chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
えむ
フォロー
住所
四国地方
出身
四国地方
ブログ村参加

2023/11/28

arrow_drop_down
  • 図書館デビュー、しました。

    読みたい紙の本はすべて購入し、たまにKindleUnlimitedを利用していた私ですが、ついに図書館デビューをしました。 子供が小さい時はよく行っていたのですが、その頃は借りて読む時間もなく・・・。 体調が悪い時期が数年あり、そんな時も本を読むことは困難で利用せず。 昨年の夏頃に、何気なく買った本がすらすらと読めたんです。 「あれ、頭が軽い。」と感じた瞬間でした。 それからは、読む 読む 読む。 店頭にない古い本は取り寄せて読んでいたのですが、「そうだ、図書館ならあるかなあ。」と思ったのがきっかけです。 実は、数回図書館で借りたことがあったのですが、人が読んだ痕跡が感じられて嫌になり、十数年…

  • 《読書記録》3/29~4/4

    気温差が激しいこの頃ですが、体調はいかがでしょうか。 当地方の今日の気温差は、16℃。 朝は《冬》なのに、昼は《夏》です。 ***************************************** 本の紹介です。 新装版 ジウII 警視庁特殊急襲部隊 〈ジウ〉サーガ (中公文庫) 作者:誉田哲也 中央公論新社 Amazon ジウの正体が、なんとなくわかってきた。パトロンの《私》の描写があって、場面がいろいろ変わるので、慣れるまで???の連続。描写がエグいので、万人向けではないです。ただ、かなり面白い。一気読みでした。 新装版 ジウIII 新世界秩序 〈ジウ〉サーガ (中公文庫) 作者…

  • 時間がもったいない、とのことです。

    夫が帰ってきて、このことを話しました。 emuuuuun.hatenablog.com 辛かったとか悔しかったという気持ちよりも、「やっぱり挨拶したほうがええんかなあ。」という相談です。 〇 えっ、挨拶してたん?。 ☆ だってすぐそこに住んでるし、(夫)くんの親戚だもん。 〇 俺なんか、あっちが一歩でも敷地に入ってたら、姿が見えても知らん顔してるよ。 だって、あの仏頂面に挨拶するのって、めっちゃ勇気いるやん。 俺が物心ついた時からあんなムスッとした感じでね、あっちからは話してこないん よ。 そやから、あそこの子供たち(夫の従兄たち)も相手を見て話しかけてるでしょ。 「誰だったら、わざわざ挨拶し…

  • 死ぬ死ぬ詐欺。

    舅が、手術をするらしい。 夫と私とで夕食を食べていると、私にそう話しかけてきた。 〇(夫)爺さんから電話があってさあ。今度、ペースメーカーを入れる手術をするんだって。 ☆(私)へえ。 〇 また死ぬ死ぬ詐欺でさ、「手術中に死んだらいかんから、(我が家の)土地の名義変更をするからな←土地の名義は舅。」だって。 でも、死ぬ死ぬって言いながら、「これで10年は生きられる。」って、矛盾してない?(笑う夫)。 ☆ へぇ。手術はいつなのか、聞いたの?。 〇 聞く前にさ、「4月※日の※時からだ。」って聞かされたわ。 ☆ それってさ、土地の名義がどうのこうのじゃなくて、手術に立ちあってほしいのよ。だから、日時を…

  • 意図的だったのね。

    近所に舅の弟家族が住んでいるのですが、私はここのおばさん(Kさん)が昔から苦手です。 姑以上に歯に衣着せぬ物言いをする人だし、人相が悪いんです。 パグこさんの散歩の時にKさんの家の前を通るのですが、あちらから挨拶をされることは9割方ありません。 でも親戚でしょ?。 素通りもできずに、大きな声でにこっとしながら私が挨拶するんです。 そうしたら、真顔で「おはようございます。」とぼそっと言うだけ。 まあ、こういう人なのかもなあと今まで思っていました。 今朝パグこさんの散歩の時に、私の数メートル後ろにご近所の同世代の方が犬の散歩をしていました。 私にはいつものようにムスッとして「おはようございます。」…

  • 監視されるカフェ。

    市内で《おしゃれなカフェ》の先駆け的存在だったお店が、閉業しました。 半個室やテーブル席がたくさんあって、建物もおしゃれで、メニューも豊富で、いつも多くのお客さんで賑わっていたんです。 遅くまでモーニングメニューがあったので、たまに私も利用していました。 でも、1年ほど前に久しぶりに行った時、お客さんの数の割には店員さんが全く足りていないと感じました。 だから、必然的に提供が本当に遅かったんです。 モーニングを頼んでも30分以上待ったし、料理はきても飲み物がなかなかきません。 あちこちから、呼び出しのベルが鳴っているんです。 店員さんが少ないから仕方がない・・・とその状況を見て思ったのですが、…

  • 《読書記録》3/22~3/28

    この2・3日は、冬に戻ったように寒いです。 またヒートテックのインナーと、もこもこ靴下で防寒対策をしています。 *********************************** 本の紹介です。 Blue(ブルー) (光文社文庫) 作者:葉真中 顕 光文社 Amazon 迷宮入りした事件と、それから15年後に起こった殺人事件が繋がった。いろんな社会問題がぎゅっと詰め込まれた作品です。加害者だけど被害者なのかもしれない。 サリン それぞれの証 (角川文庫) 作者:木村 晋介 KADOKAWA Amazon オウムのサリン事件について、いろんな立場の人の話をまとめています。《サリンは人を殺傷す…

  • 寄付した後の事実。

    私は、読み終わった本をキジおさんとご縁があった保護団体さんに寄付しています。 その保護団体さんがとあるNPO団体に送ると、古本として値段を換算し、その金額が保護団体さんの活動資金となる仕組みです。 保護団体さんの古本窓口が、キジおさんの保護主さんだと知ったのは、つい最近なんです。 預ける時に、「気になる本があれば、送る前に読んでいいですよ。」と声をかけました。 古本の値段って、新しいほど高値になります。 私は新作を買うことが多いので、読み終わったらすぐに渡していました。 担当をしているから、高値になる事を知っていると思ったんです。 保護主さんは、SNSに読んだ本の感想をアップします。 ほぼ毎日…

  • 生きる源は、バトルです。バトルの源は、憎しみです。

    わが家の裏に舅の畑があるのですが、今年はなんにも植えていません。 最近は肥料が入った袋を数個、運搬機で運んでいて「すいか?かぼちゃ?枝豆の準備か?。」と考えてため息ばかりの私も、毎度のことながらアホな奴です。 www.youtube.com ⇧運搬機 こんなんです。 軽トラから畑まで、担いで持っていけないほどフレイル状態です。 最近では軽トラの運転を姑がして、一緒に畑に来ます。 でも、言い争いがすごいんです!。 お互いのやることが100%気に入らないんです。 舅が「前に置け。」と言えば、姑が「前でも後ろでも横でもいいでしょっ。」と怒鳴ります。 姑が「危ないわね。あんた見てるの?。」と言えば、舅…

  • 考えただけでも、ダメなんです。

    桜が咲き始め、今週末は見頃かなと感じています。 どこかお花見にでも・・・と思っているけど、なんだか寒くなりそうです。 パグこさんの散歩道の桜も、五分咲きです。 このトンネルを抜けるとたまにサルがいるので、100均で買った鈴を手でわざと鳴らしながら通ります。 朝からスリル満点の散歩タイムです。 ************************************* お題「わたしは○○恐怖症」 私は、ブツブツ恐怖症です。 allabout.co.jp この画像が出てきてしまい、検索したのを後悔しながら記事を書いています。 目にしなくても、考えただけでもゾクゾクします。 ほっぺのあたりも、「鳥肌…

  • 今じゃないでしょ。

    【中継】今治市の山火事、4日目…延焼続く 住宅などにも被害(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース 火事のことが気になり、度々報道を見ています。 昨晩、夫と一緒にニュースを見ていた時のことです。 「この駅のすぐ近くに、取引先の会社があるんだ。大丈夫か、明日電話をしてみよう。」と夫が言うのです。 私は、「万が一避難をすることになったら、その会社の人達も大変だろうし、電話応対どころじゃないから、今は電話を控えた方がいいんじゃない?。仕事に支障があるなら、あちらから状況説明の連絡があるだろうから。」と言いました。 途端に機嫌が悪くなった夫。 「俺は、心配だから電話をするの。なんともないの…

  • 値上げは続くよ、どこまでも。

    私はイオン系列のスーパーで買い物をしています。 遠いんですよ。 というより、近くにスーパーがなくて「どうせ車で行くのなら、少しでも安いお店に。」という主婦の鏡のような健気な努力をしています(笑)。 イオンにも《プライベートブランド》(PB)の商品があって、いつも行くお店はイオンで買うよりもさらに安いんです。 なんでもかんでもPBの商品を買うのではなくて、私なりの基準があります。 中国産ではないもの・製造が有名な企業なものは、必須です。 例えば、PBのマヨネーズはキューピーが作っているので買います・・・みたいな感じです。 この千切り大根も宮崎県産で安いのでいつも買っていたのですが、なんと100円…

  • 人を鬱にさせる人。

    精神的な病気になり、治療しながら共存している私ですが、人間的な《地の部分》も問題があるんだろうなとは自分なりに思います。 親が「わたしを見て。わたしを誉めて。わたしを慰めて。」というタイプなので、自分の感情を堪えないと生きていけない家庭でした。 そのまま成長したので、《感情を出す》ことが極端に苦手だし、そういった感情は嫌われる・ダメ人間に確定されると思ってしまうのです。 鬱になる要素は、バッチリあったんです。 実家にいる時は、危ういけど辛うじて猫かぶりの私で生きていました。 結婚して、姑が母以上に《かまってちゃん》だったので驚きました。 機能不全家族で育った私は、どんなに隠していても同じにおい…

  • 火の用心。

    最近、全国で山火事が多いです。 今も、 news.yahoo.co.jp 愛媛と岡山で延焼が続いているとのことです。 原因は、異常気象とか森林の手入れ不足とか言われていますが、野焼きも田舎ではあるあるです。 隣のおじさん(前期高齢者?)は、ご両親が亡くなったのを機にご自身が自治会に加入しましたが、なんやら揉めてすぐに脱会しました。 面倒な人という認識で、地区内でも以前から有名なんです。 当地域は、自治会に加入していないとごみを捨てることができません。 「税金を払ってるのに。」とか細かい所を突き詰めると法律違反にはならないと思うけど、市も「自治会に加入して、ゴミを捨てましょう。」と言っているので…

  • 《読書記録》3/15~3/21

    急に暖かくなり(暑くなり?)、季節に身体を慣らすだけで精一杯な感じです。 植物の変化としては、つくしが見られたり桜の蕾が大きくなったりして、空気も春を感じるようになりましたよ。 田舎にいると、春先に植物が芽吹く匂いと表現したらいいのかな。 そんな独特な匂いを感じることができるんです。 **************************************** 本の紹介です。 片想い (文春文庫) 作者:東野 圭吾 文藝春秋 Amazon 2004年初版の作品に、性同一性障害をテーマに作品を書いたことに驚きました。とても詳しく描写されています。身近にいる人が当事者なので、登場人物の葛藤を理…

  • 365日のうちの2時間。

    自治会の総会がありました。 emuuuuun.hatenablog.com お知らせに《大変重要な案件がある》と書かれていたので、夫が出席してくれました。 委任状を出したら、全ての権限を自治会長に任したことになります。 賛成でも反対でも、自分の耳で話を聞いておいた方がいいと夫婦共々思ったからです。 内容は、数年前から言われていたことを実現するという報告だったので、少し拍子抜けしました。 夫婦で「もしかして、あのこと?。」と戦々恐々としていた為、拍子抜けという表現がぴったりでした。 会長はいつもの方で、役員はいつもの新派で変わりなく、可もなく不可もなく。 ゴミを出せたら文句は無い私達なんです。 …

  • 大きな音は、苦手です。

    同世代の隣のご夫婦とそのお子さんは、車のドアを思いっきり(多分ですが)閉めます。 ピッチャー 振りかぶって投げましたって実況したくなるくらい、力任せな感じが想像できます。 週末は夜遅くに帰ってきて、家族3人がバコン バコン バコンと...。 たまに、トランクかな?。 もひとつバコンと、0時過ぎに毎回です。 過疎の田舎町なので、夜は無音です。 もちろん、車なんて通りません。 だから、余計に音が響きます。 私は眠りが浅いので、どうしても目が覚めてしまい、そのあとは眠れないことが多いです。 私の父は車LOVEの人で、ものすごくうるさい人でした。 咳やくしゃみをしたら、「唾が飛ぶ。」と怒られ、ドアの開…

  • ♪紅茶の美味しい喫茶店♪に行きたい。

    私は紅茶が好きなので、毎日飲みます。 紅茶専門店のティーパックをたまに使い、それ以外は茶葉で淹れる。 時間とか温度とか茶器とかはその時の気分なので、急須と湯飲みだったり、ものすごく薄かったり、たまにはアイスティーにしたり、はちみつを入れたり、適当なんだけど自分の好みをわかっているからティータイムは快適です。 ミルクティーは飲みません。 過疎の田舎町には紅茶専門店がないので、茶葉は全部通販です。 あと、私が紅茶好きなのを知っている方から、お土産でいただいたりします。 数年前に、テレビで《ヌン活》という言葉を知りました。 アフタヌーンティーのことを、略してこう言うのね。 まず、パッと見た感じで量が…

  • 《読書記録》3/8~3/14

    3月中旬だというのに、寒い日が続いています。 今朝、山を見ると雪が降っていました。 *************************************** 本の紹介です。 有頂天家族 (幻冬舎文庫) 作者:森見登美彦 幻冬舎 Amazon 主人公がたぬきで、舞台は京都。発想が面白かったです。人間の世界に天狗やたぬきが化けて紛れ込んでいるなんて、自然が豊かだった頃を思い出します。 警視庁SM班I シークレット・ミッション (角川文庫) 作者:富樫 倫太郎 KADOKAWA Amazon 個性が際立つ面々だけど、相乗効果で事件を解決する。みんなが必要な一員だけど、組織の中では扱いにくい存在…

  • 親のしつけが悪いと言われる悲しさ。

    長男に誘ってもらい、カフェに行ってきました。 長男28歳と私50歳です。 なかなか気持ち悪い構図に見えますが、お嫁ちゃんが留守にする前に「たまにはおかあさんと出かけてきたら?。」と言ってくれたそうなんです。 お嫁ちゃんが誘ってくれる時もあるし、ありがたい婆です。 長男に会うと、舅姑の愚痴というか持って生きようのない感情みたいなのを、私が聞きます。 あの人達はここに来ないので、お互いがばらばらに長男の家に行って、配偶者の文句を言うのがルーティンになっているからです。 毒親ならぬ毒爺婆と言えるかな。 舅は広い括りで「どうしたらええんやろ。」的な話をするそうだけど、姑は徹底的に舅を貶します。 これは…

  • 年をとることは、恥ずかしくない。

    私が住んでいる地域は、高齢者が多い。 だから、挨拶をしても無視をされるケースがままある。 無視ではなくて、聞こえていないだけだと信じたい 今朝もパグこさんの散歩途中で、夫と同級生のおとうさんに挨拶をしたけど、無視された。 まだ70歳代だと思うんだけどなあ・・・。 こういう時は、再度声をかけるのをためらって、結局は通り過ぎる。 もしかしたら、「あいつは挨拶もしない。」と思われているかもしれないけど、二度三度無視をされると、心が萎える。 結構、悩んでいます。意思疎通がうまく出来ない→「あそこの嫁は!。」と言われないかと。 補聴器をつけると不快だ、ということを聞いたことがあります。 舅も早くから聞こ…

  • 匂いの感じ方の違い。

    長男の家は、匂いがきつい。 こういう木の棒を挿したアロマ(なんて言うの?)が、リビングに2.3個置いてある。 トイレにもある。 近くに住んでいるけど、2.3か月に1度くらいしか行かないから、たまに匂いをかぐと「ムムッ。」と鼻がひん曲がりそうになる。 そして、柔軟剤も何を使ってこんなに匂うのかと思うくらい匂う。 あの子が来ると、部屋に匂いが残る。 昨晩は、長男・お嫁ちゃん・孫ちゃんの3人で来たからさすがに残り香が辛くて、帰った後しばらく窓を開けていた。 夫には「寒い。大げさな。いい匂いがするやん。」と言われたけど、限度がある。 うちのわんにゃんは、3人が座っていた所をしばらくの間フンフンと匂いを…

  • オンライン書店e-honがおすすめ。

    私が利用している本屋さんは、このあたりでも大型店の位置づけです。 ⇧地方の本屋さんの《大型支店》的な感じ 開店当初から利用しているので、どこにどんな種類の本が置いてあるのかがわかりやすいし、平置きの仕方も見やすいんです。 でも、最近本もオンラインで買うようになりました。 www.e-hon.ne.jp ⇧こちらです。 店頭にない本はその場でチェックして、オンラインで購入しています。 全国のいろんな書店が加盟しているので、近くの本屋さんで受け取り指定すると送料が無料になります。 この辺りは本屋さんがないので(コンビニすらない)、お気に入りの本屋さんも遠いけど、私は店舗受け取りにしています。 送料…

  • 春が来た。花粉も来た。

    いつもの定期診察と、耳鼻咽喉科に行きました。 耳鼻咽喉科は予約制なんだけど、定期診察を終えて予約をしたら2時間ほど先でショック。 車の中で本を読んで、過ごしました。 私は15歳で、スギ花粉症になりました。 当時は、花粉症という言葉がほとんど知られてなかったんです。 教室で漢字の小テストを返してもらっている時に、涙が止まらなくて、鼻もグズグズいってたので、男子から「泣く程、点数が悪かったのか?。」とからかわれたので、よく覚えています。 満点でしたけど!!。 母は、「また病院に行かないといけないわ。」とぶつぶつ嫌味は言うけど、不調の時は病院に連れて行ってくれる人でした。 あっ、すぐには行かないです…

  • 《読書記録》3/1~3/7

    少し肌寒いけど、お日様を遮る雲がないので気持ちがいい朝です。 ************************************ 1週間で読んだ本です。 教誨 (小学館文庫) 作者:柚月裕子 小学館 Amazon 過去にあった事件をモデルにしたのでは?と感じた作品。生い立ちなどが、殺人にかなり影響してしまっていると思う。きっと寂しかったんだろうな。加害者であり被害者でもある気がする。 ⇧読者さんも紹介していた作品。「ああ、こういう感想もわかるなあ。」と共感しました。 死にがいを求めて生きているの (中公文庫) 作者:朝井リョウ 中央公論新社 Amazon 久しぶりに、私の脳みそでは全く理…

  • 機能不全家族の行く末。

    長男も夫と同じく通勤用と趣味のバイクを持っているのだけど、舅が「子育てをしているのにバイクなんか必要ない。処分しろ。」としつこく言いに来るらしい。 ちなみに、夫・長男・次男・三男・お嫁ちゃんは大型バイクの免許を所有しています。 長男のバイクは中型なので、さほど維持費もかからないと聞いた。 でも、年寄りから見たら《生活に余計な物》なので言いたくなるんだろうな。 すると、姑が「自分の稼ぎでやってるんだから、年寄りは余計なことを言わなくてもいいのよ。うるさい!。」と援護射撃をしてくれる。 「へ~そうなんだ(白けた顔で聞く私を想像してください)。」 夫がバイクに乗る時は反対し、「危ないわよ。誰がバイク…

  • 雑な人に、睡眠時間を奪われる。

    数日前から、夫がバイクのメンテナンスをしている。 あろうことか、バイクを部屋に入れて毎晩ガチャガチャとあつかましい。 昨日は週に1回の定時日で、早く片付くと思っていた。 でも、早く片付いたのは夫だけ。 お風呂のお湯が溜まっていないのにシャワーで済ませ、さっさとご飯を食べ、バイクをつつき始めた。 なぜ家の中に・・・とお思いだろう。 寒いからというのと、少し日数がかかりそうなのでパーツや工具を外に置くのは不用心だからだそう。 夫は雑な人なので、工具を床に置くときも床につく前に手を放す。 少し転がるような感じなので、がちゃん・ドスッと大きな音が出る。 食器を扱う時も、ドアを閉める時も、物を置くときも…

  • マリコ様と右京さんをずっと見ていたい。上様はいずこへ。

    今週のお題「ドラマ」 私が欠かさず見ているのは、 www.youtube.com 科捜研の女。 それと、 www.youtube.com 相棒。 どちらも主役のキャラが濃くて、ストーリーの運び方が毎回よく似ている。 だから少々ぼ~っとしていても流れがわかるし、一話完結が多いので疲れない。 マリコ様も右京さんも、なんとなく似た性格でとことん突き詰めるタイプ。 もしかしたら、いや絶対 職場で少し浮いている存在なんだけど、そんなことは気にせずに自分の仕事をこなす姿が、羨ましかったりもする。 ワンパターンのドラマで、あと好きなのは www.youtube.com 暴れん坊将軍。 長男・次男が生まれてす…

  • 過疎の田舎の、自治会総会。

    今月末に、自治会の総会がある。 出席できない人は、委任状を提出しなければならない。 10年ほど前までは、役員に委任状を渡さないといけなかったけど、自治会長が変わってからは自治会館のポストに投函してもいいことになった。 ⇧10年ほど、自治会長は変わっていない。 「僕が引き続きやりますよ。」とありがたい言葉ではあるけれど、三役その他役員も新派で固めているので、まるでどこぞの独裁国家のよう・・・。 意見があっても、恐ろしくて言えない。 その自治会総会だが、我が家は用事はないけど《行きたくない》という理由で委任状を出す。 どうせ新派たちが決めた議案に意見など言える雰囲気でもなく、「さんせ~い」と拍手し…

  • 《読書記録》2/22~2/28

    Kindle Unlimitedを再開したので、時間があれば本を読んでいる毎日です。 目がショボショボするので、 【第3類医薬品】ソフトサンティア 5mL×4 参天製薬 Amazon ↑この目薬は必須アイテムです。 **************************************** 海の底 (角川文庫 あ 48-2) 作者:有川 浩 KADOKAWA Amazon 簡単に、気持ち悪さ・恐怖が想像できる作品です。極限状態の中で子供達の気持ちに変化が生じ、そこも応援しながら読み進めました。最後、「うふ♡」ってなりました。 砂に埋もれる犬 (朝日文庫) 作者:桐野 夏生 朝日新聞出版 …

  • 恥じらわなくても大丈夫です。

    夫婦で、人間ドックを受検しました。 今年は女性の割合が多く、若い方も多かったように感じた。 この病院での人間ドックを受けるのには、いくつかのわけがあります。 会社が受検料を多く負担してくれる。 大病院なので、要検査になった場合もスムーズかつ安心。 担当の医師や検査技師が、9割女性。 今回は③について、感じたことを・・・。 婦人科は女医さん、マンモの検査技師も女性で、《女性が担当》のドックは近辺にない(過疎の田舎町なので)。 腹部超音波検査は若い女性1名・私と同年代の男性1名なので、この検査に関してはどちらの方が担当になるかはその時の進み方次第である。 私より年上であろう女性が、超音波の検査を終…

  • 買って良かったもの。Kindleの端末。

    2年ほど前に、 New Kindle Paperwhite (16GB) 7インチディスプレイ、色調調節ライト、12週間持続バッテリー、広告なし、ブラック Amazon Amazon ↑この端末を買った(ずいぶんとお高くなってるわぁ)。 電子書籍を購入して、これで読みたかったわけではなく、Kindle Unlimitedを利用したかったから。 www.amazon.co.jp 月額料金を払うと、好きなだけ本を読めるんです。 ただ、新刊はありません。 読みたい本(今 話題の本など)も難しいです。 そして私だけでしょうが、端末で読んでいると無性に紙の本が読みたくなります。 ページをめくる感じとか、…

  • 母目線の妄想。

    夫のスーツを、クリーニング店に持っていった。 先客の30代くらいの青年がたくさん持ってきて、お店の人が仕分けをしている。 「多いなあ。」と思い、何気なしにその作業を見ていると、驚いた。 フリースの毛玉だらけの上着・首元がよれよれの長袖Tシャツ・「どうやったらそんなにしわくちゃになるの?。」と思うくらいぐちゃぐちゃのYシャツ・・・。 「こんなもん、自分で洗えよ。」と、思ってしまった。 どうしてもクリーニングに出さないといけない素材の服とか、最近ではぐっと減ったけど、スーツとかジャンパーとか出すこともあります。 でも、あの独特のにおいがダメなんです。 青年は、肌着かと見紛うばかりのTシャツを、なん…

  • 追いかけてくる母。

    親子で同じ美容室・理容室に行っている人は多いと思う。 私と母も、そうです。 母がずっと、私が選ぶお店についてきている形。 自分でやりたい髪型とかも伝えられないから、と私に言わせる。 「もう少し短く。」とかも言えないから、帰ってきて「バランスがおかしい。」と文句を言う。 自分で世間話とかもしないから、結局は私の話になって、母に聞かれたくない事とかもバレる。 美容師さんの技術に惚れ込んでいても、母が重くてコソッと変わってきた。 でも、髪型を見ると美容師さん(お店)が変わったことに気づかれ、母もお店を変わる。 黙っておくとか嘘をつくとかは、怖くて無理です。 結局、私にお店を選ばせてくれた17歳からず…

  • 葬儀は誰のため?。

    最近、長男が舅に会うと「葬式のお金は残してある。」とやたら言われるらしい。 あと、「戒名も決めてある。お金がかかるから《院号》はつけなかった。」とも。 うちの子ども達が小学生の頃に夫の祖父が亡くなり、戒名についてある《院号》について聞かされているので、大体の意味合いは知っているし、昨今のネット社会でも簡単に調べられる。 「お金がかかるから、《院号》をつけなかった。」ということは、お金があったらつけるつもりだった?。 長男も同じ思いを持ったらしく、「厚かましいよね。」と笑いながら言った。 葬儀のお金もそうだが、連絡する人リストがある場所も伝えられたとか。 このリストに関しては私も姑から何回か聞い…

  • 《読書記録》2/15~2/21

    寝る前に本を読む私ですが、ガッツリとのめりこんで寝不足になったり、脳が覚醒したりの毎日です。 それでも、この時間はやめられない最高の時間です。 (旅行に行っても、この時間は必須です) *********************************************** 今週、読んだ本です。 儚い羊たちの祝宴(新潮文庫) 作者:米澤 穂信 新潮社 Amazon 5編の短編小説。適度なホラーで安心して読み進めていたけど、最後の作品は鳥肌が立った。真実はきっとアレなんだろうな。 法廷遊戯 (講談社文庫) 作者:五十嵐律人 講談社 Amazon 目には目を歯には歯を とは、同害報復という意味…

  • 田舎は漫画の世界。

    この土地(地域)では、《本家》とか《長男》とか《長男の嫁》の立場は、「漫画の世界ですか?。」と言いたくなるほど大事に扱われている。 夫の実家○家は本家であり、跡取りの舅と嫁の姑が100%に近い権限を持つ。 ちなみに、夫は次男です。 親族の付き合いは広く、大おじや大おばも集まりに参加するのは当たり前で、とにかく誰が誰で・・・と覚えるのが、大変だった。 舅は出張でほぼ家にいなかったので、それらをまとめていたのは姑である。 私は姑が大嫌いだけど、この人がいるから○家は安泰でいられたと思う。 全てのことを任せられた長男夫婦は、誰かを頼ることはできない。 頼れるけど、プライドのような感情があるのだと思う…

  • 資源回収ボックスのありがたみ。

    私は、毎週の買い出しの時に《資源回収ボックス》を利用している。 ↑こちらは、イオンさんのです。 利用しているスーパーはイオン系列なので、よく似た感じ。 食品トレー・透明トレー・牛乳パック・アルミ缶・ペットボトルを入れられるので、日々のゴミもきれいに分別すれば、また新たに生まれ変わる。 それに、地区のゴミ回収に出す量が減るので、ごみ袋を使う枚数も減りました。 うん、いいことがい~っぱい。 そして、ありがたい事に紙資源の大きなボックスもあるんです。 段ボールは縛るのが大変。 でも、ここは潰してそのまま入れられるので、買い物のたびに持っていける気軽さも嬉しい。 ただ、このボックスは入り口の裏手にある…

  • 《気持ち悪い》の使い方。

    私は、高速道路のトンネルを通るたびに、怖く感じる。 我が県は田舎なので、高速道路は山近くに作られているのだが、一つのトンネルの距離が長い。 そしてほぼ傾斜があるので、上の写真のように出口に吸い込まれているような感覚になり、目をつむっていることが多い。 そして、崩落や事故に巻き込まれて出られなくなったらどうしよう、と毎回思うのである。 地下街も同じ。 天井が低く圧迫感を感じ、どうしても早足になってしまう。 そういう時の感情を、「気持ち悪い。」と表現してしまう。 「あ、またトンネル。気持ち悪いなあ。」みたいな、《怖い》と同じ感覚で・・・。 次男にいつも言われるのだけど、「気持ち悪いって、意味が分か…

  • 良い意味でも悪い意味でも、人は見ている。

    今朝パグこさんの散歩をしていると、夫実家の近所の女性Aさんと会った。 Aさんは何十年もの間、小中学生の登下校の見守り活動をされている。 ご自身のお孫さんも大きくなっているけど、地域の子ども達の為に毎日本当に頭が下がる。 誰に会っても挨拶をして、一言「元気~?。」とか会話をしてくれるので、私にとって太陽のような人。 姑は不幸自慢をしたい人で、とにかく愚痴がひどい。 Aさんも、私のことは聞いているはず。 愚痴を言いながら自分の家の内情とかを晒していることに気付かない人なので、きっと私とあの人との不仲というか「来てくれない。」とか「結婚して(夫)が変わってしまった。」ということをのべつまくなし言って…

  • 《読書記録》一次元の挿し木 松下龍之介

    今朝はそれほど気温が低くないのだけれど、風が強いので体感温度はかなり低く感じられます。 近所の《犬の糞ロード》に、新たな落とし物あり!。 あんな場所で、犬は踏ん張れない。野良犬も全く見ない。もう、飼い犬確定だわ。 ********************************************************************************************** こちらのブログを利用するようになって、本の紹介をされている記事を読むようになりました。 私も、月に10~15冊読むんです。 不定期ですが、感想などを残しておこうと思ったので、真似っ子させてください…

  • 安易に試食はできない。

    最近、週末にスーパーに行くと試食販売をしている場面に出くわす。 果物だったり、飲み物だったり、菓子類だったり、多い時は5人くらいの売り子さんが「どうぞ。」と 声をかけてくれる。 「これは食べたことがないな。」と思う物が多いのだけど、私は簡単に口にできない。 買うつもりがないのに食べるのは、なんだか申し訳ない気がするから。 反対に、「前からこれ、気になってたんだよね。」と思う物は試食してみる。 その結果「買おう。」と思う時が9割で、「やっぱり違うかなぁ。」と1割を引き当てた時は、「買わなくてごめんなさい。」という気持ちになる。 私とは逆で、何気に試食して「買ってみようかな。」と思う人がほとんどな…

  • 声掛けの極意を知りたい、人見知りの私。

    ショッピングセンターに行くと、避けられない苦手なことに遭遇する。 携帯電話会社・ウォーターサーバー・孫っちを連れていると英会話・ウィッグのショップなどから、ポケットティッシュを差し出されることが多すぎるのである。 正直言って、私は声をかけにくい見かけをしていると思う。 おばさんだけど、おばさんらしくない、少々派手かましいおばさんなんです。 言い換えれば、キツイ(気が強そう)感じだと思う。 心はとってもナイーブなんだけど。 いつもなら声すらかけられないんだけど、今日は《昨日がバレンタインデー》ということもあり、なぜかふざけた声掛けをしてくるおにいさんが多かった。 お待ちしておりました。私からの、…

  • 食事を作っているおばさんは、目ざといのよ。

    長年主婦をしていると(ご飯を作っていると)、いろいろ観察してしまうことがある。 外でご飯を食べる時にサラダセットがつくと、「このポテサラは業務スーパーで、キャベツはカット野菜かぁ。わかめはどぅるどぅるやし、いつのですかい?。」みたいな感じです。 そういったお店(一応、タウン誌でよく紹介されているんだけど)を利用しているくせに、あれこれ言うのもなんですが。 でも、どうしても「ここは二度と行ってやらんからな。」と思う店があります。 タウン誌によると、《料理好きのおじさんが、皆さんのお腹を満足させます》みたいな謳い文句で商売をしているお店です。 広告の写真だけで、わかることが多々ある。 きんぴらごぼ…

  • 初老のおじさんが個人事業主になったメリットは。

    義兄(50歳代)が個人事業主になって、数か月が経つ。 なぜ、こんな世の中が混迷している時に、運転免許プラス1の資格しかなくて、人付き合いができない初老のおじさんが事業を立ち上げようと思えたのか。 www.youtube.com やる気 元気 森脇 さんに似た勢いなのか?。 ただ、やっぱり根本的にずれてるなと思うことは多々ある。 事業を始めるにあたりパソコンを買うことにしたけど、何を買っていいかがわからない。店員さんと交渉できない。我が家の長男に1万円のお駄賃を渡して「何円以内の物を買ってきて。」と丸投げする。 そして、使い方がわからず、長男の家でパソコン教室が始まる。長男は家族持ちです。クソ忙…

  • 息子を叱れないから、老婆はいつも尻拭い。

    姑が、我が家の庭の隅で何かやってる。 そこは、我が家の《とりあえずの物置き場》にしていて、最終処分場にまとめて持っていく前の仮置き場のような位置づけ。 夫のバイクの廃棄する部品とか、扇風機の壊れた物とか、軽トラ2分の1くらいの量かな。 隠れて見えないところではないけど、外からはじっくり目を凝らさないと見えない場所なので、夫は捨てに行くのをいつも先延ばしにしていた。 それが、姑の目についたのだろうか。 76歳の老婆が、一生懸命軽トラに積んでいる。 夫に電話して「捨てに行ってと頼んだの?。」と聞くと、言ってもないし言われてもないって、婆さん自主的にやってるの?。 嫁が家にいるのに、声もかけずに、自…

  • 副作用のことは無視するかかりつけ医。

    私は、花粉症を発症して30年ほどになる。 鼻詰まりの症状が強く、薬を呑んでも息苦しかったり、喉がイガイガして咳が止まらなかったり、毎年困っていた。 なぜ過去形か。 不思議なことに、ここ最近はかなり症状が楽になってきた。 年をとると、そうなることが多いらしい。 それでも、内服薬がないと乗り切れはしない。 今季も花粉が飛び始めると予想されている頃から、かかりつけ医(精神科兼内科)に処方してもらった薬を呑んでいる。 今まで吞んでいた薬は、《あれ、無くなったから》という理由で、同等の新しい薬(医師曰く)を処方された。 1日2回吞むのだけど、とんでもなく眠い。 夜呑むと、すーっと意識が飛ぶ感じで本が読め…

  • 恐怖から得るものは無い。

    私の弟の名前は、山田 大地(仮)という。 苗字の最後の音と、名前の最初の音が同じなので、小学生になってすぐの時は、《やまだいち》と言う時もまれにあった。 その《まれ》な間違いが、父は許せなかったらしい。 弟は言葉が遅く、3歳頃になって一気に話すようになった。 単語もなかなか言えずにいたし、父は仕事で帰宅が遅いから、喋った時に遭遇することがない。 母に「あいつは病気だから、調べてもらえ。」とよく言っていたらしい。 世間体を気にする父が、言いそうな事だった。 弟は、父の顔色を見る子だった。 だから、緊張して《ぼくのなまえは、やまだいちです》としか言えなかったのだろう。 そして、「お前は、自分の名前…

  • 弱いものに強い、姑息な女たち。

    子供達が少し成長した頃、仕事に行きたいと思い始めた。 もちろん、収入を少しでも増やしたいのもあったし、ここに閉じこもっているとおかしくなりそうだと薄々思うようになったから。 ここと言うのは、正しくここ。 夫が育った地域であり、親族が近くにいる場所であり、熱々のスープを簡単に持ってきやがる距離に夫の実家がある《ここ》である。 姑にそれとなく「そろそろパートのお仕事を見つけようかなと思うのですが。」と話したら、やはり思っていた通りの返事が返ってきた。 子供の体調が悪い時は、まだまだたくさんある。 あんた、体力ないじゃない。 夏休みはどうするの?。 保育園に預けて、人様にみてもらって、子供が不憫じゃ…

  • 体重計は、重さが測れたらいい。

    体重計の調子が悪い。 結婚して30年、ずっと使ってきたタニタのデジタルタイプ。 20年ほどは脱衣所に置いていて、湿気の事なんか考えてもいなかったけど、ふと「こんな所に置いてたら壊れるかも。」と廊下に置いて10年。 ついに、点灯したりしなかったりの状態になってきた。 夫は直したり壊したり?するのが得意な人なので、いろんなものをまずは直してくれるんだけど、それも回数が増えてきてる。限界かな・・・。 体脂肪計とかの機能がついている物は、いらない。 重さだけ測ればいい。 私に関しては、一人の状態で体重計にすら乗らない。 わが家は、ペットの体重を知るために抱えてまず測り、あとから人間だけが測る。そして引…

  • 老化なのか認知なのか、それとも本質なのか。(立小便の記事です)

    今日は、次男と三男がお休みです。 数日前から、「〇〇に行こうよ。ごはんは〇〇で食べて・・・。」と楽しそうに計画を立てていたので、寒いけど楽しい1日になりそうです。 さて出発しようと外に出ると、舅の軽トラが「なんでこんな状態で。」という停め方をして、車が出せません。 三男が、「爺さん、今から出るから車をのけてや。」と声をかけると、「おう。」と一言言ったのですが、なぜか我が家の奥の畑のほうに歩いていってる??。 「あれ?。車をのけてっていったのに、どこに行ってるん?。」と三人で家の中から見てたら、堂々と立ちションしてるわぁ。 畑に通じる小道(我が家の敷地です)のど真ん中で立ち止まり、モゾモゾしてる…

  • 名言は、時に酷なことを言う。

    置かれた場所で咲きなさい マザーテレサ 私にとっては非常に酷な言葉であり、偉人の言うことはさすがだわとある意味で感心する。 父方の祖母と同居している実家には、居場所がなかった。 誰も彼もが自分の生活やプライドを守るために、ぎすぎすしていた。 子供(私と弟)は、親の笑顔が見たくて必死に頑張ったけど、日によってそれが親の喜びにもなり怒りにもなる。 あそこで、どうやって花を咲かせろというのか。 結婚しても、その髪色は!その服装は!化粧なんて必要なし!大きな車に乗るな!姑に歯向かうな!と、ことあるごとにちくちくと言われ続け、話を聞いてくれたこともない。 そのくせ、我が家に来ては祖母の悪口を言い、母が家…

  • 飼い主さん、忘れものですよ(犬の糞についての記事です)

    パグこさんの散歩で、たまに通る道があります。 舗装された細い農道で、なんとか軽自動車が1台通れる道幅。 抜け道として便利なので、細いわりにはそこそこ往来があります。 先週、久しぶりにそこを通った時に、驚く程の糞が落ちていました。 端のほうだったり真ん中だったり、塊が小さかったりこんもりしてたり。 これだけの量は、初めてです。 そして昨日、また増えていました。 近辺の方がとりあえず端に寄せてくれたみたいで、畑や敷地に《フンの片づけをしてください》(きつい口調で)と数個の看板を立てていました。 あの量は、さすがにね。 当たり前のようにあるので、始めはサルかなと思いました。 でも、いつまでも形が残っ…

  • クロスワードのプレゼントに当選する。

    今朝は、-0.5℃。 昨日から報道で、「寒気が・・・。今年一番の寒さ・・・。」言ってたけど、当たりましたね。 雪も、うっすらと積もっています。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ クロスワードの正解プレゼントが届いた。 年に2回ほど、当選します。 《選べるグルメギフト》が多いかな。 あと、クオカードとか図書カード。 私は、パズルメイトシリーズのクロスワードを解くことが多い。 キー(問題)の傾向が似ているから解きやすいし、解答用紙の書き方も慣れているのが理由。 今回は、 アイスクリーム詰め合わせ(5500円)を選びました。 お肉・珍味・干物など、何でもそろっているけど、私が食べたい物で家族も食べられるものを選…

  • サル避け?人避け?の鈴。

    昨年の11月、パグこさんの散歩中に犬に襲われた。 猿の被害に悩むお婆さんが、畑に四国犬を繋いでいた(別宅に住む息子さんの所有物)けど、それが外れたの。 サルは、遠くに人間の存在を見つけると、さっと走って逃げる場合が多い。 でも、さすがに四国犬は《はしかい》(気性が荒い)。 大げさでもなんでもなく、ヤラレタと思った。 それから、当分の間はサルも四国犬も怖くて(近くにいるんです)散歩に行けなかった。 夫が仕事から帰ってきていくから、どうしても暗い中行くことになる。かわいそうよね。 四国犬に関しては、近くの人とは言え しこたま(たっぷりと)説教&状況説明&怪我の具合を見てもらったので、脱走することは…

  • 義兄の愚行を、警察密着番組で思い出す。

    私は、定期的に放送される《警察密着》の番組が好きだ。 そもそも、興味がわくドラマがないということもあるのだけど・・・。 emuuuuun.hatenablog.com ↑この記事でも書いたけど、義兄は4年ほど前に飲酒運転で免許取り消しになった。 このご時世に飲酒運転をするなんて、どうしようもない人だと思う。 捕まったのは1回だけど、車はボコボコなので、お巡りさんからすり抜けられているだけよ。きっと。 私はこの番組を見ながら、「お前、逃げられると思ったのか。」とか「バカじゃないのか。」と独り言を言ったり、夫に話しかけたりする。 番組内で飲酒運転のことが始まると、夫は携帯を触りだしたり寝たふりをす…

  • 50歳を過ぎても、親の庇護のもとで生きている。

    義兄は50歳を超しているけど、未婚である。 未婚が悪いわけではない。 彼女いない歴が年齢と同じでも、そんな人はたくさんいるだろう。 そして、生涯独り身だろう。 そんな義兄が、我が家の長男に言った言葉がある。 (夫)を見ていると、結婚なんてするもんじゃないと早々にわかったよ。 稼いでも自由に使えるお金はなくて、窮屈で、失うものが多すぎる。 どの口が言ってるんだい。義兄よ。 親には偉そうに言えるのに、外では挨拶一つしない。 車の税金すら親任せの年がある。 飲酒運転で免許取り消し。 友達はおらず、夜の街とギャンブルが生きがい。 薄気味悪い目つきと、全く上がることのない口角。 もっとたくさん言いたいこ…

  • 予定は、決定です。絶対に。

    定期的にパグこさんをシャンプーに連れて行く。 最近はなんでもオンライン予約ができ、このお店も3か月先くらいまでは予約表を見ながら自分で簡単にできる。 一人でやっているお店なので、決まりごとが多い。 お迎えは〇分以内で・入店は〇分前から・・・など、Instagramで何度も書かれている。 たぶん、その日のお客がそれらの決まり事を守らなかったのではないか、と勝手に思ったりもする。 あと、よくあるのが《予約変更やキャンセルはおやめください》との文言。 《何回もされるお客様は、トリミングをお断りします》とまで書かれてある。 きっと、言葉の通りで安易に変更をする人がいるんだろうな。 動物が体調を崩したか…

  • 裏があった福引。

    ホームセンターで買い物をし終わって出入り口に行くと、「ガラガラをして帰ってください~。」と女性に呼び止められた。 お菓子・洗剤・ポケットティシュなど、比較的に超安価と言える物が景品となっている。 それに、何かの宣伝と思えるようなポスターなどもない。 お店の「お客様、来店ありがとうございます」みたいなものかと思い、夫婦でガラガラを回し、白玉(たぶん末等)が出て駄菓子をもらった。 その後に「良かったら統計にご協力いただけませんか。」と言われる。 まだぴんと来ない私達に、女性がこそっとタブレットを出してきた。 そこでやっと気づく!。 普段なら、そういった呼びかけには答えないのに、新しい手口にしてやら…

  • 人間も動物も、病院選びが大変。

    先日、クロこさんを病院に連れて行った。 皮膚の状態が気になって・・・。 少し様子をみようかと思ったけど、我が家には他に犬①猫②がいるので、うつってもいけないから判断に悩むことが多い。 大したことはなく、しばらく塗り薬で様子をみましょうと診断された。 この病院は昨年夏に開院し、先生もまだ若い。 ここを知るまでは、車で15分ほどの病院をかかりつけにしていた(A病院)。 近いし、先生は優しいし、スタッフの人数も多いから飼い主が保定をしなくてもいい。 十分に好条件なんだけど、なんか表現が難しい違和感は常々あった。 ある日の診察時、スタッフの些細な行動を先生は気に入らなかったらしく、私がいる前でスタッフ…

  • うちの子記念日 クロこさん

    昨年の1月24日、珍しく大雪が降った日でした。 休みを取った夫と共に、やっと保護できた黒猫のクロこさん。推定4歳。 パグこさんをうちに迎えてから半年ほどたった頃から、庭に来るようになりました。 最初は飼えないから追い払っていたけど、それでも甘えてくるクロこさんを家猫にしようと夫と何度も保護を試みた。 でも、私達に「爪を立てられたらどうしよう。」とためらいがあったから、なかなか上手くいかず、3年ほどあっという間に過ぎました。 暑いから・寒いからと、外で暮らすクロこさん用に居場所を整えたり、フードやちゅーるを買ってきたりして・・・。 そして、昨年の今日。 大雪が降って動きが緩慢になっているクロこさ…

  • イケおじ純ちゃんと、落ち武者舅は同い年。

    21日 夜、家族との会話。 次男が、「今日は何の日か知ってる?。『そんなの、わかるわけないやん。』っていうのが答えなんよ。」と聞いてきたので、私はヒントをもらいながら考えていた。 夫が「今日は高田純次の誕生日よ。」といきなり言ったから、「なんか(林家)ペーパーさんみたいじゃん。」と笑ったのだが・・・。 そして、「そういや、今日って爺さん(舅)の誕生日じゃない?。」とも聞いてきた。 ああ、そうか今日だったよなと思いつつ、「爺さんの誕生日まで覚えてないわ。」と知らんぷりをした。 よほど気になったのか、次男にも同じように聞いているけど、次男は「何月か何歳かも知らない。」とまるで興味がない。 「それよ…

  • 許可なく顔出しをする美容室。

    私が通っている美容室の《SNS連投キャンペーン》が、1年ぶりに始まった。 オーナーは同世代なのだが、SNS発信をあまりしない。 新規の顧客の受け入れをストップしているので、集客のための発信は、今は必要ないと話されていた。 Instagramのアカウントは、数日交代で鍵付きになる。 「気軽にフォローしてください」とはあるけど、私が見た後に鍵付きになる時もあるので、まあ何かのタイミングかもしれないけど勘ぐってしまってフォローできない。 困ったのは、ブログ投稿。 できあがりの写真を撮るんだけど、前後左右あらゆる方向で何枚も撮られる。 そして、オーナーが選んだ2・3枚がブログにアップされる。 事前に、…

  • 殿へご挨拶が遅れることは、もってのほかです。

    気が早い話だけど、来年のお正月はどこかの旅行先で上げ膳据え膳のまったりな時間を過ごしたい。 穏やかな気持ちで新年を迎えたいと思う私の気持ちは、嫁の立場の方ならわかってくれるかも。 我が家のお正月は、第1優先が舅である。 9時前、私が起きると夫と三男は既にいない。 次男は、舅より家族と友達優先。 帰ってきて一緒にお雑煮を食べようと待っているけど、元旦に家族揃ってお雑煮は食べられない。 いつも、お腹いっぱいになって舅家から帰ってくる2人。 舅は「ワシが作った雑煮を食べるぞ。」と待ち構えているので、それを断るとお年玉をなかなか渡してもらえない。 お雑煮やら、姑自慢のお高級取り寄せおせちを強引に食べさ…

  • 日によって、合わない食材がある。

    前回に引き続き、またお腹の不調の話で申し訳ありません。 イオンのフードコートで昼食を食べた。 私が食べたのは明太石焼きビビンバで、付属の小さなコチュジャンを1つ いつものようにトッピングし、久しぶりに美味しいわぁ~とご満悦だったのに・・・。 約30分後、猛烈にお腹が痛くなった。 トイレの近くのお店にいたからセーフだったけど、久しぶりに「ヤバイ!。」とかなり焦った。 お食事中の方、ごめんなさいね。 年末年始 暴飲暴食はしていないけど、いつものようなヘルシーな食事が少なかったから、きっと胃も腸もお疲れ気味なんだろうな。 さほど多くない明太子とコチュジャンの辛みに、身体が耐えられなかったみたい。 普…

  • 今年も変わらず、バカ道を行く。

    夫の長期冬休みで、家族一同ゆっくりと過ごしている。 一日の生活リズムが変わると、私は便秘になる。 年始の2日間出なかっただけで、猛烈にお腹が痛くなり 吐き 脂汗が出て、トイレの中で1時間たまらなく辛い時間を過ごした。 毎日快便。1日2回の時もある私にとって、2日間の便秘は考えられない事態である。 ただ、快便なのはミヤBM様のおかげ。 過敏性腸症候群の私は、飲食する物や飲食するタイミングや環境などを自分なりに気を付けながら、ミヤ様にも頑張ってもらっている。 そんな私を守ってください・・・という気持ちで、恒例の 金毘羅さんへ初詣に行った。 混むと参道の規制が始まるので、早めの時間に行く。 しんどす…

  • いつもと同じ年の瀬を過ごしている、私と家族と犬と猫。

    体力がない私も、人並みに年の瀬の慌ただしさを体感している。 昨日は大掃除・・・ではなくて、いつもの掃除を少しだけ丁寧にした感じの掃除day。 体力がない私は、大掃除まで到達できない。 それなら少しずつ掃除の貯金を、と思っていてもやらない。 夫が綺麗にしてくれたお風呂場を見て、それだけで満足。心の中は《大掃除が終わった》感で充実している。 今朝は、朝早くからイオンでおせちの材料の買い出しに行った。 おせちと言っても、詰めるだけ~おせち。黒豆だけ炊く。栗きんとんも、今年はパス。 これをしておくと少しゆっくりできるし、お正月らしい雰囲気も感じられるから。 お雑煮は、夫が作る。これは、風習的なものです…

  • 《よいしょ》のレビューは、参考になるのか。

    仕事納め ****************************************************************** 私は、たまにレビューを書く。 書くとポイントがもらえたり、モニターに応募できたりするから。 「ごちそうさまでした。」とか「美味しかったです。」とか、人見知りの私は言えない。 だから、そういう思いを込めて書くこともある。 さて、今回はレビューの件について。 いつも着ているペラペラのパジャマだと寒すぎて、バーゲン中のお店でもこもこのパジャマを買った。 ゆったりと着たかったので、メンズのMサイズを購入。 他店でメンズの服を買う時は、ほぼSサイズなので一つ大き…

  • お金で子孫を釣る。舅だけがウキウキのお正月。

    冬らしい澄んだ空 ******************************************************************** 舅が待ちに待ったお正月が、近付きつつある。 普段、誰も寄り付いてくれない夫実家だけど、「正月だから来なさい。」と世間一般の皆々様の風習に右へならえをする。 舅のことを男共も嫌っているのに、お年玉で大金をくれるものだから我慢して行く。 子供達にも「嫌なら行かなくていい。」とずっと言ってきたけど、夫が「お年玉だけ貰いに行くぞ。」と連れて行くものだから、1時間ほど滞在して帰ってくる。 私は行かないから、それからの私の分のお年玉はどうなってるのか知…

  • 福袋で、お得感と笑顔を手に入れた師走。

    今日は暖かい。 **************************************************** emuuuuun.hatenablog.com 頼んでいた紅茶が届いた。 10袋も入ってる!。 事前にわかっていたことだけど、目で見ると「すごっ。多い。」と改めてびっくり&お得感満載でニヤニヤしてしまった。 さて、いくら期限が長いとはいえ、私一人で消費するのはかなり難しい。 これが、いつも購入するのを悩む一番の理由。 お嫁ちゃんに聞いてみた。 「紅茶、飲む?。たくさんあるから、貰ってくれたら嬉しいな。」 3袋、選んでもらう。 家に、いろんな飲み物を常備したいんですぅ・・・と…

  • 人間ドックが怖い・受けたくない夫。

    鎮静の胃カメラ検査を受けた、私達。 夫は初めてで、私は2回目だった。 帰宅してから私はだるくて昼寝をしたのだが、いつも以上に寝ていた。 夫も、ソファーに座ったままうつらうつらしたり、熟睡したりと、ほぼ寝ているような状態だった。 「数十分の検査だけど、結構だるいし眠くなるでしょ?。」と心配もあって夫に聞いた。 「俺があれっぽっちの検査で、後がしんどいと思う?。部屋が気持ちよくて眠いだけだし。」と馬鹿にしたように言われた。 ああ、心配するだけ無駄かもと思った瞬間・・・。 そのくせ、検査前に何回もトイレに行ってた夫。 「水は飲んでもいいから、昨日の夜に喉が渇いてめちゃくちゃ飲んだんだよね。だから、ト…

  • 非道な嫁になりさがってしまったのか。

    人間ドックのオプションで、鎮静の胃カメラがあったので、夫と二人で行ってきた。終わって会計レーンに向かっていると、夫が座っている女性を指さして「あれ、お婆(姑)やわ。」と言う。自分の親に対して指をさして、《あれ》という時点で、ちょっと驚いてしまった。じっと見ていると、姑と目が合ったが、すぐに目をそらされた。夫に、「ちょっと声をかけてみる。」と言ったら、「ほっときゃええ!。」と言われたけど、ずんずん行く私。☆(私) どうされたんですか?。▲(姑) 腰がずっと痛かってね。そしたら、ヒビが入ってるって。☆ 年末に大変じゃないですか。ここまで来るのに、誰も付き添ってくれなかったんですか?。 ▲ この程度…

  • 紅茶LOVE人生は、ルピシアから始まった。

    今季一番の寒さ ********************************************************************************************** 久しぶりに、ルピシアhttps://www.lupicia.com/から、《おたより》が届いた。 会員登録はしてあるけどカードをなくす(番号がわからない)・どの電話番号で登録しているかも忘れていたから、購入はしてもポイントが付かない。 お店で購入した時に他のお客さんがいなかったので、店員さんが私の思いつく電話番号で一緒に探してくれて復活。 早速、オンラインで www.lupicia.com …

  • たぶん、ここも不景気のあおりを受けている。

    青空だけど、暴風 明日は通院の予定にしていたけど、かなり冷え込むようなので今日に前倒し。 なんか⋯やっぱり⋯、ここも不景気なの?。 以前は看護師さんが4人ほどいたのに、今日は1人。 事務員さんは3人ほどいたのに、1人。 薬剤師さんは、長らく1人。 ちょくちょくスタッフが変わるから、不景気は関係ないのかもしれないけど。 2週間に1回、豪華なフラワーアレンジメントに交換していたけど、それもなくなった。 壺?花瓶?が置かれているだけ。 患者数もかなり減っている。 インフルエンザの予防接種の時期は、嫌になるくらい人で溢れていて病院に行きたくなかったほどなのに、今は待ち時間が5分もかからない。 そのくせ…

  • 死ぬ死ぬ詐欺。

    激安スーパーの場所より、我が家は1℃気温が低い。

  • 正月の訪問を、催促される。

    パグこさんのあさんぽに行こうと思い玄関を出ると、舅と遭遇する。 「あたご柿、いるでぇ?。」と叫ぶ人。 耳が遠いから、会話する時は叫びに近い声を出し、聞く方は参ってしまう。 「柿は全員食べないから、いらないです。」 これまで何十回も「いらない」と言っているのに、「美味しいから食べなさいや。」と言われる。 さっさとあさんぽに行きたかった。 この時期、舅から逃げないといけない理由がある。 「お正月、来なさいね。」丁寧な命令口調で、やっぱり催促された。 私は、もう5年ほどあの家に行ったことがなく、お正月と言えども家族揃って行ってない。 理由をなんとなくわかっているくせに、来いと言えるメンタルの強さが、…

  • い~よかんしかしない。ネーミングも味も一押しのお菓子。

    気温4.7℃。昨日から、とにかく寒い 夫が出張先の手土産を買いに行った際、私の好きなお菓子を買ってきてくれた。 地元菓子メーカー一六本舗の www.itm-gr.co.jp たまに、全国区のメディアで取り上げられる。 この前は、何かのクイズ番組にも出題されていた。 老舗菓子メーカーらしからぬ、ポップな包装。 私は、この見た目にまず引き寄せられました。 ここは、私が苦手なタルトが(一六さん、ごめんなさい) www.itm-gr.co.jp 有名なんだけど、私は一六=これ一択。 親父ギャグのにおいがプンプンするネーミングたけど、お菓子は伊予柑のフルーティーな香りがたまらない。 お味も、《伊予柑エキ…

  • 飼い主さん、忘れものですよ。

    私が住んでいる地域は、人が少ない。 人が少なけりゃ、ペット(犬)なんて4.5匹程度。 わんこの体格や犬種もみんなバラバラなので、万が一脱走していてもすぐにお家がわかる。 それを踏まえての話です。 《犬の糞は持ち帰る》こんなのは、当たり前のこととして認知されていると思うのだけど、田舎はそうではない。 うんちバックを持たない人が多い。 取っているように見えたので、「袋は持ってたのね。」と思っていたら残ってる。《取っているふり》作戦。 子供達が通学で通る道は狭く、路側帯もかなり狭いのに、ボテボテと落とし物がある。 スコップだけを持っている人もいる。 糞を取って、畑にポ~ンと投げる。 夫に「〇のお嫁さ…

  • 数少ないおすすめ品の中の、一軍の品。

    午後から雨 私が食事の時に長年飲んでいるのは、ほうじ茶。 鬱がひどい時に過敏性腸症候群になりカフェインが一切ダメだったけど、最近は摂取してもほぼ大丈夫になった。 だから、カフェイン含有量が少な目と言われているほうじ茶から飲み始めることに。 もう、ほうじ茶の美味しさにぞっこんです。 でもね、こんなことを言うと失礼なんだけど、スーパーに置いてある普通の価格帯のお茶はあまり・・・美味しくない。 イオンでの出張販売で買ったお茶が超絶に美味しくて。でも、早々に詰め替えたから袋も捨ててしまって。 ネットで、ありとあらゆる単語を入力して調べて、やっと見つけた~!!!。 【徳用】宇治ほうじ茶 大容量500g …

  • 指名制にしたら、どうなる?。

    三男が、教習所に通っている。 市内に2校しかなく、今は教習生も多くて思うように実習が進まない。 次男が数か月前にバイクの免許を取り、担当の教官から「誰かいましたら、紹介をお願いします。」と教官の判入りの申込書を貰った。 三男は、それに記入して入学手続きをした。 てっきり、その教官が担当になってくれるのかと思っていた私達。 次男曰く、丁寧でニコニコしていて優しかったと言う。 三男の担当教官は、常にムスッとしているらしい。 シミュレーションの授業が終わり、MT車に初めて乗ってエンストをした三男。 「はあああー。」とため息をつかれたと、帰ってきてイライラしてる。 「こうして・・・、こうして・・・、次…

  • イオンのマイバスケットは、最高。

    イオンのマイバスケットを使っているんだけど、 www.aeon.info とっても便利。 私はまとめ買いをするので、袋に詰め替える手間が省けて楽ちんです。 破損すると新しいものに交換してくれたり、不要な場合は返金してくれたりもする。 買い物に行く時に、ペットボトルやトレーを回収ボックスに入れるんだけど、家での仮置き場としても使っている。 最近、使っている人が多くなったような気がする。 先日、激安スーパーに行った時に コストコ 保冷バッグ クーラーバッグ COSTCO ネイビー 1枚 断熱 買い物袋 アウトドア キャンプ ショッピングバッグ ノーブランド品 Amazon 店員さんに無言でこれを渡…

  • 店の雰囲気に合わせるのは、客の務め。

    三男とカフェに行った。 田舎にも美味しいお店はたくさんあるんだけど、私は新規開拓をしない(できない)質なので、甘い物=このお店で夫と三男には通じる。 私が食べた ショートケーキと紅茶。 ショートケーキは、季節によって変わる。 見た目はショートケーキじゃないけど、お味はショートケーキ。 薄いホットケーキのような形の、ふわっふわのスポンジの上に、これまたふわっふわの甘さ控えめな生クリームがかかっている。 私は甘い物が苦手で、ショートケーキを1個食べるのもしんどいけど、ここのケーキはペロッと食べられる。 再々は行けないので、季節が変わってケーキも変わる頃に行くのが、私流。 今回は、ハズレの日だった。…

  • 幸せな生活は、正当な復讐である。

    私のブログは、ほとんどが愚痴で面白味も無い。 「またかよ。」と読み進めて嫌な思いをしないように、なるべくタイトルで「愚痴です。」とわかるようには心がけてはいる。 読んでくださり、スターまで下さる方々へ、感謝の気持ちでいっぱいです。 人の愚痴を聞くのはとてつもない労力が必要で、その後の疲労感のようなモヤモヤ感も精神を破壊するものだと、自分が病んで思うようになった。 母は同居していた祖母の悪口をずっと私に聞かせる。 結婚してからも電話で聞かされ、「〇を取りに来て~。」と言われて実家に行くと急に泣き始めて不満を聞かされ、そんなことが5年前まで続いた。 姑も母もよく似た立場の《嫁》で、二人の愚痴も登場…

  • 自分が正しいと思っている老人は、手に負えない。

    昨夕、食事作りを始めようかと思っていたら、舅の声が聞こえた。 あっ、怒ってる。誰に?。またここで?。勘弁してよ・・・と思い姿を探したら、裏庭の石の上に座ってやいやい言っている。 相手が見えなかったので、独り言かよ恐ろしいと思ったら電話を持っている。 たぶんなんだけど、相手は舅のおじさん。 この人も近くに住んでいる。 親族のあの人もこの人も近くに住んでいる、魔界みたいな田舎。 おじさんに、「言ったじゃないか!。」と詰め寄っている。 でもね。90歳も過ぎているし、少し認知症の症状もあるから、そんなに責めなくてもいいのにと思った。 舅だって、言ってないのに『言った』だの、言ったのに『言ってない』だの…

  • 動物病院を選ぶ時の決め手は?。

    パグこさん・トラおさん・キジおさんが行っている動物病院は、古くて小さい。 大先生が始めて40年以上になるけど、今は息子さんが院長をしている。 待合室は、大人が二人しか座れない長椅子と、丸椅子が2つ。 ほとんどの人がペットを抱かずに隣に座らせたり、キャリーを横に置くから、長椅子に2人座っているのをあまり見たことがない。 狭すぎるので車かテラスで待機して、院長のお母さんが順番になると呼びに来てくれるシステム。 院長は詳しく説明してくれるし怒ったりしないから、私のような豆腐メンタルの飼い主は行きやすい病院だと思う。 ただ、若いから未熟と言ったら失礼だけど、そういう思いも少しある。 大丈夫かなあって。…

  • これだけはサボれない、手入れ。

    先日に書いた emuuuuun.hatenablog.com 加湿器の件だけど、やっぱり「ちゃんとしたものを買おう。」ということになり(もちろん私の強引な意見です)、買ってきた。 ちゃんとしたもの?。 自分でも、何がどう違うのかよくわからないので、店員さんを呼んで加湿器ごときで説明をしてもらう。 超音波式は、選択肢になし。 ペットがいるので、熱い蒸気はNGです・・・とだけ伝えた。 値段と機能とにらめっこして、購入したのがこちら。 加湿器が必要な季節になると、ヤフーニュースでよく取り上げられるようになる news.yahoo.co.jp 加湿器肺炎の記事。 私も子供達も喉がすぐにやられるので、毎…

  • パジャマはバーゲン品しか買いません。

    私は、パジャマにお金をかけない。 夏は、普段着から格下げになった半袖Tシャツと、ユニクロのリラコ。 リラコは、ワゴンの中の売れ残りを買うから、色柄は選べない。 それより、値段を重要視!。 冬は、ここ数年 www.gu-global.com このパジャマ。 こちらも、セールになってから《来年用に》買うので、色柄は選べない。 この、ペラペラの生地がちょうどいいから。 冬はもこもこのフリースのようなパジャマを着ていたけど、ある頃からか毎晩汗だくになって、ペラペラ・ひんやりが心地よくなった。 たぶん、女性のアレの年齢になったんだと思う。 冬のパジャマは薄いから、ニャンずが飛びついてきたりすると、線が入…

  • 今度から、寝たふりをしよう。

    emuuuuun.hatenablog.com 定期的に行っている整体に、今月も行ってきた。 今回は、揉み返しなのか好転反応なのかはわからないけど、身体右半分の痛みが辛かった。 特に、右下の歯茎が腫れて痛み止めを飲んだほど。 なんじゃそりゃ・・・って感じだけど、私は素人だから「好転反応ですよ。」の一言で済まされる。それを信じるしかない。 そして、ただの世間話なのに相変わらず細かく聞きたがる店主。 夫の年末年始休暇のことを聞かれたので、「たぶん〇日~〇日までだと思うんですけど。」と答えると、「そんなに長い休みの会社ってどこなの?。」と聞かれる。 大きな括りで「〇グループです。」と言うと、「①②③…

  • 親族の女性陣の顔が、不思議なことによく似ている。

    夫と激安スーパーに買い物に行き、レジで並んでいると、じりじりと《誰かに見られてる》感覚になった。 少しまわりを観察してみると、隣の列に、近所に住む舅親族のおばさんと娘さんがいた。 私と目が合うと、二人ともさっと目をそらした。 私はこの親子が苦手だ。 おばさんは、野村沙知代さんみたいに見た目が怖い。 沙知代さんに失礼ね、この表現は・・・。 沙知代さんは毒舌ながらも、愛や優しさのある口ぶりで好きだったけど、おばさんはストレートに言葉にする人。 そう誰かさんみたいに。 でも、舅親族の女性陣はみんな口調がきついというか、思ったことを全て言葉にするというか、とにかく驚くくらい強い。 皆が皆 言うには、《…

  • 送迎おばば、安全運転で任務完了。

    今朝は、孫を保育園に連れていく日だった。 長男夫婦のシフトの関係で、月に数回送迎おばばになる。 近くに住んでいるとはいえ、バタバタしながら準備をする。 6時50分に、長男家に到着。 私の顔を見て、「今日はばあばとお留守番?。」と聞く孫をなだめて、保育園に連れて行った。 そうだよね~。保育園をお休みできると喜んじゃうよね。 前回は、そんな孫を保育園に連れて行くのが忍びなくて、我が家で預かった。 でも、あまりにもしんどくて・・・。 パグこさん・トラおさん・キジおさんも、追いかけまわされて・・・。 特に、トラおさんは家族以外の人は怖がって逃げるから、疲れたみたい。 「やっぱり、保育園に連れていきます…

  • どうして、モヤモヤするのだろう。

    私は、カーディーラーが苦手である。 だから車のことは夫に全て任せていたのだが、この年齢になって「なんとなく大丈夫そう。」と思えるようになり、今の車に関することはなるべく私が出向くようにしている。 要件は担当者さんにあらかじめ夫が伝えてあるので、私は納車係。 さて、7月に購入した軽自動車。 私達夫婦で1台の所有という、戦後の家庭のような暮らし・・・。 1か月前にフロントガラスが飛び石で割れ、リペアが不可能とのことで新品に入れ替えた。 車のことに詳しい人間が数人いるのだが、みんながリペアではダメという惨状だった。 その作業が終わってからしばらくたって、とある警告灯が点灯するようになった。 点いたり…

  • 不仲夫婦のかなめは、50歳義兄という現実。

    昨日の夕方、舅が来た。 子供たちが帰ってくる時間だったので、玄関のカギを開けておいたのだが、《ピンポ~ン》が1回鳴り終わってからの即 玄関内。 えむちゃん、もうご飯は作ったみたいやね(においでわかったみたい)。 今日は寒いから鍋にしようと思って材料を買ってきたんだけど、お婆(姑)が「そんなもん、いらんわ。」って怒ってさ。 「冷蔵庫に入れる所もないからね!。」ってキーキー喚いて・・・。 大したものじゃないけど、使ってくれる?。 と、材料を持ってきた。 これっぽっちのことで、また喧嘩をしたらしい。 昔から、決して仲がいいと言える夫婦ではなかったが、それなりにお互いにやいやい言いながらも生活していた…

  • 加湿器は、必需品。

    乾燥する季節になると、加湿器をつける。 私は空気が乾燥していると、すぐに鼻の奥のほうがピリピリし始めて、それから一瞬で痛みに変わるので、乾燥は大敵なのです。 今は、 加湿器 大容量 超音波式 次亜塩素酸水対応 4.5L 抗菌フィルター搭載 上から給水 長時間 56時間連続加湿 ハイパワー 自動加湿調整 18畳対応 アロマ対応 4.5リットル 大型 空焚き防止機能 360度回転 ツインノズル HG-ASL010 ハンファQセルズジャパン株式会社 Amazon この加湿器を使っているけど、正直言って種類がありすぎてよくわからない。 もっといい物はあるけれど、とりあえず・・・。 それに、犬や猫が怪我…

  • 目に入れても痛くないのは、誰なのか。

    孫は目に入れても痛くないという言葉がある。 そのくらい可愛いという表現なのだけど、本当にそうなのか?。 我が家には、長男に3歳の男の子がいる。可愛い初孫。 じいじ ばあばと呼んでくれ、次男と三男にも甘えてくれる我が家のアイドル的な存在でもある。 可愛い。もちろんぶっちぎりに可愛い。 でも、正直言って子のほうが可愛いと思うのは罪なのか?。 成人の長男・次男と、もうすぐ成人を迎える三男も、可愛いと言える年齢は過ぎたけど心の中で「変わらないね。優しいね。可愛いぞ。」と言っている私。 我が子が孫と同じくらいの時のほうが、もうちょっと愛らしかったわ・・・と思ってしまう気持ち悪い・感じが悪い婆。 もちろん…

  • 片付けの一手間を怠ったせいだと思うのだが。

    ファンヒーターが点かない。 灯油は満タンなのに、給油ランプがついて私が不快としている高いお知らせ音が鳴り響く。 まだ3年しか経っていないのに。 灯油は、昨シーズンの物を使ってはいけないと聞いたことがある。 電化製品(ストーブ・ファンヒーターくらいかな)が壊れるらしい。理由は知らないのだが。 我が家はシーズン物の電化製品は夫が片づけるのだが、いつも適当過ぎて困っている。 ファンヒーター内の油受けには、いつも灯油が残ったままで片づける。 ネットというのか・・・それも掃除をしたことがない。 今夏も残った灯油が、片づけていた納戸の中で臭っていたが、夫がぐちゃぐちゃに物を置いているせいでそこまで行くこと…

  • 想定外の目覚め。

    休日の7時50分、想定外の《音》で起こされる。 「二郎(夫:仮名)、二郎~。」 玄関の外で、舅が呼んでいる。もう絶叫に近い声。 声がさらに大きくなった。うわっ、玄関の中に入ってきて呼んでいる。 「今すぐ来てくれ。お~い居るのか?。」と繰り返す。 夫の反応がないということは、既にホームセンターに出かけたのか。 我慢できなくなった三男が起きて、「爺さん、もういい加減にしてよ。」と言っている。 当の二郎は、柿畑にいた。 昨日「残りの柿をとってくれ。」と言われたが、出かけるから無理だと断っていたらしい。 これで諦める人ではない。 「それなら、いつ手伝ってくれる?。」と半ば脅しのように聞き続ける。 「日…

  • 親の介護をする、その本心は。

    私の両親は、まだ71歳。 父に関しては、小さな会社ではあるけど役職についてまだ現役で働いている。 ↑会社のホームページで、父の情報を得ている私 この人達が動けなくなった時、どうすればいいのだろうか。 先のことを考え過ぎてしまう私は、高齢者を見るとふと思ってしまう。 両親 特に母は、私を頼るだろうか。 「誰にも迷惑をかけないように、それなりのお金は貯めてある。」と口癖のように言っていた母。 入院・手術をしたことがない二人には、お金ではどうにもならない諸々があることをわかっていない。 2歳下の弟は、車で2時間ほど離れた市外で家庭を持った。 超絶真面目ちゃん・いい子ちゃんだった私とは真逆で、何度も補…

  • メンタルが強い長男の優しさ。

    我が家の中で、最強のメンタルの持ち主は長男である。 結婚して近くに住んでいるので、《我が家》と言えるかどうかは別の話だが。 私は、姑に《会わない宣言》をしたので、あの人が我が家に来ることも電話をかけてくることもなくなった。 何十年もの間、週末のご飯を共にし、年末年始も共にし、それでも足りないのか毎日のように来ては居座る日々を耐えてきた私にとって、今の生活は少々のストレスなどゼロに等しい。 そのしわ寄せがきたのは、長男とお嫁ちゃんだった。 私の《会わない宣言》と、長男が家を建てたのがほぼ同時だったので、舅と姑は「何の問題もないさ。」とばかりに突撃訪問を繰り返している。 もう80歳近くの舅が、姑に…

  • 赤ちゃんのお尻とパグのお尻と猫のお尻は、私にしたらおんなじ。

    最近、一番驚いた値上げ商品は、某スーパーオリジナル商品のペット用ウェットティッシュである。 80枚×3で280円程だったものが、398円に!。 徐々に値上がりではなく、一気にこの値段になっていて大げさだが腰を抜かしそうになった。 パッケージが変わっていたので、「これはハイクオリティーの物か?。」と思い、いつものを探すがどこにもない。 ネットで探すと、これになったと記載されている。 人間の箱入りティッシュも数十円ずつ値上がりし、それでも「はぁ~。」としょげてたのに、もう「なんじゃこりゃあ~!。」の域に達してしまった。 ネットで調べてみると、意外と「赤ちゃんのおしりふきを使っています。」という方が…

  • 沼地にはまって出られない。

    今年のバレンタインデーあたりから、ロクシタンのハンドクリームなどを使っている。 思考の癖で、「私なんかがロクシタンだなんて。」と恐れ多い気持ちがあった。 デビューのきっかけは、夫が毎年下請けさんから貰うシャレオツなチョコのお返しに何がいいのかと悩み、香水ガンガンの女性なので使ってくれるだろうと選んだのがロクシタンのハンドクリームだ。 「普段使いしているブランドなので、とてもありがたいです。」とお礼の言葉を頂き、私もどういうものなのか試してみたくなったのだ。 もちろん田舎に店舗がないので、街に行った時に寄ってみた。 コスメフロアは、もう臭くて臭くて(私、あの手の強烈なにおいがダメなんです)、フラ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えむさん
ブログタイトル
えむの呟き。
フォロー
えむの呟き。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用