ども、サバ缶です!2025コジマのステーションチャレンジで準優勝しました。コジマ那覇店・ステーションチャレンジ2025に息子と参加してきました皆さんいつもありがとうございます!ブログのネタも特にないので今回はステチャレに参加した「島バナナ号...
小学生の頃にどっぷりハマったミニ四駆に2021年に復帰したビール好きな4児のパパ(サバ缶)がゆる〜く運営しているブログ。 メイン→FM-A(現在スランプ中)。サブ→MSフレキ
(SKW)スラダン加工治具Ver.2で自作スラダンを作ってみた
ども、サバ缶です! フロントの純正スラダンの在庫が少なくなってきたので、ブレーキカーボンでスラダンが作れる治具を買いました。 じゃーん! SKWのスラダン加工治具Ver.2です。 SKワークスさんのサイトで2398円+送料で購入できます。
ども、サバ缶です! 沖縄で初開催のタミヤ展に子どもと一緒に遊びに行ってきました。 場所は浦添市美術館で 2024.7月13日〜8月29日までです。 モンスタービートル ミニ四駆でもラジコンでも大人気のモンスタービートルの実車も展示されてまし
(初心者向け)ミニ四駆にオススメのベアリングローラーを紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、サバ缶さんをフォローしませんか?
ども、サバ缶です!2025コジマのステーションチャレンジで準優勝しました。コジマ那覇店・ステーションチャレンジ2025に息子と参加してきました皆さんいつもありがとうございます!ブログのネタも特にないので今回はステチャレに参加した「島バナナ号...
ども、サバ缶です!コジマ那覇店(なは)で行われたステチャレに4歳の息子と一緒に参加してきました。参加マシンファミリークラス「キャッチ&リリースができるお子さま〜」となっているので、4歳の息子が一生懸命作ったノーマルマシンでファミリークラスに...
ども、サバ缶です!僕の最近の悩み、「キャップスクリュー貧乏になりそう…」「ちょっとの曲がりでLCが入らない」最近のキャップスクリューが曲がりやすいと感じるのは僕だけでしょうか(-.-;)走らせるたびに2本以上は使うので地味にカーボンプレート...
ども、サバ缶です!以前紹介したポリカボディを水性塗料で塗装する方法→ポリカボディを水性塗料で塗装できるのか!?サンダーショットを作るこれでもまぁ使えない事はないんですが、やはりポリカ用スプレーに比べるとどうしても弱い。そりゃ当たり前なんです...
ども、サバ缶です!ミニ四駆に復帰して7年が経ちました。早い( ´Д`)そんな僕ですが、「加工ローラー」を買ったことがない(^^;)その理由として、そろそろ軽量アルミローラー各色の再販も来るかな〜とか、レギュが急に変わったらどうしよう…とか。...
ども、サバ缶です!最近Twitter(X)で話題になっている「親父マシン」この親父マシン(おやじマシン)には昔こっぴどくやられました(^^;)親父マシンと聞くと僕が小学生だった頃の事を思い出します。※かなり前の話なので曖昧な部分もあります、...
ども、サバ缶です!今回はミニ四駆の最大難所と言ってもいいレーンチェンジ(LC)を攻略出来るかもしれない具体的なセッティングを5つ紹介します。アウトリフト?インリフト?などの知識的な事はなるべく触れずに「ここを変えるとクリアしやすくなるかも」...
ども、サバ缶です!2025年2月7日に限定販売された「レクサス LBX MORIZO RRホワイトスペシャル」引用元タミヤHPレクサス販売店でのみ購入できるとの事です。正直このマシンがめちゃくちゃ欲しいわけではありません。ではなぜ買いに行く...
ども、サバ缶です!セイCHANさんのとこから販売している3レーンセクション用チェッカーを購入しました。今まで別のチェッカーを使っていたので新たに買い替えです。売れ残っていた&大好きなイエローを購入↓写真では一つに見えますがもう一つは内部に収...
ども、サバ缶です!ミニ四駆をやっていると誰もが一度は経験したことのあるコレ↓ビスの頭が潰れてドライバーで回らなくなっている状態ですね(-.-;)今回は「潰れたビスを外す方法」と「ビスがダメになる前にやっておきたい事」を紹介します。1.ネジザ...
ども、サバ缶です!「2024年トイパラダイスBANBAN21の年間チャンピオン戦」沖縄の強豪レーサーからジュニアまでたくさんの人が参加する大会に参加してきました。画像はクリスマス惜しくも本戦からのシードが得られなかったので、今年も予選からの...
ども、サバ缶です!再販されたネオトライダガーZMCのボディを使ったB-MAXマシンを作りたいと思います。フルカウル系のボディーだと色々制限がありますが、カッコよさ重視で!wネオトライダガーにVZシャーシを使うためには少しだけ加工が必要だった...
ども、サバ缶です! 僕の日課「ジモティーでのミニ四駆探索」で本日発見した当時物のシャイニングスコーピオン。 しかも2台。 控えめに言ってもヤバい。。。 この27年前のオーラが。 フルカウルミニ四駆30周年を迎えた今、この出会いは運命でしょう
ども、サバ缶です! ミニ四駆の瞬間接着剤ってみんな何を使っているのか気になりますよね。 今回は僕が普段使っている接着剤を紹介します。 「流し込みタイプ」と「カーボンと相性のいいタイプ」の2種類を使い分けていますので、その2つの接着剤を紹介し
ども、サバ缶です! ようやく沖縄にも入荷してきましたー( ´Д`)ヤットデスヨ ローフリクションの黒!やっとですね〜。 黒ローフリも嬉しいけど個人的に強化フィンホイールがめちゃくちゃ嬉しいです。 定価が440円(税込)なので強化ホイールは
ども、サバ缶です! VZシャーシのオープンマシンが完成しました。 実はバンパー・アンカー・ボディに分けて詳しく作り方をブログに載せる予定が 写真を撮るのを忘れるぐらい熱中してしまって写真がないのです(^^;) YouTubeで作り方を詳しく
ども、サバ缶です! ようやく沖縄にも入荷してきました! 「フルカウルミニ四駆30周年記念・サイクロンマグナム ポリカボディスペシャル」 30周年記念のハリケーンソニックが先に発売したのでプレ値で25周年のマグナムを買おうか迷っていた時に、
ども、サバ缶です! キノコ(スタビヘッド)を使わないという事はアンカーではない?1軸のATなのか? 名称に疑問が残りますが、「上に持ち上がるリヤバンパー(キノコ無し)」の作り方です。 名称に詳しいかたコメントお待ちしております(^^;) 用
ども、サバ缶です! 今回は「プラ染め太郎」を使って、プラローラーとプラリン付きアルミローラーを染めてみた記事です。 before↓ after↓ 準備するもの 鍋(100円ショップ) コンロ(キャンプ用) スポイト(100円ショップ) 温度
自分の記録と反省用にレース結果まとめ。 2024年8月後半からの記録。 2024年 8月24日トイパラナイト 参加マシンはいつも通りB-MAX不参加のオープンとエキスパートの2台。 そろそろボディ変えなきゃ!と思いつつボロボロのボディをタミ
ども、サバ缶です! 前回はARシャーシのFM化(フロントモーター化)をしたので、 今回はシャーシの加工をしていきたいと思います。『ミニ四駆』1.FMARを作る〜FM化〜 肉抜き(剛性を落とす) 弱点の補強 バンパー・サイドのカット シャーシ
ども、サバ缶です! 先日、 「僕のブログやYouTubeを見てミニ四駆をしたくなった」と嬉しいメールが友人から送られてきました( ´Д`) この写真と一緒に。 いや〜世代にはたまらん( ´Д`)ヤバイ レイスティンガー、カッコいいです!
ども、サバ缶です! タミヤさんからスゴい発表がありましたね( ´Д`)ヤバイ … 「フルカウルミニ四駆30周年記念のハリケーンソニックポリカボディスペシャル!!!」 6月発売とのことです。 ヤバい…ポリカはヤバいよタミヤさんw( ;∀;)
ども、サバ缶です! オオカミ2シャーシが販売されて強化ARシャーシ(レッド)が手に入りやすくなった事もあり、 前から気になっていたFMARを本格的に作っていこうと思います。 今回は電池を逆に入れてFM化(フロントモーター化)していきます。
ども、サバ缶です! 今回は、 これからミニ四駆を始めるかた向けに おすすめのマシン(キット)・道具などを紹介したいと思います。 とりあえずコレを揃えれば間違いないという物ばかりなので参考になればと思います。 何を揃えればいいのか。 ミニ四駆
ども、サバ缶です! 今回は沖縄県にある、プラモデル店「風来夢」さんに行ってきました。 店名の読み方聞くの忘れた(^^;) ついでに写真も忘れた…w 最後の一台 ガンプラ・プラモデルの多い店内でラスト1台のミニ四駆があったので買ってきました。
ども、サバ缶です! 今回はミニ四駆を持ち運ぶのに便利なボックス達(工具箱)を4つ紹介したいと思います。 紹介するのは人気のあるボックスばかりなので、 マシンの台数や持ち運ぶ道具(充電器)に合ったボックスが見つかると思います。 ミニ四駆が1〜
ども、サバ缶です! おもちゃ屋さんや家電量販店でミニ四駆で遊んでいるのを見て、 「その場で作ってコースで走らせたい」と思っているそこのあなた、ちょっと待ってください。 実はその場で組み立てるのが大変or走らせる事ができないミニ四駆があるんで
ども、サバ缶です! メイホウ「ピットボックス」の改造をまとめました。 カスタム後↓ 僕のピットボックスが進化するたびに記事を更新します。 分解する 改造ではありませんが、ボックスの分解方法も記載しておきます。 左右に8本、ボックス下に3本の
ども、サバ缶です! B-MAX用の新車が完成しました。 そうです、 MAシャーシです! 我ながらいい感じにできました( ´Д`)ジコマン 遅いか速いかは置いておいて、(まだ走らせてないw) 今回はなぜMAなのか、 完成したマシンの装着パー
ども、サバ缶です! 今回はモーターピンとアルミスペーサーを使ってリューター用ビットを自作したいと思います。 「100均にも売っているのにわざわざ自作なんてw」と言う声が聞こえてきそうですね(^^;) Amazonでもこんなに種類があるので(
ども、サバ缶です! 前回作ったリヤアンカーの引っかかり防止ステーがローラー下までカバー出来ないので低頭ビスを採用することにしました。(切れ端で作る)セイchan式アンカーの引っかかり防止ステーを作る こんなやつ↓ リューターがあれば簡単に作
ども、サバ缶です! トイパラはこんなお店→『沖縄ミニ四駆の聖地』トイパラダイスBANBAN21でミニ四駆してくる。 今日は第2土曜日。 そうです、 トイパラダイスBANBAN21(トイパラ)のナイトレースです。 仕事を急いで片付けて参加して
ども、サバ缶です! SNSを見ていると何やらレギュの話で盛り上がっていますね〜。 僕はあまり詳しく知りませんが変更がどうとかかんとか(^^;) そこで僕もゆる〜い感じのレギュを作ってみようと酔っ払いの思いつきで考えております(晩酌中) 新レ
ども、サバ缶です! 今日キムワイプを持ってセリア(100均)をウロウロしていたら、こんなスゴいものを見つけてしまいました。 ( ´Д`)the不審者 「モバイルバッテリー&ケーブルケース」 何がそんなにスゴいのか? 実はこの白い箱、 縦横の
ども、サバ缶です! セイCHAN式アンカーを作る 前回作ったセイchan式アンカーの引っかかり防止ステーをどうにか端材で作れないか?という事で完成したのがコチラです↓ 今回はこのちょっと小さい引っかかり防止ステーを作っていきたいと思います。
ども、サバ缶です! 今回はセイchanさんが考案した「セイchan式リヤアンカー」を作っていきたいと思います。 セイchanさんがTwitter(X)で作り方を公開しているのでそちらも参考にしてくだい↓ Twitter(X) 用意するもの
ども、サバ缶です! 2024年発売の新製品・再販品のまとめです。 タミヤさんから発表があれば随時追加していきます。 1月 レイボルフ ポリカボディスペシャル (ライトブルー) MSシャーシ 発売日1月20日 旧センターのMSシャーシ(ライト
ども、サバ缶です! 知っていましたか? カーボンステーのローラー幅がローラー径によって違うことを。 タミヤのレギュレーションだとローラー幅は105mmまでOKです。 カーボンステーもそれに合わせて作られていると思っていましたが、少し余裕を持
ども、サバ缶です! 今回は前回紹介したフレキ製作にオススメの道具を使ったMSフレキの作製方法です。 使うキットはこちらを参考にしてください→『ミニ四駆』初めてのMSフレキにオススメのキット7選 今回は再販されたサンダーショットMk2のキット