オフシーズンに溜め込んだ贅肉が腹まわりに、この間に運動もしないので、解禁を迎えた6月は川歩きが大変。早く身体を慣らすため、半分は川歩きが目的で釣りに出掛けます。釣れないと言っても、遡上鮎はたくさんいるので、石川釣り(毛ばり)ならご覧の通り。
この時期、スーパーのフルーツコーナーで目を引くのは、シャインマスカット。食べたいと思って値段を見れば、1房1500円とかするので即座にスルー。食べたい気持ちがそれほど強いわけじゃないので、無ければ無いで別に気にもとめない。ところがある日、帰
野良猫の兄弟で、2匹しかいない片割れを捕獲して連れてきた。猫好きな女房が、実の兄のベランダに出入りするノラ親子のうち、1匹の子猫を我が家に。(マジか!本当に飼うつもりか?)別に犬でも猫でも飼うことに反対はしないけど、俺はそいつらの世話はしな
「ブログリーダー」を活用して、よしさんをフォローしませんか?
オフシーズンに溜め込んだ贅肉が腹まわりに、この間に運動もしないので、解禁を迎えた6月は川歩きが大変。早く身体を慣らすため、半分は川歩きが目的で釣りに出掛けます。釣れないと言っても、遡上鮎はたくさんいるので、石川釣り(毛ばり)ならご覧の通り。
解禁日に早朝から川に出撃することは、ここ数年めっきり無くなりました。と言うのも、地元の安倍藁科川は数年前の台風で壊滅的な打撃を受け、釣れない川になってしまったからです。釣れる有名河川へ行くのも1つの考え方ですが、せめて解禁日ぐらいは地元河川
誕生日に、娘からプレゼントしてもらった「獺祭」 純米大吟醸 3本セット。同じ大吟醸でも、磨き度が違う3種類が揃っていて、中でももっとも磨き込んだ二割三分。これは簡単には封を開けられませんでした。(もったいなくて(^^;)今日たまたまスーパー
安倍川河口に注ぐ丸子川は、海から遡上してきた稚鮎を確認するのに適しています。流れが緩やかで波立ちが少なく魚体が丸見え、群れの塊もはっきりと視認できる。サイズは8cmから10cm程度、ただ数は相当いる印象です。そこらじゅうでギラギラとし、石色
昨年9月に野良猫を飼い始め、自分的には「小次郎」と仮名したけど、第一権力者である女房の一言で「桃太郎」とあいなりました。その2週間後、1匹だと寂しいだろうと、まさかの兄弟の片割れが加わり多頭飼い。それこそ「小次郎」が対でピッタリな気がするが
暑がり、寒がり、オマケに花粉症、年間で釣りに行ける期間は限られてる。(まぁ気合いが足りないだけ)とにかく真冬はダメだ。手がかじかむと何事もやる気にならないし、厳寒期は釣れる魚も限定的。真夏の鮎も、最近は半端ないので、35℃超えの日は、身体が
鮎の解禁まで1ヶ月半となってきて、雨の日を利用して仕掛け作りに勤しみました。前年の仕掛けもあることはあるが、何か新しい素材を試してみたいし、気分良く解禁を迎えたいからだ。そんな暇つぶしには仕掛け作りが持ってこいで、野球中継を見ながら始めます
建設土の不法投棄、台風による土砂崩れにより、数年間まともに鮎釣りが出来ませんでした。富厚里橋上流側今もなお河川工事が行われている。富厚里橋下流側工事の土砂で、下流は砂利が堆積。それでも昨年は多少釣れたようですが、循環させる友釣りとしてはスト
鮎の解禁まで時間はたっぷりあるので、暇つぶしがてら些細なストレスでも改善しようとチマチマします。その第1弾が前記したタモのベルト挿しの対策でしたが、今回の第2弾は使用済みハリの収納対策です。今まで腰のベルトに装着した「灰皿とハリケース一体型
近所にマグロのお店が出来ました。魚料理の飲食店では無く、単にマグロを売る店です。これがまた魚屋さんとも違う、なぜならアジやサンマなどの近海魚は扱わない。本当にマグロ1本で勝負。赤身、中トロ、大トロ、スキ身、これらが600円から1000円ぐら
玉網がスムーズにベルトに入らないとイラッとするし、モタモタしてるうちに鮎が暴れて仕掛けがグチャグチャになることも。理想はタモの中で半分吊るし気味で処理したいのに、ベルトに挿さらないために、仕掛けがルーズになってしまう。これが入れ掛かりの時だ
義務では無いけど、ブログの間が空くと億劫になります。鮎のオフシーズンは特にそうです。ほぼ冬眠状態ですが、急かされない作業など、暇つぶしで気まぐれにやってます。オトリ缶や引舟を塗装してみたり、天上糸を何組も作ってみたり、ベルトに挿しにくいタモ
色を塗り替える作業は、けっこう楽しくて、暇つぶしに持ってこいの遊びです。ただ素人がやると、ほぼ間違いなく失敗し、塗る前より綺麗に仕上がることはない。だから塗り替えて失敗しても構わない物、それを見極めないと後悔しますね。今回は、生きた鮎を入れ
ここのところ、昼間にスマホを使い過ぎると、夜にはバッテリーが20%台まで落ちてきた。ちょうど3年目、分割払いが終わるのに合わせて弱ってきた。動作も遅くなりストレスを感じる。そんなタイミングで、SHARPからAQUOSの新型が発表されたので、
なんとなく家に居るのも勿体ないし、天気も良いし、もっと寒くなったら行かなくなるし、今のうちにヘラブナでも行こう。やる気の欠片も無い釣行で、車を走らせるのも目的だったりする。ディーゼルエンジンは煤が溜まり易いので、たまにブン回してあげる方が良
天気予報通り大雨となり、増水と濁りで回復まで数日間は掛かりそうです。来週末も雨予報だから終わりかな。引舟やオトリ缶を水洗いしてタオルで拭き取って干しました。オトリ缶は、落書きのような塗装をしてあります。唯一無二のオトリ缶なので、メルカリでも
仕事の移動中に飲むコーヒーは、もっぱらコンビニですが、カップを傾けられないし、中身もすぐ冷めてしまう。そこでマイボトルを持参するようになりました。これなら無駄なゴミも出さずエコになる。コーヒーは一気飲みしないし、ポットに入れてチ
中国発のECサイト「Temu(テム)」は、激安さと豊富なアイテムがあり、実店舗で例えるならドン・キホーテみたいなもの。特に欲しい商品があって物色するのではなく、何となく商品を見てるうちに、これは使えるな、しかも安い、だったら買っちゃうか、み
釣りベストの軽量化と、小物のかさ張りを抑えたく、ベストの中身を見直していたところです。いつもコメントを残してくれる「かんくん」のアイデアをパクって、ダイソーで写真の商品を買ってきました。かんくんのブログhttp://blog.livedoo
ダイワの「アバンサー」鮎竿の中じゃ廉価版だけど、それでも定価6万前後するわけで、たかだか上栓ぐらい惜しまず標準としてくれないかな。ズーム式渓流竿や、ガイド付き磯竿じゃあるまいし、プラスチックの被せ物とは驚いた。別にね、高価な上栓じゃなくても
新紙幣が2024年7月3日から発行されますが、巷で流通するのはまだ先かもしれない。新紙幣になって困るのが、全国に数え切れない程ある各種自動販売機。近いところでは、新500円硬貨に対応してない自販機があって、舌打ちすることが度々あります。そし
左眼が正常、右眼を手術、およそ80日が経過して、視力は9割ほど戻った感があるが、それ以外に網膜剥離の後遺症が残ってるようです。後遺症まず1つ、物が歪んで見える。所々で若干波打って、将棋盤のような格子など直線が歪んで見える。2つ目、左右で物の
燻ってた炭に火が着いたのか、3日後にまたまた釣りに行ってしまう。(やっぱ不治の病だわ)同じポイントでやるのは性に合わないので、同じ玉川でも違う方の支流に入ってみました。最寄のオトリ屋さんに寄ると、奇遇なことにホトさん夫妻にバッタリ鉢合わせす
遅ればせながら 鮎解禁なんか今年は気分が乗らず、釣りに行かずとも平気でした。体調が悪いと、気持ちも前向きになれず、家でグズグズしてることが多い。片目はだいぶ良くなり、80%ぐらいは回復してる感じで、来週から仕事にも行く予定です。同じく片目が
静岡じゃ興津川が20日に解禁し、それなりに?そこそこに?思ったより?釣れてるみたいです。川小屋の水槽には、誰かが釣ってきた興津川の鮎が泳いでますが、サイズも色艶も思ったよりも良い鮎でした。ただ、水槽の中で魚体が擦れ合うほど団子のようにクルク
数日前から、やっと自力で目薬を挿せるようになりました。手に持つ目薬がぼんやり見えるようになったためで、それまではカンで狙いを定め、2,3発ぐらい外し、時には藤浪投手並のノーコンでフォアボールも。もっと笑えるのは、何発打っても目に入らず、何か
2019年の4月に飛蚊症発生。https://okabami-2123.jugem.jp/?eid=1190#comments&gsc.tab=0目の中に黒い虫みたいのが数個、鬱陶しいけど、この時は加齢によるものだから、特に治療の必
それは突然にやってきました。3月25日、右目の視界の上方に幕が掛かったようになり、1/3ほど視界が無くなる。3月26日、そのまま仕事に行くも、視界が半分ほどに広がり、焦って昼で仕事を休み、午後眼科に行きました。検査結果は、網膜剥離ですぐに手
現在の安倍川の河口は薄い笹濁り、昨年は台風の影響で工事など酷い泥濁りがずっと続いてましたが、今年は濁りが薄く良い感じ。春の遡上期に、このまま薄い濁りでいてくれたら、安倍川本流にもたくさんの遡上があるかもしれない。河口近くの支流、丸子川では稚
効率的に渓流魚を釣るなら、なんと言っても餌釣りですが、そこを敢えてルアーで釣りたいと思ってる人もいます。長らくルアー禁止だった安倍・藁科川ですが、今年から安倍川の上流部だけルアー釣りが可能になりました。そもそもルアー禁止の理由が、リールやイ
朝から嫌な予感がしたんだよな。1/99の甘デジで3千円打っても、派手で当たりそうなリーチも来ず、台はいつまでも静かなまま。こういう日は早々に退散する方が賢明なことは、長い経験でわかってるはずなのに。そのうち隣に座った人が当たりを引き、派手に
ダイワの鮎ロッド「アバンサーシリーズ」は、初級者向けの廉価版です。廉価と言っても、定価6万から8万もするので、他の釣りと比較したら安い竿とは言い難い。まぁ、鮎の上級者ロッドは高いやつは40万とかするので、やっぱりアバンサーは安い部類の竿にな
激安商品が売りの通販サイト「Temu」は、何やら胡散臭ささがプンプンします。調べてみると、中国発のECサイトで、2023年7月に日本向けのアプリがリリースされたようです。個人情報が漏れるとか、抜き取られるとか、そんな噂が出るのも激安過ぎるか
12連休も今日で終わり、日々細かな用事をこなしつつ、総じて暇な毎日でした。完全冬眠の釣りへは行かず、他にやることと言えば、空いた時間に気ままに遊べるパチンコぐらい。盆暮れのパチンコ屋さんは稼ぎ時で、暇を持て余すカモネギを定置網を広げて待って