chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
1989年式 BMW R100RS の備忘録 https://1989-r100rs.hatenablog.com/

ノギス系ブログ。 次回整備する自分のために、またいつかこのバイクを引き継いでくれる誰かのために記録を残しておきます。 このブログを通して情報共有できればうれしく思います。

13garage
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/01/01

arrow_drop_down
  • 続々・バッテリー端子の整理整頓(トラブル調査編)

    実は前回の記事は問題解決後のもので、作業中に発生したトラブルの経緯、調査した結果を記録しておきます。 作業の途中でキーを回してイグニッション・オンにしたところ車体側の8Aの芋虫ヒューズが切れました。 配線図の15(緑)から15S(緑/黒)に流れるラインのヒューズです。 切れてしまったヒューズを外した後の写真です。 ヒューズボックス裏の15Sに接続したD-UNIT™プラスの割り込み配線を外すと問題は発生しないので、車体側は異常なしです。 次にD-UNIT™プラス側を確認していきます。 原因探究のためD-UNIT™プラスの配線図を確認したいところですが、公開されていないので基板の裏側からテスターで…

  • 続・バッテリー端子の整理整頓(ヒューズの規格統一編)

    デイトナのアクセサリー電源ユニットD-UNIT™プラスに接続する配線の整理整頓を行っていきます。 自作ヘッドライトブースター、USB電源、ETC、ヘラーソケットにそれぞれヒューズが組み込まれていますが、ガラス管ヒューズ、ミニ管ヒューズ、平型ヒューズ、芋虫ヒューズと規格がバラバラで、管理上よくありません。 整理整頓前 ヘッドライトブースターは、バッテリーケーブルの更新、LEDライトへの交換により十分な照度を確保できるようになったので撤去します。 ANCOR社製バッテリーケーブルへの交換 - 1989年式 BMW R100RS の備忘録 ヘッドライトのLED化 - 1989年式 BMW R100R…

  • 富士山を見ながらコーヒーを飲みたい

    昨日の風もおさまり、穏やかな朝です。 コーヒーを水筒に入れて、足柄万葉公園まで一走り。 空気が冷たくて、とても静かです。 ここからは富士山が麓から見えるので、とても雄大に感じます。 8時になると『ふじの山』(ふ~じぃわぁに~っぽぉんい~ち~の~やま~♪)が静岡県側から聞こえてきます。 きれいな富士山を見ながら静かにコーヒーを飲めて満たされました。 さて、帰るとしましょう。 気持ちの良い朝でした。 ランキング参加中バイク

  • スターターリレーの交換と故障の原因調査

    いすゞプラザに行った日のお話。 スターバックスでコーヒーを飲み、帰ろうとスタータースイッチを押したところセルが反応しません。 何度か試しているうちにエンジンがかかりましたがヒヤッとしました。 少し前からセルモーターの反応の遅れが気になっていたのですが放置していました。 無事に帰宅できてよかったです。 一週間後に確認したところ、スターターリレーがカチッと反応するだけで何度やってもセルが回りません。 どうやらリレーの故障のようです。 部品番号 6136139139790年代まで純正採用されていたもので、おそらく新車時から一度も交換されていないと思われます。右下の88は製造年だろうか?現在は部品番号…

  • バッテリー端子の整理整頓

    バッテリー交換後の課題であった、たこ足配線を整理整頓します。 過去記事はこちら ↓ 現在プラス端子に6本、マイナス端子に5本の配線が接続されています。 今回はデイトナのD-UNIT™プラスを使用して、バッテリー端子の配線を各端子3本ずつに減らします。 それでは作業を進めていきます。 D-UNIT™プラスをフレームに固定するために下の図のようなステーを作製します。 板厚:1.5mm 材質:SUS304 出来上がったものがこちら。 青いのはMCナイロン製のカラーで、外径φ15×内径φ5×厚さ5のもの。 なべタッピングねじ 2種 B-0形 呼び径5×長さ16。長さは14mmでよかったかも。 D-UN…

  • いすゞプラザに行ってきました

    おじさん二人でいすゞプラザに行ってきました。 見学にはホームページから事前予約が必要です。 1Fのエントランスには、初代117クーペが鎮座しております。 アイボリーホワイトのボディーにネイビーブルーの内装が美しい。 このテールランプがイイです!細くて長めのマフラーもイイ! Cピラーからリアウィンドウ、トランクフードにつながるラインが何ともいえません。 トラックや働くクルマは割愛します。 2Fに移動すると初代ジェミニやベレットのレーシングカーが展示されています。 初代ジェミニ、オペルカデットがベース。逆スラントノーズがいいですね。2代目のイルムシャーやハンドリング by ロータスなんかも展示して…

  • Arai Astro GX

    今年3月に X-lite X-903 ULTRA CARBON を購入したばかりですが、首が凝って仕方がないので売却してしまいました。 で、慣れ親しんだアライに戻りました。 今回はアストロ GX、色はモダングレーです。(メタリックやパールの入っていない光沢のあるソリッドカラー) ラパイド系は過去2回購入しましたがアストロ系は初めてです。 https://www.arai.co.jp/jpn/fullface/a-gx_top.html 今まで使用していたラパイド IRは長時間かぶっていると右のこめかみに痛みが出るのと、チンガード周りが狭く口元に余裕がないのがやや不満だったので、「アストロ史上最…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、13garageさんをフォローしませんか?

ハンドル名
13garageさん
ブログタイトル
1989年式 BMW R100RS の備忘録
フォロー
1989年式 BMW R100RS の備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用