chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 5/31 肉じゃが

    昼は 明太子焼きうどん、明太子ソースに更に調味料を若干加えたので少し塩っぽかった💦 夕食は 肉じゃが(高橋拓児)、ちくわと小松菜の中華和え(Nadia)にミックスビーンズカニかまなど追加、みそ汁 今回は 拓児流!ベーシック「肉じゃが」。今回はその「基本の肉じゃが」で 牛薄切り肉は豚肉に、じゃがいもは男爵とあったが新じゃがで、たまねぎも新たまで 他に追加でにんじん、しらたき、いんげんを入れアレンジ。薄味の昔風の肉じゃがの味である。通常はホットクックで作るのだが、今回は講師の狙いの味とは異なるかも?だが、お勉強ということで😅

  • 5/30 豚肉のにんにくペッパーソテー

    昼は 海鮮お好み焼き、写真にないが きのこ佃煮、手羽元煮込み、マッシュルームクリームスープ 夕食は 豚肉のにんにくペッパーソテー(田口成子)、カニかまとキュウリのポン酢あえ(esse、Mizuki)、みそ汁 今日の夕食も 田口成子さんの たまねぎソース活用シリーズ。頻繁に買物に行くと、おやつなど余計なものまで購入してしまうので、週に2回程度に抑えたいところ。冷蔵庫の在庫食材はかなり減ってきた。もう1日、在庫食材で凌ぎたい。

  • 5/29 かつおのソテーたまねぎソース

    昼は マカロニパスタに手羽元のタンドリー煮(ホットクック)とサラダ 夕食は かつおのソテーたまねぎソース(田口成子)、きのこの佃煮(ホットクック)、小松菜のおひたし NHKきょうの料理テキストの5月号テキストで作ろうと思いながら作っていない料理がある。今回のかつおのソテーもその一つであった。 かつおを焼き過ぎなこともあるが、私は香りには鈍感なようで、やはり魚より豪快な肉が好みだなと再認識。薬味は細ねぎは普通のねぎ、彩りのためトマトを追加し、さらにおろし薬味ソース(和田明日香)も添えた。

  • 5/28 ピリ辛うどん

    予定していた食事を変更して、昨晩放送していた堀江ひろ子さんの1:1:1の魔法料理を3品作ってみた。 昼は、ピリ辛うどん(堀江ひろ子、本来は「温玉のせ」であったが、温泉卵を生卵で代用)、シュウマイとブロッコリー かにかま 豆の生サラダ 夕食は 豚肉丼(堀江ひろ子、本来は「親子丼」だったが間違えて豚肉になった💦、グリーンアスパラはスナップエンドウでも良いとのことだったので代用した)、かつおのサラダ(堀江ひろ子)、キムチ冷奴 番組を見ると、これを作ろう!というモチベーションがわく。今回は基本の調味料3つを 1:1:1と同分量使って仕上げるということがポイント。かつおのサラダとピリ辛うどんの味付けは「…

  • 5/27 厚揚げと豚肉の小松菜キムチ炒め

    昼は 海鮮お好み焼き、ゆでブロッコリーとトマトレタスなど生サラダ 夕食は 厚揚げと豚肉の小松菜 にら キムチ炒め(cookpad)、豆ときゅうりのマリネ(市瀬悦子、esse+トマト パプリカ)、豚汁 このところ、お好み焼きを昼メニューで何度も作っているが、お好み焼き粉が残っている分で あと2回くらい登場しそうだ。粉物をおやつとして食べる習慣もないし、何らかの衝動で購入したものと思うが、食のルーチンには入っていない。 すごく好きなわけでもないから作らなかったけれど、嫌いではないし、食べてみると 美味しいと思うが、おそらく30年以上食べていない気もする。健康的でないイメージがあるけれど、卵とキャベ…

  • 5/26 チキンとポテトの塩バター煮込み

    昼は 明太子パスタ、ブロッコリー トマト 卵 きゅうり 豆のサラダ、写真にないが 昨夕の鶏大根を食事前にペロリ😋 夕食は チキンとポテトの塩バター煮込み(市瀬悦子、esse)、なすとトマトのマリネ(buzzfeed)、冷奴、豚汁 昨夕に作った「鶏大根」で、ホットクックでの自動メニュー600を超えたとアナウンスがあった。2021年12月購入してから3年半と1278日なので、平均すると2日に1回はホットクックで作っている計算になる。私にとっては電子レンジに次ぐ必須レベルの調理家電になっている。

  • 5/25 鶏肉のソテー薬味じょうゆがけ

    昼は 厚揚げとキャベツの味噌焼きうどん、ポテト卵サラダ 夕食は 鶏肉のソテー薬味じょうゆがけ(田口成子)、塩昆布キャベツ(esse)、キムチとニラのスープ(東京新聞) このところ、食材が冷蔵庫にたっぷり在庫されているためか、バランスの良い献立ができている気がする。 でも、品数が多くなると トータルで塩分量は増加するので、品数は少ない方が好ましいのかもしれない。 それよりも最近気になっているのは、間食だ。連日、ドーナツやアイス、ぬれせんべい、ゆで小豆や果物の缶詰などを食べたりする。暇だと、何か食べるものがないか おやつを探す。人工的な洋風おやつは控えて、素材そのものを味わう方が良いと思い、バナナ…

  • 5/24 豚バラといんげんの梅みそしょうが煮

    昼は ミートソースパスタ、アスパラガスのサラダかにクリームソース(高城順子)、キャベツとパプリカのコールスロー(舘野鏡子) 夕食は豚バラといんげんの梅みそしょうが煮(市瀬悦子)、レンジ蒸しナスみょうが、ブロッコリーとトマト黄色パプリカ追加のコールスロー、みそ汁 この頃、一汁一菜でなく、皿数が増えている場合が多い。副菜の小鉢を添えているせいだろうか。 ワンプレートご飯にすれば、洗い物も少なくなって合理的だが、生活の豊かさというか余裕を示せるような気もする。食洗機を使っているので、皿数が多いのはそれほど気にならないからか。その後に考え直した結果は以下だ。 冷蔵庫内の野菜が溢れている場合だ。肉類は冷…

  • 5/23 おろし薬味ソース

    昼は ビーフン、スープとサラダ 夕食は おろし薬味ソース(和田明日香)でハムカツとイカフライ、豚汁 みつばが手に入ったので、薬味三天王になった。 フライは自宅ではしないので、スーパーでお手頃価格であった時で、必要な時のみ購入している。

  • 5/22 たっぷり薬味の豚しゃぶ

    昼は ミートソースパスタ(市販のソース)、青じそともやしのナムル(和田明日香) 夕食は たっぷり薬味の豚しゃぶ(和田明日香)、レンジで蒸しナスみょうが、キムチ冷奴、みそ汁 明日香さんおすすめの薬味四天王、青じそ、みょうが、みつば、細ねぎ。それらを組み合わせるのだが、みつばは水菜で代用、細ねぎも切らしてなしで作ったので、二天王のみ、なので片手落ちかもしれないが😅

  • 5/21 さんまの塩焼き

    昼は 外食でタイ式カレー(ライカノ)とスープ 夕食は さんまの塩焼き、キムチ冷奴、豚汁 レンジメートでの 数日前の あじの塩焼きでは うまくいかなかったが、今回はさんまの塩焼きにて再挑戦。丸焼きはレンジメートの そのままでは焼けないので、2分割したが、表に4分、裏で2分で、見映えはともかく今回は焼き加減は十分であった。

  • 5/20 麺つゆ焼きうどん

    昼は 麺つゆ焼きうどん(cookpad)、カラフルサラダ 夕食は 豚肉と小松菜厚揚げトマトのしょうゆ炒め、あげわかめのみそ汁 きょうの料理のテキストでのレシピ以外は、今回のように あまり変わり映えしない 普通の料理である。それでも、 普通、人々がどんな食生活を送っているかは、プライバシーそのもので、あまり公開される性格のものではないだろう。 外食やイージーな中食にあまり頼らず、基本は 一日一回のみそ汁、良質なたんぱく質とバランスする野菜類での「おうちご飯」で 規則正しく自宅で調理する、そんな私の軌跡を示すことに何らかの意義はあるのではと思って記している。

  • 海鮮お好み焼き

    昼は 豚肉海鮮を入れたお好み焼き、他に写真にはないがしゅうまいなど 夕食は 鶏肉とブロッコリー トマト添え、たっぷり薬味のカラフルサラダ、笹かまぼこ、冷奴、豚汁

  • 5/18 鶏むねとなすのポンズ煮

    昼食 あじの塩焼き(レンジメート)、チンゲンサイのマヨじょうゆあえ(田口成子)、みそ汁 夕食は 鶏むねとなすのポンズ煮(市瀬悦子)、ブロッコリーとパプリカ笹かまの水菜サラダ、キムチ冷奴 昼は麺類にしようと思っていたが、あじとさんまの鮮度の良さそうなのがあったので、迷ったが購入し和風の昼食メニューとした。レンジメートで魚焼きは丸い容器に入らないので、真ん中で切ったので見栄えが良くない。おまけに皮もきれいに焼き色がついていない。あじも?である。切り身ならばレンジメートで良いけれど、やはり魚の丸焼きはグリルの方が良さそうだ。

  • 5/17 厚揚げと小松菜の豚味噌キムチ

    昼は キーマカレーパスタ、蒸ししゅうまい、トマト豆腐のサラダ 夕食は 厚揚げと小松菜の豚味噌キムチ(たんころコロコロ食堂、ameba)、カラフルサラダ、えのき わかめ あげ 豆腐のみそ汁 パプリカはカラフルなので使いたいが、あまり使い道がないと思っていた。『カラフルサラダ」はホットクックメニューでもあるのだが、それは無水で7分茹で、加熱後オリーブオイル、レモン汁、塩コショウで味を整えるとある。しかし同じサイズの角切りで揃え、茹でることなく生サラダにするだけで、彩り良い副菜になることを発見!、今後は しばしば登場すると思う。

  • 5/16 明太焼きうどん

    昼は 明太焼きうどん(SBレシピ)、しゅうまいと小籠包(ホットクック蒸し),トマトと豆腐レタスのサラダ 夕食は 鶏肉のトマト煮込み(ホットクック)、なすとトマトのマリネ(buzzfeed)、小松菜のおひたし、あげ わかめ 小松菜 豆腐 えのきのみそ汁 久しぶりに焼きうどんを作ってみた。うどんは塩分が多いのが問題だが、これは(肉なしで)野菜を炒め、パスタ用のからし明太子ソースをかけるだけとのガイド。うどんの汁分もない塩分控えめで済むけれど、野菜も摂れ 食べごたえも十分なので、今後もリピートするだろう。

  • 5/15 キーマカレー

    昼は お好み焼き(写真なし)と トマト煮込みソースのマカロニパスタ、ミニトマトとキウイのレモン甘酢(藤野嘉子、2回目)、 夕食はキーマカレー(ホットクック)、キムチ冷奴、 新玉ねぎと大葉のさっぱりしょうゆ漬け(buzzfeed) ホットクックベースでのキーマカレーも、頻度は多くはないものの時々作っているがあっさり系で美味しい。 パプリカ赤と黄色を用意するのが面倒であるけれど、ルーが一つと済むことと、他のカレー料理と比べて約半分の25分でできるのは嬉しい。

  • 5/14 トマトマーボー豆腐

    昼は 明太子パスタ、笹かまぼこ、しゅうまいと小籠包、ブロッコリートマトのサラダ、他にみたらし団子など 夕食は トマトマーボー豆腐(市瀬悦子)、ニラの かにクリームソース(高城順子)、あげ わかめ みそ汁 豆腐というと私は木綿豆腐のような引き締まったのが好み。市瀬悦子さんの今回のレシピには絹ごし豆腐を使うとあった。2センチ角に切って紙タオルではさみ水けを取るとあるのだが、電子レンジを使うとか ちょっとしたコツがあるのだろうが、素人なので写真のように煮崩れて美しくない(美味しいことは美味しいのだが)。水切りが不快なのも嫌である。今後は絹ごし豆腐と書いてあっても木綿豆腐で作ろう。

  • 5/13 鶏肉のレモンワイン蒸し煮

    昼は 鍋焼きうどんレンジメート)、しゅうまい(中間品の蒸し) 夕食は 鶏肉のレモンワイン蒸し煮(藤野嘉子)、小松菜のおひたし、冷奴 見た目だけだと いつもと大して変わり映えしないが、夕食は食べ応えあるボリュームたっぷり。番組で、藤野嘉子さんが自信満々で これ作って!と言っていただけある。 いつもなら、原則1日1回のみそ汁を作るが省略。ブロッコリートマトサラダも予定していたが取りやめ。レモンの皮がなかったので、グレープフルーツの皮で代用。国産のそれでないから、少し心配なので、飾りとしてだけ使用。

  • 5/12 豚肉とトマトの煮込み

    昼はクリームトマトパスタ、ポテサラ、ぎょうざとグリル野菜 夕食は 豚肉とトマトの煮込み(ホットクック)、冷奴、あげわかめえのきのみそ汁 ホットクックの豚肉とトマトの煮込みの料理(2人前)を 昼はソース中心で シチュールーとバター、牛乳を加え、夕食は具材中心にして 使い切った。 それから、昼は時々はご飯でもあったが、米の高値が続いているので 当面の昼食はうどんかパスタで行く(焼きそばはこのところあまり購入しない)。

  • 5/10 手羽元のタンドリー煮

    昼は かぼちゃのグラタン(レンジメート)、ポテトサラダ、ほうれんそうの白あえ、いちご 夕食は 手羽元のタンドリー煮(ホットクック)、キャベツとパプリカのコールスロー(舘野鏡子) レシピ集でのタンドリー煮では 手羽元6本が2人前とある。それがメインだと、少し量的に不足な気がするので、多少ボリュームのある副菜を添えるのが献立としての定石だろう。 この手の一人前の量の判断では しばしば悩む。今回は購入したパッケージで7本分を作った。私は中途半端に残すのは好きでないので、半量で1人前作ることが通常。ホットクック鍋やレンジメートで2人前が多いので、あまり望ましくないが 一挙に2人前食べることもしばしば。…

  • 5/10 スパイスカレー

    昼は チーズタッカルビ(レンジメート)、青じそともやしのナムル(和田明日香)、きのこの佃煮、他に チーズかもぼこ、いちご など 夕食は スパイスカレー(水野仁輔)、ブロッコリートマトなどのサラダ、らっきょう カレー研究家である水野仁輔さんのカレーシリーズの2作目、スパイスで作る家族カレー「煮てから炒める」新メソッドの基本となるカレー。強烈なスパイスベースのカレーで、30分で作れる。確かに本格派のスパイス味なのだが、塩味は少ないのだろうか。私は普通のカレールーベースのその方が慣れているということもあり、今後もカレーはホットクックベースで作ると思う。 ともかく、今月中に水野流3作目のバターチキンカ…

  • 5/9 小松菜とひき肉のとろ卵炒め

    昼は にらと厚揚げのオイスター炒め、たけのこひき肉のライスペーパー巻きとサラダ、かぼちゃの煮つけ、あげわかめみそ汁、黄桃缶、いちご 夕食は 小松菜とひき肉のとろ卵炒め(Nadia)、きのこの佃煮、しらすとトマトのポン酢あえ 昼と夕食は、異なった味つけなのだが、一見では同じように見えてしまうのは失敗。炒めものが多いので、そうなりがちだが、せめて皿だけでも変えれば違うのが明らかだったと、今後は反省😣

  • 5/8 フレッシュトマトのバターチキン

    昼は ししゃも焼き、蒸しぎょうざ、黄桃缶 夕食は フレッシュトマトのバターチキン(舘野鏡子)、新たまねぎのレンチンマリネ(藤野嘉子) 実際には上記昼食と夕食の間にも、おやつをダラダラと食べているのが現状。カロリー過多で問題であるとは認識している。 今日は 上記以外にも具体的には、いちご、北海道産チーズのチーズまんじゅう、バナナ、アジフライ、あずきバー、ドーナツなどがある。(格好悪いので😅)記載していないが、丁寧な食事を謳っているからには、食生活の全体像は本来は示すべきであろうから懺悔の告白である😣

  • 5/7 豚肉とキャベツのさっぱり蒸し

    昼は 鍋焼きうどん(レンジメート)、しゅうまい(中間品)、他に写真にないがポテトサラダ 夕食は 豚肉とキャベツのさっぱり蒸し(レンジメート)にニラともやしを追加。キムチ冷奴、あげ わかめ 小松菜 とうふのみそ汁 今日はレンジメートが大活躍。レンジメートは焼き色のつく鍋食器である(ランチの赤い丸い器がそれ)。ポテトサラダも同様だが、私にとっては電子レンジなしの食生活は考えにくい。

  • 5/6 骨つき鶏のマーマレード焼き

    昼は ひき肉と厚揚げのとろ玉炒め(Nadia)、たけのこひき肉のライスペーパー巻き 夕食は 骨つき鶏のマーマレード焼き(delish kitchen)、冷奴、ほうれんそう あげ わかめ 豆腐のみそ汁

  • 5/5 ミニトマトとキウイのレモン甘酢

    昼は うどん、なすのひき肉チーズ巻き 夕食は 照り焼きチキンとグリル野菜(電子レンジオートメニュー)、ミニトマトとキウイのレモン甘酢(藤野嘉子)、あげ わかめ しいたけのみそ汁

  • 5/4 ほろほろスペアリブ煮込み

    昼は 外出先で ロースカツご飯とサラダ、みそ汁 夕食は ほろほろスペアリブ煮込み(cookpad) と リボンにんじんとまいたけのレモンマリネ(舘野鏡子、下記は黒まいたけを使用したので黒っぽい)、きのこの佃煮、冷奴 ほろほろスペアリブ煮込みは、ホットクックでの初挑戦「煮詰める」にて1時間半。黒々と見えるけれど、赤ワインで1日以上寝かせていたこともあり、見栄え以上に ほろほろで味もよく染みていて感激🤩

  • 5/3 おべんとおにぎり

    昼は 外出前に撮った おにぎりべんと(しらいのりこ)、他に たけのこ天のライスペーパー巻き、キーウィなど 夕食は ししゃものライスペーパー巻き ときゅうりと「にんじん小松菜のキムチあえ、とうふとトマトのポン酢サラダ 昼は 普通のおにぎり約2個分のガッツリサイズ。写真映えは不器用なので見苦しい(全形の焼きのりでなく、3切りの焼きのりを使わざるを得なかったため。今後は重ねて巻くことにする)けれど、ひき肉をまとったゆで卵のピクニックランチは美味しい。

  • 5/2 スナップえんどうと牛肉のオイスター炒め

    昼は たけのこと鶏ひき肉の天ぷらとガーリックチャーハン 夕食は スナップえんどうと牛肉のオイスター炒め(高城順子)、かぶちくわのうす甘煮(田口成子)、あげ わかめ えのき小松菜のみそ汁 NHKきょうの料理のテキストの文字には表されていない ちょっとしたコツなどを番組で学ぶことも多いので、放映後に作ることを原則としているのだけれど、今回は放送前だが 久しぶりの牛肉料理なので 先取りしてみた。

  • 5/1 えびと夏野菜のスパイスカレー

    昼は 新キャベツのトマト卵炒め(今井真美、2回目 4月号)、かぼちゃのいとこに、きもこの佃煮、あげわかめ豆腐のみそ汁、パイン 夕食は えびと夏野菜のスパイスカレー(水野仁輔)、クミンのラペ(水野仁輔)、かぼちゃのいとこに カレー研究家 水野仁輔氏の長年の研究の成果である番人好みのレシピとのシリーズ1。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まあくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まあくんさん
ブログタイトル
まあくんシニアの おうちご飯
フォロー
まあくんシニアの おうちご飯

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用