chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ピロキ VS 長良川トラウト https://piroki-l.com/

中年から渓流ルアー釣りに目覚め、手作りルアー等で長良川トラウト達に挑むオジサマ奮闘記です! 釣れたり釣れなかったり日々格闘する様子を実況したり、ルアー作りの様子等をボチボチ発信するブログです(ピロキより)

pirokitan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/02

arrow_drop_down
  • 大阪万博と渓流釣り

    本日(6/28)大阪万博へ日帰り旅行しましたが渓流釣りに万博をどう繋げるかが今回のミッションとなります 1 出発 2 到着 3 電力館 4 空中回廊 5 ベトナム 6 アラブ首長国連邦館 7 パナマ 8 ガンダム登場 9 何かのパレード 1 出発 大阪万博の入場は予約制のため 本日最短の午前11時入場枠を何とか取りました 早朝岐阜羽島駅から『のぞみ』に乗車 たまには家族旅行も良いですね ↓ 車窓から眺める景色 新大阪からOsakaMetro御堂筋線に乗り換え 『夢洲駅』に到着しますと・・・ ゲゲゲ ッ激混み‼️ ↓ 終点の夢洲駅 2 到着 人波に揉まれゲートへ向かいます 灼熱・照り返しの中 帽…

  • 夏渓流釣りの服装を考える

    夏渓流釣りの服装はウエットウェーディングスタイル(海水パンツ)でしたが昨年レギンス上から虻に噛まれたためスタイルを変えてみました 1 昨年の夏渓流海パンスタイル 2 薄手ズボンを試す 3 本年の夏渓流ズボンスタイル 4 夏上着はどうする 1 昨年の夏渓流海パンスタイル 昨年夏前半は [上着] ・薄手の長袖 黒系 ・U字ネック 首回りやや開けている [下着] ・速乾性パンツ(下着) ・レギンス黒色(海水浴用) ・海水パンツ紺色 ・ゲーター といった恰好でした 度々虻に襲われるも幸い噛まれたことが 無くて油断していたのですが ある日のこと 虻の大群に取り巻かれ レギンス上から数箇所噛みつかれる 酷…

  • 渓流釣用MDミノー(重心移動)を作る①

    自作HW(ハイウェイト)ミノーより深いポイントを攻める重心移動式MD(ミッドダイバー)ミノーを作ります 1 筆者の苦手ポイント 2 作りたいMDミノー 3 固定式MDミノー 4 重心移動を取り入れる 5 新型ミノーの制作開始 1 筆者の苦手ポイント 現在使用するHWミノーは ⚫︎キャスティングで飛距離を稼ぐ ⚫︎水中で前傾となり小魚に近い水平姿勢 を維持する(ナチュラルドリフト) ことをコンセプトに作り進化を続けております ↓ 現在活躍中のHWミノー ↓ HWミノーを作るブログ piroki-l.com HWミノーは長良川本流の太い流れ・荒瀬にも 跳ね返されず グイグイ泳いでくれますが・・ 大…

  • 渓流釣師(ルアー)怪我との闘い始まる

    不覚にも左手首を骨折してしまい本当に楽しみにしていた6月シーズンは棒に振ってしまうのか⁉︎ 復活劇に向けて進みます 1 手術 2 完治はいつ 3 復活を目指して 4 キャスティングに挑戦 5 様々な幸せに感謝 1 手術 階段で転倒時に手を突いたため手首の橈骨 (とうこつ)が半折状態 【橈骨遠位端骨折】といって 骨折ランキング上位です 見た目も歪んでたし捻挫ではなかったか ・・・トホホ (T . T) 先生から ⚫︎ギブス固定は二ヶ月(完治保証無し) ⚫︎手術した方が日常生活の復帰は早い と言われ躊躇なく 『手術でお願い致します』 一刻も早く治さないと釣りに・・いえ 職場に迷惑かけますからね 日…

  • 渓流用スイミングフック(ガード付き)を作成

    ミノーを使っているとベリー(腹)フックにラインが絡んでアクションしない事があるのでフックガードを作ってみました 1 目的 2 ベリーフックが絡む原因 3 ガードの素材 4 取り付け方法 5 浴槽テスト 6 インプレ 1 目的 筆者のミノーは自作スイミングフック取付け ですが 使用中 フックにラインが絡み 本来のアクションが破綻してた なんて事がよくあります ↓ スイミングフック作成のブログ piroki-l.com ピロキミノーは ベリーとリアフックが絡まない様 調整しておりエビになりませんが ベリーフックとラインアイの絡み は中々対処出来ない ↓ ベリーとテイルの絡みはないけど ↓ ベリーフ…

  • 遂に出た!郡上尺アマゴ

    本日(5/31)遂に長良川本流尺アマゴを釣り上げることがでしましたのでお届けします(悲報もあり) 1 出発 2 郡上長良川本流下流域 3 大物の引き 4 尺アマゴ現る 5 白鳥の超有名エリア 6 悲劇 1 出発 雨予報でしたので増水状況を確認すべく 郡上新美並橋の様子を見てみると 水位+0.23m 前回+0.51mより−0.3m位水位低いから 胸元で渡渉したポイントは 普段の腰付近となり ほぼ平水とみました という訳で本流を狙いましょう♪ 2 郡上長良川本流下流域 雨が降りそうで中々降りません (降水確率75%は何処へ) ↓ AM 5:52入渓 (水温15° 平水位) 到着しますと入りたいエリ…

  • 5月アマゴは鮎に勝る

    本日(5/25)雨は上がりましたが増水具合が気になり何処の河川に入ろうか迷いに迷います 1 M Dミノー作り 2 郡上長良川の水位 3 郡上某支流へ 4 郡上の別支流へ 5 郡上吉田川へ 6 アマゴを食す 1 M Dミノー作り 朝方までの降雨で郡上本流も増水中とみて 暫し引水になるのを待ちます その間 重心移動式M Dミノー(ミニィアムダイバー) を作り進める 何度も試作品を作ってますが どうもバランスが悪い バランスの良し悪しは ⚫︎スイム・トウイッチの安定感 (バランス悪いとパラパラとばらつく) ⚫︎潜航力の安定感 (激流も浮いてこない) に繋がり ○ 使って気持ち良い(リズムに乗る) ○…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pirokitanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pirokitanさん
ブログタイトル
ピロキ VS 長良川トラウト
フォロー
ピロキ VS 長良川トラウト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用