chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ピロキ VS 長良川トラウト https://piroki-l.com/

中年から渓流ルアー釣りに目覚め、手作りルアー等で長良川トラウト達に挑むオジサマ奮闘記です! 釣れたり釣れなかったり日々格闘する様子を実況したり、ルアー作りの様子等をボチボチ発信するブログです(ピロキより)

pirokitan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/02

arrow_drop_down
  • チビアマゴでも釣れて嬉しい

    鶯の鳴き声が聞こえる季節になりましたが打撃不振(釣果)の筆者に春は訪れるのでしょうか 1 3月22日の渓流釣り 2 板取川某支流 3 3月23日(郡上小規模支流) 4 河川移動(郡上中規模支流) 1 3月22日の渓流釣り 昨日(3/22)は家族車4台分のタイヤ交換をし かなり疲れましたが ボーナス(5000円)を頂き マンモスウレピー ♪ という訳で午後からの釣行となり 自宅から近い渓流に向かいます (ガソリン代も浮きますしね) 2 板取川某支流 ホームグランドに到着し ふと ここの上流は釣れるのか? 疑問が浮かびました 釣り入門当初(10年以上前になるのかぁ) 上流を覗いた記憶がありますが …

  • ハンドメイドミノーのリップ強化成功

    本日(3/20)は新発見した小渓流を把握すべく最下流から上流まで約3Kmを通して釣り上がりました 1 リップ補強ミノーを持参 2 小渓流に到着 3 チェイスはあるけども 4 中規模の支流へ移動 5リップテスト成功 1 リップ補強ミノーを持参 前回釣行にてピロキミノーのリップが 根元からポキポキ折れる という欠点が発覚しUVレジン補強したものを テストします ↓ リップ補強したブログ piroki-l.com 2 小渓流に到着 郡上の小渓流に到着しますと前週の雨模様とは 打って変わり春の陽射しが気持ちよく 何か釣れそうな気にさせます ピロキミノーをセットし 釣り上がりましょう 3 チェイスはある…

  • 軽量の重心移動ミノーを作る

    今年から重心移動ミノー制作に取り組んでおり 軽量ミノーにも流用してみます 1 制作の意図 2 オモリサイズ等の変更 3 設計 4 ボディ作成 5 新たな問題 1 制作の意図 渓流解禁初期は ⚫︎渇水 ⚫︎支流を狙い浅いため根掛かりしやすい 等理由から固定重心の軽量ミノーを作りました ↓ ピロキ軽量ミノー(ホットタイガーカラー) 軽量ミノーは予想通り ⚫︎根掛かり激減 ⚫︎ゆっくりアピールできる といった効果があり正解でした 唯一の欠点として 前方重心固定のため キャスト精度が下がる これを解決したくて 重心移動システムを装着することにしました 2 オモリサイズ等の変更 先ずは軽量にするため重心…

  • ミノーリップの改善が必要

    明日は終日雨予報なので今朝(3/15)から釣行しましたが寒の戻りのためかノーフィッシュのうえミノーリップがパキパキ折れて良い所無しでした 1 郡上へ出発 2 郡上某支流に流れ込む小渓流へ 3 リップ折れる 4 リップのリペア 5 リップ強化 1 郡上へ出発 前回の釣行にて発見した新たなフィールドへ 向かいます ↓ 新フィールドを発見したブログ piroki-l.com 途中 普段素通りしてた支流に ちょいと寄り道(開拓作業) ↓ 初めて入る某支流 ささっと目ぼしいポイントにルアーを 通しますが反応が無いので立ち去ります 何か気配を感じる渓流ですが また別の機会に行くとしましょう 2 郡上某支流…

  • 郡上支流のヒレピンアマゴに遭遇

    本日(3/9)は気温も上がり釣れそうな兆しを感じつつ郡上長良川へ向かいました 1 朝はミノー作り 2 郡上へ出発 3 長良川某支流に到着 4 別支流へ 5 支流の小川へ 6 トゥイッチング勝負 7 今季初アマゴとの遭遇 1 朝はミノー作り 昨日の重心移動ミノーテストで 長良川本流や 吉田川(大型支流) で活躍するルアーと確信し 今後に備えて増産しておきます ↓ 重心移動システム作る ↓ 中のネジが外れた個体もあり強化 ↓ 型を切り抜く ↓ ステンレス線入れる 2 郡上へ出発 ルアー作りがひと段落して郡上へ向かい ましたが 何処の河川に行けば良いのだろう・・ 解禁初期から釣れない要因の一つとして…

  • ハンドメイドミノーのスイムテスト

    遂にと言いますか漸く『重心移動ミノー』等が完成しましたのでスイムテストを兼ねて板取川支流(3/8)へ向かいます 1 板取川支流到着 2 重心移動ミノーのテスト 3 軽量ミノーテスト 3 MDミノーのテスト 1 板取川支流到着 明日(3/9)釣りに行く予定(暖かくなる予報) でしたが 特段予定もないですし 重心移動ミノーのテスト をしたくウズウズします 近場河川の環境変化も気になるところですし テストを兼ねて釣行しましょう 2 重心移動ミノーのテスト 到着しますとほぼ融雪しており何処からも入渓 できます 天気はどんよりして寒いですが 野鳥の姿もチラホラ 小虫も飛んで春の気配 釣れますかねぃ・・ …

  • (その④)重心移動ミノーを作る

    前回の重心移動テストにて中々オモリが移動しないという大きな壁に立ち塞がれましたが一体どうなるのでしょうか⁉️ 1 問題点 2 マグネットの吸着力アップ 3 弾むシート 4 ボディ作成 5 塗装 1 問題点 軽量ルアーであれば表層に位置するので 横にラインを引けば 前方にオモリを移動 させるのは容易です しかし深く沈め かつ水流の影響を受けぬよう ラインを浮かした状態で HWミノーを重心移動させること は難しい💦 ミノーを上にしゃくると オモリが上に飛び マグネットに吸着する のが理想です 球状オモリならば前傾移動は楽だけど ⚫︎ オモリがぶつかる音を避けたい (スレた魚を狙うため警戒される) …

  • 3月初旬(3/2)板取川支流釣り

    今週末は急激に気温上昇しトラウト達に動きがあるかもしれないので渓流の様子を見に行きました 1 渓流への出発準備 2 渓流へ到着 3 ピロキミノーセット 4 MDミノー登場 4 釣り再開 1 渓流への出発準備 確定申告や自治会活動を済ませ 漸く午後から渓流へ向かいました 先週サツキマスルアーをロストしたので 禁漁中に作り溜めたピロキミノーに スイミングフックを装着 昨年末よりバーブフック(半スレ忍ヤマメ)を 使用してますが魚のダメージを極力減らしたく フロントフックはバーブレスにします 『リアもバーブレスにしろー‼️』 2 渓流へ到着 午後1時ころ支流に到着 すっかり雪解けしてますねー♪ 【環境…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pirokitanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pirokitanさん
ブログタイトル
ピロキ VS 長良川トラウト
フォロー
ピロキ VS 長良川トラウト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用