前回、胎盤ポリープが確定し、経過観察となりました。もし大出血したら、、、という恐怖に怯えながらの生活。自分でできることは何もなく、自然と枯れることを祈るしかありません。しかし、この生活が突然終わりを迎えることになりました。胎盤ポリープになっ...
アラフォー女の不妊治療記録です。妊活スタートから体外受精を経て妊娠できるまでのできごと、治療中のリアルな気持ちを書き綴ります。状況は違っても赤ちゃんを授かりたいという同じ目標に向かって頑張っている方々に共感して頂けると思います。
前回、胎盤ポリープが確定し、経過観察となりました。もし大出血したら、、、という恐怖に怯えながらの生活。自分でできることは何もなく、自然と枯れることを祈るしかありません。しかし、この生活が突然終わりを迎えることになりました。胎盤ポリープになっ...
前回は、稽留流産で自然排出をし、赤ちゃんとお別れしました。前回の記事はこちら→稽留流産確定後の経過と自然排出の記録その後、2週間おきにクリニックで経過を診てもらい、2ヵ月経過しました。いつまでも出血が止まらず、子宮内にもまだ胎盤が残っている...
稽留流産が確定し、その後の自然排出の経過について書きます。前回の流産宣告のお話はこちら→2度目の凍結胚移植の判定日!微妙な結果に嫌な予感、そして流産宣告流産宣告を受け、ホルモン剤を中止して2日後に出血が始まり、その4日後に自然排出しました。...
2度目の凍結胚移植の判定日!微妙な結果に嫌な予感、そして稽留流産
前回、2度目の凍結胚移植を行いました。凍結胚移植の記事はこちら→2人目不妊治療開始!2ヵ月の検査周期を終え、凍結胚移植へBT12に判定日を迎え、陽性判定が出たものの微妙な結果に。生命力を信じて過ごすも嫌な予感は的中し、流産宣告を受けました。...
1人目の子が生後8ヵ月の頃に、2人目不妊治療を開始しました。まずは検査から始まり、またもや子宮内膜炎で引っかかり、治療してから移植周期に入ります。保険適用になったとはいえ高額な医療費にビビっております。前回の移植周期開始の記事はこちら→凍結...
後追いはいつまで続くの!?8ヵ月頃から始まった後追いへの対応
8ヶ月頃から始まった娘の後追い。もちろん可愛いのですが、離れるこができず何もできない状況は辛いですよね。私が試行錯誤して、後追いを軽減できた対応を書きます。一人一人性格は違いますし、たまたま落ち着く時期だったのかもしれませんが、後追いで悩み...
前回は転職に至った経緯を書きました。迷いもありましたが、退職し新しい仕事探しを頑張っています。記事はこちら→アラフォー子持ち、転職活動へ向けて始動!今回は転職活動の進捗状況を書いていきます。転職先の希望条件子供が保育園に通い始め、有休消化中...
アラフォー子持ち、転職活動はとても厳しいです。1歳で保育園に落選し、1歳半まで育休を取得しました。4月から保育園が決まり、職場復帰しましたが、様々な問題があり退職。転職活動を始めるも、うまくいかない日々を送っています。子育てしながらの転職は...
出産から一夜明けて育児がスタート!夢にまで見た我が子との生活が始まります。大変ながらもこの愛おしい気持ちを感じられることが本当に幸せです。出産翌日からのハードな入院生活4日間のお話です。出産までの記事はこちら→27時間の陣痛を乗り越え出産!...
念願の我が子にようやく会えました。辛い治療や陣痛を忘れてしまうほどの可愛さ。この世にこんなに愛おしい存在があるなんて。そんなフワフワした気持ちの中、翌日から初めての育児が始まります。今回は、赤ちゃん誕生からカンガルーケアについてのお話です。...
27時間の陣痛を乗り越え出産!赤ちゃん誕生と立ち合い20分の夫
一晩中、2〜3分間隔の陣痛に苦しみ、叫び散らして朝を迎えました。 あとどれぐらい続くのか、終わりが見えない痛みに体力はもう限界。 これからが本番なのに、ちゃんと産めるのかとても不安です。 前回までの陣痛のお話はこちら→予定日超過7日目に陣痛
1人目の子が生後8ヵ月の頃に、2人目不妊治療を開始しました。 まずは検査から始まり、またもや子宮内膜炎で引っかかり、治療してから移植周期に入ります。 保険適用になったとはいえ高額な医療費にビビっております。 前回の移植周期開始の記事はこちら
予定日超過7日目に陣痛!一晩中の陣痛と孤独に戦った出産までの記録
予定日超過6日目の健診で、翌日からの入院が決定。 入院当日早朝から前駆陣痛が始まり、午後には10分間隔に。 予定通りに入院しますが、長い、辛い、苦しい孤独な戦いの始まりでした。 今回は、 予定日超過6日目の健診 陣痛が始まってからの経過 入
妊婦ラスト1ヶ月!かと思いきや予定日超過!妊娠10ヵ月の記録
妊娠10ヵ月、臨月に突入しました。 出産予定日まであと1ヵ月。 産休に入ってからすぐ、陣痛バッグと入院バッグを準備して、陣痛がいつ来てもいいように準備万端です! しかし、予定日になっても陣痛は来ず、超過6日目の健診で翌日からの入院が決定。
強い胎動と世界一幸せな洗濯で愛おしさ倍増!妊娠7〜9ヵ月の記録
いよいよ妊娠中期から後期へと突入! 胎動が強くなり、愛おしさがどんどん増しています。 憧れの世界一幸せな洗濯もちょっと早いけど完了! 今回は、24週~34週(7、8、9ヵ月)までの記録です。 今までは月1回の健診でしたが、7ヵ月からは2週間
産休入りまでの4ヵ月で仕事の引き継ぎを行いました。 タイトル通り、仕事ができない人への引き継ぎは大変で疲労困憊。 最終的に完ぺきとは言えないまま産休に入ることに。 今回は仕事の引き継ぎに苦労し、対応に試行錯誤したことを書いています。 仕事が
子宝・子授け祈願でご利益があった四国八十八ヶ所霊場のお寺3選!
妊活中、いろいろなところへ子授け祈願に行きました。 気持ちの問題ですが、気持ちはとても大事! ネガティブになりがちな心を前向きにさせてくれます。 今回は、私が訪れたおすすめの子宝・子授け祈願のお寺をご紹介します。 子宝・子授け祈願のお寺3選
時代遅れな会社とお局との戦い!苦悩の日々から脱却しようと奮闘中!
私が勤める会社は、いかにも昭和感が漂う会社。 そんな会社やお局たちに感じる違和感と戦いながら勤めてきました。 現在育休中、今後のことをじっくり考えています。 時代遅れな会社と、そこに生息するお局との戦いを書いていきます。 入社当初の職場環境
前回の妊婦健診で性別が判明しました。 夫へはジェンダーリビールケーキで発表することに。 しかし!予想外の結末でガッカリ、、、 ジェンダーリビールケーキでサプライズ! 巷でうわさのジェンダーリビールケーキ。 性別が分かったら、夫にはサプライズ
前回の妊婦健診から1ヵ月、不安のあまりエンジェルサウンズを購入。 不安が軽減されたので、もっと早く使うべきでした。 今回は エンジェルサウンズのレビュー 20週(6ヵ月)の妊娠健診 のお話です。 妊娠4、5ヵ月の記事はこちら→つわりを乗り越
つわりを乗り越え安定期に突入!安産祈願も!妊娠4~5ヵ月の記録
二度目の心拍確認から2週間。 本当にこの期間がとてつもなく長く感じます。 今回は4~5ヵ月の妊婦健診の記録です。 つわりが落ち着き始め、安定期に入り安産祈願に行きました。 心拍確認までの記録はこちら→不妊治療卒業!二度の心拍確認とNIPT~
胎嚢確認から2週間、とても不安な日々でした。 なんとか無事に心拍確認ができ、さらに2週間後、2回目の心拍確認ができました。 ぱんすけの成長も順調です。 今回は、二度の心拍確認の記録とNIPTを受けたお話です。 まだ不安ですが、これで不妊治療
妊活アプリ「妊活ボイス」は辛い不妊治療中の味方!利用した感想!
辛い不妊治療中、私の心の支えとなってくれた 妊活アプリ「妊活ボイス」について熱く語ってみます。 妊活中の精神的負担は大きすぎる! 妊活は本当に、精神的にも肉体的にも負担が大きいです。 1人では抱えきれない辛さやいろいろな感情。 周りに相談し
お局様はなぜどこにでも生息しているんでしょうか。 あの生命力の強さは恐怖です。 私は今の職場では、治療中の情緒不安定をさらに乱してくる、史上最大の敵と戦っています。 どうせグチるなら、今まで経験してきたお局対策を書いてみよう!ということで記
待ちに待った判定日で陽性判定をもらいました。 そこから胎嚢確認までを、1人目妊活として記録します。 (検査薬の画像があります) 判定日!無事に陽性判定!! フライング検査をしていたので妊娠は分かっていましたが、乗り越えなければいけない壁がた
いよいよ凍結胚移植の日を迎えます。移植当日と、移植から判定日までの2週間の記録。体調の変化や症状、フライング検査にも手を染めたソワソワ期のお話です。(と言っても症状は何もなかったので、参考になることはないかもしれません。フライング検査陽性の
凍結胚移植までの準備から、初めての移植までのお話です。 移植前の準備 前回の通院から3週間後、子宮内膜炎CD138の再検査のため通院。 恒例の激痛の検査です。 もう数えきれないぐらい検査しました。 今回こそは陰性になってほしいと願います。
退院後の体調の経過と受精結果、移植時期についてのお話です。 退院後の経過 待ちに待った退院。 家に帰って来られただけで、精神的にはかなり楽になりました。 まるで妊婦さん 入院中からそうでしたが、8キロも増量し、見た目は臨月の妊婦さん。 会社
前回の続きです 入院4日目 息苦しさでまた眠れませんでした。 体調が楽になることもなく、朝ご飯はゼリーしか食べられず。 ご飯が美味しいで有名なクリニックなので、入院したときはすぐ回復して美味しいご飯が食べられると期待していました(笑) でも
採卵後に卵巣過剰刺激症候群(OHSS)に苦しんだ日々のお話です。長いので①②に分けています。 採卵後の症状 採卵前からたくさんの卵が育っていたため、お腹の張りはかなりありましたが、便秘?ガスだまり?程度のものでした。 採卵後も張りが治まるこ
今回より体外受精へステップアップ!早速、採卵周期に入ります。 体外受精を控えて もともと予定していた時期ではありますが、人工受精では卵胞が思うように育たず、最後の周期では排卵済みという悲しい結果に。 この1年ほど、タイミング法と人工受精を頑
人工授精に大苦戦。失敗、排卵済みを乗り越えてステップアップへ。 地獄の人工授精 2回目の人工授精は失敗に終わりました。 悲しいけれど悲しんでいる暇はない。 ということで、3回目の人工授精に挑戦します。 D5 通院 今周期もゴナールエフ50単
引き続き人工授精に挑戦しながら、さらに詳しい検査で今後の方向性を決めていきます。 生殖医療科を受診 前回書いた通り、産婦人科から生殖医療科へ進みました。 産婦人科でもたくさん検査をしましたが、生殖医療科ではさらに踏み込んだ検査をすることに。
人工授精へステップアップし、またまた苦戦する日々のお話です。 初めての人工授精 前回、術後の説明で通院し、卵管が無事に開通!! ということで今度こそは!と燃えています! 今周期から人工授精に挑戦です。 D16 卵胞チェック 途中、卵胞チェッ
前回のタイミング法の続きとFT(卵管鏡下卵管形成術)のお話です。 タイミング法 最後の予定 来年度から人工授精へステップアップすると決めています。 まだ先の話だと思っていたら、生理周期が長すぎて今回が最後のタイミング法になりそうです。 前回
情緒不安定なときに、さらに情緒乱してくる人っていますよね。ほぼグチですので、苦手な方はスルーして頂けたらと思います。 情緒不安定の原因 原因はたくさんあります。 もちろん治療がうまくいかないこと。 次に 夫が協力的でない。寄り添ってくれない
前回持ち越しとなったいろいろに加え、さらなる検査とまだまだタイミング法に苦戦する日々のお話です。 年始の通院 再始動 昨年より持ち越しとなった諸々。 前回の通院から3週間、妊活を忘れて過ごせました!と言いたいところですが、忘れられるわけあり
不妊治療専門クリニックへの通院を開始し、盛りだくさんの検査とタイミング法に苦戦する日々のお話です。 不妊治療専門クリニック ドキドキの初診 初診では、内診と血液検査、今後の流れの説明を受けました。 検査を進めつつ今回からタイミング法に挑戦す
妊活中は情緒不安定になります。仕方がありません。大変なことがありすぎるんです!なお話と、いよいよ不妊治療専門クリニックを予約しました。 情緒不安定な日々 まだまだ始まったばかりの妊活ですが、毎月リセットするたびに暴飲暴食とやけ酒の日々。 健
34歳で結婚と同時に妊活を開始し、婦人科に通院しながら鍼治療を始めました。 まずは自己タイミング 結果出ず 20代の頃から生理周期が長く2ヵ月来ないことも度々ありました。 なんとなく妊娠しにくいような気がしていたので、結婚後すぐ妊活を開始。
ブログを始めるきっかけ 1人目の治療を開始したごろから、たくさんのブログを読み漁っていました。 「34歳 自然妊娠 確率」とか「不妊治療 30代 ブログ」などなど、、 何か症状があったりするたびに、経験者や今まさに治療をしている方のブログを
「ブログリーダー」を活用して、pansukeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
前回、胎盤ポリープが確定し、経過観察となりました。もし大出血したら、、、という恐怖に怯えながらの生活。自分でできることは何もなく、自然と枯れることを祈るしかありません。しかし、この生活が突然終わりを迎えることになりました。胎盤ポリープになっ...
前回は、稽留流産で自然排出をし、赤ちゃんとお別れしました。前回の記事はこちら→稽留流産確定後の経過と自然排出の記録その後、2週間おきにクリニックで経過を診てもらい、2ヵ月経過しました。いつまでも出血が止まらず、子宮内にもまだ胎盤が残っている...
稽留流産が確定し、その後の自然排出の経過について書きます。前回の流産宣告のお話はこちら→2度目の凍結胚移植の判定日!微妙な結果に嫌な予感、そして流産宣告流産宣告を受け、ホルモン剤を中止して2日後に出血が始まり、その4日後に自然排出しました。...
前回、2度目の凍結胚移植を行いました。凍結胚移植の記事はこちら→2人目不妊治療開始!2ヵ月の検査周期を終え、凍結胚移植へBT12に判定日を迎え、陽性判定が出たものの微妙な結果に。生命力を信じて過ごすも嫌な予感は的中し、流産宣告を受けました。...
1人目の子が生後8ヵ月の頃に、2人目不妊治療を開始しました。まずは検査から始まり、またもや子宮内膜炎で引っかかり、治療してから移植周期に入ります。保険適用になったとはいえ高額な医療費にビビっております。前回の移植周期開始の記事はこちら→凍結...
8ヶ月頃から始まった娘の後追い。もちろん可愛いのですが、離れるこができず何もできない状況は辛いですよね。私が試行錯誤して、後追いを軽減できた対応を書きます。一人一人性格は違いますし、たまたま落ち着く時期だったのかもしれませんが、後追いで悩み...
前回は転職に至った経緯を書きました。迷いもありましたが、退職し新しい仕事探しを頑張っています。記事はこちら→アラフォー子持ち、転職活動へ向けて始動!今回は転職活動の進捗状況を書いていきます。転職先の希望条件子供が保育園に通い始め、有休消化中...
アラフォー子持ち、転職活動はとても厳しいです。1歳で保育園に落選し、1歳半まで育休を取得しました。4月から保育園が決まり、職場復帰しましたが、様々な問題があり退職。転職活動を始めるも、うまくいかない日々を送っています。子育てしながらの転職は...
出産から一夜明けて育児がスタート!夢にまで見た我が子との生活が始まります。大変ながらもこの愛おしい気持ちを感じられることが本当に幸せです。出産翌日からのハードな入院生活4日間のお話です。出産までの記事はこちら→27時間の陣痛を乗り越え出産!...
念願の我が子にようやく会えました。辛い治療や陣痛を忘れてしまうほどの可愛さ。この世にこんなに愛おしい存在があるなんて。そんなフワフワした気持ちの中、翌日から初めての育児が始まります。今回は、赤ちゃん誕生からカンガルーケアについてのお話です。...
一晩中、2〜3分間隔の陣痛に苦しみ、叫び散らして朝を迎えました。 あとどれぐらい続くのか、終わりが見えない痛みに体力はもう限界。 これからが本番なのに、ちゃんと産めるのかとても不安です。 前回までの陣痛のお話はこちら→予定日超過7日目に陣痛
1人目の子が生後8ヵ月の頃に、2人目不妊治療を開始しました。 まずは検査から始まり、またもや子宮内膜炎で引っかかり、治療してから移植周期に入ります。 保険適用になったとはいえ高額な医療費にビビっております。 前回の移植周期開始の記事はこちら
予定日超過6日目の健診で、翌日からの入院が決定。 入院当日早朝から前駆陣痛が始まり、午後には10分間隔に。 予定通りに入院しますが、長い、辛い、苦しい孤独な戦いの始まりでした。 今回は、 予定日超過6日目の健診 陣痛が始まってからの経過 入
妊娠10ヵ月、臨月に突入しました。 出産予定日まであと1ヵ月。 産休に入ってからすぐ、陣痛バッグと入院バッグを準備して、陣痛がいつ来てもいいように準備万端です! しかし、予定日になっても陣痛は来ず、超過6日目の健診で翌日からの入院が決定。
いよいよ妊娠中期から後期へと突入! 胎動が強くなり、愛おしさがどんどん増しています。 憧れの世界一幸せな洗濯もちょっと早いけど完了! 今回は、24週~34週(7、8、9ヵ月)までの記録です。 今までは月1回の健診でしたが、7ヵ月からは2週間
産休入りまでの4ヵ月で仕事の引き継ぎを行いました。 タイトル通り、仕事ができない人への引き継ぎは大変で疲労困憊。 最終的に完ぺきとは言えないまま産休に入ることに。 今回は仕事の引き継ぎに苦労し、対応に試行錯誤したことを書いています。 仕事が
妊活中、いろいろなところへ子授け祈願に行きました。 気持ちの問題ですが、気持ちはとても大事! ネガティブになりがちな心を前向きにさせてくれます。 今回は、私が訪れたおすすめの子宝・子授け祈願のお寺をご紹介します。 子宝・子授け祈願のお寺3選
私が勤める会社は、いかにも昭和感が漂う会社。 そんな会社やお局たちに感じる違和感と戦いながら勤めてきました。 現在育休中、今後のことをじっくり考えています。 時代遅れな会社と、そこに生息するお局との戦いを書いていきます。 入社当初の職場環境
前回の妊婦健診で性別が判明しました。 夫へはジェンダーリビールケーキで発表することに。 しかし!予想外の結末でガッカリ、、、 ジェンダーリビールケーキでサプライズ! 巷でうわさのジェンダーリビールケーキ。 性別が分かったら、夫にはサプライズ
前回の妊婦健診から1ヵ月、不安のあまりエンジェルサウンズを購入。 不安が軽減されたので、もっと早く使うべきでした。 今回は エンジェルサウンズのレビュー 20週(6ヵ月)の妊娠健診 のお話です。 妊娠4、5ヵ月の記事はこちら→つわりを乗り越
予定日超過6日目の健診で、翌日からの入院が決定。 入院当日早朝から前駆陣痛が始まり、午後には10分間隔に。 予定通りに入院しますが、長い、辛い、苦しい孤独な戦いの始まりでした。 今回は、 予定日超過6日目の健診 陣痛が始まってからの経過 入
妊娠10ヵ月、臨月に突入しました。 出産予定日まであと1ヵ月。 産休に入ってからすぐ、陣痛バッグと入院バッグを準備して、陣痛がいつ来てもいいように準備万端です! しかし、予定日になっても陣痛は来ず、超過6日目の健診で翌日からの入院が決定。
いよいよ妊娠中期から後期へと突入! 胎動が強くなり、愛おしさがどんどん増しています。 憧れの世界一幸せな洗濯もちょっと早いけど完了! 今回は、24週~34週(7、8、9ヵ月)までの記録です。 今までは月1回の健診でしたが、7ヵ月からは2週間
産休入りまでの4ヵ月で仕事の引き継ぎを行いました。 タイトル通り、仕事ができない人への引き継ぎは大変で疲労困憊。 最終的に完ぺきとは言えないまま産休に入ることに。 今回は仕事の引き継ぎに苦労し、対応に試行錯誤したことを書いています。 仕事が
妊活中、いろいろなところへ子授け祈願に行きました。 気持ちの問題ですが、気持ちはとても大事! ネガティブになりがちな心を前向きにさせてくれます。 今回は、私が訪れたおすすめの子宝・子授け祈願のお寺をご紹介します。 子宝・子授け祈願のお寺3選
私が勤める会社は、いかにも昭和感が漂う会社。 そんな会社やお局たちに感じる違和感と戦いながら勤めてきました。 現在育休中、今後のことをじっくり考えています。 時代遅れな会社と、そこに生息するお局との戦いを書いていきます。 入社当初の職場環境
前回の妊婦健診で性別が判明しました。 夫へはジェンダーリビールケーキで発表することに。 しかし!予想外の結末でガッカリ、、、 ジェンダーリビールケーキでサプライズ! 巷でうわさのジェンダーリビールケーキ。 性別が分かったら、夫にはサプライズ
前回の妊婦健診から1ヵ月、不安のあまりエンジェルサウンズを購入。 不安が軽減されたので、もっと早く使うべきでした。 今回は エンジェルサウンズのレビュー 20週(6ヵ月)の妊娠健診 のお話です。 妊娠4、5ヵ月の記事はこちら→つわりを乗り越
二度目の心拍確認から2週間。 本当にこの期間がとてつもなく長く感じます。 今回は4~5ヵ月の妊婦健診の記録です。 つわりが落ち着き始め、安定期に入り安産祈願に行きました。 心拍確認までの記録はこちら→不妊治療卒業!二度の心拍確認とNIPT~
胎嚢確認から2週間、とても不安な日々でした。 なんとか無事に心拍確認ができ、さらに2週間後、2回目の心拍確認ができました。 ぱんすけの成長も順調です。 今回は、二度の心拍確認の記録とNIPTを受けたお話です。 まだ不安ですが、これで不妊治療
辛い不妊治療中、私の心の支えとなってくれた 妊活アプリ「妊活ボイス」について熱く語ってみます。 妊活中の精神的負担は大きすぎる! 妊活は本当に、精神的にも肉体的にも負担が大きいです。 1人では抱えきれない辛さやいろいろな感情。 周りに相談し
お局様はなぜどこにでも生息しているんでしょうか。 あの生命力の強さは恐怖です。 私は今の職場では、治療中の情緒不安定をさらに乱してくる、史上最大の敵と戦っています。 どうせグチるなら、今まで経験してきたお局対策を書いてみよう!ということで記
待ちに待った判定日で陽性判定をもらいました。 そこから胎嚢確認までを、1人目妊活として記録します。 (検査薬の画像があります) 判定日!無事に陽性判定!! フライング検査をしていたので妊娠は分かっていましたが、乗り越えなければいけない壁がた
いよいよ凍結胚移植の日を迎えます。移植当日と、移植から判定日までの2週間の記録。体調の変化や症状、フライング検査にも手を染めたソワソワ期のお話です。(と言っても症状は何もなかったので、参考になることはないかもしれません。フライング検査陽性の
凍結胚移植までの準備から、初めての移植までのお話です。 移植前の準備 前回の通院から3週間後、子宮内膜炎CD138の再検査のため通院。 恒例の激痛の検査です。 もう数えきれないぐらい検査しました。 今回こそは陰性になってほしいと願います。
退院後の体調の経過と受精結果、移植時期についてのお話です。 退院後の経過 待ちに待った退院。 家に帰って来られただけで、精神的にはかなり楽になりました。 まるで妊婦さん 入院中からそうでしたが、8キロも増量し、見た目は臨月の妊婦さん。 会社
前回の続きです 入院4日目 息苦しさでまた眠れませんでした。 体調が楽になることもなく、朝ご飯はゼリーしか食べられず。 ご飯が美味しいで有名なクリニックなので、入院したときはすぐ回復して美味しいご飯が食べられると期待していました(笑) でも
採卵後に卵巣過剰刺激症候群(OHSS)に苦しんだ日々のお話です。長いので①②に分けています。 採卵後の症状 採卵前からたくさんの卵が育っていたため、お腹の張りはかなりありましたが、便秘?ガスだまり?程度のものでした。 採卵後も張りが治まるこ
今回より体外受精へステップアップ!早速、採卵周期に入ります。 体外受精を控えて もともと予定していた時期ではありますが、人工受精では卵胞が思うように育たず、最後の周期では排卵済みという悲しい結果に。 この1年ほど、タイミング法と人工受精を頑
人工授精に大苦戦。失敗、排卵済みを乗り越えてステップアップへ。 地獄の人工授精 2回目の人工授精は失敗に終わりました。 悲しいけれど悲しんでいる暇はない。 ということで、3回目の人工授精に挑戦します。 D5 通院 今周期もゴナールエフ50単