chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

Hirotakaさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/13 06/12 06/11 06/10 06/09 06/08 全参加数
総合ランキング(IN) 16,834位 17,091位 15,565位 15,618位 17,100位 17,094位 15,663位 1,035,317サイト
INポイント 0 0 0 10 0 0 40 50/週
OUTポイント 0 10 0 10 10 10 0 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
旅行ブログ 1,432位 1,429位 1,386位 1,395位 1,467位 1,459位 1,407位 46,967サイト
国内旅行 151位 151位 146位 147位 152位 147位 143位 4,045サイト
写真ブログ 765位 777位 729位 731位 785位 790位 739位 32,662サイト
ネイチャーフォト 19位 21位 19位 18位 22位 22位 20位 648サイト
鳥ブログ 176位 175位 167位 168位 180位 176位 168位 5,571サイト
野鳥 50位 49位 47位 48位 50位 49位 46位 699サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/13 06/12 06/11 06/10 06/09 06/08 全参加数
総合ランキング(OUT) 28,641位 28,947位 28,880位 29,000位 29,249位 29,154位 29,467位 1,035,317サイト
INポイント 0 0 0 10 0 0 40 50/週
OUTポイント 0 10 0 10 10 10 0 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
旅行ブログ 2,612位 2,613位 2,638位 2,635位 2,728位 2,710位 2,769位 46,967サイト
国内旅行 225位 231位 233位 230位 247位 247位 257位 4,045サイト
写真ブログ 1,131位 1,157位 1,174位 1,160位 1,156位 1,123位 1,142位 32,662サイト
ネイチャーフォト 29位 28位 28位 31位 32位 30位 29位 648サイト
鳥ブログ 278位 281位 288位 288位 297位 291位 291位 5,571サイト
野鳥 75位 77位 77位 78位 77位 78位 80位 699サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/13 06/12 06/11 06/10 06/09 06/08 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,317サイト
INポイント 0 0 0 10 0 0 40 50/週
OUTポイント 0 10 0 10 10 10 0 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
旅行ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 46,967サイト
国内旅行 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,045サイト
写真ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,662サイト
ネイチャーフォト 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 648サイト
鳥ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,571サイト
野鳥 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 699サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 東京湯島の自然❣️

    東京湯島の自然❣️

    東京の病院🏥に行った時、ちょっとした自然に出会った😉JR中央線の御茶ノ水駅聖橋口から出て♫喰べかけの檸檬🍋聖橋から放る♪の歌詞が思い出される😉聖橋を渡ると右手の森の中にあり、「日本の学校教育発祥の地」の掲示がある。東京都文京区湯島一丁目にある史跡。湯島聖堂である🤗江戸時代元禄3年、5代将軍徳川綱吉によって建てられた孔子廟。入徳門は、消失などで失われた湯島聖堂の中で、再建されたコンクリートの建物と異なり、江戸時代から伝わる数少ない木造の建物。白い石の階段の脇に咲いていた紫陽花ガクアジサイ合格祈願の絵馬書いた人の切実な願いが感じられる🙏大成殿(孔子廟)湯島聖堂は、後に幕府直轄の学問所「昌平坂学問所(通称『昌平校』)...東京湯島の自然❣️

  • 榛名の自然❣️

    榛名の自然❣️

    伊香保方面から榛名湖に行く途中、ヤマツツジ🌺が咲き誇っていた♪伊香保温泉の街並みヤマガラちゃん発見💡ヒヨドリが水浴びをしていた☺️すぐ近くにゴジュウカラ出現!何かのタネを、運んでいた😉榛名富士と榛名湖榛名山は、漫画やアニメ、映画にもなった「頭文字(イニシャル)D」の舞台❗️「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」で再現された映画の「藤原とうふ店」頭文字Dの聖地として世界各地からファンが来館している。伊香保神社下の石段に「頭文字(イニシャル)D」のキャラクターが描かれたマンホール蓋!渋川市内に7か所に設置されている。パチンコ台もあります🤭最後までご覧いただきありがとうございました♪🙏榛名の自然❣️

  • 特撮の神様の聖地を知っていますか?

    特撮の神様の聖地を知っていますか?

    福島県須賀川市です!須賀川市はウルトラマンの故郷である「M78星雲光の国」と姉妹都市提携を結んでいる❗️特撮の神様と言われる「円谷英二監督」は、須賀川市出身の偉人。円谷英二監督は、「ウルトラマンシリーズ」と「ゴジラ」などの怪獣シリーズの産みの親である。「子どもたちから大人たちまで絶大な人気を誇るウルトラマンやゴジラ❣️知らない方はいない🤗…と思う歩道を歩いているとまずは、エレキング‼️ベンチで休むカネゴン発見💡ゴモラ現る‼️ピグモン⁉️ガラモン❓須賀川市民交流センターtetteでは、レッドキング‼️キングジョー出現‼️なんてったって「フォッフォッフォー!」バルタン星人‼️5階には円谷英二監督の足跡をたどる円谷英二ミュージアムも併設英二監督の特撮に込めた想いや熱意が感じられ...特撮の神様の聖地を知っていますか?

  • ☂️スカイアンブレラって⁉️

    ☂️スカイアンブレラって⁉️

    💁‍♂️甘楽総合公園(群馬県甘楽郡甘楽町)頭上を色とりどりの傘☂️で飾るイベント「かんらDEアンブレラスカイ」5月31日まで開かれている。新緑と青い空に恵まれた公園内の「スズカケの森」にある約85mの区間の遊歩道高さ5mほどに赤や青、黄色など7色のビニール傘約420本が飾られていた。地面にもカラフルな影を映していた。写真を撮っている女性を背後からパチリ❗️写真撮影をしている親子をパチリ❗️🤗シマの付かないエナガちゃん😉推し鳥です❣️美しい大きな声で囀っているナルシスト⁉️学名ナルシシナ英語名ナルシッサス「水仙」の意味キビタキちゃん😘ご覧いただきありがとうございました♪🙏☂️スカイアンブレラって⁉️

    地域タグ:甘楽町

  • 信州で出会った野鳥たち❣️

    信州で出会った野鳥たち❣️

    GWに信州にドライブ!出会った野鳥たちを紹介🤗まず、コンビニの前の電線でコサメビタキ大きな目👀が可愛い😍超人気の北海道のシマエナガちゃんには負けるけど…私の推し鳥❣️シマの付かないエナガちゃん!可愛いデス😍新緑と雪を残す八ヶ岳公園で見つけたのは…ハクセキレイ❗️歩く姿がとても可愛い😍コンビニの周りによくいる?ゴジュウカラとにかく木の幹を走り回る落ち着きのない小鳥😆五十雀スズメ50羽分の価値あり?ハクセキレイにはよく出会う😉コンビニ鳥とも言われる🤭奇跡的にキセキレイ発見💡だが、枝かぶりで後ろ姿😢カルガモ夫婦に癒される😌美しい八ヶ岳❗️...信州で出会った野鳥たち❣️

    地域タグ:長野県

  • ゴジュウカラ❣️名前の由来は⁉️

    ゴジュウカラ❣️名前の由来は⁉️

    とにかくせわしなく走り回っていたので、キバシリという小鳥か?と思ったら、ゴジュウカラでした❗️その動きから、「木廻り」「木巡り」「木ネズミ」などの別名もあるそう🤗その姿は可愛いの一言😍よく見るとジャンプしています。ところでこのゴジュウカラの名前の由来は⁉️諸説あります🤗皆様は次の①〜③のどれだと思いますか?🤔①「スズメ50羽の価値」②四十雀(シジュウカラ)に似ているが、少し違う鳥なので「五十雀」③昔は四十歳で初老、五十歳で老人であったので?グレーの羽を老人に見立て、「ロマンスグレーは五十から」👨‍🦳江戸時代の俳人小林一茶は、「むずかしやどれが四十雀五十雀」という句を詠んでいますが、双眼鏡のない時代、遠くから区別...ゴジュウカラ❣️名前の由来は⁉️

    地域タグ:長野県

  • スズメの空き巣⁉️

    スズメの空き巣⁉️

    お店の軒下にあったツバメの巣近くで、ツバメとスズメが空中でバトルしているシーンを見かけた。その後、写真のようにスズメが巣🪹を乗っ取りジャックしていた😅しばらくするとスズメは写真のように巣の枯れ草をついばんでいたが、この行動は、①巣を食べているのか❓②破壊しているのか❓あるいは、③巣を乗っ取り自分のモノにする行動なのか❓可哀想な笑うしかない棒立ちのツバメ😅アプリ対応⁉️ご覧くださりありがとうございました♪🙏スズメの空き巣⁉️

  • ブォーブォー と鳴くのは⁉️🐮🐸

    ブォーブォー と鳴くのは⁉️🐮🐸

    ウシガエル(牛蛙)はアカガエル科の北アメリカ中東部原産の大型のカエル。オスの鳴き声が牛に似ていることが名前の由来である。別名”食用ガエル”とも呼ばれ、後ろ足を食用とする🐸→オタマジャクシ❗️→ウシガエル発見‼️日本には1918年にアメリカから食用として持ち込まれたが、その後各地で野生化。1950年代ころには輸出用に採捕することが盛んであった。昭和25年には314トンの生産高があり、食用蛙漁業協同組合も存在したそうだ😱流れの緩やかな河川や池沼、湖、湿地などに生息し、食性は肉食性で昆虫類、節足動物、甲殻類、魚類、両生類など、口に入る大きさであれば、ほとんどの動物が餌となる。また、水中で獲物を捕食できる性質をもつカエルは、日本では本種だけである。5~9月に寒天質に包まれた10,0...ブォーブォーと鳴くのは⁉️🐮🐸

  • コサメビタキ❣️

    コサメビタキ❣️

    スズメ目ヒタキ科、全長13cmでスズメより小さい。サメビタキより小型が名前の由来♪身体が小さい割に目👀が大きく可愛らしい🥰目の周りに白いアイリングがある😍最近よく見られるようになった夏鳥❗️コサメちゃん☺️私の推し鳥でした🤗ご覧くださりありがとうございました🙏コサメビタキ❣️

  • 赤城の自然2❣️

    赤城の自然2❣️

    シャクナゲが色鮮やかに咲き誇る!花言葉の「荘厳」「威厳」は、貴婦人のドレスのように美しい花姿が由来。その美しさにスズメバチも見とれていた!ヒマラヤでは高山でしか咲かない花であり、葉には毒が含まれていたため採りに行くのに命がけであったことから、花言葉に「警戒」もある😱道端で見つけた花と山野草を紹介❣️フデリンドウ紫色で高貴なイメージから花言葉は「高貴」、天空に真っ直ぐ咲くのにちなんで「誠実」「真実の愛」もある。ラショウモンカズラハート型の葉が多数付く事からイメージされた花言葉「幸せを招く」。また「羅生門(ラショウモン)カズラ」という名前は、平安時代のエピソードに由来。花を武将・渡辺綱が羅城門で鬼女を退治した際に切り落とした腕に見立てたことから、その名がついたそう!なので「復讐」の花言葉も&...赤城の自然2❣️

  • 妙義の自然❣️

    妙義の自然❣️

    群馬が誇る上毛三山‼️赤城、榛名、妙義❣️その一つ妙義山にある「さくらの里」公園の広さは47ヘクタール。園内には45種類の桜が約4千本植えられている。桜見物で賑やかだったが、見頃は終わり、遅咲きのカンザン、イチヨウ🌸が咲いている🤗今は桜に代わりツツジが賑やかに咲いている🌺ツツジの中にウグイス発見‼️しかし枝被りして写真に撮れず😢妙義湖には野鳥の声が🐦‍⬛ヤマガラちゃん発見💡コゲラちゃんのギィーギィーの鳴き声可愛い😍姿発見💡湖面にはヤマザクラの花筏❣️ご覧いただきありがとうございました♪🙏公園の広さは、47ヘクタール。園内には約45種類の桜が約4千本植えられている。...妙義の自然❣️

  • 赤城の自然❣️

    赤城の自然❣️

    赤城山ではアカヤシオが満開でした☺️アカヤシオ花言葉は、「愛の絆」「柔らかな視線」別名「アカギツツジ」カタクリカタクリの花言葉は、「初恋」「寂しさに耐える」「嫉妬」。この花言葉は、花がひっそりと下向きに咲く様子が、初恋の乙女が恥ずかしさで気持ちをうまく伝えられない切ない姿を連想させることに由来しているそうです。☺️シラネアオイ花言葉は、「優美」、「完全な美」、「完璧な美」です。花弁に見えるのはガクです。花弁がなくても見た目が美しく愛らしい植物なのでついたようです。ハシリドコロ猛毒です。毒に苦しみ走り回るところから命名されたそうです😱花言葉は、「沈黙」「殺したいほど愛している」クサボケボケに似ていてもボケよりも小さいことから「クサボケ」という名前になりました。クサボケの花言葉は、「平凡」「早...赤城の自然❣️

  • ジロジロ見ないで❣️

    ジロジロ見ないで❣️

    ホオジロです❣️全長16.5センチメートル、留鳥。歌舞伎の隈取のような顔!シジュウカラの頬が白いので、それをホオジロと間違えている方もいるそうです🤭シジュウカラ❣️ジロジロ見ないで❣️

  • 城下町小幡❣️2024/04/11

    城下町小幡❣️2024/04/11

    中世より栄えた小幡氏が滅びた後、織田氏・松平氏が統治した城下町。桜並木周辺は、江戸時代の城下町として栄えた当時の面影を色濃く残しています。春の武者行列では、華やかな戦国絵巻が再現され、町の中央を流れる雄川堰は「日本名水100選」にも選ばれています。国指定名勝の大名庭園「楽山園」をはじめ、用水路「雄川堰」や武家屋敷、道幅14mの中小路など江戸時代の面影を残す、まち並みが広がります。>観光ぐんまより花より団子といいますが、自分はどちらも好き❣️偶然サクラの後ろには甘味処❗️そう言えば此処は甘楽町‼️小幡😉城下町小幡❣️2024/04/11

  • 飛び出し注意⚠️

    飛び出し注意⚠️

    ツバメの巣に親ツバメ!スマホを向けてはいパチリ❣️何かが飛び出して来た⁉️あぜん😅何事も無かったように…ご覧くださりありがとうございました♪🙏飛び出し注意⚠️

  • 肩こっているのはだーれだ⁉️

    肩こっているのはだーれだ⁉️

    四十雀(シジュウカラ)です!四十肩ではありません!むずかしやどれが四十雀(シジュウカラ)五十雀(ゴジュウカラ)一茶肩こっているのはだーれだ⁉️

  • 🎵春が来れば〜思い出す〜🎶

    🎵春が来れば〜思い出す〜🎶

    ミズバショウ❣️水芭蕉の花言葉をネットで調べたら、「変わらぬ美しさ」「美しい思い出」となっていた!「美しい思い出」という花言葉は、水芭蕉が咲く尾瀬の情景を歌った「夏の思い出」という曲が由来となっているそうだ。優しく包み込むような印象の花を咲かせ、水芭蕉の花姿や香りに懐かしさを感じることから「変わらぬ美しさ」「美しい思い出」という花言葉がつけられたのだそうだ😉赤城山の南面の公園では、今が見頃❣️🎵春が来れば〜思い出す〜🎶

    地域タグ:前橋市

  • 光る君へ❣️

    光る君へ❣️

    2月にやっとカワセミ君に会えたね☺️もらった一眼レフカメラとフィルム時代に買った300mmの望遠レンズでやっと捉える事ができたよ❣️この後、思いきって君を撮るために新しいミラーレスの一眼カメラと500mmの超望遠レンズを購入する事に決めたよ!😆次は新しいカメラで撮るから待っててね😘‼️光る君へ❣️光る君へ❣️

  • アオゲラ2❣️

    アオゲラ2❣️

    今年はアオゲラに会う機会が数回!昨年はあまり会う事がなかったのでラッキー✌️😅最近増えているらしい⁉️アオゲラはくすんだ緑色をした日本固有種のキツツキ。和名は、緑啄木鳥英名は、JapaneseGreenWoodpecker名前からブルーを想像するが、日本の昔はグリーンのことも青と呼んでいたためこの名がついたそうだ。🧐腹面は白く、褐色の紋が入っている。頭と顎線の一部が赤く、嘴には黄色も入るので意外とカラフルな鳥だ。😍オスとメスの違いは、頭部の赤色で見分けることができる。オスは額から後頭部にかけて細長く赤いが、メスは後頭部だけが赤い。顎線の赤い部分もオスは若干大きい。☺️後頭部は赤いが、額が赤くないのでこれは♀だと思われる🤔木の幹にしがみつくた...アオゲラ2❣️

  • カタクリは3月24日の誕生花❣️

    カタクリは3月24日の誕生花❣️

    カタクリの花言葉を調べたところ、「初恋」、「嫉妬」、「寂しさに耐える」だそうです❗️「初恋」は、カタクリが人気のない場所にひっそりと咲く姿が由来。恥じらってしまい自分の想いが伝えられない様子を連想させるため。☺️「寂しさに耐える」は、下を向いてうつむくように咲く様子から😉一説では、カタクリが地中で長期間休眠することが関係しているとも…「嫉妬」は、うつむくように咲く花の姿が、嫉妬している人のように見えることから😢後ろから来た年輩の方が、下を向いて咲いているカタクリを見て「オレの人生のようだな…」と言っていた…😭カタクリは3月24日の誕生花❣️

ブログリーダー」を活用して、Hirotakaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Hirotakaさん
ブログタイトル
グンマーの野鳥風月記
フォロー
グンマーの野鳥風月記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用