久しぶりに山歩きに出かけてきました。前回が5月の小野アルプスなので2ヶ月ぶりの山歩きです。最低月1は歩いて体力・脚力を維持しておきたいと思ってるのですが、5月後半~6月は雨やら出張やらでなかなかでかけられなかったんで・・・。---毎日暑い日が続いていてこの日も暑いことがわかりきってたため、5時くらいに起きて5時半くらいにミニペケちゃんで自宅を出発。6時半にJR生瀬駅に到着して、駐輪場にバイクを停めて準備...
2025年7月
久しぶりに山歩きに出かけてきました。前回が5月の小野アルプスなので2ヶ月ぶりの山歩きです。最低月1は歩いて体力・脚力を維持しておきたいと思ってるのですが、5月後半~6月は雨やら出張やらでなかなかでかけられなかったんで・・・。---毎日暑い日が続いていてこの日も暑いことがわかりきってたため、5時くらいに起きて5時半くらいにミニペケちゃんで自宅を出発。6時半にJR生瀬駅に到着して、駐輪場にバイクを停めて準備...
2025年夏ベトナム・ホーチミン出張(その6:最後にいろいろ)
ベトナム記事も最後。いろいろ。---今回、ガーミン/Fenix 7X Pro にベトナムの地図を入れてきました。電波の捕捉に多少時間がかかるものの、現地でもちゃんとGPSの電波を捕まえて地図上に現在位置を表示してくれました。でも、飛行機で飛んでる間は機能しなかったです。高度が高すぎるからダメなのか、電波が補足できないのか、移動速度が早すぎるのか。 ( ̄~ ̄ どんなとこを飛行してるのかをみてみたかったけどな。残念。我ら...
移動時や散歩時に眺めた、ホーチミンの街並みなど。今回の出張で数百枚の写真を撮ったけど、全然整理できん。---ホーチミン 1区中心地のグエンフェ通り。今回の宿がファングーラオ通りだったので、この辺りにはあんまり来てません。ブイビエン通り。朝は静か。今回もスカイデッキには行かんかった。橋のたもとにローカルな市場があります。こういう露天の写真をたくさん撮りたいです。ホテル前の9月23日公園。早朝はバドミントンを...
2025年夏ベトナム・ホーチミン出張(その4:観光のようなもの)
ホーチミン1区を中心に、移動のついでとかに立ち寄ったりした観光名所とか。この先の記事はまとまりのない記事です。---オペラハウス。手前のオブジェは、ベトナム革命報道の日の100周年記念、とのこと。「革命報道」って何?よくわからん。 雑居ビル。テナントは・・・以前から変わってるものがありそう。 今回でホーチミンも8回目で、もう市内で観光するところも無くなってきてます。過去に訪れたことがないところを見ようか...
2025年夏ベトナム・ホーチミン出張(その3:ちゃんとした食事)
次は軽食じゃない食事類の話です。---初日の夜に食べたベトナム料理。写真はほうれん草と海鮮のスープです。他にも焼き飯とか春巻きとかいろいろいただいたんだけど、会食だったのでコレしか写真撮ってなかったです。歓談中にスマホやカメラを出すのはね・・・今回の出張でベトナム料理を食べたのはこのとき1回だけでした。 2日目夜の会食は、もつ鍋。どこで何食べてるんだよ!って感がありますが、すごく美味しかったです。〆の...
ホーチミンで食べたもののうち、軽食のお話。---今回食べたバインミーは、タイビン市場近くのマダムウィンのバインミーです。人気店らしく、各種宅配のお兄さんが行列をなしていました。画像下のほうに帯のように白くモヤのようなものが掛かってますが、ホーチミンに来るまでのどこかで背面カメラの保護ガラスが割れたらしく、こんなことになっていました。。。半分にカットされているので2人でシェアして食べるくらいで十分かも。...
2025年6月。約1年半ぶりにベトナム・ホーチミンへ出張してきました。前回出張時に買いだめしたG7の3in1のベトナムコーヒーをすべて消費しきってしまっていてベトナムコーヒー禁断症状が出てたので、念願の訪越です。今後は定期的に出張できるといいなぁー。---始発で自宅を出て、三宮から高速バスに乗ってAM7時半に関空に到着。前回は関空でのんびり朝マックを食べてたらチェックインカウンター・セキュリティチェックが激混みで慌...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、しげ部屋2024さんをフォローしませんか?
久しぶりに山歩きに出かけてきました。前回が5月の小野アルプスなので2ヶ月ぶりの山歩きです。最低月1は歩いて体力・脚力を維持しておきたいと思ってるのですが、5月後半~6月は雨やら出張やらでなかなかでかけられなかったんで・・・。---毎日暑い日が続いていてこの日も暑いことがわかりきってたため、5時くらいに起きて5時半くらいにミニペケちゃんで自宅を出発。6時半にJR生瀬駅に到着して、駐輪場にバイクを停めて準備...
ベトナム記事も最後。いろいろ。---今回、ガーミン/Fenix 7X Pro にベトナムの地図を入れてきました。電波の捕捉に多少時間がかかるものの、現地でもちゃんとGPSの電波を捕まえて地図上に現在位置を表示してくれました。でも、飛行機で飛んでる間は機能しなかったです。高度が高すぎるからダメなのか、電波が補足できないのか、移動速度が早すぎるのか。 ( ̄~ ̄ どんなとこを飛行してるのかをみてみたかったけどな。残念。我ら...
移動時や散歩時に眺めた、ホーチミンの街並みなど。今回の出張で数百枚の写真を撮ったけど、全然整理できん。---ホーチミン 1区中心地のグエンフェ通り。今回の宿がファングーラオ通りだったので、この辺りにはあんまり来てません。ブイビエン通り。朝は静か。今回もスカイデッキには行かんかった。橋のたもとにローカルな市場があります。こういう露天の写真をたくさん撮りたいです。ホテル前の9月23日公園。早朝はバドミントンを...
ホーチミン1区を中心に、移動のついでとかに立ち寄ったりした観光名所とか。この先の記事はまとまりのない記事です。---オペラハウス。手前のオブジェは、ベトナム革命報道の日の100周年記念、とのこと。「革命報道」って何?よくわからん。 雑居ビル。テナントは・・・以前から変わってるものがありそう。 今回でホーチミンも8回目で、もう市内で観光するところも無くなってきてます。過去に訪れたことがないところを見ようか...
次は軽食じゃない食事類の話です。---初日の夜に食べたベトナム料理。写真はほうれん草と海鮮のスープです。他にも焼き飯とか春巻きとかいろいろいただいたんだけど、会食だったのでコレしか写真撮ってなかったです。歓談中にスマホやカメラを出すのはね・・・今回の出張でベトナム料理を食べたのはこのとき1回だけでした。 2日目夜の会食は、もつ鍋。どこで何食べてるんだよ!って感がありますが、すごく美味しかったです。〆の...
ホーチミンで食べたもののうち、軽食のお話。---今回食べたバインミーは、タイビン市場近くのマダムウィンのバインミーです。人気店らしく、各種宅配のお兄さんが行列をなしていました。画像下のほうに帯のように白くモヤのようなものが掛かってますが、ホーチミンに来るまでのどこかで背面カメラの保護ガラスが割れたらしく、こんなことになっていました。。。半分にカットされているので2人でシェアして食べるくらいで十分かも。...
2025年6月。約1年半ぶりにベトナム・ホーチミンへ出張してきました。前回出張時に買いだめしたG7の3in1のベトナムコーヒーをすべて消費しきってしまっていてベトナムコーヒー禁断症状が出てたので、念願の訪越です。今後は定期的に出張できるといいなぁー。---始発で自宅を出て、三宮から高速バスに乗ってAM7時半に関空に到着。前回は関空でのんびり朝マックを食べてたらチェックインカウンター・セキュリティチェックが激混みで慌...
ベトナム出張を終えて帰国しました。記事はのんびりと作成していきます。----いつかやっとかなアカンなー、と思いつつも先延ばしにしていたことの1つ。それが子どもたちの成長を記録したビデオのデジタル化。ハンディカムで撮影したminiDVのテープが大量にあるんですが、テープが劣化して見れなくなる・再生できる機械が動かなくなる前にデジタルデータ化して保存しとかなくちゃと思いつつもずっと放置してまして。最近になってよ...
少々前の話になりますが。3月初旬に芦屋から六甲山最高峰へ歩いたときに撮影した画像で LUMIX GF7のセンサーについたホコリらしきものが目立ってかなり気になったんでセンサーの掃除をしてみました。↓の画像。Lightroomのスタンプツールで必死に補正したあとの状態です。↓補正前の素の状態。グレーの丸いシミのようなものがすべてセンサーについたダスト(涙掃除前LUMIX GF7の状態がこちら。想像以上にほこりだらけです。LUMIX GF7...
うちのPCのグラボは GeForce RTX2070 Super です。2023/3にケース変更と合わせてCPU内蔵GPU(Intel UHD Graphics 750)から中古の GeForce RTX2070Superへ変更しました。2019年に出たモデルなんでもう5年以上経過した型落ちグラボだけど、ソコソコの性能はあるんでモンハンワールドのベンチマークでもそれほど悪くないスコアがでました。少し前まで原神をしたりしてましたが特にストレスを感じることもなく、Lightroomでのノ...
昨年の某所と某所に続いて、今年も某所で開催された某イベントに参加してきました。 ( ̄ω ̄ かいきんしょー!某地下鉄の某駅で某モノレールで乗り換えて某駅で下車。続々とポ〇ケモンGoユーザー、通称〇ケ民が集まってきています。某イベントが某所で行われるのは2023年以来2回目。前回は8月のとある暑い日の午後でしたが、今回は5月末の午前。暑くなくて良かったです。EXPOシティのコインロッカーに不要な荷物を預けてから公園...
先日、唐突に6月のベトナム出張が決まりました。コロナ禍を除いて半年サイクルで訪越してたのですが昨年は諸事情もあって1年間見送りになっていて、その間も決裁権を持つ担当者にさりげなく ( ̄w ̄ そろそろベトナム行きたいっす~(←全然さりげなくなくてド直球)と度々アピールしてましたが全く好感触が得られず。先日まで全く動きが無かったので「次は秋かな」と春の訪越は諦めてたんですけど、ほんと突然決まりました。年...
先日太陽と緑の道No.09を歩いたときは、左腕にGarmin Fenix 7X pro 、右腕にAmazfit GTRmini を装着して、左胸のヴァリエポーチにiPhone11+ヤマレコを入れて、3つの機器でGPSログを記録していました。3者のGPSログの精度がどのくらいか、どんな違いがあるのか比較確認してみます。※以下の画像はすべてカシミール3Dをキャプチャしたものです<前提><iPhone11+ヤマレコ>GPSログの精度は最高精度~最低精度の5段階で設定できます...
ひざ痛も収まってきたGW明けの休日、小野アルプスへ出かけてきました。比較的高低差が少なくて平坦なトレイルを走った場合に自分がどれくらいで走れるものなのかの確認することが目的です。結果を先に言えば、全然走れなくて時間をかけて色々鍛えなきゃアカンことが判ったことだけが収穫でした。 ( ̄▽ ̄ メタボ親父が一朝一夕でトレイルを軽やかに駆け抜けられる訳は無いよな。---朝に中々起きられずに前夜の計画より30分以上遅...
岡山へ1泊2日で出かけて帰宅した翌日の子どもの日。ミニペケちゃん(SUZUKI/GSX-S125)でツーリングへ出かけてきました。 Σ(・o・;; 元気やな!確かに我ながら。3日間合計で700kmくらい走らせて、5万歩くらい歩いてるし。最終日が雨じゃなかったら、たぶん散歩に出かけていただろうし。---自宅を7時前に出て、空いた田舎道を走って丹波の白毫寺へ。白毫寺は藤(と紅葉)が有名なお寺とのことで、3年前に丹波に来たときには見頃...
2日目は津山へ。まずは津山まなびの鉄道館。JR津山駅に隣接した施設で、かつて使われていた転車台と扇型の車庫が残っています。転車台ってどうやって動くんだろ?電線が1本繋がってるから電気っぽい感じだけど、蒸気の時代は?実際に動かす時間もあったみたいだけど、時間が合わなかったので見れませんでした。 因美線と津山線と姫新線が繋がってる津山駅。河原にいたキセキレイさん。 高台からの景色がよかったです。 まもなく...
岡山を出てから、R2を通って倉敷へ。 ( ̄O ̄ 岡山のR2、めちゃくちゃ道が広いなぁ美観地区周辺の駐車場はどこも満車でしたが、1周回ったところでタイミングよくコインパーキングが空いたのですぐに駐車できました。なお、市営の駐車場は高さ制限が2mで、ルーフキャリアを積んだSJGフォレスターでは駐車が出来ず。とほほ。これまでに倉敷には何度も来ているけど大原美術館とアイビースクエアと川沿いくらいしか歩いたことが無か...
2025年のGW後半。双子の娘は2人で東京へ泊りがけで遊びに出かけてしまったので、残されたヨメと2人で岡山へ出かけてきました(ごくつぶしの長男は放置)。---早朝7時に神戸を出発。山陽道は2か所でGW恒例の事故渋滞が発生していて(やれやれ)、GoogleMapsのナビに従って一度高速を降りたりしながら2時間半くらいかけて岡山へ。最新の地図、最新の混雑情報で効率が良いルートを案内してくれるので、古いカーナビよりもGoogleMapsの...
2025GW。前々週の大阪府チャレンジ登山大会(チャレンジダイトレ)、前週の神戸トレイルで、疲労が溜まってしまっていたので、GW最初の土日は休養日にしました。そして庭の掃除、草むしり、冬物の片付けやら買い物など溜まっていた家の用事を片付けていました。 ( ̄_ ̄ ほったらかしにしとくと、家人のご機嫌を損ねてしまう・・・そのあとの飛び石での休みである祝日の4/29はKOBE太陽と緑の道のコースを歩いてきました。前回は...
先の記事の通り、Amazfit GTR mini は・バッテリーがGPSをOnにしたアクティビティだと10時間くらいしか持たない(*)・心拍の計測が不正確なことが少なくないという不満があり、六甲全山縦走大会とチャレンジダイトレを完走したご褒美としてスマートウォッチの買い替えを決断しました。*)ひょっとしたら常時表示の設定で『設定時間にオンにする(7:30-22:30)』を設定してたので電源消費が多かったのかも。でもオフにすると、手首をひ...
今春はアレルギー性鼻炎の薬を服用していても頭痛と鼻奥の炎症のような痛みが出てしんどくて晴天の休日でも家から出られない日が続いてました。くしゃみと鼻水はアレルギー性鼻炎の薬で抑えられたんだけど、頭痛と鼻奥の炎症のような痛みのほうはそれでは抑えられず、今年はつらかったです。目や鼻水にくる日、鼻奥が痛い日、と症状によって日が異なる場合があるんで、前者は花粉、後者は黄砂かPM2.5の影響なんじゃないかと疑って...
某年某月某日某場所某イベント。またまた今年も万難を排してやってきました。 v( ̄w ̄ 横〇、札〇、大〇、仙〇。欠かさず参加できた!某Festは例年だと真夏の8月開催でしたが、今年は暑さを避けるために5月末~6月初めにかけて、そして混雑を避けるために、3日開催が4日開催になりました。 ( ̄△ ̄ ありがたいけど、月末月初に開催するのは止めてくれぇ・・・個人的には5月よりも、6月or10月くらいがありがたいかなー。 某...
(その1からつづく)今回泊まったホテルは、青葉区通町にある ホテルグリーンシティです。某イベントの影響で仙台市内のホテルが全滅状態で、必死に探したら(←総務担当者が)航空券とホテルのセットプランで残ってたものがあったんでこのホテルになりました。地下鉄駅までは徒歩10分くらいで、近くにコンビニも無くてちょい不便。Googleの口コミ通りで、ベッド脇にはテーブルもなくてコンセントもなし。延長ケーブルほしい。窓と...
例年であれば5月にベトナム・ホーチミン出張があるはずなのですが、今年は諸事情により延期。 (=へ=メ 円安、許すまじ!!!!!代わりにという訳ではないですが、5月末に仙台へ出張してきました。仙台への空路は、チケットの都合で最寄りの神戸空港発ではなく、少し遠い伊丹発になりました。結果的に伊丹発でよかったです・・・。仙台に到着後、すぐにそのまま松島海岸へ移動。人生でもう二度と仙台に来ることは無いだろう、...
以前のブログのファイル容量が2024年4月の投稿で残り5%を切ったので、2024年5月分投稿からこちらのブログへ移行しました。ブログの内容などは変えることなく、引き続き同じような投稿を続けていきます。で、最初の投稿はミニペケちゃん(SUZUKI/GSX-S125)で JDになった娘(のん)とタンデムツーリングに出かけた記事です。---自宅から明姫幹線とR2を西へひたすら走って、県境を越えて岡山へ。約3時間弱で岡山県瀬戸内市にある 日...