chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ピロキ VS 長良川トラウト https://piroki-l.com/

中年から渓流ルアー釣りに目覚め、手作りルアー等で長良川トラウト達に挑むオジサマ奮闘記です! 釣れたり釣れなかったり日々格闘する様子を実況したり、ルアー作りの様子等をボチボチ発信するブログです(ピロキより)

pirokitan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/02

arrow_drop_down
  • ルアーのトップコート難しい😓(その1)

    ハンドメイドミノー(ピロキミノー)の塗装 はまだまだ未熟です。 中でも、塗装を守るトップコート前の 『色止め』が難しい💦 1 『色止め』とは 2 対策1(塗装にクリアを塗る) 3 原因が判明 4 対策2(UVレジン) 5 セルローススプレー 1 『色止め』とは ルアーの塗装を守るために、トップコート (被膜)を作りますが、トップコートに使う セルロースや ウレタン といった液体を塗ると、下地の塗装を溶かし て固まるため、『色流れ』という現象が起き てしまいます。 そこで、色流れを防ぐために 『色止め』 という作業をする訳ですが、筆者は塗装を蔑 ろにしてていたので本腰を入れて取り掛かり ます。 …

  • 渓流釣りの山ビル対策

    生まれてこの方、山ビルに吸血された事は一度もありませんが、今後襲われると怖いのでしっかり対策を考えてみます。 1 山ビルの恐怖 2 山ビルを撃退 3 渓流釣り時の対策 1 山ビルの恐怖 先日、ウエーダーを干して裏返し作業をしていると、手の甲に何やら黒い物体が・・ なんじゃ? ウギャーッ 山ビル 出現です‼️ 慌てて、手で振り払いますと、体をくの字に 伸縮して、廊下をサッサっと逃げていきます。 はっ 速い なんだ?この速さは・・ 山で座っていたらすぐ狙われるぞ と恐怖を覚えたのです。 私は、クネクネ系軟体動物が苦手で ミミズやヘボ(地蜂)の幼虫は何とか触れる ものの ゴカイ ウジ虫 蝶々の幼虫 …

  • 大雨の渓流釣り(長良川支流)

    6月23日は終日雨でしたが、家にいても落ち着かないので川へレッツゴーです。 1 長良川本流の様子 2 長良川支流に到着 3 小アマゴヒット 4 外道カワムツヒット 5 終わりに 1 長良川本流の様子 午前中は犬を病院に連れて行ったので、遠出 はせず、近場の渓流へ向かいました。 途中長良川本流をみると、ゴーゴー流れ 洪水状態 謎の声🕵️‍♂️ 『こんな日に良く釣り行くねえ』 ピロキ 『大雨のデータも必要ですじゃ』 2 長良川支流に到着 いつも渇水の渓流ですが増水で渓相は一変。 渡瀬は不可能(流されます)なので 竿を出せそうなポイントを車で転々と移動 します。 (本当は運動も兼ねてるから歩きたいけ…

  • バックハンドキャストの悩み

    ルアーのバックハンドキャストについて、飛距離かつ精度を高めたいのでキャスティング方法(スピニングリール)を考えてみました。 1 キャストを見直す経緯 2 バックハンドキャスト 3 バックサイドキャストの改善 1 キャストを見直す経緯 郡上吉田川は川幅が広く、岸際に雑木林が 生い茂る場所も多く オーバーハンドキャスト等 が出来ないところで バックハンドキャスト も多用します。 しかし私のバックキャストは 飛距離がイマイチ出ず かつ遠投は精度が悪い この弊害として ◯ 狙ったポイントに届かない ◯狙った筋に入らない ため 😢届かず釣れなかった 😢場を荒らしてしまう ので、レベルアップを目指すことに…

  • 吉田川厳しい釣りでした

    6月16日郡上へ行くも『渇水』『暑い』『釣り場が無い』『ずぶ濡れ』といった厳しい釣りでした。 1 天気予報外れる 2 長良川支流 3 トラブル発生(ずぶ濡れ) 4 気を取り直して釣り再開 5 吉田川へ 6 渇水にてルアーロスト 7 ミノー強化試験結果 ↓ 前回のブログ piroki-l.com 1 天気予報外れる 昨日の天気予報では 郡上市は朝方曇り降水確率40% 午後から降水確率90% でしたが予報に反し晴天😱 今週に制作したピロキミノーを持参して いざ出発! ↑ これだけあればロストしても大丈夫でしょ と高を括るも後に大きな誤りと知る) 2 長良川支流 本流は鮎釣りが多いですが、支流はまだ…

  • 吉田川にて新たな課題に直面

    6月9日、ピロキミノー(アマゴカラー失敗作)を持参し、強度試験を兼ねて吉田川に行きましたが中々入渓出来ない事態に・・💦 1 長良川支流へ 2 ポイントの考察 3 いざ吉田川へ 4 吉田川へ入渓 5 ピロキミノーの各強度 1 長良川支流へ 先週近隣の長良川支流にて、良い釣果でした ので再訪したいところですが ○ ピロキミノーの強化テストは 本流級の強く太い流れが必要 ○ 小渓流より本流系の方がテクニックが 向上する気がする(個人所感) ことから、長良川支流回り後、激戦区吉田川 へ向かうことにしました。 ↓ 前回のブログ(良い思いをした長良川支流) piroki-l.com 朝7時に自宅を出発して…

  • アマゴカラーを考える

    ピロキミノーのアマゴカラーを考えてますが 実物と比べて何か物足りないため リアリティのある塗装を考えてみます。 1 現行のアマゴカラー 2 各部位の色 3 塗装開始 4 模様入れなど 5 リップ取り付け 6 フェイス作り 7 セルロース漬け 1 現行のアマゴカラー ルアーカラーは視認性の良いチャートカラー (蛍光色)が好きで、ピロキミノーも チャート塗装してました。 ↓ 過去に制作したミノー(蛍光カラー) 2 各部位の色 アマゴを観察して、ざっくりと ① 背中 : 黒、茶、鶯 ② 側面 : 全体 銀、鶯、黄 : 模様 水 : 側線 赤 ③ 腹部 : 白 と色分けてして、各ポイントに近い色を セ…

  • 長良川レインボー トラウト(虹鱒)現る

    子供の送迎が急遽入ったため、午後から近場の渓流へ行ったのですが思わぬ結果に・・ ↓ 前回のブログ piroki-l.com 1 子供の送迎 2 長良川支流へ行く 3 ワンキャストでアマゴがバイト 4 アマゴヒット 5 レインボートラウトと遭遇 6 尺越えレインボー 7 最上流にて赤金ミノー活躍 8 結果 1 子供の送迎 前夜釣りの準備をしていると、子供から 愛知県まで送迎してほしいとお願いされ 断ると不貞腐れています。 「お父(トゥ)は悪くないでな!」 「恨まれる筋合いは無い!」 と拒み続けるも機嫌が悪いので、仕方なく 愛知県まで送迎することに・・トホホ (子供は上機嫌) 朝起きると土砂降りで…

  • 週末に向けハンドメイドミノー制作開始

    5月28日、岐阜県では大雨となり、週末辺り渓流はベストコンディションと予測しピロキミノー制作開始です。 1 型取り 2 超硬質ステンレス 3 円柱オモリ 4 スイミングフック 5 完成 1 型取り 今回はロストしても良いよう3個作ります。 大分手際が良くなり、型のギリギリまで カッターでカット!カット! ヤスリ削りが面倒で、ギリギリまでカット しようと削りすぎて失敗することが 多々ありましたが最近はコツを掴んだ感じ 2 超硬質ステンレス 超硬質ステンレス線6㎜を使用していますが 細くても硬いので中々曲げにくい。 エッコラショ 💦 ヨイコラショ💦 フーッ 何とか完成😅 テールアイは強化のためグリ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pirokitanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pirokitanさん
ブログタイトル
ピロキ VS 長良川トラウト
フォロー
ピロキ VS 長良川トラウト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用