点です。例えば、LGBTの権利についていうと、多くの国では、同性愛が犯罪とされており、ひどい場合には死刑にされることもありま...
宗教の自由と対話の重要性:信者の声を集める意味:【前半】パネルディスカッション 埼玉シンポジウム 2024.10.13 さいたま共済会館
↓クリックが励みになります! にほんブログ村最近、宗教の自由についての議論が高まっています。特に埼玉県の大野知事が行った「断絶宣言」や、富山の信徒による裁判など、家庭連合をめぐる事例はその典型です。家庭連合の教えが社会的に誤解され、信者が精神的な苦痛を受けている現状には、非常に危機感を覚えます。他宗教との対話が生む気づきこのような厳しい状況の中で、宗教を超えた対話がどれほど重要かを改めて実感します...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村神を愛し、日本を愛する気持ちを持って、この道に進みました。それ以来、愛する日本のために活動してきました。最近、テレビやメディアで、家庭連合が「反日」であるとの発言を聞くたびに心を痛めています。神を愛する運動として始統一運動は、共産主義に対抗するために立ち上がったものです。この運動に参加したのは、その思想に共鳴したからです。私たちはこれまで、日本を愛する団...
失敗を恐れず挑戦してみよう:埼玉シンポジウム基調講演② 中山達樹/国際弁護士 2024.10.13 さいたま共済会館
↓クリックが励みになります! にほんブログ村少し思い切った話かもしれませんが、失敗を恐れず、今だからこそできる挑戦をするのも良いのではないでしょうか。1年前の出来事と今の心境1年前、家庭連合は解散命令という大きな試練を受けました。この1年を振り返ると、どうでしょうか。私たちは観客ではなく、プレイヤーです。家庭連合を擁護してくれている弁護士さんは信者ではありませんが、その一員としてこの状況に対峙していれ...
新興宗教の自由と基本的人権について考える:埼玉シンポジウム基調講演① 窪田順生/ノンフィクションライター2024.10.13 さいたま共済会館
↓クリックが励みになります! にほんブログ村最近の動画で、ジャーナリストの久保田氏が新興宗教の自由や基本的人権について語っている内容が印象的でした。彼は自身のメディア経験から得た教訓を交え、現在の宗教弾圧の状況に警鐘を鳴らしています。新興宗教とメディアの関係久保田氏は、攻撃を受ける側の気持ちを理解しつつ、メディアがしばしば偏見や誤解を生むことを指摘しました。彼自身、朝日新聞での経験を通じて、メディ...
大阪で「信仰の価値を未来に紡ぐ」大会が開催:「信仰の価値を未来に」 大阪で超宗派の大会
↓クリックが励みになります! にほんブログ村1年前に政府が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対する解散命令を請求したことを受けて、「信仰の価値を未来に紡ぐ」をテーマにした大会が14日、大阪市中央区の大阪公会堂で開かれました。この大会には宗派を超えて1000人以上が集まり、信仰や宗教が持つ価値の重要性を再確認しました。基調講演の内容大会では、国際弁護士の中山達樹氏が基調講演を行い、家庭連合が誤解されている...
信教の自由と基本的人権を守るシンポジウムが開催:「社会との接点を」家庭連合解散命令請求1年
↓クリックが励みになります! にほんブログ村世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対する解散命令を文部科学省が東京地裁に請求してから1年を迎えた13日、信教の自由と基本的人権をテーマにしたシンポジウムがさいたま市で開催されました。このイベントでは、参加者が信教の自由や基本的人権の重要性を強調し、社会に対するポジティブなメッセージを発信する必要性を共有しました。批判と反省主催者である「信教の自由と基本的人...
家庭連合の「見える化」を目指す青春TVの取り組み:【連載】脅かされる信教の自由㉞ 第5部 歪められた「2世」像 若手がありのままの姿を発信
↓クリックが励みになります! にほんブログ村世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)は、2009年の「コンプライアンス宣言」以降、組織改革の一環として情報発信による透明化に取り組んでいます。その一環として、関東周辺の若手信者たちが中心となり、2021年12月から始まった動画配信プロジェクト「青春TV」が注目を集めています。目的と背景青春TVの企画担当者である藤岡俊之さんは、「教団内外に対して映像で情報発信で...
影山権龍さんが語る信仰と未来への希望:【連載】脅かされる信教の自由㉝ 第5部 歪められた「2世」像 グレた10代を経て教会長に
↓クリックが励みになります! にほんブログ村2022年10月20日、安倍晋三元首相が銃撃された事件から3カ月後、世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)が記者会見を行いました。この場に登壇したのは、全国の教会の責任者に任命された20人の2世信者たち。その中には、影山権龍さんも含まれていました。青天のへきれき影山さんは、記者会見での心境を「まさに青天のへきれき。予想だにしなかった」と語りました。自分の器では...
2世信者の声:世界平和統一家庭連合とその影響:【連載】脅かされる信教の自由㉜ 第5部 歪められた「2世」像 教団と距離、でも結婚に満足
↓クリックが励みになります! にほんブログ村最近、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に関する報道が盛んに行われていますが、その中で現役の信者たちからは「偏向報道だ」という声が上がっています。しかし、信仰に積極的でない2世信者からも懸念の声が聞かれます。千葉県在住の30代女性、飛田奈誉さん(仮名)は、合同結婚式で出会った男性と結婚し、子どもを一人授かっています。しかし、彼女は教会にあまり足を運ばず、献金...
「不当寄附勧誘防止法」の見直しがもたらす影響:宗教に献金で“準禁治産者”? 法整備求める全国弁連声明 「不当寄附勧誘防止法」に対して
↓クリックが励みになります! にほんブログ村「不当寄附勧誘防止法」が施行されてから2年を見込んだ見直しに向け、全国霊感商法対策弁護士連絡会(全国弁連)が「かつての準禁治産制度類似の制度」の導入を求めています。この法律は、安倍晋三元首相暗殺事件に関わる報道を契機に制定され、家庭連合(旧統一教会)に対する批判が高まった結果、成立しました。しかし、この法律が信者を「準禁治産者」と見なすことになると、家庭連...
福岡と北九州で信教の自由を求めるデモ開催:「不当な解散断固反対」 旧統一教会信者がデモ行進
↓クリックが励みになります! にほんブログ村10月6日、福岡市では「基本的人権・信教の自由を守る福岡県民の会」が主催するデモが行われ、約400人が参加しました。デモ行進は市役所周辺の繁華街で行われ、参加者たちは遊説車と共に声を上げました。彼らの主な訴えは、「福岡市による法的根拠のない公共施設貸出拒否に断固反対」「家庭連合に対する不当な解散命令に断固反対」というもので、市民に向けて熱心に呼びかけました。北...
新興宗教の家庭で育った2世信者たちの声:【連載】脅かされる信教の自由㉛ 第5部 歪められた「2世」像 現役2世「教団は大企業病」
↓クリックが励みになります! にほんブログ村最近、世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)に関する批判がメディアやSNSで広がっています。多くの離教2世の証言は、「高額献金による貧困」や「教義による非人権的な締め付け」といった問題を指摘し、教団の解散を求める声が上がっています。しかし、家庭連合に育った2世信者たちは、果たしてどのようにこの状況を捉えているのでしょうか。「宗教=異常」の先入観に戸惑う末...
家庭連合に対する偏見と差別:【連載】脅かされる信教の自由㉚ 第5部 歪められた「2世」像 離教して「被害者」に違和感
↓クリックが励みになります! にほんブログ村東京都在住の木山良亮さん(26、仮名)は、家庭連合やその信者に対する偏見と差別が社会に広がっていることを深く懸念しています。彼は教団の信仰をやめた「離教2世」であり、自身の体験を通じて感じたことを真剣に語ります。離教の経緯と心の葛藤「教会を離れた後、関係者であることを忘れて生きてきたが、家庭連合がメディアで取り上げられるようになり、無関心ではいられなくなった...
【連載】脅かされる信教の自由㉙ 第5部 歪められた「2世」像 両親と和解し信仰の道へ
↓クリックが励みになります! にほんブログ村親が世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)の熱心な信者である場合、子どもたちが悲惨な境遇に置かれているというイメージが広まっています。特に、教団の地方教会長だった父親を持つ離教2世の小川さゆりさん(仮名)の体験がメディアで取り上げられる一方で、自らの意思で信仰を選んだ2世の存在はあまり知られていません。千葉県在住の30代女性、大下美恵子さん(仮名)は、...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村「信教の自由を守る多摩東京大会」(主催:人権と信教の自由を守る多摩東京の会)が28日、東京都八王子市で開催されました。大会には、世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)の現役信者や2世信者が参加し、それぞれの立場から意見を述べました。立川市の教会に所属する2世信者、池田泰盛さんは「両親が信仰を持っているからといって、その子どもが不幸になるとは思わない」と...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)の信者に対する強制改宗の実態を知ってもらうため、基本的人権・信教の自由を守る熊本県民の会(会長:主海偉佐雄)が29日、熊本市で拉致監禁被害をテーマにしたパネル展を開催し、約250人が参加しました。展覧会では、1995年に拉致され、12年以上にわたり親族によって監禁された後藤徹氏の体験を含む約60枚のパネルが展示され、強制改宗...
解散命令は「信仰破壊」 日本政府は強制棄教「黙認」家庭連合系NGO、国連人権理で非難
↓クリックが励みになります! にほんブログ村世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)の関連団体、天宙平和連合(UPF)の法務担当、近藤徳茂氏は25日、スイスのジュネーブで開催された国連人権理事会で、家庭連合の信徒に対する監禁などの強制改宗が行われてきたにもかかわらず、日本政府がこれを「黙認してきた」と主張しました。近藤氏は「差別と迫害を終わらせる」よう訴えました。彼は、家庭連合信徒の後藤徹氏が拉...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)の友好団体である天宙平和連合(UPF)ジャパンは30日、ジャーナリストの鈴木エイト氏に対する三つの訴訟に関する決起集会を東京都内で開催しました。集会には、鈴木氏を名誉毀損で訴えているUPFジャパンの魚谷俊輔事務総長、拉致監禁・強制改宗被害者の会の後藤徹代表、プライバシー侵害で鈴木氏を訴えた男性信者A氏が出席しまし...
「UPF-Japan VS 鈴木エイト氏」裁判 第4回口頭弁論説明会
↓クリックが励みになります! にほんブログ村昨年10月4日、UPFジャーナリストの鈴木エイト氏に対して損害賠償請求訴訟を起こしました。9/30、東京地裁でこの裁判の第3回口頭弁論が行われました。鈴木氏は、これらの訴訟を「スラップ訴訟」と呼び、批判しています。しかし、私たちの目的は決して嫌がらせではなく、メディアの劣化という深刻な問題に対して一石を投じることです。メディアは「第4の権力」とも称されるように、社会...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村家庭連合のサイトに、「TBS「報道特集」に対して抗議文を送付しました」の記事がありました。 ーーー 本年9月21日に貴局で放送された報道番組「報道特集」において、当法人の地方教会に取材を強行する(9月20日付 当法人公式サイト「ニュース」)などして、当法人が組織的に国会議員候補の選挙支援を行ったかのような印象を与える報道がなされました。しかし、従前から申し上げてい...
光文社「FLASH」9月18日付記事に対して抗議文を送付しました
↓クリックが励みになります! にほんブログ村家庭連合のサイトに、「光文社「FLASH」9月18日付記事に対して抗議文を送付しました」の記事がありました。 ーーー貴社が運営するWebメディア「Smart FLASH」に、9月18日付けで「『額縁入りで飾られていた』安倍元首相と旧統一教会幹部『密接写真』の衝撃『注目すべきは安倍さんの服装』」と題する記事が掲載されました。 この記事には、朝日新聞9月17日付け1面に掲載された写...
TBS「報道特集」の強行取材に対する抗議とマスコミの皆様へのお願い
↓クリックが励みになります! にほんブログ村家庭連合のサイトに、「TBS「報道特集」の強行取材に対する抗議とマスコミの皆様へのお願い」の記事がありました。 ーーー 9月19日(木)、TBS「報道特集」の村瀬キャスターら取材班が事前の連絡もなく福岡県内と山口県内の当法人の教会施設を突如訪問して取材を申し入れると共に、許可なく教会敷地内に立ち入って撮影や取材を強引に行う様子も見受けられました。それぞれ当法人の職...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村家庭連合のサイトに、「特別抗告理由書(補充)を提出しました」の記事がありました。 自分なりに理解してみようと思います。 ーーー ◆本理由書では、抗告人が最高裁判所に対して以下の4点を問います。1.宗教法人法81条1項の適用 憲法31条(罪刑法定主義に基づく罪刑均衡の原則)が宗教法人法81条1項に適用されるか。2.法令に違反する解釈上記が肯定される場合、宗教法人法8...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村家庭連合のサイトに、「特別抗告理由書(補充)を提出しました」の記事がありました。 自分なりに理解してみようと思います。 ーーー日本政府は1979年6月に市民的及び政治的権利に関する国際規約(国際人権規約)を批准しました。この規約の18条3項では、宗教や信念の表現の自由について、公共の安全や他者の基本的権利を保護するために必要な制限のみを課すことができると定めて...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村家庭連合のサイトに、「特別抗告理由書(補充)を提出しました」の記事がありました。 自分なりに理解してみようと思います。 ーーー東京高裁の原決定は、宗教法人法81条1項が「宗教法人について」と規定しているため、宗教法人が法令違反を行う主体である必要がないと解釈しています。しかし、これにより代表役員が法令違反に関与していなくても解散理由を認めることが可能になっ...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村家庭連合のサイトに、「特別抗告理由書(補充)を提出しました」の記事がありました。 自分なりに理解してみようと思います。 ーーー 東京高裁の原決定は、東京高裁の平成7年決定を事例判例として否定していますが、この高裁の判断は、オウム真理教事件とは異なる明覚寺事件でも適用されています。これは合理的な定義であり、決して例外的なものではありません。原決定は、宗教法...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村家庭連合のサイトに、「特別抗告理由書(補充)を提出しました」の記事がありました。 自分なりに理解してみようと思います。 ーーー東京高裁原決定は、法81条1項の「法人について」の要件(以下「行為要件」)を地裁の判断をそのまま認めています。被審人(家庭連合側)は、東京高裁の平成7年決定に基づき、宗教法人の行為が特定の条件を満たす必要があると主張しています。その...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村家庭連合のサイトに、「特別抗告理由書(補充)を提出しました」の記事がありました。 自分なりに理解してみようと思います。 ーーー宗教法人法81条1項1号では、「法令に違反」する行為や「法人について」の解釈が、憲法31条の罪刑法定主義から派生する「罪刑均衡の原則」に違反していると考えられます。原決定では、民法709条に基づき、故意または過失によって他人の権利を侵害す...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村家庭連合のサイトに、「特別抗告を申し立てました」の記事がありました。自分なりに理解してみようと思います。ーーー裁判所は、民法709条(他人の権利を侵害してはならない)を、宗教法人法1条1項1号の違反対象として認めました。しかし、民法709条の内容が一般の人には分かりにくく、具体的にどの行為が違反になるのかが不明確だと指摘します。このため、法律の適用において不安定な...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村家庭連合のサイトに、「特別抗告を申し立てました」の記事がありました。自分なりに理解してみようと思います。ーーー裁判所は、憲法31条「何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。」(適正手続きの保障)に基づく抗告人(家庭連合側)の主張を退けました。抗告人は、宗教法人法81条1項1号における「法令」が民法709...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村家庭連合のサイトに、「特別抗告を申し立てました」の記事がありました。自分なりに理解してみようと思いました。ーーー 高裁は、地裁の決定での「法令違反」の解釈を変更しました。具体的には、宗教法人を解散させるための法律の条項の解釈を変更しました。 宗教法人法第81条では、宗教法人が「法令に違反して公共の福祉を害する行為」をした場合、裁判所が解散を命じることができ...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村家庭連合のサイトに、「特別抗告を申し立てました」の記事がありました。自分なりに理解してみようと思いました。ーーー抗告人(家庭連合側)は、東京地裁の決定について憲法31条に違反していると主張しました。この憲法31条は、正当な手続きを保障するものです。・憲法31条の適用 憲法31条「何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村2023年9月16日、東京・渋谷駅前で、世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)の現役2世信者たちが街頭演説を行った。このイベントは「信徒の自由と人権を訴える信徒会」が主催し、信者の有志が参加した。演説では、家庭連合の2世信者たちが、自らの信仰や体験について語った。東京都在住の三橋りえさん(24)は、信仰が強要されたわけではなく、自らの意思で信仰していると述べ、...
【連載】脅かされる信教の自由㉘ 第4部 一線を越えたマスコミ 表現の自由侵す〝生ツッコミ〟 報道の常軌逸する「ミヤネ屋」
↓クリックが励みになります! にほんブログ村2022年8月10日、読売テレビの「情報ライブ ミヤネ屋」で、家庭連合の田中富広会長による記者会見が中継された。この放送では、田中氏の発言に対してジャーナリスト鈴木エイト氏がリアルタイムでコメントし、批判的な意見を加える形式が取られた。これにより、教団側の主張が公平に伝えられることなく、一方的な印象を視聴者に与える結果となった。同年9月22日の放送では、さらに偏った...
【連載】脅かされる信教の自由㉗ 第4部 一線を越えたマスコミ 公判前に山上被告を主人公化
↓クリックが励みになります! にほんブログ村2022年7月8日に奈良で発生した安倍晋三元首相の銃撃事件から2年後、2023年8月13日に日本テレビが「ザ!世界仰天ニュース2時間スペシャル」として事件をドラマ化して放送した。このドラマでは、山上徹也被告の背景や犯行動機が再現され、彼の供述や動機が強調された。ドラマは山上被告の取り調べや犯行の決意を詳細に描写し、教団との関係や事件の背景を描く一方、裁判での詳細な事実関...
【連載】脅かされる信教の自由㉖ 第4部 一線を越えたマスコミ 典型的印象操作も反省なし
↓クリックが励みになります! にほんブログ村2023年4月15日、岸田文雄首相が応援演説中に爆発物が投げ込まれる事件が発生した。これを受け、テロリズムの報道について議論が起こった。国際政治学者の細谷雄一氏は、テロリストの背景を理解しようとすることがテロリストの目的達成を助ける可能性があると指摘。一方で、日本の政治家やメディアは犯人の動機を報じるべきかどうかで意見が分かれた。自民党の細野豪志氏は、犯人の背景...
【連載】脅かされる信教の自由㉕ 第4部 一線を越えたマスコミ 公正さ欠き「放送基準」逸脱
↓クリックが励みになります! にほんブログ村日本民間放送連盟(民放連)は、テレビとラジオ各社が「番組基準」を策定する際の共通ルールとして「放送基準」をまとめており、視聴者に誤解を与えず、宗教の尊厳を傷つけないようにすることが求められている。2022年8月27日、TBSの「報道特集」は旧統一教会(家庭連合)の「合同祝福結婚式」に関する元信者のインタビューを放送した。元信者たちは過酷な体験を語り、視聴者の同情を...
【連載】脅かされる信教の自由㉔ 第4部 一線を越えたマスコミ テロリストへの同調煽る
↓クリックが励みになります! にほんブログ村2023年4月15日、岸田文雄首相が応援に訪れた漁協でパイプ爆弾のような物が投げ付けられる事件が発生し、木村隆二被告が逮捕された。事件から3日後、細谷雄一氏は、テロリズム研究では犯行動機の理解がテロリストの目的達成を助けるとし、報道機関が動機を無視すべきだと指摘した。しかし、マスコミは安倍晋三元首相暗殺事件の動機に関するリーク情報を基に報道を過熱させ、宗教団体批...
【連載】脅かされる信教の自由㉓ 第4部 一線を越えたマスコミ 「一方に過熱」報道を危惧
↓クリックが励みになります! にほんブログ村 太田光氏は、テレビのワイドショーが旧統一教会について過熱した報道をしていることを批判している。特に、安倍晋三元首相暗殺事件の報道が一方的な教団批判に偏りすぎていると指摘し、その報道が事件の全容を正確に伝えられていないことに懸念を示している。太田氏は、テレビ関係者が教団についての知識が不足しており、信仰の自由を尊重する姿勢が欠けていることも問題視している...
【連載】脅かされる信教の自由㉒ 第3部 信者への差別・人権侵害 声を上げ出した信者たち
↓クリックが励みになります! にほんブログ村昨年10月に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)への解散命令請求が出された後、教団信者たちが社会に向けて意見を発信し始めました。特に信者たちは街頭に立ち、自身の信仰や教団に対する理解を広めようとしています。30代の信者は、昨年10月から千葉県松戸駅で街頭演説を始め、「信仰を持つ人の発信が少ない」との思いから活動を続けています。信者たちの中には、社会からの批判や偏...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村家庭連合の信者を拉致監禁する問題がおきている。 家庭連合の信仰を持っているという理由で、反対派かわ12年5ヶ月間監禁された信者もいる。当初は信じがたい話だと思われるかもしれませんが、実際には非常に過酷な状況でした。信仰を持っていなければ、自殺したり発狂したり、最悪の事態に至っていたかもしれません。一昨年の安倍元総理の事件以降、家庭連合に対する報道が増え、その...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村 現在、日本は反宗教国家に向かっていると言わざるを得ません。2年前の安倍元首相の暗殺事件以降、家庭連合へのバッシングが続いています。この状況は明らかに誤りです。家庭連合がなぜこれほどバッシングされるのか、理由は全くありません。 最近、東京で行われた宗教サミットでは、マイク・ポンペオ元国務長官やNHK党の浜田哲議議員が家庭連合について擁護の意を示しました。しか...
文科省、家庭連合に不当な質問 「無回答」巡る過料裁判で 報告済み「海外送金」など
↓クリックが励みになります! にほんブログ村文部科学省文化庁が世界平和統一家庭連合(家庭連合)に対して宗教法人法に基づく質問を行った際、一部の質問に対して家庭連合が回答しなかったとして過料を求める裁判が行われました。東京地裁と東京高裁は過料の支払いを命じましたが、家庭連合は最高裁に特別抗告をしました。 家庭連合は、質問内容が不当であると主張し、解散命令請求が憲法に違反するとしています。また、文化...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村 家庭連合の信者であることが理由で不公平な扱いを受ける実事例がいくつかありますが、あまり知られていない。 家庭連合の信者が受けた被害について見てみます。 家庭連合の信者である中村さんは、35年前に妹から家庭連合に誘われ、統一原理を学び始めました。初めて教会を訪れた際、予想に反して明るい雰囲気と熱心な教会員たちに感動し、信仰を深めました。特に文鮮明先生と韓...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村 家庭連合の信者であることが理由で不公平な扱いを受ける実事例がいむつかありますが、あまり知られていない。 家庭連合の職員が賃貸物件契約で不当な扱いを受けた事例について見てみます。 家庭連合の職員である星野さんの両親が引っ越しを余儀なくされ、ペット可の物件を探していた際、星野さん自身の名義で契約を試みたものの、保証会社の審査で却下されました。不動産会社の担...
信徒の声:「旧統一教会」報道で妹の態度が急変、信頼関係にひび
↓クリックが励みになります! にほんブログ村「旧統一教会」報道による影響で、家庭連合の教会員に対する不当な扱いを受けた事例がいくつかありますが、あまり知られていない。 家庭連合の教会員「旧統一教会」報道による影響で、姉妹の関係が急変し、信頼に亀裂が入ったという話についてみてみます。「旧統一教会」報道による影響で、姉妹の関係が急変し、信頼に亀裂が入ったという村田さんは、家庭連合に対する厳しい批判報道...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村家庭連合の教会員に対する不当な扱いを受けた事例がいくつかありますが、あまり知られていない。家庭連合の教会員が代表を務めていた団体「A県を明るくする会」と、そのSDGsパートナー登録が取り消された経緯についてみてみます。1. 団体の活動 - 「A県を明るくする会」は、地元の偉人に関する講演会を開催し、郷土愛を育む生涯学習の場を提供していました。2022年4月に...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村 1966年に始まった家庭連合信者に対する拉致監禁は、4300件を超えています。その事件の背後には、通告と絶望の体験が隠されています。 「残された心の傷」というテーマで、STさんの体験をお伝えします。 私は1992年8月、3万層国際合同祝福結婚式で結婚し、現在3人の子供がいます。2006年8月にうつ病になり、子育ても家事もできなくなり、真っ暗なトンネルに入ったような心境を味わ...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村約23年前、新潟県柏崎市で毛布にくるまった一人の女性がいました。この女性は1990年11月、小学4年生のときに下校途中に犯人に連れ込まれ、9年2ヶ月間も監禁されていました。この事件は発覚当時、新聞やテレビで大きく報じられ、多くの人の記憶に残っています。犯人は懲役14年の判決を受けましたが、この女性の恐怖と絶望は計り知れません。解放された後も、リハビリの道は厳しかったこ...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村家庭連合は、過去に献金問題で裁判に負けました。しかし、過料の決定で出た判決のポイントは、事実に基づいて「最小限の手段」を取るべきだというものでした。つまり、解散命令などの厳しい措置は、本当に最小限であるべきだという判断がされたのです。家庭連合が行ってきた事実については、文科省が認定しているのは10年から20年前の献金問題です。最近10年では裁判沙汰になっていま...
人権と信教の自由を守る 西東京集会(1)全国拉致監禁・強制改宗被害者の会 後藤 徹 代表
↓クリックが励みになります! にほんブログ村家庭連合(旧統一教会)の信者約4300人が、改宗目的で拉致監禁される事例が報告されています。これらの拉致監禁は、専門的な「改宗屋」と呼ばれる人々によって実施され、親や親族が恐怖心を煽られた結果、信者が強制的に改宗されるケースが多く見られました。拉致された信者たちは、長期間にわたり施錠された部屋に閉じ込められ、一歩も外に出ることができませんでした。監禁中、教会...
「心の中が壊される恐怖」拉致監禁被害を経験 家庭連合2世シンポ
↓クリックが励みになります! にほんブログ村東京都内で「信者の人権を守る二世の会」がシンポジウム「なぜそれでも統一教会を信じるのか」を開きました。教団信者で韓国の鳥海豊氏とノンフィクション作家の窪田順生氏がゲストとして参加し、基調講演やディスカッションを行いました。今回のシンポジウムは6回目の開催です。鳥海氏は家庭連合について、「すべての宗教を包括し、すべての人類を救う決意で始まった」と説明しつつ、...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村東京都武蔵野市で「信教の自由と基本的人権を考えるシンポジウム」が開催され、家庭連合(旧統一教会)の信者約100人が参加しました。家庭連合の解散命令を巡る文部科学省の請求に対し、2世信者で職員の横川洋介氏(46)は「教会は信仰そのものであり、アイデンティティー」と述べ、信仰を守る声を上げるよう呼び掛けました。茨城県取手市議の細谷典男氏は、家庭連合を巡る問題が政治...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村東京高裁は27日、家庭連合(旧統一教会)が文部科学省の質問に一部回答を拒んだ件で、東京地裁が教団の田中富広会長に過料10万円を命じた決定を支持しました。教団側の即時抗告は棄却されました。文部科学省は2022年11月から質問権を行使し、献金状況や裁判・示談例など500項目以上の回答を求めましたが、そのうち100項目以上について教団が回答を拒否しました。教団側は質問権の行使...
「東京高裁での質問権行使を巡る過料支払い命令決定」に対する公式見解
↓クリックが励みになります! にほんブログ村東京高裁は、家庭連合が文部科学省の質問に回答しなかった件で過料が通知された裁判において、東京地裁と同様に教団代表に対し10万円の過料を課す決定を支持しました。この決定について、家庭連合からは憲法違反や過去の最高裁判例に反するとの指摘があり、極めて不当であるとの意見が出ています。今後、決定の詳細を精査し、特別抗告を含む対応を検討する方針です。<参考記事>「東...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村 「週刊文春」8月29日号の「統一教会元広報部長が懺悔」という記事に対して、事実に反する記述が多いため、家庭連合が強く抗議し、謝罪と訂正を要求している。 例えば、過去の「霊感商法」や高額献金についての記載があるが、家庭連合は、1996年に霊感商法に関する公式見解を発表し、2009年以降はコンプライアンスの徹底を進めていることが反映されていない。現在の教団の実情...
樋田毅著『旧統一教会 大江益夫・元広報部長懺悔録』への反論を公開しました
↓クリックが励みになります! にほんブログ村2024年8月20日付で光文社新書から出版された樋田毅著『旧統一教会 大江益夫・元広報部長懺悔録』について、家庭連合の教理研究院が運営するサイト「True Parents」で反論が公開された。本書における大江氏の証言には虚偽の記述が多く見られるため、その点を指摘しつつ反論を述べている。なお、株式会社光文社には7月31日付で出版差し止め要求の通知書を送付しており、法的手続きも検討...
[旧統一教会・家庭連合]信者の人権を守る2世の会インタヴュー!
↓クリックが励みになります! にほんブログ村日本では銃撃事件から2年が経過し、世間の関心は薄れつつあるが、信者の人権を守る活動を続けており、シンポジウムを開催してきた。弁護士やジャーナリスト、宗教学者など、さまざまな専門家を招き、議論を重ねている。また、シンポジウムだけでなく、テレビなどでも取り上げられるようになり、多くの人に見てもらえるようになった。特に、最近では中立的な報道が増え、現役信者の主張...
【信教の自由を守る福岡大集会】③ #旧統一教会 信者に会った事もないのに石を投げつけていませんか?~違う価値観を受け入れ、困っている人を助けるのが日本人元来の姿では?~井上真吾(北九州市議会議員)
↓クリックが励みになります! にほんブログ村 日本の神話に登場する大国主神は、怪我をして苦しんでいるウサギを癒し、その後日本の神となった。このように、日本の伝統には困っている人に手を差し伸べる精神が息づいている。 日本のルーツには、縄文人が含まれています。彼らは豊かなジャングルから、日本という新しい土地に移り、困難な状況にある難民を迎え入れた。これにより、日本の国が形成された。このような精神こそが...
【信教の自由を守る福岡大集会】②本来の民主主義とは?日本人は無宗教か?~フマユン・ムガール(イスラム評論家)
↓クリックが励みになります! にほんブログ村 民主主義(Democracy)の国であるアメリカでは、エイブラハム・リンカーンの言葉にもあるが、まず神の家を築き、次に自分の家を作り、最後に国を築くべきだ言われているが、日本は逆で、神の家(教会)、信仰を壊そうとする動きがある。これは、民主主義(Democracy)ではなく、偽善(hypocrisy)主義と言えよう。 日本には約10万人のイスラム教徒がいますが、もしイスラム教徒が問...
【信教の自由を守る福岡大集会】①主催者挨拶「酷暑の中、#旧統一教会 信者と支援者1200名が #デモ 行進した理由」(基本的人権・信教の自由を守る福岡県民の会 高島幸司 代表)
↓クリックが励みになります! にほんブログ村 現在、日本は深刻な事態に直面している。 問題の発端は、2年前の安倍晋三元総理の暗殺事件。事件の直後、容疑者が家庭連合に恨みを持っていたと報じられ、家庭連合がその犠牲になったとする報道が広まった。この報道により、家庭連合に対するバッシングが日本中で巻き起こり、その影響は収まっていない。 冷静に考えれば、テロリストの犯行による責任はテロリスト自身と警備を担当...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村 サンクチュアリ教会は、家庭連合の創設者である文鮮明先生の七男の文亨進(ムン・ヒョンジン)が約10年前に設立した団体。家庭連合から移籍した信者もかなりいる。 サンクチュアリ教会と家庭連合の主張には大きな違いがある。家庭連合は、文鮮明先生とその妻、韓鶴子総裁を「真の父母」として敬愛している。これに対し、サンクチュアリ教会は文亨進氏が後継者であり、韓鶴子総裁を...
[旧統一教会・家庭連合]三津間弘彦(基本は中国史)インタヴュー実現!
↓クリックが励みになります! にほんブログ村 家庭連合の信徒ではないが、家庭連合やその関連団体について理論的で、分かりやすく正論を述べている方がいる。彼がどのように家庭連合に関心を持つようになったのか。 家庭連合について調べ始めたきっかけは、安倍元総理の暗殺事件。この事件が発端となり、日本と韓国、そして宗教団体との関係に対する関心が高まった。特に、家庭連合や統一教会に対するバッシングが過剰に感じら...
【連載】脅かされる信教の自由㉑ 第3部 信者への差別・人権侵害 契約白紙化に感じる差別
↓クリックが励みになります! にほんブログ村 安倍晋三元首相暗殺事件では、山上徹也被告が家庭連合(旧統一教会)の信者である母親の高額献金に対する恨みを理由として供述したことで、家庭連合への批判が集中た。その結果、信者たちは差別や暴力、器物損壊など様々な被害に遭うようになった。 家庭連合は宗教法人として60年間問題を起こしていないと国際弁護士が強調する一方、岸田政権は宗教法人法の解釈を変更し、家庭連...
【連載】脅かされる信教の自由⑳ 第3部 信者への差別・人権侵害 偏向報道に傷つき自殺
↓クリックが励みになります! にほんブログ村 「信者の人権を守る2世の会」代表の小嶌希晶さん(28)によると、家庭連合(旧統一教会)への過熱報道が原因で、2世信者の自殺が複数発生しているとされる。埼玉県の大川さよ子さん(仮名、60代)は、娘のめぐみさん(当時27)が自殺したと報告。めぐみさんは教団への批判報道が引き金となり、家族との関係が悪化していた。めぐみさんは中学生時代にいじめで不登校となり、統合失...
【連載】脅かされる信教の自由⑲ 第3部 信者への差別・人権侵害 家族に亀裂 相続放棄強要も
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村 家庭連合(旧統一教会)への批判報道により、信者とその家族との関係が深刻に悪化している。信者の親が信仰を理由に棄教を強要する事例もある。例えば、熊本県の木村英明さん(41)は、父親から「五年以内に退会する」と書かされた。父親はまた、木村さんの新しい職場に電話し、入社を断らせると言い出し、最終的には母親の介入で保証人問題は解決された...
【連載】脅かされる信教の自由⑱ 第3部 信者への差別・人権侵害 車に落書き 家の窓ガラス破損も
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村 1992年に国際合同結婚式や「霊感商法」が報道され、家庭連合(旧統一教会)への批判が高まった。その影響で、信者たちは差別や偏見、時には敵意に苦しむことが多くなった。 安倍晋三元首相の暗殺事件前、30代女性の島田絵理さん(仮名)は、以前の職場で家庭連合信者であることを理由に嫌がらせを受けた。店長が島田さんの日記を見て信仰を知り、勤務...
【連載】脅かされる信教の自由⑰ 第3部 信者への差別・人権侵害 落書き犯供述に反省なし
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村 2022年8月15日、名古屋市の世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の名城家庭教会がスプレー塗料で「カルト」「キケン」と落書きされる被害を受けた。前日の深夜、一宮市の一宮家庭教会でも「カルト出てけ」などの落書きがあった。 これらの事件は安倍晋三元首相銃撃事件から1カ月後の家庭連合に対するバッシング報道が加熱していた時期に発生した。 事件...
長崎平和祈念式典にイスラエル大使を招待せず G7各国大使が参加をボイコット
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村長崎の平和記念式典に関する問題が起こっています。8月9日に長崎で原爆投下から79年を迎える式典に、鈴木市長がイスラエル大使を招待しなかったため、G7各国の大使が参加を見合わせました。鈴木市長は招待しなかった理由として、式典を平穏かつ厳粛に実施するためと説明していますが、これは政治的な理由に見えると指摘されています。日本ではハマスによる...
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村 光文社が出版を予定している「旧統一教会 大江益夫・元広報部長懺悔録」について、家庭連合は内容に多くの誤りと不正確な記述があると指摘しています。以下が主な問題点です。1.経済活動の誤認識: 本件原稿では、家庭連合が経済活動の主体であるかのように記述されていますが、実際には経済活動は株式会社ハッピーワールドやその関連企業が行っていたも...
【連載】脅かされる信教の自由⑯ 第3部 信者への差別・人権侵害 「殺すぞ」など脅迫電話
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村 安倍晋三元首相の銃撃事件以降、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)は多くの被害を報告している。 信者や教会が受けた被害は数百件に上り、主に差別や暴力が含まれる。 メディア報道やマスコミの批判が家庭連合に大きなストレスを与え、信者に対する差別や脅迫も増加している。 信者の人権を守る二世の会などが被害状況を集めており、医療現場での差...
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村 各地で、基本的人権・信教の自由を守るためのシンポジウムが行われている。 また、デモ行進が行われているところもあり、政府の宗教法人解散命令請求に反対の意志を示している。 公共施設使用拒否を宗教差別と非難し、解散請求の要件に家庭連合が該当しないとする弁護士も参加。 かつて、教会対して無知であったことから、市議会で関係断絶宣言に賛成...
【#旧統一教会】信教の自由を守る福岡大集会・デモ行進~有識者と家庭連合信者1500名が信教の自由を叫ぶ!~宗教差別が引き起こす日本の民主主義の危機(ダイジェスト映像)
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村 宗教の信仰を理由に、市民への公共施設の利用を許可しないというのは、宗教差別であり、宗教迫害である。 一度前例が作られれば、全国の宗教団体に影響が及ぶことは容易に想像できる。 現在、SNSでの批判が信者を追い込んでおり、その影響で多くの若者が苦しんでいる。 この状況は、信教の自由と基本的人権を守るための闘いであり、民主主義を維持する...
「家庭連合の解散命令はあり得ない」講演者:細谷 典男 取手市議会議員
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村 解散命令については、ありえないという声が出ている。 旧統一教会が反社会的団体とされる請願は憲法違反であり、却下された市審議会もある。 現在の世論もこれに基づいており、解散命令の請求が通る可能性は低いと考えられる。 解散命令の請求は、民事訴訟が加わったことで解散させる意図があるが、民事訴訟は単なる民間の争いであり、解散に至るこ...
「家庭連合が弾圧されている背景 隠されている真実を語る!」講演者:福田ますみ 氏 ノンフィクション作家
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村 家庭連合はひどくバッシングされているが、実際に接すると良い面も見られるため、そのイメージが重ならない。 特に、全国霊感商法被害対策弁護士連絡会(全国弁連)の活動には疑問がある。 調査すると、全国弁連は霊感商法被害の救済を掲げているが、実際には旧統一教会(家庭連合)をターゲットにしたイデオロギー的な活動を行っており、社会問題とし...
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村家庭連合に対する、あまりにもかたよったバッシングに違和感を感じるものが一定数いる。しかし、家庭連合を擁護するようなことを言うと、一斉にバッシングされる雰囲気は異常と思える。家庭連合の会合に参加する記者も、家庭連合に関する公平な記事を書こうとしても、上司・デスクに認められず、鉢の巣をつついたようにバッシングを受けるのが怖わく自由に...
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村家庭連合に対する、あまりにもかたよったバッシングに違和感を感じるものが一定数いる。しかし、家庭連合を擁護するようなことを言うと、一斉にバッシングされる雰囲気は異常と思える。こういう状況の中で、家庭連合の信者に会い、法律に基づき行動を行う議員は本物であろう。世論や権力に負けずに、信念をもって活動する議員こそ、必要とされるものであろ...
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村家庭連合に対する解散要件は、法的には可能性はほぼ0%。60年間、刑事事件を起こしておらず、民事事件でも家庭連合は15年で1件のみ。他の宗教と対比しても、刑事事件を起こしているのに、解散していない宗教法人がある。なのに、なぜ家庭連合が解散することになろうとしているのか。政府は、反対派の進める背教者へのヒアリングだけで、偏った判断で...
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村家庭連合に対する、あまりにもかたよったバッシングに違和感を感じるものが一定数いる。しかし、家庭連合を擁護するようなことを言うと、一斉にバッシングされる雰囲気は異常と思える。こういう状況の中で、家庭連合の信者に会い取材を行い事実に基づいた報道をするのは本物であろう。世論や権力に負けずに、真実を追求するジャーナリストこそ、必要とされ...
【ダイジェスト】基本的人権・信教の自由を守る静岡集会シンポジウム
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村家庭連合に対する解散命令請求は問題が大きい。宗派を超えてのディスカッションは有意義な内容。シンポジウム等を行い、多くの人々に知れていくように努めていくことが大切。基本的人権・信教の自由を守る静岡県民の会 チャンネルよりーーーーーーーーーー...
【 第2部】基本的人権・信教の自由を守る静岡集会シンポジウム(パネルディスカッション・質疑応答)
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村家庭連合に対する解散命令請求は問題が大きい。宗派を超えてのディスカッションは有意義な内容。シンポジウム等を行い、多くの人々に知れていくように努めていくことが大切。基本的人権・信教の自由を守る静岡県民の会 チャンネルよりーーーーーーーーーー...
【 第1部】基本的人権・信教の自由を守る静岡集会シンポジウム(スピーチ)
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村家庭連合に対する解散命令請求は、そのプロセス(一夜にして法解釈を変更して民法も入れてしまったが、このような重大な法解釈変更にも関わらず、その検討内容が公開されていない)にも問題がある。これは、1宗教だけの問題ではない。宗派を超えて、声を上げていきましょう。基本的人権・信教の自由を守る静岡県民の会 チャンネルよりーーーーーーーーー...
【基本的人権・信教の自由を守る静岡集会シンポジウム】④「私が見た家庭連合の素顔」 中川晴久牧師
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村家庭連合の信者に対する拉致監禁問題が多数発生している。4300件以上ともいわれている。これは、はなはだしい人権侵害問題が、この「日本」で起きている。しかし、この実行犯たちが、罰せられていないという異常事態。更に、この実行犯や連携している全国弁連が、この事実が表に出ないようにするために、家庭連合を解散させようとしているが、これは、阻止...
【基本的人権・信教の自由を守る静岡集会シンポジウム】③「今も行われている拉致監禁」 今田 孝支 氏(仮名)
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村家庭連合の信仰を理由に、自宅を改造して、信者を監禁する事件が数年前に起きている。反対牧師が、信者の家族を脅して信者を監禁させているが、反対牧師、反対弁護士は、いつでも逃げられるように、表に出でこない。警察にも根回しているという、 これは、たとえ家族であっても許されない。信者の心を深く傷つけるだけではなく、信者の家族を壊すことにも...
【基本的人権・信教の自由を守る静岡集会シンポジウム】②「二世として思うことと」 長澤 洋国 氏
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村「宗教2世問題」と言われるものの多くは、その家族の問題のように思うが、なぜか「宗教全体の問題」のようになっていることに違和感を感じる。「信教の自由」は、信仰しない自由もあるが、信仰する自由もあり、憲法で保障されているものでもある。前者が強調されるが、後者があまり強調されておらずその自由が侵されようとしている。これは守るべきである...
「ブログリーダー」を活用して、イーフーさんをフォローしませんか?
↓クリックが励みになります! にほんブログ村2024年10月4日、沖縄県那覇市で「民主主義と信教の自由を考えるシンポジウム」が開催され、約100人の関係者が参加しました。このシンポジウムでは、現在進行中の世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)に対する宗教法人解散命令請求を巡り、さまざまな議論が交わされました。特に注目されたのは、安倍晋三元首相の名誉回復を通じて世論を逆転させるべきだとの意見でした。旧統...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村「宗教団体等によって、『宗教2世』は、・宗教選択の自由を奪われ・恋愛、婚姻の自由を奪われ・進学、就職の自由を奪われ・その結果、成人後の人生を含む全人生において、全人格を奪われた」この一文は、2023年9月21日に全国霊感商法対策弁護士連絡会(全国弁連)が発表した声明「旧統一教会の被害救済のため法整備求める」の中で触れられているもので、近年注目を浴びている「宗教2...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村信仰心を持つ親にとって、子育ては一筋縄ではいかない。特に、宗教に基づいた生活を送っている家庭においては、その信仰をどのように子どもに伝えるべきか、悩むことが少なくない。特に、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)などの宗教において、2世(信仰を持つ親の下に生まれた子ども)の成長にまつわる問題は大きな関心事となっており、親子間での信仰に対する葛藤がしばしば表面化...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村神奈川県在住の40代主婦、竹内祐子さんは、4歳の時に親が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に入信しました。母親は熱心な信者として活動していますが、父親は次第に教会に対して反感を抱くようになり、現在は母の信仰を黙認する形になっています。このような家庭環境の中で育った竹内さんは、信仰について自分自身で選択することができたと語ります。献金の重圧と家族の影響竹内さん...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村最近、旧統一教会((家庭連合)の2世信者や元信者がメディアで取り上げられ、「宗教2世」という言葉が盛んに使われています。この言葉は、本人の意思とは無関係に信者になったり、親の信仰によって不利益を被った事例に対して使われることが多いですが、宗教は一般的に親から子へと受け継がれるものです。宗教と家庭教育の関係家庭教育は人間形成の基盤であり、その根底には宗教的価...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村本日、光言社から新たな書籍『日本家庭連合の今 ~被害実録2024~』が出版されました。この書籍は、全国の教会員が直面している状況についての調査・取材を基にまとめられたものです。2022年7月に発生した安倍晋三元首相の暗殺事件以降、家庭連合ではさまざまな被害が報告されています。「教会に脅迫電話がかかってきた」「自家用車に信仰を侮辱する落書きをされた」「教会に反対する...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村最近、東京地方裁判所での重要な判決が報じられました。京都市の元信者の女性(以下「原告」と呼びます)が、献金等の返還を求めて家庭連合に約1億8000万円の支払いを訴えた件に関して、和解協議が行われ、家庭連合が請求額の約5%を支払うことで合意しました。この和解について詳しく見ていきましょう。裁判の経緯この案件では、一審において家庭連合の主張が全面的に認められ、勝訴し...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村10月27日、山口市で「信教の自由を守る山口県シンポジウム」が行われ、約300人が参加しました。このシンポジウムは、世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)の解散命令請求に対する疑問を訴えるもので、主催は山口県平和大使協議会です。講演内容の要点中山達樹弁護士は、「美しさは歪まないが、正しさは歪む」と述べ、裁判官が民意に沿った判決を選ぶ傾向があると指摘しました...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村10月26日、浜松市で「基本的人権と信教の自由」をテーマにしたシンポジウムが開催され、200人以上が参加しました。このイベントは、基本的人権・信教の自由を守る静岡県民の会(松下達也代表)が主催し、特に世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)の信者に対する拉致監禁や強制棄教が人権侵害であるとの声が上がりました。基調講演での重要なメッセージシンポジウムでは、ノン...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村2023年9月27日、韓国の鮮文大学校で「宗教法と平和」をテーマにした韓国平和宗教学会の秋季学術大会が開催されました。この大会には約120人の学者や専門家が集まり、熱心な討論が繰り広げられました。韓国平和宗教学会は、人類の平和な未来を目指し、学問的な交流と統合を促進するために設立された団体で、現在約30名の大学教授が参加しています。大会は同学会のキム・ミンジ会長と鮮...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村2024年9月25日、ジュネーブで発表された国連に提出された報告書では、日本における宗教的信念の侵害が問題視されています。著者はパトリシア・デュバル氏で、内容は統一教会(現在の名称は世界平和統一家庭連合)の信者が直面した困難について詳述されています。2013年、拉致や棄教の強要(いわゆる「ディプログラミング」)を受けた信者たちは、自らの権利が侵害されていることを訴え...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村2022年12月、大阪府議会が世界平和統一家庭連合(家庭連合=旧統一教会)及びその友好団体に対し、「旧統一教会などの悪質な活動とは一線を画する」との決議を行いました。この決議は、特定の宗教団体に対する信仰を理由とした差別であり、請願権の侵害に当たるとの見解から、一般社団法人UPF大阪が決議の取り消しと慰謝料を求める裁判を起こしました。10月2日、大阪高裁はこの訴訟に...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村9月30日、東京地方裁判所においてUPF-Japanが鈴木エイト氏に対する名誉毀損訴訟の第4回口頭弁論が行われました。裁判後には、都内で支援者や関係者を招いた報告会が開催され、訴訟の経過や背景について説明されました。報告会の内容この報告会では、UPFによる鈴木氏への訴訟に加え、鈴木氏に対する他の2件の訴訟も取り上げられました。拉致監禁・強制改宗被害者の会の後藤徹代表や、プ...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村信教の自由と基本的人権を守る埼玉県民の会が開かれました。最近の埼玉における重要な出来事と、その影響についてお話ししたいと思います。事件の背景2022年7月8日、日本中が震撼した安倍総理の銃撃事件が発生しました。この事件を受けて、家庭連合の田中会長が記者会見を開き、報道の焦点が教団に向かうことになりました。その結果、教団に対するバッシングが加熱していきました。埼...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村最近のシンポジウムで、家庭連合についての重要な議論が交わされました。家庭連合は社会的にはマイノリティであり、その人権はしっかりと守られるべきです。しかし、今の風潮として「家庭連合だから叩いてもいい」という考えが広まっているのは懸念すべき点です。例えば、LGBTの権利についていうと、多くの国では、同性愛が犯罪とされており、ひどい場合には死刑にされることもありま...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村最近、宗教の自由についての議論が高まっています。特に埼玉県の大野知事が行った「断絶宣言」や、富山の信徒による裁判など、家庭連合をめぐる事例はその典型です。家庭連合の教えが社会的に誤解され、信者が精神的な苦痛を受けている現状には、非常に危機感を覚えます。他宗教との対話が生む気づきこのような厳しい状況の中で、宗教を超えた対話がどれほど重要かを改めて実感します...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村神を愛し、日本を愛する気持ちを持って、この道に進みました。それ以来、愛する日本のために活動してきました。最近、テレビやメディアで、家庭連合が「反日」であるとの発言を聞くたびに心を痛めています。神を愛する運動として始統一運動は、共産主義に対抗するために立ち上がったものです。この運動に参加したのは、その思想に共鳴したからです。私たちはこれまで、日本を愛する団...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村少し思い切った話かもしれませんが、失敗を恐れず、今だからこそできる挑戦をするのも良いのではないでしょうか。1年前の出来事と今の心境1年前、家庭連合は解散命令という大きな試練を受けました。この1年を振り返ると、どうでしょうか。私たちは観客ではなく、プレイヤーです。家庭連合を擁護してくれている弁護士さんは信者ではありませんが、その一員としてこの状況に対峙していれ...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村最近の動画で、ジャーナリストの久保田氏が新興宗教の自由や基本的人権について語っている内容が印象的でした。彼は自身のメディア経験から得た教訓を交え、現在の宗教弾圧の状況に警鐘を鳴らしています。新興宗教とメディアの関係久保田氏は、攻撃を受ける側の気持ちを理解しつつ、メディアがしばしば偏見や誤解を生むことを指摘しました。彼自身、朝日新聞での経験を通じて、メディ...
↓クリックが励みになります! にほんブログ村1年前に政府が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対する解散命令を請求したことを受けて、「信仰の価値を未来に紡ぐ」をテーマにした大会が14日、大阪市中央区の大阪公会堂で開かれました。この大会には宗派を超えて1000人以上が集まり、信仰や宗教が持つ価値の重要性を再確認しました。基調講演の内容大会では、国際弁護士の中山達樹氏が基調講演を行い、家庭連合が誤解されている...
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村 マインドコントロールは科学でなく、非科学です。つまり宗教と同じ。信じるか信じないか自由です。しかし「マインドコントロール真理教」を振りかざして、私たちの信仰を否定することは許せません。...
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村 この動画は、緊急特別シンポジウム 鈴木エイト氏「宗教ヘイト」発言を糾すの抜粋映像です。全編は以下のURLから御覧ください。 https://youtube.com/live/LRYwSgbIMow 鈴木エイト氏は7月30日、都内で開催された「信者の人権を守る二世の会」シンポジウムにおいて、パネリストの福田ますみさんから、家庭連合信者の後藤徹氏が監禁された12年5カ月の期...
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村 この動画は、緊急特別シンポジウム 鈴木エイト氏「宗教ヘイト」発言を糾すの抜粋映像です。全編は以下のURLから御覧ください。 https://youtube.com/live/LRYwSgbIMow 鈴木エイト氏は7月30日、都内で開催された「信者の人権を守る二世の会」シンポジウムにおいて、パネリストの福田ますみさんから、家庭連合信者の後藤徹氏が監禁された12年5カ...
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村 この動画は、緊急特別シンポジウム 鈴木エイト氏「宗教ヘイト」発言を糾すの抜粋映像です。全編は以下のURLから御覧ください。 https://youtube.com/live/LRYwSgbIMow 鈴木エイト氏は7月30日、都内で開催された「信者の人権を守る二世の会」シンポジウムにおいて、パネリストの福田ますみさんから、家庭連合信者の後藤徹氏が監禁された12年5カ月の...
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村 鈴木エイト氏は7月30日、都内で開催された「信者の人権を守る二世の会」シンポジウムにおいて、パネリストの福田ますみさんから、家庭連合信者の後藤徹氏が監禁された12年5カ月の期間を「引きこもり」と言及したことについてコメントを求められ、「どうでもいい」と発言。 そのうえ、エイト氏は家庭連合信者のことを「カルトに生息するゴキブリ連中が湧...
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村 鈴木エイト氏は7月30日、都内で開催された「信者の人権を守る二世の会」シンポジウムにおいて、パネリストの福田ますみさんから、家庭連合信者の後藤徹氏が監禁された12年5カ月の期間を「引きこもり」と言及したことについてコメントを求められ、「どうでもいい」と発言。 そのうえ、エイト氏は家庭連合信者のことを「カルトに生息するゴキブリ連中が湧...
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村 鈴木エイト氏は7月30日、都内で開催された「信者の人権を守る二世の会」シンポジウムにおいて、パネリストの福田ますみさんから、家庭連合信者の後藤徹氏が監禁された12年5カ月の期間を「引きこもり」と言及したことについてコメントを求められ、「どうでもいい」と発言。 そのうえ、エイト氏は家庭連合信者のことを「カルトに生息するゴキブリ連中が湧...
この動画は、緊急特別シンポジウム 鈴木エイト氏「宗教ヘイト」発言を糾すの抜粋映像です。鈴木エイト氏は7月30日、都内で開催された「信者の人権を守る二世の会」シンポジウムにおいて、パネリストの福田ますみさんから、家庭連合信者の後藤徹氏が監禁された12年5カ月の期間を「引きこもり」と言及したことについてコメントを求められ、「どうでもいい」と発言。 そのうえ、エイト氏は家庭連合信者のことを「カルトに生息する...
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村 鈴木エイト氏は2023年7月30日、都内で開催された「信者の人権を守る二世の会」シンポジウムにおいて、パネリストの福田ますみさんから、家庭連合信者の後藤徹氏が監禁された12年5カ月の期間を「引きこもり」と言及したことについてコメントを求められ、「どうでもいい」と発言。 そのうえ、エイト氏は家庭連合信者のことを「カルトに生息するゴ...
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村 家庭連合の信者の拉致監禁被害の実体験について、語られた動画です。...
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村 2024年2月22日に東京地裁において行われた世界平和統一家庭連合に対する解散命令の審問後のメディア報告の模様です。...
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村 東京地裁は、3月26日、家庭連合への質問権行使で、家庭連合側が回答を拒否したとして文部科学省が過料通知を行った裁判で、過料に処するとの決定を下しました。家庭連合側は即時抗告しています。私の感想は「空気を読んだな」というものです。...
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村 家庭連合のサイトに、「過料決定に係る即時抗告を申立てました」についての記載がでています。過料決定に係る即時抗告を申立てました以下、一部抜粋★(太字は、私の方で行いました) 第1 宗教法人法(以下,「法」という。)81条1項1号「法令に違反」の解釈の誤り1 憲法31条違反及び判例違背 (1) 原決定の要旨 原決定(4頁)は,不法行...
もし家庭連合に解散命令が下されば、民事裁判を起こされた宗教法人は全て解散の対象になります。アビリーンのパラドックスをしっかりと認識してください。 「今、日本はアビリーンに向かっていないだろうか?」...
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村 家庭連合のサイトに以下の情報が掲載されています。 東京地裁は、3月26日、世界平和統一家庭連合への質問権行使で、家庭連合側が回答を拒否したとして文部科学省が過料通知を行った裁判で、教団の田中富廣会長に対して過料10万円に処するとの決定を下しました。 文科省は、今回の過料裁判において、宗教法人法(以下「法」)第81条第1項第1号に規定...
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村 家庭連合のサイトに以下の情報が掲載されています。昨日(2月22日)午後、東京地方裁判所にて、当法人に対する解散命令請求の是非を巡る裁判の審問が初めて開催されました。当法人は、家庭連合において文部科学省が主張する解散事由となる法令違反がないこと、そして宗教団体の目的を著しく逸脱しているとの主張が誤りであるなどについて、主張を行いまし...
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村 家庭連合のサイトに、以下の情報が掲載されています。 昨年12月13日に「特定不法行為等に係る被害者の迅速かつ円滑な救済に資するための日本司法支援センターの業務の特例並びに宗教法人による財産の処分及び管理の特例に関する法律」(特定不法行為等被害者特例法。以下「特例法」)が国会を通過し、文化庁によりその「運用の基準」案が発表されました(...
~クリックしていただけると、励みになります!~ ↓ にほんブログ村 家庭連語のサイトに以下の情報が掲載されています。2022年8月14日に愛知県一宮市の一宮家庭教会に、同15日に名古屋市の名城家庭教会に、愛知県内在住の男性によってスプレーで「カルト」、「売国奴」などとして当法人を侮辱する内容の落書きが行われました。この男性は器物損壊罪および侮辱罪で罰金に処されていましたが、当法人が原告となり東京地裁で提...