chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KAZ日記 https://kaz-sing.com/

札幌で気ままに生きてる車椅子で過ごす「KAZ」の不定期日記です。 音楽・デジタルガジェットが好き!可愛い息子に癒されてください(苦笑)

KAZ-SING
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/10/31

arrow_drop_down
  • 実父の命日でした

    現在、育ての親父や母のことで対応がバタバタでこういう日でないと、意識することもできないくらい結構追い込まれていたりもするんだけど・・・今日は実の父の命日でした。2021年に亡くなったので、既に4年も経ってしまったんですね。オリンピック並に期...

  • 奥さんの誕生日&結婚記念日2025

    タイトルの通り、今日は奥さんの誕生日であり、我々夫婦の16回目の結婚記念日であります!昨年は、奥さんの手術後の誕生日とあって、快気祝いも兼ねておりました。手術に関しての治療は完了していますが、コロナ後遺症は、一歩一歩ながら良くはなってきてい...

  • 桜散策してきた

    いろいろあり過ぎて、ストレス満載なので心を癒やそうと、数年に一回のTシャツ新調を兼ねて近所の桜の状況確認がてら、ちょっくら散歩してみた。その前に、息子さんを連れて中古ゲームあさりもしてきたので結構な移動距離になったが、少し癒やされた気はしま...

  • 暖かくならんなぁ

    やること、考えることが満載の4月でしたが、気付けば春の風のように通り過ぎていきました(苦笑)いろんなことが、さも当然のように降りかかるからストレス溜まってる自分が悪いようにも感じちゃうけど結構真剣にどれも取り組んでいるからね(汗)唯一の癒や...

  • なんかいろいろと考えさせられる

    親父が脳梗塞を発症してから1カ月が経過しました。リハビリもそれなりに順調にいってるのか発症当時に比べると改善しているのは分かります。とはいえ、左脳側で発症してしまったために右眼の機能としては問題ないものの認識できない状況は変わらずだし右手、...

  • 明日から5年生だってよ

    1月の誕生日で、10歳を迎えた息子さんなんで当然っちゃ~当然なんだけど、ついに小学校生活も高学年に突入するようだ。先日も、シ~ス~を食べに行ったくらいなので気合いを入れて5年生を過ごしてくれることを願ってます。5年生になると、今どきの子たち...

  • 西へ北へ

    どっかの歌のタイトルにも聴こえてきそうな気がしますが今週の私の移動した方角がそんな感じです(苦笑)脳梗塞で倒れた親父の急性期の治療が落ち着いたので次はリハビリに力を入れなきゃならんということからリハビリ専門の病院へ転院することになりました。...

  • 想像以上の

    怒濤の日々を送っている気がします(苦笑)親父が脳梗塞を発症して以降、結構な頻度でいろんなところとやり取りが出てくるので、考えたりすることが増えていてなかなか頭はフル回転な状態が続いています。KAZ実家の家族の中では、出来事の理解度や、今後思...

  • 病は突然やってくる

    先日、育ての父親(以下、親父)が脳梗塞で救急搬送されました。突然のことで正直動揺を隠せなかったが自分への記録として残しておきます。振り返ると、確かに予兆はあったと思います。息子の誕生日時期に、お祝いを持ってきてくれた時にも、いろいろと話をし...

  • 病は突然やってくる

    先日、育ての父親(以下、親父)が脳梗塞で救急搬送されました。突然のことで正直動揺を隠せなかったが自分への記録として残しておきます。振り返ると、確かに予兆はあったと思います。息子の誕生日時期に、お祝いを持ってきてくれた時にも、いろいろと話をし...

  • 春のデトックス祭り

    先週、我が家ではいろいろありました(苦笑)まずはどこからやってきたのかも分からない私が風邪を引きまして、喉は痛いし、熱も38℃後半をたたき出すしその後は咳が止まらなかったりして、特に深夜帯が酷くて全然寝られなかったし、その咳をひたすら聞かさ...

  • まだまだ雪が降るらしい

    2月に入ってから今までの分を取り戻すかのように雪がわんさか降り積もる札幌も、連休に向けて更に降るらしい(苦笑)札幌で大雪 週末は3シーズンぶりに積雪100㎝に到達か 除排雪が追いつかなくなるおそれもニュース記事を読むに、3シーズン振りに積雪...

  • まだまだ雪が降るらしい

    2月に入ってから今までの分を取り戻すかのように雪がわんさか降り積もる札幌も、連休に向けて更に降るらしい(苦笑)札幌で大雪 週末は3シーズンぶりに積雪100㎝に到達か 除排雪が追いつかなくなるおそれもニュース記事を読むに、3シーズン振りに積雪...

  • やっとゾーマ倒した

    昨年11月に発売して以降、地味~に進めておりましたがやっとドラクエ3リメイクのゾーマ討伐までこぎ着けました(苦笑)HD-2D版になって、グラフィックはキレイだし、BGMもオーケストラ仕様で、単純に改めてドラクエの面白さを感じたな。取り敢えず...

  • Fiio JM21

    えぇ~つい先日もibassoのdx180をGetしたばかりではありますが、据置代わりとしてで使っていた、FiioのM11Sの動作がもっさっりしていて扱いづらくなってきたので安価なDAPが登場するらしいと噂を聞きつけ予約注文しており本日届きま...

  • 10th Birthday

    気が付けば息子が生まれてから10年が経ちましてこんな適当な親の元で無事に10歳になりました!当然適当ながらも、我々も親になって10年が経ったということですね(汗)息子は成長して、身体も大きくなったし言葉も達者になったし、自分で考えたりもする...

  • ChatGPTの凄さを知る

    ここ最近、ずっとホームページを作る作業に追われていましたが世の中のAI進化って凄いなって感心しちゃいました(苦笑)これでもWEB関連の仕事も過去にはやっていたのでそれなりに作り上げるには知識はあったつもりなんだけどやっぱスマホやタブレットが...

  • ibasso dx180

    インフルエンザにやられいた、この10日間の間に年末に申し込んでいた、MUSIN福袋が届いていていました。当然開封する気力もなく眠っていましたがやっとのこさ開封にありつけました(汗)10人に1人は、特賞のハイグレード版のdx260が入ると聞い...

  • すっかり年が明けていました(苦笑)

    皆さん、明けましておめでとうございます。今年もKAZや家族をよろしくお願い申し上げます!年末年始は、あっという間に過ぎて、結局、最近はまってしまった「転生したらスライムだった件」の漫画を読み、アニメシーズン1までは観終えました。昨今の漫画・...

  • 大晦日だってよ

    逃走中を見ているせいか、いまいち年末感漂ってないんだけど あと少しすると、年が明けそうです! 皆さんにとって、2024年はどんな年だったんでしょうか? 私は何となく、あんまり良くなかったなぁ~という感想もありつつ 着実に良くなっているところも確かにあるので 決して無理はせず、今できることを一つ一つ こなして行けたら良いなと思っております。 私の音楽活動は、まだ動き出せずにいるんですが そろそろ、まずはコロナ渦以降封印していた カラオケあたりに行ってみて、声出しのリハビリを 再開してみようかとは考えております。 丸5年声を張り上げることをしていないので 正直素直に声が出てくれるとは思わないんですよね(苦笑) だからそこら辺も踏まえて、少~しずつ前に進めれたらとは思ってます。 今や外出するだけでも、凄く疲れやすいので 外に積極的に出ることからが、本当のスタートなのかも(汗) まぁ~どのみち、冬は無理なんで春以降になりますがね(苦笑) いろいろとやらなきゃいけないこと、 考えなきゃならないことなど、課題も多そうですが 来年も頑張ってまいりますので、 どうぞよろしくお願い申し上げます。 良いお年をお迎えください! 32年目は「I'm a songwriter 何のあてもなく 迎えるべき運命に言葉送りたいのです 愛すべき人に まだ見ぬ君に 自信も声も枯れた自分に - Songwriter(KAN)」からのあでゅ〜♪ https://youtu.be/QFoqBYhuF6I?si=DQZWTOCvTf9lLdtQ

  • 大きく振り返って~

    毎年恒例行事にしておりますが、KAZの一年を振り返る日記です。 とはいえ、何かあっという間に通り過ぎてしまって 年々一年が早いってのは本当にだと実感させられます。 春の期間を長くしてもらって良いんですよ地球さん(苦笑) 今年を振り返るには、避けて通れないのが まずは元旦の石川県能登半島地震ですよね。 北海道札幌住まいの私は被害はありませんが、 何か力になれないかと寄付はさせていただきました。 しかし一年経った今ですら、復興の兆しすら見えてこないのは 石川県庁自体もそうだけど、政府は何やってんの? って言われても仕方ないくらい、現状瓦礫の撤去すらままならないのは、 本当にどうにかしようと思ってんのかね?? 一年くらいで今までと同じ生活が難しいのは理解できるけど 最低限でも落ち着ける場は、政府が本気出せばいけると思うんだがのぉ。 何とかしてあげてよホントに。 次に出来事といえば、奥さんの手術が大きいですね。 ちょうどGW期間を選択したので、息子の学校とかには影響なく タイミングとしてはバッチリでした。 とは言え、一週間程度は奥さんのいない生活が始まるので 息子の精神状態が結構本気で心配しておりましたが 親が思う以上に、しっかりと現実を受け止めていて 頑張るという言葉も聞けたし、奥さんを心配したりして 随分成長したなと感心させられました。 生活に関していえば、奥さんの母親のお義母さんが 数週間一緒に生活してくれたので、心配事はなかったですね。 私も自分の手術などはひたすらやってきたので 自分事なら余裕かましているんですけど、家族となると話は全く別で お医者さんの電話が来るまで、無事に終わるよな?とドキドキしておりました(汗) まぁ~当然っちゃぁ~当然なんですけど(苦笑) 無事に終えたこと、身体の心配事の一つが解決しただけも意味は大きいし 後はコロナ後遺症が、もっと改善していけば良いんですけどね。 こればっかりは、ゆっくりゆっくり時間をかけていくしか まだ現状はなさそうです。 それでも少しずつ改善の兆しは見えてきているのは良かったなと思ってます。 あとは何だろうなぁ。 思ったよりもゲームする時間が増えたかも(苦笑) 息子にフォートナイト解禁してから、夜にヘルパーさんが来ない日は 大体付き合わさせられています(笑) 先日のク

  • KAZ的クリスマスソング

    何か昔ほど、クリスマスソングの需要が減っているのか 新しい曲に辿り着かないので、結局昭和世代としては 懐メロ中心にクリスマスソングを聴いてしまいますね(苦笑) というわけで、私KAZが毎年気に入って聴いている クリスマスソングを発表しちゃいます!! 大半は王道クリスマスソングですが、一部マニアックな曲もあるかも知れません。 みんなが好きな曲は入ってるかな? 山下達郎 クリスマスイブ https://youtu.be/zLzI1HFoCek?si=5A7Eb0OZBkiRYosZ 竹内まりや すてきなホリデイ https://youtu.be/iPGGuUpet2k?si=sHq1xJrEXhUPfmXA KAN KANのChristmas Song https://youtu.be/d274wvIKrsg?si=Tp4kZIP3yrDYN888 サザンオールスターズ クリスマス・ラブ https://youtu.be/7tMY16c4rt8?si=vXMpXhrbUGCsxicn 桑田佳祐 白い恋人達 https://youtu.be/pvqvBAA-0AE?si=zW7tZIRspKdTfjjo カズン 冬のファンタジー https://youtu.be/8oXW63oSaLk?si=LMutS62tmnypQNHA Kiroro 冬のうた https://youtu.be/4AJwextguXk?si=JoDAJYFyISi_PcXN 永井真理子 ZUTTO https://youtu.be/ODFU6nAeP_c?si=oFRhGEjzuaYWFZ9x 辛島美登里 サイレント・イブ https://youtu.be/A8BNnTJoUfs?si=dX7_tVe-7wcRvoFq 稲垣潤一 メリークリスマスが言えない https://youtu.be/CUDyjNTMoRU?si=1kuE8yO0opR-8GpS ハラフウミ 夢を誓った木の下で https://youtu.be/ABatZKEbqiY?si=JaibdWpQdh7YPV_h JUDY AND MARY クリスマス https://youtu.be/Q4-VaZcZan0?si=qp2Q

  • クリスマスイブ2024

    40代も後半になると、若い頃のようにクリスマスに関して ウキウキすることもめっぽう減ってきましたが(苦笑) 子どもたちから見れば、サンタさんがプレゼントをくれる楽しみがあるため はよ来い来いクリスマスだと思われます(笑) なので少しでも気分を上げていくために、 2週間前くらいからクリスマスソングを積極的に聴くようにしていました! まぁ~聴く曲の大半が懐メロ扱いになってしまいますが クリスマスソングについては、また別の日記で上げたいと思います。 我が家は、大体クリスマスイブをメインとして、 パーティーを開催しますが、美味しいもの食べて ケーキ食べたらあっさり終わっちゃうので 若干の物足りなさはあるけど、おそらくどこの家庭も 同じなのかな?と勝手に思い込んでます(苦笑) 今年は、息子さんのアレルギーによる、イチゴが食べられなくなったため LeTAOのドゥーブルフロマージュを頼みました! それに付随したクリスマスセットを選んだので、 チキンとピザもあって、これはこれで豪華で良かったし チキンはホロホロしていて塩気も良くて美味しかったなぁ。 あ~いうチキンもありだと知った(笑) そして夜寝る時間では、早く寝てもらいたい親の心境と サンタのプレゼントをワクワクしながら待ち望む子の心境は じぇ~んじぇんマッチせず(苦笑) やっと寝たかと思って、プレゼントを置いたら 何かを察したのか、起きて気付いてしまったのは やはりそういうセンサーは敏感なのね(笑) 何とかなだめて寝てもらったが、朝5時半にムクッと起き上がり プレゼントを確認しに行ってました(汗) そしてお目当てのゲーム見つけて、朝から歓喜で満ちあふれていた(笑) 喜んでくれるなら親としては本望だよね。 そろそろサンタ制度を終わらせたいが、未だにサンタを信じて 目をキラキラさせてたらしく、やめるわけにはいかなくなっちゃった(苦笑) 私自身は、5歳の頃に親父にサンタはいないと宣告されていた(苦笑) ので、朝起きた時の楽しみはなかったが、パーティーの後に もらえるプレゼントは、すぐに遊べたりしていたから サンタいない説も悪くはなかったんだよね(笑) 息子のようにサンタを信じちゃうと、朝起きてプレゼントがあっても 学校は普通にあるから、後ろ髪を引

  • STREAM DECKにてSwitchbotが使えない件

    ちょっとマニアックすぎるので興味があれば読んでください(苦笑) 私は手が不自由なこともあり、所謂左手デバイスも 便利に使わせてもらっていますが、今回名前がよく出てくるSTREAM DECKも Switchbotも、そういう機器の一つと思っていただけると分かりやすいと思います。 STREAM DECKは、常に使用するパソコン上のアプリや ショートカット機能をボタン一つで呼び出し実行できたりします。 幅広い機器やアプリケーションに対応しているので ネット配信者や、パソコンを便利に使いたい勢に好かれています。 Switchbotは極端に言えば、家中の家電をスマホ一つで 操作してしまおうという感じのものです。 例えば部屋の電気のオンオフや、ストーブの電源オン 最近では玄関の鍵代わりにも使えるらしい。 まぁ~そういう便利な二つを駆使して、 自分のデスク上のスピーカーやデスクライト、ストーブなどの操作を 行っていたのですが、数日前よりSwitchbotに関する機能が 一切受け付けなくなってしまって・・・困ってしまいました(苦笑) Switchbotは、本来自社アプリを介して使うことを想定しているため 外部機器に情報を流す必要もないんだろうけど 思いの外Switchbotが便利すぎたので、需要もあってか外部機器に 接続できるように「api」が提供されています。 1~2年前に、apiのバージョンが、1.0→1.1に変更になっていて それでも旧バージョンの1.0でも使うことができていたんですが いよいよ1.1を使えよということなのか、1.0が使えなくなってしまいました。 取り敢えずバージョンを上げたら良いのかと、事前準備段階として 以下のサイトを参考にapi設定に必要な情報をGetします。 SwitchBot APIでデバイス情報を取得 [blogcard url=https://zenn.dev/keiwatanabe/books/tandem-switchbot/viewer/chapter4,https://zenn.dev/keiwatanabe/books/tandem-switchbot/viewer/chapter4,https] 無事にdeviceIDを取得して、次の段階に進めます。 ※この段階でも頭沸騰しそうだけどね(

  • JBL TOUR PRO3

    先日の断捨離を経て、前々から欲しかった JBL TOUR PRO3をゲットしてみました!! LIVE BEAM3の音を聴くまでは、JBLについて興味を持ってなかったんだけど 装着感も良かったのもあるし、音も満足できる感じだったので ハイエンドのTOUR PRO3も気に入るはずだと思い込み購入に至りました。 JBLの定番化になりつつある、イヤホンケースの液晶画面も 使い慣れてくると便利な感じだし、TOUR PRO3になると ペアリング中の端末に関しても表示されるようになったので イヤホンだけである程度見れるには本当に助かりますね。 画面に表示させる画像も好きな画像が選べるので 私は尊敬するKANさんを待ち受けにさせていただいております! 音質はBA+DDのデュアルドライバーが搭載されているため 高音域もきれいに出力されていて、キラキラ音が好きな私には ワイヤレスでも充分良い音するなと感動しています。 ケース本体に、付属のType-Cか、3.5mmジャックで接続することで LC3にて接続できたりするので、Bluetoothに対応していない機器にも ワイヤレスで使えるのも面白いです。 ワイヤレスイヤホンに関しては、当面これで充分な感じですね。 ただ一点だけ、私の手が不自由なこともあり、 イヤホンが抜き取りづらいです(苦笑) 抜き取れるけど時間がかかる感じかな(汗) まぁ~それも慣れだとは思うので、使い続けてみます!! ワイヤレス慣れると、ケーブル接続するのも億劫になるよね。 イヤホンに限らず、キーボードやマウスなど、もう有線接続はめんどいから イヤホンも有線に近い音質が出せるようになったら もっとワイヤレス派は増えるだろうなぁ。 便利なのは良いことなので、技術革新をさらに願ってます!! 32年目は「あんなやつの彼女になるなら おれのほうがずっと優しいぞ さけんだ時はもうおそい ここで二人ともだおれ - ライバル(KAN)」からのあでゅ〜♪ https://youtu.be/4lKNaUkGVHM?si=eyHA-9cWfeJ4bJ5f

  • 断捨離

    何だかんだオーディオにはまって、それなりに中古を買い揃えてきましたが 明らかに使ってないDAPやDACが幾つかあったので ちょっとまとめ売りの断捨離を決行してみました! オーディオ専門店のeイヤホンさんに宅配買取りに出してみましたが 大凡想像通りくらいの金額で売れたので、個人的には満足かなと。 まぁ~一点だけ、想像以下だったのは残念だったけど、 仕方ないということで素直に買取りお願いしました。 DAPとしては↓ Sony NW-A306 (SDカード読み込み不安定すぎて扱えなかったな(苦笑)) Shanling M3 Ultra (M6 Ultra持ってると出番なくて(汗)) ibasso dx170 (動きがもっさりし過ぎて・・・。) DACは↓ Shanling UA5 (いずれUA6買おうと思って) Fiio BTR5 2021 BTR7 (BTR17買ったから) もろもろケースなども含めて買取りいただきました。 現状残ったのDAPは↓ Shanling M6 Ultra Fiio M11S M6 UltraはメインDAPとして使ってるし、 M11Sは初めて買ったDAPということもあるし、 Fiio K7に同軸で接続して、K7経由してスピーカー出力で radikoやサブスクを聴いています。 残ったDACは↓ Astell&Kern AK HC2    AK PA10 ifi GO blu xdsd gryphone Fiio BTR17    BT11 理由は、何となくかな(苦笑) 購入したばかりとか、付属品不明とかもありつつ 本当にただ何となくです(笑) 有線・ワイヤレスイヤホン系も断捨離したいのもあるけど イヤピが行方不明すぎて諦めました(汗) まぁ~気分によって使えば良いしあっても良いかなと。 取り敢えず売れた予算を使って、元々欲しかった JBL TOUR PRO3は購入しようと思っています! 後は支払に充てます(苦笑) TOUR PRO3は実際には未試聴だけど、LIVE BEAM3が気に入ってるので もっと良い音がするはずという思い込みと、トランスミッター機能が どれほど使えるかも試してみたくて、買っちゃいます(笑) これで当面ワイヤレスは手

  • Fiio BTR17&BT11

    自分への誕プレとして、Fiioの新製品2機種をGetしました! 一つはワイヤレスも有線も使えるDAC「BTR17」 元々、BTR7という前の世代のDACも持っていましたが ボリュームが扱いづらかったので、今回のボリュームノブが付いたのが 購入に至った理由になります! やっぱ同じ大きさのボタンがあっても、触覚だけで判断するには 分かりづらかったので、クルクル回すノブ形式はありがたいです。 色合いもブルーメタリックな感じでカッコいいし(ケースに入れちゃうけど(汗)) 画面も気持ち大きくなったので見やすくて良いです。 音質は低音がバシバシ来るし、かといって高音もキレイなので 特に文句は見当たらないね(苦笑) パワー満載なので、ちょっとのボリューム調整ででかくなって イヤホンならGainはLowが無難かなと思います。 一端の試聴レベルなので、BluetoothのLDACでしか聴けてないけど これはケーブル接続でも期待できそうなクオリティかと感じています。 ミュージックプレーヤーのDAPも何個かあって使ってるけど いずれアプリのアップデートに限界来るんだろうし 当面DACの方で良いのをGetしていけば、 DAPは現状いらないかもなと思っちゃったりもしています(汗) まっ、あくまでも現状ですけどね(苦笑) もう一つはBluetoothトランスミッターの「BT11」 これは製作意図としてはiPhone用として考えられたのかなと思いますが BluetoothコーデックのLDACなどに対応していない機器に BT11が情報を受け取って、流すよ的な役割のものになるかと思います。 当然iPhoneだけに限らず、Androidでも良いし、 iPadなどでも良いし、パソコンでも使えるドングルです! 最近、ワイヤレスイヤホン(TWS)も手を出し始めちゃった関係で LDAC対応のイヤホンがあるので、実際に試してみました! なんとか設定等できて使うことはできるようになったけど 初期設定に戸惑うだろうなと思います(苦笑) ①iPhoneにBT11を接続する ②Fiio controlアプリでBT11を設定し、手持ちのTWSをペアリングする ③コーデックによってLEDの色が変わるので、目的のコーデックか確認する

  • はまぁ~い

    残念ながらはま寿司には行っていないんですが 最近シ~ス~を食べると、思わず言っちゃうんですよね(苦笑) 川口春奈の影響力大きすぎです(笑) 先日めでたくKAZ48となった、私の誕生日の祝いを寿司三昧するべく なごやか亭に行ってまいりました!! 息子もすっかり寿司の美味しさに気付いてしまいまして なごやか亭の炙り寿司系にはまってますから 行くぞ!と伝えるとテンションアップでした(笑) 混む時間を避けるべく、夕方4時前に現地に着くも、 そこからも30分くらい待ったな・・・。 どんだけみんな寿司好きよ・・・いや我々もか(苦笑) こんだけ美味しそうな皿が並べば、そりゃみんな食べたくなるよね(笑) 息子は炙りサーモンを3回くらい頼むほど大好きですが 私は私で、炙り系をいろいろ頼んでいまして 息子と同じ炙りサーモン、炙り鯖、炙りエンガワなど食べました。 炙りエンガワが美味しすぎて2回頼んじゃったな(汗) さすがに、なごやか亭くらいの値段だと 何回も来れるわけじゃないけど、家族の誕生日くらいは来ても良いかなと。 となると最低でも3回は行けるな(苦笑) 次は息子の誕生日を予定しております(笑) 32年目は「そんな恰好でおとなの人をからかうと 甘海老みたいに 殻むいて ひとくちでたべちゃうぞ - 甘海老(KAN)」からのあでゅ〜♪ https://youtu.be/Ao3QHZBl9Fs?si=Yq7V_Emj2oFt8VbW

  • KAZ48

    何年も前から、48歳の時の誕生日のタイトルは KAZ48にしようと決めてました(苦笑) 今後一年内でライブできるかあやしいけど 機会があれば、AKB48の曲は歌いたいと思ってます(笑) 48歳といっても、タイトルだけで既に出落ち感満載ですが 半世紀まで残すところ2年と考えると、 そんなに生きてるのか??と実感はないけど 多分そんだけ生きてきたのは事実なんでしょう(苦笑) じぇ~んじぇん、大人らしい大人とは言えない気がするけど 顔のたるみや白髪だらけで、コロナ感染以降は髪も薄くなってきていて 着実にじじいになってきてます(汗) 頭皮が薄ら見えてくると切なくなるのぉ・・・。 見た目くらいは若くありたかったけど、現実は無情よぉ(笑) 切ない話し書いても仕方ないので、1976年生まれをまとめてみます。 ・品川庄司の庄司 ・中谷美紀 ・ザキヤマ ・ムロツヨシ ・hitomi ・サバンナの高橋 ・アンガールズの田中 ・サンボマスターの山口隆 ・JUJU ・オダギリジョー ・フィフィ ・STVアナの熊谷明美 ・音尾琢真 ・タカトシ(二人とも) ・森山直太朗 ・氣志團の綾小路翔 ・V6のイノッチ ・バイきんぐの小峠 ・内田恭子 ・井川遥 ・土屋礼央 ・一青窈 ・ロナウド ・山本耕史 ・ひろゆき ・観月ありさ ・クロちゃん ・瀬戸朝香 ・辺見えみり ・小雪 他にもいると思うけど、パッと見こんな感じでしたが ジャンル幅広いなぁ(苦笑) そうかぁ~ひろゆきも同学年か(笑) 結局、それってあなたの感想ですよね??って人よね? さすがの私でも、そんな言い方はしませんよ!! ちょっと圧かけるだけですね!!(苦笑) だんだんどうでもいい日記となってしまったけども 取り敢えず今日は平日ということもあり、回転寿司に行くのは厳しいので シ~ス~は週末に行くとして、本日は、なるとの半身揚げと 定番ケーキの堂島ロールを食べようと思っております!! 雪も降ってきたし、そろそろ冬眠の季節になってきたのぉ。 どうやら眠くなってきたようだ・・・(苦笑) こんなKAZ48ですが、また皆さん遊んでやってください(笑) 32年目は「心からそう思うよ だけど言っちゃいけないよ ぐるぐるとまわるこの地球で い

  • XPpen 左手デバイス

    adobeのillustratorを使って業務を行っていると ショートカットを使うことが多々あるも、 手が不自由で左片手使いの私には、マウスを持ち替えてまで ショートカットキーを使う恩恵が薄く、 何とかマウスのみで頑張っておりました! ただやはり何とか便利にしたいと思い、 左手デバイスで有名な、STREAM DECKを使用していました。 これはこれでWindowsシステムのショートカットや 各アプリのショートカットを登録できるので便利に使ってました。 それでもマウスから手を離して、ボタンを押すことになるので 便利ではあるものの、まだまだ理想には遠いわけです(苦笑) 右手も人差し指くらいは動かせるので ワイヤレスで、コンパクトなデバイスを探していたら 良い感じのものがあったので、ブラックフライデーに便乗して 手に入れてみました(苦笑) XPpen Wireless Shortcut Remote [blogcard url=https://www.amazon.co.jp/%E5%B7%A6%E6%89%8B%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88-%E7%89%87%E6%89%8B%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-Bluetooth%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E5%8A%B9%E7%8E%87%E5%90%91%E4%B8%8A/dp/B0BWJVXGSY] ショートカット用のボタンが10個あって クルクル回るホイールリングもついているので 結構いろんなことに使えそうなんで、仕事にも活かせそうです。 一番欲しかった機能として、illustrator画面内でズームに関して いちいちナビゲーターの拡大縮小で選択していたので ホイールリングがあるおかげで、クルクル回すだけで拡大縮小が可能になるから 正直これだけでも購入して良かったなと感じています(笑) どうせならと選択ツールやハンドのショートカット登録

  • ドラクエ3 リメイク

    無事に昨日着弾しまして、きちんとやり込みとなると 30数年振りな、ドラゴンクエスト3です!! 全国のパラレルワールドの世界では、 同時に勇者が誕生し、各々好きなパーティーで バラモスを倒しに行くんだと思います! 今回私はSwitch版を購入しました! 結果的にパッケージ版買って良かったと思ってるんですが どうせPCに繋いでやるから、最初からSTEAM版でも いいんじゃないかと、当初は思っておりました。 ただパッケージ版を開封すると、中の絵柄として ファミコン版と、スーファミ版が描かれていて 一気にフラッシュバックし、エモい感覚になり 買うべきはパッケージ版で良かったと思い知らされました(笑) 鳥山明さんにも敬意を示しているようで 感慨深いリメイクになりましたね!! それにしても映像は、すっかりキレイになっちゃって 移動感覚とか慣れるのに1時間くらいかかった気がする(苦笑) HD-2Dの画面が、初めて過ぎて不思議な動きが端から見ると どこ行こうとしてんねん!!ってツッコミ受けそうな感じでした(汗) 仲間作成も含めると、アリアハンを出るまでに時間はかかった気がする。 今回のパーティーは、勇者・武闘家・まもの使い・僧侶としました。 単純に、まもの使いだけ興味があったので取り入れましたが 小さいメダルを2~3毎集めると、とげのムチがGetできるので まもの使いは力もあるから、初動の戦闘としては楽になります。 早い段階で全体回復もあるので、今のところ正解だと思ってる。 後にどこまで使える職業か判断していこうとは考えてます。 まぁ~なんであれ、ドラクエ3の世界が新たに遊び直せるのは ドラクエファンとしては嬉しい限りですね! 唯一、私自身に残念感があるのは、ゲームを3時間以上するのは 年を取ってしまったのかキツい(苦笑) 時間制限を設定した子どもみたいな状態だけど ゆっくりじっくりゲームを進めて行くには良いのかもね(汗) なのでクリアまでの道のりは、気長にやっていこうと思います。 取り敢えず、当面勇者として生きていくので 私は世界平和を目指しますぞ!!(笑) 32年目は「大好きで 大好きで あこがれて マネて おいかけて なりきっても なにがどうマズイんだろうか 現実はシャバダバで - List

  • 必ず最後に愛は勝つ!

    KANさんが遠い星へ旅立ってから、1年が経ちました。 1~2年程度ではアルバム出さないことも、多々あったので 実感は未だにないのも事実ではありますが、 素敵な楽曲は色褪せることなく輝きを放っていますので 私はこれからの人生においてもKANさんを聴き続けていきます! ※Photo引用 撮影=コザイリサ [blogcard url=https://thetv.jp/news/detail/219000/1363734/#goog_rewarded]  周りやSNSでは、未だに楽曲を聴けない方もいるほどなので 喪失感は充分理解できますが、私個人としてはKANさんは 日常の生活音として楽曲を聴いてもらったり、 ライブ映像を見て、笑ったり感動したり泣いたりして 欲しいんじゃないかって勝手ながら思ってます。 でもこればっかりは、人それぞれなんでね・・・。 一歩踏み出すまでに時間がかかるのも良く分かります。 先日、ライブ映像とベストアルバムを発売したこともあり ずっとKANさんの曲に触れていますが 何回、何十回、いや何百回聴いても、やはりどれも良い曲なんですよ。 KANさんが好きなアーティストのオマージュ曲もたくさんあるけど それをKANさんのオリジナリティーに作り替えちゃうから 元曲知らなくても純粋に楽しめます。 たまに頭の中、どうなってたのか気にはなるけど(苦笑) 音楽家としては本当に素晴らしい才能があったと思うし 探究心からの努力も惜しまない人だったんだと思います。 楽曲に含まれるストリングスに関しても、 一楽器ごとに譜面に起こしたりしていたんだから ただただ凄いと思うし、逆にそこまで拘ってたから アルバムの完成が遠かったのも頷けたりもしますね。 まぁ~ラジオ聴いてたら歌詞が書けないってのが 大半だったりもするようですが(苦笑) 楽曲もさることながら、KANさんは歌詞も良いんですよね。 人格が出てくるのか、言葉選びも表現が基本的に優しいんです。 何となく歌詞書いてると、かっちょよく書きたい願望があったりもするんだけど そんなこと考えなくても、素敵な歌詞は書けますよ!と 根底からひっくり返されるほど、曲を聴いた後には優しさに包まれたりするから 歌詞を書く才能もあったのは言うまでもないのかも知れないね。 KANさ

  • 2024学習発表会

    過去4年を振り返ると、一番天候が穏やかで 多少暖かい日でもあった気がします(苦笑) 授業参観は物理的な理由から見に行けてませんが、 運動会と学習発表会については、何が何でも見に行くと決めているので 今回も息子の晴れ姿を、この目に焼き付けてやろうと参戦してきました!(笑) 基本的に保護者が見ることができるのは、 子どもの学年のみとなっており、今年は4年生ということで 昼ぐらいの時間帯であったため、正直朝から慌ただしい感じもなく 毎年こうあってくれないか?とさえ思ってしまった(苦笑) 例年、演目については言葉で説明するには難しい 独特の世界観に溢れる息子の学年は、今年は何をするんやらと思ってましたが ダジャレをテーマにした寸劇と、歌唱という感じで 初めて分かりやすかったなぁ~と素直に思った(笑) 今年は息子さんのパートもあり、しっかりはっきりと大声が出ていて、 不覚にも感動してしまったのだよ(苦笑) 私の息子ということもあり、基本声量はある方だと思うんだけど 発表会や剣道稽古などでは声が控えめでねぇ~ 緊張とかもあるんだろうけど、実力を発揮し切れていなかったと思うんです。 それが今日に至っては、素晴らしい声が聴こえて嬉しかったなぁ。 確実に成長できていることに、安心と感謝しかないですね。 どうかこれからも、元気で育ってくれることを願うのみだな。 奥さんも今回は参戦できたので、こちらも少しずつではあるも 回復傾向にあるのは良かったなと感じています。 まぁ~まだまだ無理はできないんですけど・・・(汗) 今日までたくさんの練習をしたりと、 先生ともども子どもたち、みんな本当に頑張ったね!! 小学生の学習発表会は、あと2回しか見られないから 来年以降も、かっちょいい姿を親に見せておくれよ! 32年目は「できなかったことも 言えなかったことも ああ君になら すべるように うちあけられる - 明るいだけのLove Song(KAN)」からのあでゅ〜♪ https://youtu.be/Dy2AQ2TtzOo?si=PLQn3sXl0i9XI78q

  • フライングゲットしてきました!!

    私が尊敬してやまない偉大なるSinger Songwriterの KANさんのベスト盤のCDとライブBlu-rayを、 明日発売の所、早速Getしてきました!! 今回どうしても購入するなら、音楽処さんと決めていました! デビュー時期から付き合いのある、店主の石川さんのところで 購入するのもKANさんなら喜んでくれそうな気がして 発売情報つかんだ段階で予約しておりました! フラゲしにいく道中で、KANオフの仲間に会えたのは やはりと言えば、やはりなんだけど、 実際に遭遇すると嬉しくなるね(苦笑) 音楽処さんに到着するとKANさんの新作ベスト盤CDの音源が流れていました! 大きなディスプレイにはライブBlu-rayの映像も流れていて ホッとするような空間ができていて、居心地が良かったですね! 私が買い物をしていると、はるばる名古屋から 同じようにCDとBlu-rayを買いに来ているファンと遭遇しました! 店主は顔見知りのようで、KANさん話しで盛り上がりまして 勝手に少し混ざってみました(苦笑) その方は稚内にも足を運んで、SE-NOが作り上げた エビナイベントホールに行って、KANさんのコーナーも見てきたそうです。 いろんなKANさんゆかりの地を回れるのは羨ましくもありますね! もう少し話もしたかったですが、早々に撤退して 近場にあるmoyuku sapporoの地下で、函館塩ラーメンの「あじさい」で ラーメンを食べて、家に帰ってきましたとさ! んでフラゲしたのがコチラです↓ IDEAS Ⅲ ~the very best of KAN~ [blogcard url=https://www.amazon.co.jp/IDEAS-very-best-KAN%EF%BD%9E-%E7%89%B9%E5%85%B8%E3%81%AA%E3%81%97/dp/B0DGB5PYJ7/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2BG0A6V5336OW&dib=eyJ2IjoiMSJ9.jvUjkDL8ckWg7CAD-u3h1BDhHLPgwpRMEPA4tx5HOKRYdOl3yzDKhG8zViDUxlHLPo-U6GjwGyTzw9betp

  • 久々のホームページ作り

    先日よりホームページ作りをしております。 職場のやつですけど(笑) 自分のやつはすっかり手を付けることなく 下手したら10年近く同じテイストのページだと思うな(苦笑) まぁ~私のは良いんですよ別に。 ホームページを作るには、各ページとなるhtmlのファイルを作って それらをリンクさせて、全体のデザインを統一させるために CSSというスタイルを作ることで、良く見るホームページとなっていきます。 さすがに一からの作りには厳しいのもあるので 無料で使用可能なテンプレートを元に、いろいろカスタマイズしていき オリジナル感を出していきます。 それなりに個人でWEBサイト作ってるから、 htmlやCSSの知識はあるものの、久々に作業していると 結構忘れているもんだなと、自分に残念な感じです(苦笑) ただ10年近く作ってなかったからこそ、 新しい便利なタグとかCSSとかあるから、そこら辺は面白いと感じているので まだまだ現役では入れるようだ(汗) 昔は、FrontPageとかDreamweaverとかで作ってたけど 結局微調整するにはhtmlの仕組みを分かってないと できないこともあったから、必然的に覚えていったから 今も役に立ってることを考えると無駄ではなかったら 何事も経験が生きてきますね。 今はスマホでWEBを見るのは当たり前になってきたから PCでもスマホでもタブレットでもってな感じで レスポンシブなホームページ作りが求められているから 10年前とは違ってるといえば、そこら辺かも知れないね。 今悩んでいるのが、月のカレンダーをサイトに載せたくて PCで見る分にはキレイにはまったけど、スマホやタブレットから見ると 画面からはみ出てる感じで見づらいんです。 カレンダーはCGIファイルをiframe経由して表示させたいけど それが上手く連動してくれないから、試行錯誤中です。 iframeを設定している本体側ではレスポンシブ対応でいけてんだけど 読み込みをしているカレンダー側が対応していないために 自動でサイズ変更を行ってくれないんですよね・・・。 そこが解決すれば、ホームページは一旦OKかなと。 改めて思うのは、やっぱ自分はこういう作業も好きだなと。 illustratorを使ったチラシ系を作るのも好きだけ

  • 秋、発寒川にて

    すっかり朝晩は寒くなっちゃって、余計に外に出るのが 億劫になってきましたが・・・(苦笑) このまま雪が降り出して冬に突入するんだろうなぁ。 北海道に住んでいる以上、仕方ないとは言え、 もうちょっと雪対策には力を入れて欲しいもんだ。 さて総理大臣が替わり、決まった直後に衆議院解散を決めたもんだから 今日辺りから候補者の選挙カーが動き回っていますね(苦笑) 選挙とはそういうもんと言われたら、それまでですが 爆音での移動で投票を訴えるより、SNS等のWEB宣伝をOKにして 夕方の地元の情報番組に出て、討論させた方が良いと思うんだよなぁ。 新聞を取ってる世帯も減ってきているだろうし、 総裁選のようにいろんな媒体使って討論してくれたら タイミング合えば見るし、興味持つ人増えないかなと勝手に思ってます(笑) そもそも誰が立候補しているのかすら分からないから 何をもって投票すれば良いのか困っちゃうよね。 今のところ立候補者一覧については、 Yahooの衆議院選挙2024のサイトが見やすくて良いけど ここにすら辿り着けない人もいるんだろうなと思う(苦笑) Yahooの衆議院選挙2024 [blogcard url=https://news.yahoo.co.jp/senkyo/,https://news.yahoo.co.jp/senkyo/,https] 取り敢えず、お願いだから本当に困ってる人に 救いの手を差し伸べる政治をやってよ! 災害被災地置き去りとか、ニュース見る度に可哀想だよ。 外国バラマキよりもやることあるだろうと思うんだがな 今の議員の大半は気にもかけないんだろうな・・・情けない。 投票には行こうとは思います! 唯一意思を示すことができますので、有効的に使わなきゃね! 話変わり、KANさんが遠い星へ旅立って、来月で一年経ちます。 来月にはKANさんの曲を縁あるアーティストが集まる 「KANタービレ~今夜は帰さナイトフィーバー~」が開催されます。 残念ながらチケットも取れず、配信もなさそうなので スタレビの要さんが、なんとか映像化したいと話していて それを願うしかなさそうです・・・。 参加される皆様は、KANさんの素敵な曲を堪能して欲しいなと思います! でもその前に今月末に、ALBUM「23歳」を引っさげて 「

  • ドキドキの個人懇談

    まぁ~結果から伝えると、何の問題もなく褒められて終わった(笑) 年に2~3回行われる、息子の学校の先生と保護者との個人懇談がありました。 私も在宅ワークということもあり、積極的に参加させていただいております。 奥さんの体調次第もあり、時に私だけ参加することもありますが 本日は夫婦で行ってまいりました! 今年の息子の担任は、新卒の先生ということもあり とにかく優しい先生のようで、春の個人面談の時にも思ったけど これは子どもたちに好かれそうな感じで、子どもたちと先生は 双方で良い関係が築けているんだろうなぁと勝手ながら思ってます。 1年生・2年生・3年生と何とか乗り切ってきた息子さんも 現在4年生で、親から見ても成長できてると感じていて それが学校生活に、どう上手く活かせているかなどが 気になったりするんですけど、周りとも仲良くできるようだし 積極的に昼休みとかは、みんなで追いかけっこなど遊べているとのこと。 動くことも好きなので、体育の時間とかも元気一杯らしい(苦笑) 夏休み中に足のヒビが入る骨折もあり、2学期の最初は体育も見学せざるを得なかったけど 先生に「手伝うことありませんか?」など、 息子自身から伝えに行ってたりしてたらしい。 できないならできないなりのことをしようとするあたり、 なんて偉いんだろうと親として感心しちゃったよ(笑) 何かしらを作ることも好きなので、工作とか絵を描いたりする 図工が好きで、作品のクオリティが高く先生からも褒められていました。 現時点での将来の夢が大工さんになることなので、 是非クリエイティブな部分を伸ばしていって欲しいなぁと思います。 先生曰く、息子は素直なんだそうだ。 親目線で見ると、そうかなぁ~(苦笑)と思う部分と、 確かに素直な部分もあるなと感じているので、 そこら辺も、そのままの素直さで行って欲しいですね。 まぁ~自分らには甘えてることもあるんだろうから 外での出来事に対しては、素直にしているのが好かれますよね。 私の息子とは思えないほど、優しく素直なんで 親父も見習わないといけないなぁ~と反省するばかりだね(苦笑) ただただ先生から息子について褒められてきたので ホクホクな感情のまま今日は寝られそうです(笑) 32年目は「最後にやっぱりもう一度

  • 噂の新札がやっと見れました(苦笑)

    今年の7月頃に新しいお札が登場してから、 そうそう出会うことがなかったんですが、 8月末辺りから自分の所にも登場し始めてきました。 しかし新1,000円札はお釣りとしてもらえる可能性は高いけど 新5,000円札や新10,000円札に関しては、それこそ出会う機会がなくてねぇ。 ATMで下ろすなどすれば出たかも知れないけど、 直近ではそんな機会はなかったため、まぁ~いつか出会うだろうと思ってました。 そうしたらですよ、先週いきなり新5,000円札が登場して 本日お給料もらうと、全部が新10,000円札でした!(笑) 無駄にテンション上がって、インスタ等にあげちゃったけど(苦笑) 素直に嬉しかったのは仕方がありませんよね??(笑) 新1,000円札 北里柴三郎 「近代日本医学の父」と呼ばれる細菌学者。 1889年、世界初の破傷風菌培養に成功し、 翌年には破傷風菌抗毒素を発見して世界を驚かせます。 さらにそれを応用して血清療法も確立。1892年に帰国後、 伝染病研究所を創立。1894年には、ペストの原因調査のため 香港に赴きペスト菌を発見します。その後、慶應義塾大学医学部の創設、 日本医師会などの医学団体や病院の設立など、社会活動も積極的に行いました。 新5,000円札 津田梅子 女子英学塾(現・津田塾大学)の創設者。 1871年、6歳の時に日本最初の女子留学生として岩倉遣外使節団と共に渡米。 1892年に帰国。華族女学校、女子高等師範学校(現・お茶の水女子大学)で 教鞭を執った後、1900年、女子英学塾を創設。 生涯を通じて、女性の地位向上と女子高等教育に尽力しました。 新10,000円札 渋沢栄一 日本の実業家。 第一国立銀行、東京商法会議所、東京証券取引所などの企業や団体を設立・経営。 生涯に約500社の企業に関わったとされ、「日本近代社会の創造者」と称されます。 ※情報は「国立印刷局」のサイトから引用しています。 https://www.npb.go.jp/ja/n_banknote/index.html 人物像を見ると、なかなかのご立派な方々なんですね(汗) 今の日本を築き上げたと言っても過言ではなさそうで そんな方々をお札の顔にするのは、なるほどって頷けますね。 ただ既に

  • 噂の新札がやっと見れました(苦笑)

    今年の7月頃に新しいお札が登場してから、 そうそう出会うことがなかったんですが、 8月末辺りから自分の所にも登場し始めてきました。 しかし新1,000円札はお釣りとしてもらえる可能性は高いけど 新5,000円札や新10,000円札に関しては、それこそ出会う機会がなくてねぇ。 ATMで下ろすなどすれば出たかも知れないけど、 直近ではそんな機会はなかったため、まぁ~いつか出会うだろうと思ってました。 そうしたらですよ、先週いきなり新5,000円札が登場して 本日お給料もらうと、全部が新10,000円札でした!(笑) 無駄にテンション上がって、インスタ等にあげちゃったけど(苦笑) 素直に嬉しかったのは仕方がありませんよね??(笑) 新1,000円札 北里柴三郎 「近代日本医学の父」と呼ばれる細菌学者。 1889年、世界初の破傷風菌培養に成功し、 翌年には破傷風菌抗毒素を発見して世界を驚かせます。 さらにそれを応用して血清療法も確立。1892年に帰国後、 伝染病研究所を創立。1894年には、ペストの原因調査のため 香港に赴きペスト菌を発見します。その後、慶應義塾大学医学部の創設、 日本医師会などの医学団体や病院の設立など、社会活動も積極的に行いました。 新5,000円札 津田梅子 女子英学塾(現・津田塾大学)の創設者。 1871年、6歳の時に日本最初の女子留学生として岩倉遣外使節団と共に渡米。 1892年に帰国。華族女学校、女子高等師範学校(現・お茶の水女子大学)で 教鞭を執った後、1900年、女子英学塾を創設。 生涯を通じて、女性の地位向上と女子高等教育に尽力しました。 新10,000円札 渋沢栄一 日本の実業家。 第一国立銀行、東京商法会議所、東京証券取引所などの企業や団体を設立・経営。 生涯に約500社の企業に関わったとされ、「日本近代社会の創造者」と称されます。 ※情報は「国立印刷局」のサイトから引用しています。 https://www.npb.go.jp/ja/n_banknote/index.html 人物像を見ると、なかなかのご立派な方々なんですね(汗) 今の日本を築き上げたと言っても過言ではなさそうで そんな方々をお札の顔にするのは、なるほどって頷けますね。 ただ既に

  • 漫画の楽しさに気づき始める!

    私と奥さんは基本的に漫画大好きで、一人暮らし時代に集めまくった 漫画は現在も狭い我が家で存在感を放っております(苦笑) まぁ~王道系の漫画ずら~っとという感じではありますが 多分2000冊以上はある気がします(汗) そんなわけで、ここ数年は置き場の関係で購入を控えておりましたが 推しの子くらいから、葬送のフリーレン、鬼滅の刃など 続きが読みたいがために大人買いをする展開になっています・・・。 (鬼滅の刃に関しては、私の母が全巻購入していたので譲り受けただけだけど(汗)) とまぁ~漫画好きの親と言うことであれば、 息子も必然的に面白さを感じていくので、類に漏れずアニメ効果もあり 葬送のフリーレンを現時点で発売中の全巻を読み漁り 鬼滅の刃も全巻制覇して、そして今はONE PIECEにドはまりしてくれてます。 漫画好きという前提もありますが、個人的には漫画から得られる 情報も沢山あると思っていて、ジャンルは選ぶ必要はあれど 子ども時代の漫画はとても大切な気がしているため 積極的に読んでくれたら嬉しいなと思ってます。 親父のオススメは冨樫義博さんと、浦沢直樹さんなんだけど まだまだ早そうだよなぁ(苦笑) 取り敢えずONE PIECEを読んでるのは良いんだけど 途中で購入を控えちゃったから我が家には62巻までしかないんです。 しかしこんなにもはまってくれているのに 家にないというのも切ないだろうという私の勝手な思い込みで 未購入の巻数をGetしようじゃないか!と張り切って 息子を引き連れて、Bookoffへ行き大人買いしてやった(苦笑) 今日現在ONE PIECEの巻数は109巻も出ておりまして・・・ さすがにちょっとビビっちゃって(笑) 今回は巻数的に区切りの良い、100巻まで購入してきました!! 中古本だから買える諸行だけど、普通に新品で買ったらウン万円飛ぶからね(汗) そう考えると漫画の単行本も高くなったよなぁ。 当面100巻まであれば持ちそうな気もするけど 一日2巻ずつ読んでるから、大して持たなさそう・・・(笑) 一緒にONE PIECEの世界を楽しもうぜ!(苦笑) いつかまた会えたら!!! もう一度仲間と呼んでくれますか!!!? 32年目は「君から目がはなせない ずっとはじめから

  • iPhone16・Pro発表

    何となく深夜の発表会も見てしまったけど、 今年の内容は、まだ未知数のApple Intelligence(AI)に 重点を置いているようであまり面白味はなかったな(苦笑) 取り敢えずまとめると以下の感じ↓ ・iPhone16でもアクションボタン搭載 ・横並びのFusionカメラでマクロ撮影も可能 ・新たな物理ボタンのカメラコントロール搭載 ・チタニウムカラーが増えた(Proのみ) ・5倍望遠(Proのみ) 他にもあるんだろうけど、目立つところこんなもんかなと。 唯一の関心事は、カメラコントロールボタンは便利そう! ボタンをタッチすることでズームとか、レンズ切替とかもできそうで 画面のシャッターボタンが押しづらい私には良い機能なんだよなぁ(笑) Xperiaにもカメラボタンあるけど、そういう機能はないからね。 USB-Cも当たり前になったし、スマホでゲームもしない層に至っては 高性能化しても言うほど恩恵がないのよね(苦笑) リフレッシュレートが60hzでも、じぇ~んじぇん問題ないし チップに関しても多少古くてもサクサク動けば良いだけだし となると毎年買い換えるモノではなくなったよね。 まぁ~一応毎年チェックしてしまう私もいるので 乗せられてしまう一人なんでしょうが(苦笑) もうiPhoneの劇的進化は難しいんですね。 値段は相変わらず高いけど・・・昨年と同じ据置価格で良かったんでしょうね(笑) 円高が進んでくれたら、外国製品価格が落ち着くので 気長に淡い期待に祈るしかなさそうですねぇ(苦笑) ってなわけで、値段が出たので一覧載せておきます↓ ・iPhone16 … 124,800円~ ・iPhone16 Plus … 139,800円~ ・iPhone16 Pro … 159,800円~ ・iPhone16 Pro MAX … 189,800円~ ・Apple watch10 …59,800円~ ・Apple watch Ultra2 … 128,800円~ ※並行過去iPhone ・iPhone SE3 … 62,800円~ ・iPhone14 … 95,800円~ ・iPhone15 … 112,800円~ 決して安くはねぇ~な(笑) カメラコントロールボ

  • アレルギーって大変

    息子さん、元々花粉症とか生卵などのアレルギーがありましたが 1年生の時以来、検査をしていなかったので夏休みの間に あらためて採決にてアレルギー検査を行ってみると 成長により改善しているものもあるが、 ものによっては数値が大幅に増してたりしてました(汗) リンゴや桃などバラ科がやはり高く・・・ とは言え、極力食べないように心がければいいだろうと安易に考えていたけど、 学校やら放デイなどでは、どこまで摂取可能なのかと当然ながら質問され やはり素人目線では判断不可だったため、 再度アレルギー科の医者に聞きに行くと、学校や放デイ対応となると バラ科の食べ物は全撤去という無情な答えが返ってきた・・・(汗) こちらとしては、〇〇cmの厚さで、〇切れまでならOK という答えを期待していただけに、なかなかショックでした。 アレルギーが発症すると、当然辛いのは息子だし 親二人もアレルギー持ちなので、事の重大さは重々分かってますが・・・ フルーツの王道が大体不可という宣告は辛すぎないか?(苦笑) イチゴがダメになったことから、誕生日ケーキや クリスマスケーキなどでショートケーキ系のホールも頼めなくなっちゃった。 まぁ~ケーキの種類でいえば、ロールケーキや チョコケーキ、チーズケーキなど多少選択肢はあるけども、 毎年イラスト描いてケーキにしてくれるところは イチゴ抜きとか対応してくれたりするんだろうか?? 息子の誕生日が近くなったら問合せしてみるけど、 やっぱ難しいよねぇ・・・(苦笑) そもそもイチゴが息子は好きだったから 食べられないって理解はしつつもダメージでかそうだよなぁ。 好きなもの食べられないって酷よね。 私も梨や桃が食べられなくなったし、梨は本当に好きだったんだよなぁ(苦笑) 海鮮系がダメになったら立ち直れなさそう、いや大丈夫なんだけど(笑) 因みに学校の対策としては、一か月分の給食情報が先にいただけて さらに何を使用しているかまで細かく出していて それを基に親が判断するんだけど、ある程度は省いてくれそうだけど、 料理としてどうにもならん時は、家から持参もあるみたいね・・・。 放デイの方でも対策を考えてくれるみたいなので 学校と放デイともに本当に感謝しかないです。 成長に伴い、アレルギー症状が軽くなってくる場合もあ

  • アレルギーって大変

    息子さん、元々花粉症とか生卵などのアレルギーがありましたが 1年生の時以来、検査をしていなかったので夏休みの間に あらためて採決にてアレルギー検査を行ってみると 成長により改善しているものもあるが、 ものによっては数値が大幅に増してたりしてました(汗) リンゴや桃などバラ科がやはり高く・・・ とは言え、極力食べないように心がければいいだろうと安易に考えていたけど、 学校やら放デイなどでは、どこまで摂取可能なのかと当然ながら質問され やはり素人目線では判断不可だったため、 再度アレルギー科の医者に聞きに行くと、学校や放デイ対応となると バラ科の食べ物は全撤去という無情な答えが返ってきた・・・(汗) こちらとしては、〇〇cmの厚さで、〇切れまでならOK という答えを期待していただけに、なかなかショックでした。 アレルギーが発症すると、当然辛いのは息子だし 親二人もアレルギー持ちなので、事の重大さは重々分かってますが・・・ フルーツの王道が大体不可という宣告は辛すぎないか?(苦笑) イチゴがダメになったことから、誕生日ケーキや クリスマスケーキなどでショートケーキ系のホールも頼めなくなっちゃった。 まぁ~ケーキの種類でいえば、ロールケーキや チョコケーキ、チーズケーキなど多少選択肢はあるけども、 毎年イラスト描いてケーキにしてくれるところは イチゴ抜きとか対応してくれたりするんだろうか?? 息子の誕生日が近くなったら問合せしてみるけど、 やっぱ難しいよねぇ・・・(苦笑) そもそもイチゴが息子は好きだったから 食べられないって理解はしつつもダメージでかそうだよなぁ。 好きなもの食べられないって酷よね。 私も梨や桃が食べられなくなったし、梨は本当に好きだったんだよなぁ(苦笑) 海鮮系がダメになったら立ち直れなさそう、いや大丈夫なんだけど(笑) 因みに学校の対策としては、一か月分の給食情報が先にいただけて さらに何を使用しているかまで細かく出していて それを基に親が判断するんだけど、ある程度は省いてくれそうだけど、 料理としてどうにもならん時は、家から持参もあるみたいね・・・。 放デイの方でも対策を考えてくれるみたいなので 学校と放デイともに本当に感謝しかないです。 成長に伴い、アレルギー症状が軽くなってくる場合もあ

  • 久々にWordPressに悩まされる

    先日、日記を上げようとしたところ、どうにもWordpressの 挙動がおかしく、投稿するまでには至らない現象が起きてました。 まぁ~Wordpressのアップデートも面倒で放置していたんですが 仕方ないので重い腰を上げて、まずはアップデートすることにしてみました。 Ver5.4 → 6.6.1 そして久々すぎて・・・まるっきし忘れていて 設定等思い出すところから始まります(苦笑) 通常、ダッシュボード画面の更新を選択することで 最新のVerにアップデートしますか?と出てくるはずが 何度押しても出てこない? 使っていたVerが古すぎて、自動アップデート拒否されているのか? と考え、ググってみることにしました。 まずアップデートに関していえば、元々入れていたプラグインで アップデートの更新をしない設定にしていたために いっくら選択しても表示されなかったようです(汗) これは多分サイトテーマをいじるのが面倒で、 それなら更新しなければいいじゃん!ってなったんだと思います(苦笑) 取り敢えず無事にVer6.6.1にアップデートできました。 次に困ったのが、日記のTOP画面から、各日記に飛ぼうとすると 内容が開かない状態に陥ります・・・。 これに関しては相当悩んだ(笑) 結果的に、各日記記事のパーマリンクを日付で設定していたのが ダメだったようで・・・日付+記事数でリンクを作り直しました。 何が切ないって、今まで短縮URLで設定したものは 存在しない404になると思うので、SNSにUPした過去分は 諦めるしかなさそうです(苦笑) しゃ~ないんですがね(汗) あとはサイトテーマの微調整をしなきゃと思い PHPとCSSを、ひたすら睨めっこするのが異様に時間がかかった。 ってなわけで、KAZ日記のWordpressも最新Verまで上げたので セキュリティ関係もある程度は大丈夫そうかなぁと思います・・・多分(苦笑) みんなもアップデートなどの更新作業に バックアップは大事だから気を付けてくだされ!! 32年目は「プチトマトの冷静バスタ ストロペリーのミルフィーユ 自撮りのスマイル それだけで ココロ癒されるから 君のプログを見る 君のプログを見る プログで君を知る - ブログ! ブログ! ブログ!(KAN)」か

  • 子どもあるある?

    息子さんが遊んでいた際に、転倒してしまい、 左足の甲の左側が、結果骨折しておりました(汗) 当初、打撲かなと思っていましたが、腫れが酷くなり 整形外科に行ってレントゲンを撮ってエコーも確認した感じでは 骨折は見受けられない話でしたが、医者が腫れ方が気になるから MRI検査もしましょうとなり、実際に検査したところ 「不全骨折(要はヒビが入った)」ということになりました(苦笑) 確かに腫れていて、内出血(青たん)の範囲も広がっていたけど 骨がらみなら、もっと痛がるような気がするんだが 想像よりスタスタ歩いているし、無駄にダンスするし・・・ 骨にヒビが入ってるとは私は思えてませんでした(汗) 取り敢えず1カ月程度、走るの禁止、運動禁止、剣道禁止 当然変なダンスも禁止(苦笑) という医者の指示があるため、何とか大人しくしてほしいもんである(汗) 一応、日常生活上の歩行はOKらしいので、 特にギブスや松葉杖などは必要ないとのこと。 夏休み中が幸いだったかもなぁ。 まぁ~来週から学校始まるから影響はあるんだけど 体育の時間と、昼休みの時間に走り回らなければ良いんだが 果たして変なダンスする少年が大人しくするんだろうか?(汗) 放デイの利用時にも、走るなと伝えていても 本当に走らないでいられるんだろうか? 息子本人の自覚があることと、迷惑がかからないことを願うのみ(苦笑) おそらく次に転倒レベルの衝撃を与えれば 骨は完全に折れると思うので、本当に頼むぜ息子さんよ・・・(笑) 32年目は「牛乳のんでギュー 恋してチュー 君に言われて一生懸命牛乳のんでるけど わるいけどもう背は伸びないよ - 牛乳のんでギュー(KAN)」からのあでゅ〜♪ https://youtu.be/XUHSisOICGg?si=7eu_stLe_4xsUKLZ

  • 子どもあるある?

  • 息子さん一泊旅行

    お盆時期ということもあり、通年であれば奥さんと息子は 実家の方へお墓参りで帰省するのですが、 今年は奥さんの体調が回復しきってないため、 息子のみで実家へお泊まりしてもらうことになりました。 義弟夫婦と、お義母さんにお願いをして、 夏の想い出がてら、パパとママがいない一泊をしてもらいます。 今日の様子を伺うに、お寿司屋さんで炙りサーモン食べて 喜んでいたようだし、ゲーセンなどにも連れて行ってもらったようです。 多分、相当嬉しかったことでしょう(苦笑) そんな中、我々夫婦は息子がいない静かな生活を送っています。 まぁ~やっぱりアレね、いないと寂しいもんですねぇ。 とは言え、こちらも自由にさせてもらうということで 昔ながらの冷凍スライスのジンギスカン食べて、 何でか二人でDeep Impactの映画見たり(笑)と、 思ったよりもTVを有効活用させてもらいました。 いつもは息子に晩飯後、Youtube見るためにTVは使われているために ゴールデン番組の時間帯にTVを見ることが、すっかり薄れてしまって 最近のトレンドが追えてない気がします(汗) そんなに困ってもいないんだけど、たま~に普通のTV見たくなるよね(苦笑) 明日も何時に息子が帰ってくるのか聞いてないけど 午後くらいには帰ってくるのかなと思います。 それまで楽しいひとときを堪能してほしいものである(笑) 最近、南海トラフ臨時情報で「注意」が始めて発表されたし 昨日も神奈川であって、今日は北海道でも異常震域の地震もあったし なんなら地味に台風が近くを通り過ぎそうだし、 自然災害はやっぱ恐ろしいなぁ~と痛感させられます。 どうか何事もなく楽しい夏でありますように!! 32年目は「はずかしい思い出によみがえってくる Daydream 恋をしよう 夢を言おう 決めつけないで Destiny ビルが少しふえたようだね 青春の202 - 青春国道202(KAN)」からのあでゅ〜♪ https://youtu.be/4DzNhrw-0tk?si=tcSjcQWc7A2RCUWO

  • 息子さん一泊旅行

    お盆時期ということもあり、通年であれば奥さんと息子は 実家の...

  • 本当の初めてのおつかい

    先日の話。 卵と牛乳が足りなくなったことから、 ダメ元で息子におつかいしてみない?って聞いたところ 少々考え込んで、行っても良いよ!!と、 珍しく乗ってみてくれたので、本当に行ってもらうことにしました!(苦笑) まぁ~既に4年生なので、行けないことはなかったんでしょうが 何となくタイミングもなかったし、前に振った時もビビって 行ってくれなかったので(汗) まだ無理なのかなぁ~と思っていましたが、 やっと今時期になって嬉しい反応でした!! とは言え、徒歩1分程度のコンビニへのおつかいなので すぐ終わるんだけど、それでも息子だけで買い物できたことが 親としては嬉しいんですよねぇ。 一度行けるようになれば、本人としても自信に繋がるだろうし 成長が加速していくと良いですなぁ。 今後は定期的に行ってもらおう(苦笑) お釣りを上げるよと言えば、余計に行くことだろう(笑) 次なる挑戦は・・・3時間くらいの留守番かな?(汗) 現在、親二人とも常に家にいるので、 息子のみで留守番って10分程度しかやってなくて 長時間の留守番やってないんですよねぇ。 前に試しに言った時も拒否られていたので、 不安なんだろうなぁって思ってたけど、 この際、留守番にも積極的に取り組んで欲しいもんですな。 今度、交渉してみます(笑) 32年目は「もしももう一度会えるなら 君にもっと見せたいものや話したいことが たくさんたくさんアンデス山脈 - サンクト・ペテルブルグ~ダジャレ男の悲しきひとり旅~」からのあでゅ〜♪ https://youtu.be/0TQf2cSrjEs?si=z9W2EdgGm6xV-cVp

  • 本当の初めてのおつかい

    先日の話。 卵と牛乳が足りなくなったことから、 ダメ元で息子...

  • フォートナイトで逃走中

    映画は酷評らしいが、TVコンテンツとしては 見入ってしまうほど、実は逃走中が好きです(笑) 逃走中みたいなゲームあったら良いのにって思ってたら 親子ともどもはまってるフォートナイト内で遊べるようになっておりました! [blogcard url=https://runformoney.games/] 島コード 4090-6935-8150 ヒカキン、セイキンのYoutubeで実際にプレイしていて 見ている分には面白そうだったので、息子に教えたら食いつきが良かったです(苦笑) まぁ~夏休みと言えども、放デイには行っているので 遊べても明日かなぁ~と思ってますが、 多分息子の頭の中は、逃走中で一杯のはずです(笑) 逃げる側のRunnerと、捕まえる側のHunterが選べるようになっているので いつもとは違った目線の逃走中を楽しめそうな気がしますね! 厳密には、7/29 PM15:00~公開されるらしいので、 数日は話題になりそうですね!! まぁ~日記ネタとしては、これだけなんですがね(苦笑) 32年目は「RED FLAG 思えばちょっとだけ 速度が超過してたのかも それはそうと あれはなんだ! “止まれ”と書かれた赤い旗 RED FLAG - RED FLAG (一般道路速度超過)(KAN)」からのあでゅ〜♪ https://youtu.be/xCYNCMv2c4w?si=y-jcFEYtbMCjVVkO

  • フォートナイトで逃走中

    映画は酷評らしいが、TVコンテンツとしては 見入ってしまうほ...

  • なかなかどうして暑い

    まぁ~夏突入なんで暑いに決まってますがね(苦笑) ここ数年の北海道も、ジメジメモーニング蒸すめなので 気温だけで判断すると、結構痛い目にあいますよね(汗) 来週以降は30℃超えも視野に入ってきたので 夏を乗り切れるか怪しさがありますが 小学生の息子が元気に通学しているんだから 親としても暑さくらいでへばってる場合ではなさそうですね・・・。 数年前にエアコンを導入したけど、 快適に過ごせるのはリビングと寝室だけなので 仕事場兼趣味部屋までは冷気が届かないため ダイソンの羽のない冷風機と、卓上扇風機の2台体制で 頑張ってはいるものの、限界はあるよね(苦笑) 下手したら、この部屋に限っては外出た方が涼しい可能性すらある。 マンションの共有廊下に面しているから、窓も開けられないし 夏はやっぱ手強いっす・・・(汗) 特にネタがないまま日記を書いてますが・・・ 最近は息子が帰ってくると、連日フォートナイトに付き合わされてます。 既に遊び始めて、2~3カ月経ってますので、 それなりに戦えるようになりましたが、あらためて感じるのは アップデートの間隔短くない?? やっと武器の特性を掴んできたと思ったら すぐに武器内容変わっちゃうし、おじさんは着いてくのに必死よ(苦笑) せめて半年ベースで良いと思うんだけどなぁ。 メダル持ちが近づいてきたら、ギターで逃げるが良かったのに、 すっかり逃げる術がなくなって、瞬殺されまして・・・ 若干遊ぶ意欲が萎えてくるねぇ。 でもフォートナイトが、そこそこ遊べると感じているので これでやっとスプラトゥーンも遊べるようになるかなぁ。 素早い上下左右の動きが難しすぎて・・・スプラに関しては 早々に触れなくなったから、今なら遊べるようになったかなぁ(苦笑) そう言えば、ドラクエ3のHD-2D版の情報解禁と、 発売日も発表されましたね!! 数年前のビジュアル映像よりも作り込まれていたし、 映像も本当にキレイだったので感動しちゃったよね(笑) そして3発表時に、1・2のリメイクも来年発売されることが発表されたので 夜中にしてテンション爆上げでした(苦笑) https://youtu.be/PDHvMiX_vwk?si=UmQAnteO_iaoIg3r ドラクエ12も期待したいけど、どうせなら天空シリーズの リメイ

  • なかなかどうして暑い

    まぁ~夏突入なんで暑いに決まってますがね(苦笑) ここ数年の...

  • 一気に暑さが増してきました

    木曜辺りから暑くなってきましたね(苦笑) 明日も30℃超えらしいし、エアコンのある家から出ないのが 一番正解なのかも知れない(汗) そんな木曜日には、半年経ってやっと痔の確認有無のために 人生初の肛門科が専門の病院へ行ってきました・・・。 皮膚科の先生に紹介してもらった+評判がとても良い病院だったので そこら辺は安心していきましたが、何より歩いて行くには遠い(苦笑) 地下鉄東西線の西11丁目駅から、南へ15条も歩くんですよ・・・(汗) 片道30分くらい炎天下を彷徨うにはきちいよ。 ほんの一瞬だけ帰ろうか悩んだけど、半分以上進んでいたら あとは突き進むだけですよね(苦笑) ってなわけで無事に到着すると、随分綺麗な病院でした(笑) エアコンも効いていて、着いてしまえば天国だった。 時間も待つことなく、すぐ呼んでくれたし 治療もいたいものではなかったので本当に良かったけど 痔の確認のために、指突っ込まれたり、機械突っ込まれたり なかなか表現するには悩ましいけど、 結果として、肛門の内側の痔であって、膿とかもないので 手術の心配などもなく、まずはその場で出血を抑える針を刺されたりしたけど 特に痛みはなかったんだよなぁ。 あれは不思議だった(苦笑) 他の箇所も腫れ気味なので、出血が一番酷い時に来てくれると 重点的に治療できるから、その時にはいつでも来てくださいと言われました。 遠いんだけどな・・・(笑) 朝晩の肛門に直接突っ込む軟膏を処方されて終わりましたとさ(汗) 初めての肛門科だったけど、年齢層も幅広くて、 みんな困ってるんだなぁ~と感じました(笑) そして木曜日を乗り切って、金曜日は大人しくしていましたが、 今日は息子さんの剣道稽古の付き添いがあるため7時過ぎには起床し 8時過ぎには稽古場への小学校へ向けて家を出ます。 まだ8時過ぎだからアホみたいに暑くはないけど、 それでも夏本番に突入した札幌は充分体力奪われるけどね(汗) 息子は特に歩いているから、現地に着く段階で おでこに汗をかいていて、ここから3時間も頑張るのかと思うと 気の毒に感じてしまうけど、本人がやる気があるから 親としても頑張らねばならんでしょうということですな(苦笑) それに今日は息子から「中学3年までは剣道を頑張りたい!」 という話

  • 一気に暑さが増してきました

    木曜辺りから暑くなってきましたね(苦笑) 明日も30℃超えら...

  • 父の日

    世の中の大半は、母の日に重点を置いてる気がして(苦笑) 父の日なんて、そういやぁ~あったなくらいに感じていましたが なんと今年は、息子さん自分の小遣いを使って 私に3色ボールペンをプレゼントしてくれました!! 奥さんからは幽遊白書のウエハースだった(笑) 全く父の日に関してノーマークだったので、 不意打ちに感動してしまった(笑) メッセージまでくれたし、素直に嬉しかったなぁ。 当然のことながら、母の日には息子と買い物に出掛け その時も自分の小遣いでハンカチをプレゼントしていたし 親としては、これほど嬉しいことないですよね! 自分の子ども時代を振り返ると、母の日も、 ましてや父の日すらプレゼントをあげた記憶がないや(汗) そう考えると可哀想なことしたなと反省しちゃうね。 今は私の代わりに奥さんが毎年何かしら送ってくれているので 何もしていないわけじゃないけど、子どもの頃に感謝されるのって やっぱ、じぇ~んじぇん違うよなぁ~としみじみ考えちゃうね(汗) 来年以降も、いつもありがとうと言ってもらえるように 父親として精進していこうと思います! そのうち・・言われなくなっちゃうんだろうし(苦笑) その時は、自分で自分に感謝してあげよう(笑) 32年目は「伝わるさ おまえのその熱い思い 歌詞がそのままおまえの生きざま 浜省の名曲がエンドレス 響きわたるよカラオケの個室 - エンドレス(KAN)」からのあでゅ〜♪ https://youtu.be/elFm-AfOsGg?si=NKJ6U8T_ZjCsljgy

  • 父の日

    世の中の大半は、母の日に重点を置いてる気がして(苦笑) 父の...

  • 学校面談

    某学校の件ではなく、単純に新学年になってからの 新しい担任の先生との面談になります(苦笑) 息子さんも気付けば4年生になっていて すっかりお兄さんのようになってきましたが 学校生活を知る数少ない機会なので 学校と保護者の情報共有ができれば良いですよね。 親として思うところは、発達によるコミュニケーション能力ですが 1・2年生の頃には、割合が少なかった、 周りの子との関わりが積極的であるということが聞けて 自由時間になったら、男女問わずみんなでグランドに行き 鬼ごっことかで遊んでいたりするようです。 以前は、教室に残り絵を描いていることがあったと聞いていたので そういう意味でも、3・4年生くらいになってから みんなと交流できるようになっているのが 素直に嬉しく感じますねぇ。 勉強も4年生になってから難しくなってきていますが 今のところ嫌いにはなってないようで安心しています(苦笑) 私は4年生から極端に勉強嫌いになったので・・・(汗) 外国人の先生による外国語の学習もあるらしく、 先生は日本語が片言で、みんなは英語が片言で お互い切磋琢磨しながら授業をしているんだと思いますが そういう授業も積極的に参加してくれているようです。 面談の中で印象的だったのは、「どんな4年生になりたいか?」について 「人に優しい4年生になりたい」と言ったようなんですよね。 親としては感動しちゃったんだけど(笑) 自分らの頃に、そんなこと考えたかなぁと思って どんだけ人生に徳を積んだら、そんな発送になるのか驚くし 間違いなく本人は下心なく、本心からの言葉なんで ただただ自分の息子のことながら尊敬しそうになっちゃった(苦笑) 年を取って控えめになった、元戦闘民族から生まれた子とは思えないくらい 基本誰に対しても優しい子に育ってくれています。 これは隔世遺伝ではなく、明らかに奥さんの遺伝が強いんだろうな(笑) もう個人的には、勉強できなくても良いから その「人に優しく」の思いを持ったまま、大人になって欲しいよ。 多分、これから思春期を迎え、我々親との関わりにも いろいろ出てくると思うんだけど、人として大事な部分だけは 残していって欲しいと切実に思うよ。 それだけやってくれたら、後は思うがままに生きてくれて良いや!(笑) あと強

  • 学校面談

    某学校の件ではなく、単純に新学年になってからの 新しい担任の...

  • iPad miniをノート代わりにできるか?

    先日、メルカリにてiPad mini6を安めにGetできたので サブディスプレイにしようと思って、 それについては問題なく使えています。 ただサブディスプレイだけで使うには勿体ない気がして 前々からノート代わりにならないか?と思ってました。 上手くいけば、データはクラウドに突っ込んでおけば PCとも連携が取れて扱えるかなと。 実際にノート代わりにするには、ペンが必要ですよね? かといっていきなりApple pencilを手にするには 値段的に厳しいので、レビュー的にも良さそうな 互換性のあるペンをアマゾンで見つけてGetしてみました! Bolvunes iPadペンシル対応 ワイヤレス充電 [blogcard url=https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CCVMRCTL/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1] 操作的には普通に使えたので、ペンを用意するところはクリアしました。 でもねぇ~iPad miniって画面がガラスなので ツルツルで書いてる感覚には程遠いんですよね(苦笑) 書きやすくなる方法はないものか?とYoutubeで調べてみると iPad miniの画面に貼り付けるケント紙タイプのフィルムが 良さげな気がして、それも買ってみました(汗) ベルモンド iPad mini6 用 着脱式 ペーパータイプ フィルム マグネット タイプ [blogcard url=https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09JZ1DF81/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s01?ie=UTF8&psc=1] これの良いところは着脱できるので、使わない時は外しておけるのが便利。 基本的に通常使用時は光沢な画面が好きなので 一度貼ったら、貼りっぱなしってのは抵抗あったから 条件的にはピッタリなんですよね。 んで書き心地については、ペン先に適度な摩擦がかかるため 確かに書いている気にはなりますね。 後はiPad miniに書くという作業を慣れるしかなさそうね(苦笑) 他にはノート化するためのアプリを何にするか? ということになりますが、Goodnote

  • iPad miniをノート代わりにできるか?

    先日、メルカリにてiPad mini6を安めにGetできたの...

  • 運動会2024

    今年は奥さんが手術後ということもあり療養中なので 私一人単身...

  • 久々の剣道稽古に付き添ってみた!

    諸々事情もあり、奥さんだけの送迎が難しくなったのと 息子さん...

  • 実父の命日

    本日は、実の父の命日になります。 早いもので3年が経ちました...

  • 奥さんの誕生日&結婚記念日

    5月に入ってからいろいろありましたが 奥さんも無事に退院して...

  • 一安心

    実は今日は、奥さんが手術をしました(汗) 詳しい病名等は控え...

  • 4月も終わり

    謎に夏日を超える日があった4月ですが ここ数日は妙に風が強く...

  • フォートナイト

    先日、息子さんにフォートナイト解禁しまして 以降、私の中でも...

  • 春がやっと来た

    遠くに見える山以外には雪が完全に視界から消えてくれたので 安...

  • 季節の変わり目

    やっと北海道札幌も暖かくなってきまして 自分が動く生活範囲圏...

  • 3年生修了!

    息子さんが4月から4年生になるんですよね。 しみじみ月日の流...

  • 続・すさんでんなぁ(苦笑)

    昨日に引き続き、目に余る投稿に溢れている X(Twitter...

  • すさんでんなぁ(苦笑)

    イオンシネマ、移動の手伝いで「従業員が不適切な発言」と謝罪。...

  • あれから13年

    実際には私は北海道住まいなので、 直接の被害にはあってません...

  • 3月突入

    すっかり風邪引いて、子どものように治るのが遅い 中年世代とし...

  • アニメをきっかけに知る

    鬼滅の刃からは、Aimer、milet、LiSAを知って 水...

  • Final Fantasyを遊んでみる

    以下FFでお願いします(苦笑) FF7のリマスター版が発売さ...

  • 息子さんレベル9になったってよ!

    本日は、息子が9歳の誕生日を迎えました! あんなに、小っちゃ...

  • 大雪警戒らしい

    日本海を中心に北海道から北陸辺りまで、 大雪に見舞われるらし...

  • これは必要なことなのか?

    珍しくニュースに触れてみる。 輪島市の中学生約250人が集団...

  • 気が付きゃ三が日

    新年の挨拶として、挨拶しづらくなってしまいましたが 本年もお...

  • お・お・み・そ・か!

    昨年の大晦日の時に書いたBLOGのタイトルは 秀逸だったと思...

  • KANさんの好きな曲晒してみる

    最近、X(Twitter)を見ていると、ハッシュタグで 「#...

  • ふりかぶってばっかり

    何だかんだ毎年一年を振り返る日記でござる。 ネットで出来事を...

  • 今年もこうして家族でクリスマスを祝う

    今年はクリスマスイブが日曜日ということで 大方のファミリー層...

  • 息子にスマホ持たせるか、否か?

    いろいろ考えたんですが、条件付きで持たせてます。 現在剣道を...

  • 今年購入したお気に入りガジェット

    年末にさしかかり、今年は特に音響ガジェットを 無駄に購入して...

  • しわっす!!

    何だろ、12月の日記のタイトルとして 定期的に「師走」をウル...

  • 四十七歳の地図

    四十七のしゃがれたブルースを聴きながら~ 夢見がちな俺はセン...

  • HUAWEI Eyewear 2

    自身の誕生日が近づいてきたこともあり、 気になっていたメガネ...

  • One week since then

    KANさんの訃報を知ってから一週間が経ちました。 3日間くら...

  • 偉大なSongwriter

    本日、お昼頃に不意打ちのように速報ニュースが飛び込んできまし...

  • 2023学習発表会

    天気予報によれば、北日本に強い寒気が流れてきて 札幌も平地に...

  • UNO

    ちょいちょい放デイで息子さんが遊んでいたということで カード...

  • PLUTO

    語彙力なさ過ぎて申し訳ないが・・・ ただただ素晴らしいアニメ...

  • 絶賛引き籠もり中・・・

    だって雪虫が大量発生しているから(苦笑) 私は何よりも虫が嫌...

  • スイカゲーム

    世の中に便乗して、息子に遊ばせるために ソフトも安かったし購...

  • 息子、剣道は好きか?

    某サッカー漫画の有名セリフを引用させていただきました(苦笑)...

  • FD三兄弟

    イヤホンの話です(苦笑) オーディオ界隈では、有名どころなF...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KAZ-SINGさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KAZ-SINGさん
ブログタイトル
KAZ日記
フォロー
KAZ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用