金曜日の夢のようなひと時を終えて、今日からは一般客としての参加です(笑)昨日よりは少しゆっくり目に出たのですが、流石に土曜日であることと予選があるので人出は昨日以上に凄い事になってます。ちょっと前の決勝日なみの人混みです。後からの発表で知りましたが土曜日は91000人の動員だったらしいです。いやいや凄いです。これは確実に角田君のレッドブル移籍が関係していると思います。とにかくどこを見てもレッドブルウェアやキャップを着てた人だらけでしたからね。FP3ま
バイク(CRF250L MD47、セロー250、FZR250R/3LN)、レースSIM(GT7/GTsport/GT4/GTHD/GT5/GT6/GTR2)系を中心に、モータースポーツ、クルマや音楽、様々な日常を徒然に書き綴るブログ。
8BK-MD47 CRF250Lのカスタムが最近のメインです。過去にはセロー250(DG11J)のカスタムやメンテナンス、FZR250R(3LN1)のカスタムやメンテナンスなどの記事をアップしております。 またグランツーリスモ7(GT7)の記事も豊富にアップしております。
金曜日の夢のようなひと時を終えて、今日からは一般客としての参加です(笑)昨日よりは少しゆっくり目に出たのですが、流石に土曜日であることと予選があるので人出は昨日以上に凄い事になってます。ちょっと前の決勝日なみの人混みです。後からの発表で知りましたが土曜日は91000人の動員だったらしいです。いやいや凄いです。これは確実に角田君のレッドブル移籍が関係していると思います。とにかくどこを見てもレッドブルウェアやキャップを着てた人だらけでしたからね。FP3ま
怒涛の3日間が終わりました。今写真を整理しながらこれを書いているのですが凄い週末でした。色んな事が起こり過ぎて記憶が途絶えないうちに少しずつ書き綴っていこうかと思います。まずは鈴鹿への準備と金曜日の出来事などを。先日本ブログで記事にしたように、角田君が不振のリアム・ローソンに代わってオラクル・レッドブル・レーシング(以下RBR)の緊急移籍を発表しました。これに関しての考察や感想などは当該記事を見て頂くとして、オリジナルグッズなどを作って観戦する勢にとっては大変な準備
角田裕毅 Oracle Red Bull Racing 昇格への考察
いやー凄い事になりました。角田君が遂にF1トップチームの1つであるレッドブルへ移籍(シーズン中の緊急昇格)となりました。これがどれだけ凄い事かというと、よく言われてるのが日本人サッカー選手がバルサやレアルへ移籍する事だとか色々言われてますけど正直私も良い例えが思い浮かびません(笑)。まあ日本における4輪モータースポーツ史においてこの半世紀(50年)で誰も成しえることが出来なかった偉業と言っても問題ないかと。私自身角田君とは一応顔見知りでありまして、一昨年のF1日本G
昨年春に交換して以来交換していなかったので(距離も6~700kmくらいしか走ってないですが)、そろそろシーズンインという事で今年何回乗るのか分かりませんが交換する事に。今回はオイルフィルターは交換しないので余ってた「ホンダ 2輪用エンジンオイル ウルトラG1 5W-30 1L 品番08232-99971」とドレンワッシャーのみを準備します。ドレンボルトは昨年の初回オイル交換時に「デイトナ リプレイスドレンボルト マグネット付き M12×14×P1.5 品番16772
2月上旬~中旬に開催されたワールドシリーズ 2025 EXHIBITION 1 - マニュファクチャラーズカップに初めてちゃんと練習して参戦したのですが(成績は普通で特筆すべきことはありませんw)、それ以降はあまりやる気も出なくて適当にラップタイムチャレンジをこなすだけの日々だったんですが、先週末くらいに新しいラップタイムチャレンジが更新されて、ランエボ3(ノーマル車)にアイガーと、何だかGTHD時代を主出すような組み合わせが始まって、ちょっと気になるなあと少し走ってみるつ
大阪オートメッセ2025 Honda eMS SIM-01体験
記事としては大分遅い更新になりますが大阪オートメッセに行ってきました。今回も仕事で行ってきてたのですが本目的は仕事なんかではなく(笑)、ホンダブースで体験できるシム筐体に乗る事。金曜日に行ったので人もそれ程多く無いかなと思ってましたが、それなりの人出。とは言っても出展ブースのクライアントさんに話を聞いたら今年は去年より少ないって声が多かったので土日でどれだけ盛り返すかですね(調べたら3日間トータル数は2024年に比べて減少したみたいでした)。そんなこんなで金曜日午前
FANATEC GT DD PRO FFB関連設定(GT7用)
少し前のアップデートから気になっていたんですが、コーナーアプローチでアンダーが出た時にステアリングから「ガガガガガガ」という大きな音と共にFFBが伝わるようになってまして、これは故障とかそういうのではなくアンダーステアが出た時にフロントタイヤがアウト側に逃げていく時のタイヤの振動を再現しているのだと思いますがそれがまあまあ耳障りであったのと、ここ最近のGT7アップデートでその辺りが更に気になるようになってきて家人にも気を遣うようになってきつつあったので(笑)、ちょっと対策を
CRF250L MD47 バイクカバー買い替え(Barrichello マスターグレードバイクカバー)
CRFの納車前から購入していたバイクカバー。Amazonでも結構人気があると思われるBarrichello(バリチェロ)さんのバイクカバー。マフラー部分の耐熱素材を使わないタイプではありますが、生地も厚く安物バイクカバーにありがちな1年くらいで紫外線でボロボロになるような感じも全くありません。バイク車庫(紫外線カットの屋根有り。午後からは直射日光が当たる場所)にもう2年近くカバーを被せて保管していますが、若干の色褪せ以外にカバーが劣化してきた印象は殆ど無くまだまだこれからも
CSL Elite Steering Wheel McLaren GT3 ボタンの共振防止加工
ステアリング左上にあるNボタン横のスイッチ(写真だと「L3」になっているところ)。少し前にこのボタンが押しても戻らなくなったので分解してみたらボタン裏側にゴムの溶けたような粘着物が付いていて、ステアリングの根元部分から接着剤成分か何かが溶けて付いたのかな?とキレイに拭いて直したんですが、それからL3ボタンがステアリングのFFBに共振してカチカチと音が鳴るようになってしまいました。ステアリング構造とネジ固定箇所の位置関係的に、このボタン(左右とも)は上側のパネルでしっ
GT7をプレイする際に殆どキーボードを使う事は無かったんですが、年に1度あるかどうかというタイミングでたまに入
年内最後に走ってきました。12月入って直ぐだったので寒さ対策しないといけないなと防風インナーを上下着て行きまし
FANATEC CSL PEDALS 操作時のカチカチ音を軽減
恐らくロジクールG25を使っていた時も同じことをしていたと思いますが(笑)金属製ペダルのベース部分と軸部分が直
FANATEC CSL PEDALS 社外ペダルプレート交換
昔からそうなんですが(私だけかもしれませんけど)足裏全体を使ってペダルを操作するというよりは足裏の上側半分くら
FANATEC Button Caps and Sticker Set マクラーレンGT3ステアリングに施工
2023年のブラックフライデーの時に購入していたファナテック ステアリング用ボタンキャップとステッカーのセット
GT DD PRO / McLaren GT3 ステアリングにQR2互換品 導入
QR2導入はGT DD PRO購入時から考えていましたが、実際にマクラーレンGT3ステアリング(QR1Lite
GT DD PRO+SIM Dashboard用スマホホルダー設置
T300RSの時もステアリング(SIMPUSH製)にスマホを貼り付けてSIM Dashboardが見れるように
CSL Elite Steering Wheel McLaren GT3 導入
とりあえずGT DD PROを導入して大満足していたのですが、何時もの如く悪い病気が色々発症しておりまして(笑
5月以来のツーリングです。今年はこれで終わりかな?(笑)という事で、タイトルにあるように5月に行ったルートがあ
FANATEC Gran Turismo DD Pro (8Nm) 導入とコックピット改造
T300RSを使って4年半。色々とトラブルはありましたけどカスタマイズもして十分に満足して使っておりました。壊
訳あって(後日記事にします)T300RSをコックピットから外していたのですが、裏側からの固定ボルトを外してコッ
中古でLCIサイレンサーを購入した際にステンレスパイプが凄い変色をしていたので装着の際に磨いてキレイにしたとい
GT7 佐賀国スポ2024 京阪神代表決定戦で走ってきました
いよいよこの日がやってきました。 これを書いてるのはもう終了して暫くしてからですけど、緊張でガチガチという事で
決定戦が行われる14日がいよいよ迫ってきました。なかなかどういった内容でレースが行われるのかの連絡がなく詳細不
GT7 佐賀国スポ2024 TA終了 - 1'37.697(京都府予選通過)
長い厳しい戦いが終わりました。昨年までは1か月くらいの期間でしたが今年はエキシビジョンマッチという事で期間も短
更新出来そうで出来ない状態が続き、だんだん疲れも溜まってきてモヤモヤも増してきた感じです(笑)昨晩も頑張って走
GT7 佐賀国スポ2024 その3 - 1'37.721(更新無し)
タイム更新してませんのでそのままです、はい。これまでもセクター別で良い悪いというのはあったと思いますが、ここま
少しづつですが理解が出来てきたような気がします。というか頭で幾ら理解出来ていても実際にそれを出来なければ意味が
今年発表された全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2024 SAGAの大会種目にグランツーリスモが無く、今年は国
CRF250L MD47 ディスプレイオーディオ ドライブレコーダー LAMTTO RC12A 取付
昨年に夏前に取り付けたドラレコ、特に問題なく使っていたのですがドラレコ+スマホ(古いスマホを常設して、現使用ス
CRF250L MD47 SP忠男 POWERBOX パイプ CR2-PB-42 取付
LCIショートカーボンスリップオンの装着途中に面倒な事が起こってそのままになってしまっていたマフラー取り付けで
この部分、皆さんきっとお困り何だろうなと思ってますし私自身もどうしたもんだかと思ってました。ドアバイザー上部の
久々にクルマ弄りの記事でも。2016年の今くらいの時期、仕事からの帰宅途中に鹿の突然の飛び出しにフロント部を大
CRF250L MD47 LCIショートカーボン スリップオンマフラー 取付
スリップオンはヨシムラ、とずっと決めていたんですが激安中古を見つけてしまって魔が差してしまいました(笑)。FZ
CRF250L MD47 左右シュラウドの黒樹脂部分を赤ラッピング
こんな面倒くさい事を喜んでするのは私くらいかもしれませんが(笑)、どうしても気になっていたんですよね。シュラウ
CRF250L MD47 AISキャンセル + 黒い筒の除去
セロー250でもやっていたAISキャンセル(Air Induction Systemの略)。AIキャンセルとも
CRF250L MD47 ZETA LEDラインテールホルダーキット装着
2か月ほど前にDRC モトレッド エッジホルダーキットを装着してフェンダーレス化したのですが、その後ZETAさ
久しぶりのツーリングです。3月頭に泥遊びで走った以来ですけども、実質ちゃんとしたツーリングは昨年10月以来なの
CRF250L MD47 DRC モトレッド エッジホルダーキットのナンバー角度を40度に
表題の商品を購入し取り付けしてみて、デザインやスタイルなど大変気に入ってたんですが唯一気に入らなかったのがナン
表題の通り色々考えてどうにか解決したので備忘録・同様にお困りの方へ。 2019年くらいまで東芝REGZAのテレ
久々にゲーム関連?の記事です。元々2Fの自室に設置していたeo光のONU→ルーター。1FリビングにPS5を設置
CRF250L MD47 DRC モトレッド エッジホルダーキット
以前セローに乗ってた時もフェンダーレスにしていませんでした。見た目は勿論フェンダーレスの方がカッコよいのですが
先日山遊びに行った際に転倒したんですが(笑)、その時に左側にこけたので色々見ていたんですがシフトペダルが少し曲
CRF250L MD47 ZETA ドライブカバー装着(トラブル有り)
久々に(CRFでは初)ダートを走って、その日にに洗車していたんですが流石に泥汚れはキレイにするのも大変ですしフ
CRF250L MD47 リアサスペンション プリロード調整
新車購入時から少し気になっていたリアサスの固さ。乗り心地は大変良いのですが自分が跨る際にサイドスタンドが僅かに
CRF250L MD47 ZETA フロントブレーキパッド交換
CRF250Lを購入してからずっと気になっていた唯一?のウィークポイント。それがフロントブレーキでした。効かな
新車購入から約10ヶ月。走行距離は全く伸びませんが(まだ540㎞くらい)、春も近づいてきましたし先週に近所で山
冬眠から目覚めまして(笑)久々にバイクで遊びに行ってきました。とは言ってもこれまでのツーリングや林道散策とは違
久々にバイクネタです。昨年11月に日帰りツーリングに出かけてからバイク冬眠中となってまして(笑)一切見たり触っ
納車引き取り時に1度、京都北部への日帰りツーリングで1度。そして今回が3度目の乗車となります(笑)。走行距離が
BUCK-TICKの櫻井敦司死去というニュースを見た時、何の事なのか分からない、現実とは思えない、信じられない
すっかり日が経ってしまいました(笑)金曜日のとんでもない1日が過ぎ去り、今日からは日常?となります。鈴鹿サーキ
2022年に続き2年連続で鈴鹿の日本GPへ行ってきました。去年は金曜日だけ現地へ行ってたのですが大雨でずぶ濡れ
過去何度かやっていますヘッドライトのウレタンクリア塗装ですが、今回何故またやる事になったのか。少し経緯を説明し
突然今年の夏が終わってしまいました(笑)8月4日にGT7 鹿児島国体(全国都道府県対抗eスポーツ選手権 202
CRF250L ACERBIS フレームガード Oリング補修
以前取り付け記事の最後に追記していた部分で、固定用Oリング(ゴムバンド)が2種類あって小さい方と大きい方をそれ
GT7 鹿児島国体2023 TA終了 - 1'20.640 京都代表に!
1か月の戦いが終わりました。最終的には京都予選2位で代表枠2枠に残れた事で、昨年に引き続き京都代表となる事が出
CRF250L ZETA アドベンチャーアーマーハンドガード
林道に行くには必須(暫く行きませんけどw)のアーマーガード。セローの時は怪しい偽物を付けていましたが(笑)、C
ハンドル周りにスマホホルダー始め色々なものを取り付けたい自分にとって、CRF250Lのスペースの無さは如何とも
フロント周りに12V電源(アクセサリー電源)を使いたい場合、ヘッドライト裏にあるサービスコネクターを使うのが良
新車を買ったもののバイクにほとんど乗らないので(笑)ドライブレコーダーも要るのかなと思ってましたが、万が一の事
簡単に終わらせるつもりがそうならなかったという事で、こちらも記事にしておきます。 セロー250の時に使っていた
つい最近まで全然分からなかったんですが、CRF250Lってリアのテールランプのみ電球なんですね・・ヘッドライト
久々に便利なものを購入・取り付けしました。ALUNAR M3 タイヤ空気圧温度モニターという商品でいわゆるTP
最後はタイヤ周りです。純正IRCタイヤなのにDUNLOPステッカーは貼るわ、タイヤにDUNLOPデカールを貼ろ
CRF250L AMAスーパークロス仕様 デカールカスタム その3
アップしたいコンテンツ記事が沢山ありすぎるのでちゃっちゃと進めます(笑)白の発色を良くするため、ホワイト色の光
CRF250L AMAスーパークロス仕様 デカールカスタム その2
ということで前回の続きです。印刷に出していたデータが完了し送られてきました。A1サイズ(594×841mm)で
暫くぶりの更新。先週は3連休中日から体調を崩し3日間飲まず食わずでほぼ寝ていたんですが体調が戻らず、病院に行っ
2日ほど全く走ってなかったのですが、流石に歳なのかちょっと間が空くと感覚を取り戻すのにかなり時間が掛かります(
やっと21秒を切れました。まじでめちゃくちゃ苦労した、というか、そもそも走らせ方が全く分からなくなっていたとい
今年もやってまいりました、全国都道府県対抗eスポーツ選手権(以下国体)。2023年は鹿児島大会となります(何年
CRF250L AMAスーパークロス仕様 デカールカスタム その1
また暇な事を考えて実行に移そうとしているわたくしです(笑) ステッカーチューンは若い頃から好きなのですが、例に
納車が半年待ちになったため、バイクが来るまでにあれも買っておこう・これも買っておこうといったパーツが山盛り放置
リアキャリアも設置したのでツーリング時などに使うシートバッグ固定方法を検討します。 固定方法と言っても元々のバ
とりあえず日帰りツーリングに耐えうる装備を先に付けていく事にしております。 シートバッグを装着するのにリアキャ
まずは電装品取り付けの為の準備から。購入したのはデイトナ D-UNITプラス。こちらはACC+アースが3系統と
CRF250L ACERBIS スキッドプレート&フレームガード
こちらも2月上旬位に購入して4か月近く寝かしてた商品です(笑) 林道に行く事を考えたらスキッドプレートは必需品
セロー250にもヤマハ純正ステップラバーを装着していたのですが、振動も軽減されるし普段履きのシューズのソールも
長かった・・ オーダーしたのは2023年1月の2023モデル発表直後くらいだったか。セロー250もカスタム・メ
ずっと前から気になってたのですが、それほど影響も無いからまあいいか・・と放置していた事ですけど(笑)、T300
SIMPUSH Huracan GT3ステアリングホイールの調整
数日前からステアリングを回す際に角度?によってギーギーと異音がしていて、どこから出てる音だろうとずっと気になっ
久々のセロー250記事です。 先日久しぶりにエンジンをかけて暖気からオイルを抜いて交換などしていたんですが、オ
現在コックピットベースはAP2タイプのものを使っているのですが、Lタイプの形状だからか結構しなるんです。たわむ
終わりました!3月18日に行われたグランドファイナル、50代王者として参加してまいりましたので記しておこうと思
GT7 親父杯'22~23 その4 50代クラス準決勝・決勝
3月4日(土)、親父杯の50代クラスレースが行われました。先に結果をお伝えしますと、準決勝は予選TAでの結果か
親父杯TA期間は今週末までとなっていますが、私の方は合計2度のタイムアタックを終了してしまったので、ここで一旦
予選TAの発表以来、毎日なんらかの時間で練習しているのですが、タイム的には煮詰まってきたかなと思ってたところ、
親父杯の季節がやってまいりました(笑) 例年年末に行われて翌年春前まで続くイベントでしたが、今年は年明け2月か
T300RS用 SIMPUSH Huracan GT3ステアリングホイール
ステアリング交換とか自分には縁のない事だと思ってましたが(笑)、一気にやってしまいました。 きっかけは先日のS
表題の製品を買ってみました。 本来は購入するつもりはなかったんですが、交換用ステアリングを購入時(別記事参照)
先日ふとTwitterのタイムラインに流れてきた表題のアプリ。 SIM Dashboardhttps://pl
国体エリア選抜戦も終わり、そういえばそろそろ本大会だなーっと思ってた時に届いた本ユニフォーム。確か本大会の前日
8月のアップデートでマクラーレンホンダMP4/4がリリースされた訳ですが、予想通りMarlboroロゴが無いバ
いや~終わりました。全国都道府県対抗eスポーツ選手権2022 TOCHIGI(栃木国体)のエリアH選抜戦が8月
全国都道府県対抗eスポーツ選手権2022 TOCHIGI(栃木国体)のエリア選抜戦の参加意思確認及び詳細のメー
長い長い3週間が終わりました。 最終日はF1イギリスGPもあり、22時過ぎには終わりだと思っていたので日中~夜
今日を入れてあと2日の栃木国体。今晩は呑みに出かけるので(笑)実質明日を残すのみとなりますが、何とか目標にして
栃木国体TA皆さん頑張ってますか?(笑)私の方もTAスタートからほぼ毎日のように走り続けている訳ですが、何とか
いやーここまで本気でTAするの何年ぶりでしょう。多分2015のGTアカデミーの時以来かと思います。去年も一昨年
今年もこの季節がやってまいりました。 2020年の鹿児島、2021年の三重と続いて、今年は栃木開催となります。
GT7が発売してから1か月ちょっとが経ちましたが皆さん楽しまれているでしょうか。 発売後すぐ、色々不具合や問題
「ブログリーダー」を活用して、Gucchi1918さんをフォローしませんか?
金曜日の夢のようなひと時を終えて、今日からは一般客としての参加です(笑)昨日よりは少しゆっくり目に出たのですが、流石に土曜日であることと予選があるので人出は昨日以上に凄い事になってます。ちょっと前の決勝日なみの人混みです。後からの発表で知りましたが土曜日は91000人の動員だったらしいです。いやいや凄いです。これは確実に角田君のレッドブル移籍が関係していると思います。とにかくどこを見てもレッドブルウェアやキャップを着てた人だらけでしたからね。FP3ま
怒涛の3日間が終わりました。今写真を整理しながらこれを書いているのですが凄い週末でした。色んな事が起こり過ぎて記憶が途絶えないうちに少しずつ書き綴っていこうかと思います。まずは鈴鹿への準備と金曜日の出来事などを。先日本ブログで記事にしたように、角田君が不振のリアム・ローソンに代わってオラクル・レッドブル・レーシング(以下RBR)の緊急移籍を発表しました。これに関しての考察や感想などは当該記事を見て頂くとして、オリジナルグッズなどを作って観戦する勢にとっては大変な準備
いやー凄い事になりました。角田君が遂にF1トップチームの1つであるレッドブルへ移籍(シーズン中の緊急昇格)となりました。これがどれだけ凄い事かというと、よく言われてるのが日本人サッカー選手がバルサやレアルへ移籍する事だとか色々言われてますけど正直私も良い例えが思い浮かびません(笑)。まあ日本における4輪モータースポーツ史においてこの半世紀(50年)で誰も成しえることが出来なかった偉業と言っても問題ないかと。私自身角田君とは一応顔見知りでありまして、一昨年のF1日本G
昨年春に交換して以来交換していなかったので(距離も6~700kmくらいしか走ってないですが)、そろそろシーズンインという事で今年何回乗るのか分かりませんが交換する事に。今回はオイルフィルターは交換しないので余ってた「ホンダ 2輪用エンジンオイル ウルトラG1 5W-30 1L 品番08232-99971」とドレンワッシャーのみを準備します。ドレンボルトは昨年の初回オイル交換時に「デイトナ リプレイスドレンボルト マグネット付き M12×14×P1.5 品番16772
2月上旬~中旬に開催されたワールドシリーズ 2025 EXHIBITION 1 - マニュファクチャラーズカップに初めてちゃんと練習して参戦したのですが(成績は普通で特筆すべきことはありませんw)、それ以降はあまりやる気も出なくて適当にラップタイムチャレンジをこなすだけの日々だったんですが、先週末くらいに新しいラップタイムチャレンジが更新されて、ランエボ3(ノーマル車)にアイガーと、何だかGTHD時代を主出すような組み合わせが始まって、ちょっと気になるなあと少し走ってみるつ
記事としては大分遅い更新になりますが大阪オートメッセに行ってきました。今回も仕事で行ってきてたのですが本目的は仕事なんかではなく(笑)、ホンダブースで体験できるシム筐体に乗る事。金曜日に行ったので人もそれ程多く無いかなと思ってましたが、それなりの人出。とは言っても出展ブースのクライアントさんに話を聞いたら今年は去年より少ないって声が多かったので土日でどれだけ盛り返すかですね(調べたら3日間トータル数は2024年に比べて減少したみたいでした)。そんなこんなで金曜日午前
少し前のアップデートから気になっていたんですが、コーナーアプローチでアンダーが出た時にステアリングから「ガガガガガガ」という大きな音と共にFFBが伝わるようになってまして、これは故障とかそういうのではなくアンダーステアが出た時にフロントタイヤがアウト側に逃げていく時のタイヤの振動を再現しているのだと思いますがそれがまあまあ耳障りであったのと、ここ最近のGT7アップデートでその辺りが更に気になるようになってきて家人にも気を遣うようになってきつつあったので(笑)、ちょっと対策を
CRFの納車前から購入していたバイクカバー。Amazonでも結構人気があると思われるBarrichello(バリチェロ)さんのバイクカバー。マフラー部分の耐熱素材を使わないタイプではありますが、生地も厚く安物バイクカバーにありがちな1年くらいで紫外線でボロボロになるような感じも全くありません。バイク車庫(紫外線カットの屋根有り。午後からは直射日光が当たる場所)にもう2年近くカバーを被せて保管していますが、若干の色褪せ以外にカバーが劣化してきた印象は殆ど無くまだまだこれからも
ステアリング左上にあるNボタン横のスイッチ(写真だと「L3」になっているところ)。少し前にこのボタンが押しても戻らなくなったので分解してみたらボタン裏側にゴムの溶けたような粘着物が付いていて、ステアリングの根元部分から接着剤成分か何かが溶けて付いたのかな?とキレイに拭いて直したんですが、それからL3ボタンがステアリングのFFBに共振してカチカチと音が鳴るようになってしまいました。ステアリング構造とネジ固定箇所の位置関係的に、このボタン(左右とも)は上側のパネルでしっ
GT7をプレイする際に殆どキーボードを使う事は無かったんですが、年に1度あるかどうかというタイミングでたまに入
年内最後に走ってきました。12月入って直ぐだったので寒さ対策しないといけないなと防風インナーを上下着て行きまし
恐らくロジクールG25を使っていた時も同じことをしていたと思いますが(笑)金属製ペダルのベース部分と軸部分が直
昔からそうなんですが(私だけかもしれませんけど)足裏全体を使ってペダルを操作するというよりは足裏の上側半分くら
2023年のブラックフライデーの時に購入していたファナテック ステアリング用ボタンキャップとステッカーのセット
QR2導入はGT DD PRO購入時から考えていましたが、実際にマクラーレンGT3ステアリング(QR1Lite
T300RSの時もステアリング(SIMPUSH製)にスマホを貼り付けてSIM Dashboardが見れるように
とりあえずGT DD PROを導入して大満足していたのですが、何時もの如く悪い病気が色々発症しておりまして(笑
5月以来のツーリングです。今年はこれで終わりかな?(笑)という事で、タイトルにあるように5月に行ったルートがあ
T300RSを使って4年半。色々とトラブルはありましたけどカスタマイズもして十分に満足して使っておりました。壊
訳あって(後日記事にします)T300RSをコックピットから外していたのですが、裏側からの固定ボルトを外してコッ
表題の通り色々考えてどうにか解決したので備忘録・同様にお困りの方へ。 2019年くらいまで東芝REGZAのテレ
久々にゲーム関連?の記事です。元々2Fの自室に設置していたeo光のONU→ルーター。1FリビングにPS5を設置
以前セローに乗ってた時もフェンダーレスにしていませんでした。見た目は勿論フェンダーレスの方がカッコよいのですが
先日山遊びに行った際に転倒したんですが(笑)、その時に左側にこけたので色々見ていたんですがシフトペダルが少し曲
久々に(CRFでは初)ダートを走って、その日にに洗車していたんですが流石に泥汚れはキレイにするのも大変ですしフ
新車購入時から少し気になっていたリアサスの固さ。乗り心地は大変良いのですが自分が跨る際にサイドスタンドが僅かに
CRF250Lを購入してからずっと気になっていた唯一?のウィークポイント。それがフロントブレーキでした。効かな
新車購入から約10ヶ月。走行距離は全く伸びませんが(まだ540㎞くらい)、春も近づいてきましたし先週に近所で山
冬眠から目覚めまして(笑)久々にバイクで遊びに行ってきました。とは言ってもこれまでのツーリングや林道散策とは違
久々にバイクネタです。昨年11月に日帰りツーリングに出かけてからバイク冬眠中となってまして(笑)一切見たり触っ
納車引き取り時に1度、京都北部への日帰りツーリングで1度。そして今回が3度目の乗車となります(笑)。走行距離が
BUCK-TICKの櫻井敦司死去というニュースを見た時、何の事なのか分からない、現実とは思えない、信じられない