chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
弓削神社公式Webサイト https://yugejinja.jp

山梨県市川三郷町にある弓削神社の情報を発信しています。日本武尊が東征の帰途、副将軍・大伴武日に甲斐市川荘を賜りました。大伴武日の徳を慕った民がその館跡をお祭りしたのが弓削神社です。

氏子総代会IT担当
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/02/10

arrow_drop_down
  • 酒折の宴を想像して笑っては不謹慎でしょうか

    東国平定の務めを果たした日本武尊とそのご一行は、常陸国から、武蔵国、相模国を過ぎ、足柄から篭坂峠を越えて甲斐国にはいり、御坂峠を越えて酒折に到着しました。 現在梅園「不老園」になっているところは、当時

  • 酒折宮に参拝しました

    4月7日(日)、連歌発祥の地として名高い、また、日本武尊が大伴武日に市川荘を賜った場所といわれる、酒折宮(さかおりのみや)を、当ブロガーは初めて参拝しました。 市川三郷町から甲府・酒折へは、甲府盆地を

  • 弓削神社の四季(春2)

    4月6日鳥居の左の桜の老木がやっと満開になりました。 右の若木はもう散りだして葉桜の状態です。 印川の大曲りの桜並木です。両岸に百本ほど植えられ見ごろを迎えています。土手の斜面には水仙が咲きだしま

  • 市川三郷町大塚の丘の桃李菜の3色

    3色の共演が美しい! 市川三郷町大塚の丘で撮影。 応援クリックお願いします。 氏子総代会IT担当

  • 電気の明かりが日本で3番目に灯った市川三郷町

    発明王トーマス・エジソンは、電球のフィラメントに適した材料を探して、20000回!の失敗のあと、日本の京都産の竹をフィラメントとして用いることにより、白熱電球の開発に成功しました。 それは1879年の

  • みたまの湯のサクセスストーリーに涙

    市川三郷町大塚の岡の上にある「みたまの湯」。 みたまの湯に行くと、いつも山梨県以外のナンバーの自動車をかなりの

  • 桜桃李が満開の市川三郷町

    令和6年4月1日。 以下は市川三郷町の桜、桃、李の状況です。 桜 3月中ごろから咲いているので散り始めた桜の木も多いですが、今まさに満開だと言えると思います。 桃 つぼみも多く見られますが、開いた花も

  • 4月1日午前7時に弓削神社にお参りしました

    4月1日午前7時。天気は晴れ。気温は涼しいくらいの温度でした。ほぼ無風。 鳥居の前で一礼し、鳥居をくぐって進みます。 「神々しい」って、神社なので当然なのですが。 神々しさ、荘厳さを感じた次第でありま

  • 弓削神社の四季(春)

    あちらこちらで桜の便りが聞かれる中で弓削神社はどうでしょうか。雨の後急に暖かくなり快晴、今日の境内は桜が満開となりました。(平成六年三月三十日) 随身門と参籠殿の間に立つさくら。樹高約30メートル、す

  • 春分の日に四尾連湖に行って来ました

    市川三郷町の最高峰・蛾ヶ岳(ひるがたけ)の近く、殆ど山頂に四尾連湖(しびれこ)があります。空中湖と言ってもよい、不思議な天然の湖です。 3月20日午後2時、突然思い立って自動車で四尾連湖へ向かいました

  • 祈年祭

    今月1日、祈年祭、能登半島地震災害復興祈願祭が斎行されました。 早朝より氏子のご担当の皆様に境内を清浄にしていただきました。参道に竹を立て、幕を張っていただきました。 祈年祭は、皇室の弥栄と国家・国民

  • 朱印くじの絵柄を公開(15)

    令和六年弓削神社歳旦祭に配布した朱印くじの十二の願文とその大意を示します。 壱 四海兄弟 天下泰平 人類みな兄弟のように仲良くなれば争いもない。 弐 天神地祇 初春祈祷 天の神、地の神に初春の

  • 朱印くじの絵柄を公開(14)

    十二番目の絵柄は 一陽来復 泰然自若 です。 冬至が過ぎれば日は長く、焦らず慌てず吉兆を待つべし。 一陽来復とは冬至を契機に冬が去り春が来ること。困難が続いた後に幸運が訪れることでしょう。それまで慌て

  • 朱印くじの絵柄を公開(13)

    十一番目の絵柄は 稼業繁栄 家運長久 です。 子々孫々繁盛して、家運は長く久しく続くでしょう。一家の生計を立てる職業は大事なものです。 代々伝わってきた生業は形

  • 朱印くじの絵柄を公開(12)

    十番目の絵柄は 家内安全 延命長寿 です。誰もが願う基本的な願いです。家族が安泰で災厄がなく、安定した精神に活力がみなぎります。ますます長生きし健康な生活を送ることが出来るでしょう。 新しく 年の宴に

  • 朱印くじの絵柄を公開(11)

    九番目の絵柄は 福徳招平 身寧神恬 です。 福(しあわせ)と徳(ゆたかさ)を得て穏やかな人生を歩み、身を安らかにすれば心は静かで乱れることはありません。よい人生を過ごすことが出来るでしょう。 さまざ

  • 朱印くじの絵柄を公開(10)

    八番目の絵柄は 天壌無窮 天空海闊 です。 天地(あめつち)は無限に続き極まりなく、晴れ渡る空や海は広く、おおらかでさっぱりしているとなります。 瓊瓊杵尊の地上降臨に際し、天照大御神が

  • 八ヶ岳白く輝く

    今日の甲府盆地は冬に戻ったかのように寒い。 その冷たい空気の上に太平洋高気圧の暖かい空気が乗り、それらの空気の層の間に薄い雲ができて甲府盆地に蓋をしている。 八ヶ岳が暖かい空気を押しのけ、雪の八ヶ岳だ

  • 朱印くじの絵柄を公開(9)

    七番目の絵柄は 姫栽稲庭 秋實豊潤 です。 木花開耶姫は稲を栽え 秋には豊作、潤いをもたらす。 瓊瓊杵尊が地上に降り立つとき天照大御神から託された三つの神勅(天壌無窮・宝鏡奉斎・斎庭稲穂)の内、斎

  • 八ヶ岳に雪が降る

    令和6年3月5日。市川三郷町はとても寒い。甲斐の山々は雪模様です。 八ヶ岳はたぶん雪。韮崎市、そして南アルプス市北部も雪が降っているように見えます。 三寒四温。寒いときもあるが、ゆっくりと春が来ます。

  • 八ヶ岳の姿に春を見つけた!

    令和6年3月2日土曜日午後3時頃、市川三郷町の平塩の岡から見た八ヶ岳です。昨日も八ヶ岳には雪が降っているようだったので、今日の八ヶ岳はこの冬いちばん厚い雪化粧をしています。 上の画像を撮影した40分後

  • 現代短歌集カテゴリーを設定しました

    現在全国的に空前の短歌ブームなのだそうです。 20代、30代の若い人々の間で、自作の短歌をMETA(旧Face

  • 短歌ー冬枯れの

    冬枯れの山ゆひそかに降りて来る春の使者なる蟇蛙団 &#12

  • 短歌ー雪のなか

    雪のなか耐えし白梅しろがねの輝きをもつ花となりたり &#1

  • 地苔

    今日は風が強かったため体感温度も低くとても寒く感じました。 日陰に残っていた雪もすっかり溶け、弓削の杜も春を静かに待ちます。 数日前の写真ですが、地苔がとても綺麗でしたので写真を撮りました。地面の苔を

  • 朱印くじの絵柄を公開(8)

    六番目の絵柄は、 手力男築 印沢大曲 とあります。手力男とは,天照大御神が岩戸に隠れたときに怪力で岩戸を開いた天手力男命(アメノタヂカラオ)で、瓊瓊杵尊の天孫降臨の折も従者となった神ですが、ここでは印

  • 朱印くじの絵柄を公開(7)

    五番目の絵柄には、中将屋敷 祀大谷命 とあります。市川三郷町四尾連湖公園線の途中、中将橋から徒歩で中将沢を遡上して、字大崩7189番地のやや平坦な畑跡, 標高500m、五反歩、中将屋敷と云われ、昭和2

  • 八ヶ岳R060217

    梅の花が咲く平塩の岡から、朝日に映える八ヶ岳を撮影しました。八ヶ岳に掛かる雲は、北風による「つるし雲」だと思いました。その後甲府盆地上空は雲が増え、寒くなりました。 応援クリックお願いします。 氏

  • 八ヶ岳R060216

    応援クリックお願いします。 氏子総代会IT担当

  • 八ヶ岳R060212

    応援クリックお願いします。 氏子総代会IT担当

  • 参道で見た野鳥

    山梨県地方に雪が降った日(2月6日)の翌朝、弓削神社に取材に行く途中で野鳥を見ました。当ブロガーは鳥の名前をよく知らないので、コメントで教えていただけたら幸いです。 応援クリックお願いします(^^

  • 雪の短歌

    力強い神様 大松を おしてたわめて折るみれば 雪はいはゆる手力雄かも 大きい松を押して撓(しな)わせて折る、、、雪というものは、、力強い手力男神のようだ。 この歌は弓削神社二十七代宮司、神職であり歌人

  • お気をつけてご参拝ください

    先日の大雪から10日経ちました。 雪の写真の投稿をご覧になった方はわかると思いますが、やはり雪の白銀と、鳥居の朱色の紅白のコントラストはとても美しいです。勿論杜の緑と雪の白さの自然美も素敵ですが、やは

  • 雪の弓削神社

    応援クリックお願いします。 氏子総代会IT担当

  • 八ヶ岳-R50212

  • 朱印くじの絵柄を公開(6)

    市川三郷町の地図で、西を上にして見ると何やら大男が躍っているように見えます。これを友人高田印沢の木屋園主人青柳三十六さんは伊邪那岐命と解きました。更に三十六さんが中央市の友人に話すと、それなら中央市は

  • 朱印くじの絵柄を公開(5)

    四番目の朱印くじの絵柄には、四尾龍王 湖面波紋 とあります。四尾の龍王が湖面を叩いて波紋を起こし、雨を呼ぶ。四尾の龍が居るという湖は、市川三郷町山家の四尾連湖のことです。昔は蹇(しびれ)湖とも言いまし

  • 山梨県神社庁報に弓削神社の記事が掲載されました

    弓削神社の例大祭の御神輿の写真が山梨県神社庁報「かひがね」令和6年新春号の表紙になりました。また同号に当社宮司・齊藤 實による記事が掲載されました。 例大祭 弓削神社 宮司 齊藤 實 弓削神社は延喜

  • 朱印くじの絵柄を公開(4)

    三枚目の絵柄には、蛾眉山上 彩雲月輪 とあります。蛾眉山の上空には月が彩雲に囲まれていると訳します。月が薄い雲に通りかかると緑や赤などの模様がまだらに見える現象で、昔から吉兆とされる。月暈(つきがさ)

  • 節分一災厄や邪気を祓う

    明日は節分です。「節分」とは立春の前日をさします。節分という語は、立春だけでなく立夏・立冬・立秋の前日のことで四季の節目を意味する言葉です。 節分は1年に4回ありますが、旧暦では立春が年の始まりにあ

  • 鰻沢

    元旦配布された御朱印くじの当選商品はなんと、どくまんじゅうでありました!驚かれた方もいらっしゃるかもしれませんが、鰻沢のお話(過去の御朱印くじの説明の投稿に細かく載っています)を知っていただくと、なん

  • お正月の御朱印くじ

    元旦参拝された多くの皆様に配布された御朱印くじ、相談役からの投稿がありました通り、多くのお祈りがこめられ、当社に参拝された皆様にとりまして素晴らしい年となるように、何度も何度も考えられて作られた有り難

  • 一日も早く落ち着いた日々を送れますように

    能登半島地震により、犠牲となられた方々におくやみを申し上げるとともに、被災されたすべての方々に心よりお見舞い申し上げます。また、被災地域の皆様の安全の確保を心よりお祈りいたします。 神社本庁では災害対

  • 朱印くじの絵柄を公開(3)

    二番目の札は、天神地祇 迎春祈祷です。天の神、地の神に初春の祈祷をささげる。下段の弓の中に書いてあります。 年の初めに、先ず天神(あまつかみ)と地神(国つ神)に祈りを捧げましょう。天神は天照大御神、

  • 朱印くじの絵柄を公開(2)

    /前回、朱印くじの賞品に毒まんじゅうを提供したとありますが、毒まんじゅうとは失礼な!と思った人もいるのではということで少し解説します。 弓削神社御用達の菓子舗大田屋さんが開発したおいしい饅頭で、市川

  • 朱印くじの絵柄を公開(1)

    令和六年元旦午前零時前には弓削神社拝殿前の参道に初詣の人、人、人、隋身門と鳥居の間で配られた朱印くじ(前日の入魂式でお札と共に霊入れをしました)を持って、花火の合図と同時に新年の寿ぎのお祓いを受けまし

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、氏子総代会IT担当さんをフォローしませんか?

ハンドル名
氏子総代会IT担当さん
ブログタイトル
弓削神社公式Webサイト
フォロー
弓削神社公式Webサイト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用