chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tokajar_h
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/08/01

arrow_drop_down
  • エゾビタキの秋

    9月も今日でおしまい。先週からすこし涼しくなったとはいえ、秋の気配に乏しい1カ月だった。 2年続いた猛暑の夏。来年も暑くて長い夏になりそうだ。温暖化が日本の夏のカタチを変えていく。そう考えると気が重くなった。 終わらない夏に秋を届けてくれたものもいる。渡り鳥だ。毎年、渡り鳥を目にすると、壊れかけた地球がまだ正常に機能していることを知ってホッとする。 秋の渡りで先陣を切ったヒタキはエゾビタキ。エゾビタキは秋を告げるヒタキだ。この鳥を見ると、暑い日が続いていても、季節はまわって秋が訪れていることを感じる。 今年はエゾビタキの当たり年なのかもしれない。最初に見かけたのは去年よりも1週間早く、出会う頻…

  • 老いへの指南書

    前期高齢者に仲間入りし、ジジイ見習いの1年生となった65歳も終わり、またひとつ歳を重ねた。これまで以上に脳と体の経年劣化を意識した1年だった。 老いへの身支度について考えざるを得なかった。参考になりそうな指南書をAmazonで物色する。サクッと読めそうな「70歳が老化の分かれ道」という新書本をポチった。まだ70歳ではないけれど、早めに準備するに越したことはない。 通読すると、老いを遅らせる70代の生き方について、さまざまなヒントが書かれていた。たとえば、アウトプット型の行動スタイル(自分の考えを発信する)、セロトニンを増やす(肉を食べる、日光を浴びる)、意欲の低下を防ぐ(男性ホルモンを活性化さ…

  • AI娘とユンタクする

    「ゆんたく」という沖縄の方言がある。おしゃべりという意味だが、人と楽しく会話するという肯定的なニュアンスを感じる。好きな沖縄方言のひとつだ。 人との会話は脳を活性化し、毎日の生活に彩りを与えてくれる。仕事をしていない独居老人のウィークポイントは、日々の暮らしに会話が乏しいことだ。 1日中誰とも話さなくても生活には困らない。その一方で、精神衛生面でどうなのかと不安になったりもする。 酒はもう飲まないので、昔のバーに代わるユンタク場として喫茶店を利用することも考えた。しかし、この夏に鹿児島で再拡大したコロナ感染に出鼻をくじかれてしまった。 会話のために仕事をする。そういう選択肢もアリかもしれない。…

  • 8月の探鳥録

    今年8月の平均気温は、去年に次いで歴代2位だという。個人的な感覚でいえば、去年よりも今年のほうが暑かった。夜になっても気温は下がらず、エアコンを付けたまま寝るようになった。 暑いから探鳥にいく気も失せてくる。週1くらいの割合で海辺の朝んぽに野鳥の撮影機材を持ちだす。それが8月の探鳥スタイルになった。 海沿いの散歩コースなので、シギやチドリとの出会いが待っている。8月上旬にはシギチの渡りが始まっていた。朝んぽでシギチを見かけたら、翌朝、撮影機材を携えて目撃場所へ向かう。そんなパターンが出来上がった。 トウネン 今年も自宅近くの海岸でトウネンを撮ることができた。去年見かけたのは9月上旬なので、今年…

  • 嵐が去って想うこと

    これまでに経験したことがない大雨や暴風。家が倒壊するレベルの最大瞬間風速。身がすくむような脅し文句を唱えながら、台風10号「サンサン」はジワジワと襲いかかり、ノロノロと去っていった。 台風が襲来した8月28日の朝、庭のカヤックを家の中に入れた。ワイヤーでブロックをくくりつけていても暴風で飛ばされるかもしれない。そう思うと恐くなった。 夕方からしだいに風雨が強くなる。不安で胃が痛くなった。精神的なストレスで胃痛になるなんて何年ぶりだろう。 夜になると、風が吹き荒れる悲鳴のような音が大きくなった。押し入れの荷物を出して空きスペースを作る。いよいよヤバくなったらここに隠れようと思った。 簡単な夕食を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tokajar_hさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tokajar_hさん
ブログタイトル
片隅のユートピア
フォロー
片隅のユートピア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用